昨日師長と何度目かの退職相談して、その事で部長室から呼び出し。部長とこ...

みーちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

昨日師長と何度目かの退職相談して、 その事で部長室から呼び出し。 部長とこれから面談。 休みなのにな。 行きたくないな。 体も気持ちも重いな〜。

2021/06/22

4件の回答

回答する

お疲れ様です。私も以前、師長に何度か退職相談をして話がつかず、最終的に部長に呼ばれたのを思い出しました。せっかくの休みなのに全く休まらないですね😣

2021/06/22

質問主

コメントありがとうございます。 本当です、休みなのにげんなりしちゃいます。 今日で退職の話がまとまれば良いのですが、希望通りにいかず話がこじれたらさらにげんなりしちゃいます…。

2021/06/22

回答をもっと見る


「部長」のお悩み相談

子育て・家庭

昨年、育休明けに病棟勤務に配属されました。復帰する際に看護部長から「夜勤をしないと正社員にならないからね。」と言われ、復帰の1か月後には夜勤が始まりました。私以外の病棟勤務のママさん達も同じような言葉を言われ、夜勤を何とか調整している状況です。親が遠方で旦那とお互いの勤務を調整したり、土日に夜勤をして家族時間を削っている人も多いです。 他の病院で働いているママさんも同じように夜勤が必要と言われますか?日勤だけの勤務は難しいのでしょうか?教えて頂きたいです。

部長子ども夜勤

みち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

62023/10/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちは夜勤の希望が出せるので、なんとかやってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本日、看護部長より電話がかかってくる予定です。 たしかに今日電話すると言われましたが、電話がこの時間でもかかってきません。 かかってくるのをもう2時間ほど待った方が良いでしょうか。それともこちらからかけた方が良いのでしょうか。こちらからかける場合は何時くらいにかけるのがベターなんでしょう…。

部長人間関係新人

ゆっきー

総合診療科, 新人ナース

12023/08/09
キャリア・転職

1年目看護師です。 元々病棟希望でしたが、4月透析室へ配属になりました。しかし、1年目に透析室で学べる知識・技術は病棟と比べるとかなり少なく感じ、病棟への異動希望を出して9月病棟へ異動になりました。 病棟では日々多くの学びがありました。ところが、病棟はあまりにも忙しく(地域の中でもずば抜けて忙しい病院と言われています。)、とにかく業務をこなすことだけに精一杯で、患者さんに寄り添う余裕など全くなく、毎日3〜4時間のサービス残業と帰宅後の予習復習、休みの日でもほぼほぼ強制参加の勉強会・病棟会などに疲れきってしまいました。1年目が辛いのは仕方ないと思いますが、次第に頭が回らず段取りがわからなくなり、集中力は続かず、病院に着くとお腹を下しトイレへ駆け込み、朝は激しい頭痛と目眩に襲われるようになりました。その他にも、4月に病棟配属になった同期とは5ヶ月のロスがあるため差ができてしまうのは仕方ないと言われていましたが、フォローがしっかりついていなかったり、同期たちと比べて進むペースが早かったり、なかなか同期に馴染めなかったことも原因にあります。 そして、心療内科を受診し、適応障害と言われました。現在は休職中です。看護部長と面談し、退職は止められ、休職期間があけたら他の部署へ異動することを提案されました。学生時代に病院から奨学金を頂いており、お礼奉公中のため私もなるべく続けたいと思っていましたが(退職する場合、残った期間の分の金額は一括返済になると言われています。)、現在はこの病院へ戻るのは厳しいと感じ、転職を考えています。 前置きが長くなりましたが、ここで今後の働き方について相談です。私は今後どこでどのように働くのが良いでしょうか。 私自身は現在、 ⑴看護師として最低限の知識・技術は身につけたい。 ⑵心身ともに負担が掛かり過ぎないように働きたい。 ⑶1年目にして既に2つの部署を経験しているので、次こそは長く続けられるところに就きたい。 ⑷やりがいのある仕事がしたい。 をポイントに ①自宅から1時間半程の回復期リハビリテーション病院(この病院の理念・方針が一番賛同できます。) ②自宅から1時間程の精神科病院 ③自宅すぐ近くの総合病院 ④新卒歓迎のクリニック を考えています。また、①〜④は全て休日が多い病院を選んでいます。 長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうござます。皆さまのご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

透析室奨学金部長

micoma

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52018/12/16

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

お疲れ様でした。 頑張りましたね。 よくやられてたと思います。 自分を褒めてあげてください。 私としてはゆっくり休める時間があればゆっくり休んでリフレッシュできるのが一番だと思います。 それが難しいようでしたら、各施設へ見学へ行ってみて検討するのはどうでしょうか?自分の目でみて肌で感じるのもとても大切です。私は回リハ経験していますが正直なところ体力勝負という感じではありました。でも、忘れられない患者様はいますしやりがいは自分次第で変わってくるのではと思います。 ご無理をなさらずご自愛を。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

手術室勤務でした。育休途中で転職し 今年4月から訪問看護で働き始めました。 (育休手当だけでは生活厳しいので早復帰) 面接の時にお給料を今までから下げたくないという 話をしてて、面接の方からの話では 年収がオペ室のときより5万下がるという話を 聞きましたが、今までよりボーナスが下がるので 手取りが多くなるという話に。 4月働き始めですが子供の慣らし保育があったので 4月の2週目から働いて、 先日入ったお給料が18万....... 育休手当より少ない.... オペ室で貰ってた手取りより10万近く低い.... 一週遅れての復帰だから低いのは仕方ない。 に、しても、少な過ぎませんか!? 訪問看護の最初なんてこんなもの? もちろん入りたてなのでオンコールもないので 手当ても最低限だと思いますけども.. 今まで仕事場1時間以上かかるところだったので 時短じゃなくてフルで働ける職場探し お給料も今までとさほど変わらない所探して 転職したのに、、18万て、、、 看護師歴9年目ですよ、、 1年目じゃないですよ、、 え、普通?転職で初訪問看護の給与 これ普通、、? 子供2人の お迎えもあるから大変だけど オペ室に戻っていたほうが 金銭的には余裕が... 転職したい、、、、 みなさんの知識や経験、お聞かせください、、、。

訪問看護ママナース正看護師

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

12024/05/27

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私も訪問で働いています。 基本給はいくらなんでしょう?確かに訪問はオンコール手当てなども大きいですが大まかなお給料などは雇用契約書に明示されてるはずです。 それか試用期間だと少なくなるとか? 私は基本給35+オンコール代で、手取り30前後でした。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期、外科病棟 術後、創痛で痛み止め使って欲しいと患者さんから言われて、アセリオとロピオンどのように使い分けしたらいいのかわかりません。 また、先輩に創部の観察はしたの?って言われて教えてもらえず、、 創部は何をどう観察したらいいのか教えて欲しいです。 他に鎮痛剤を使用する際、観察点あったら知りたいです。

外科病棟

らん

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22024/05/27

ぼんこ

外来, 一般病院

看護師1年目本当にお疲れ様です‼︎ 新しいことを覚えるの大変ですよね。今覚えてしまえばあとが楽だからポジティブに頑張りましょうねっ! まず創部ですが、感染兆候がないかの観察(発赤 熱感 腫脹 滲出液の有無)とあわせて痛みを評価するといいですよ!創部も術後経過の時期によっても違ってくるのでそこと合わせて。 特にDMの人、透析患者、免疫異常患者は要注意。 鎮痛薬は、アセトアミノフェンかNSAIDs をどう使うか。アセトアミノフェンは抗炎症作用はないけど、鎮痛目的に使うには副作用が少なくて済む。あとは過敏症(喘息ある人とか)のひととかはNSAIDsは使わないから、アセトアミノフェン選択するかな。 炎症っぽいのなく鎮痛目的に使うならアセリオでもよいのかなーと思います! 個人的にはロピオンの方が効く?印象で使ってました! あと作用時間とか点滴時間とか他の薬剤との相互作用とか総合的に調べて考えてみるといいですよ^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

そろそろ子どもがほしいなと考えていますが、今のままやっていける気がしなくて不安です。雰囲気はいいのですが、業務量も多く、何より夜勤がしんどいです。 子育てしながら私と同じ状況で働いてる先輩はたくさんいるのですが、不安が残るのでこのタイミングで転職もアリかなと思ってます。 いろんな方の意見が聞きたいです。!

離職派遣パート

パモ

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 回復期

02024/05/27

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

現在、副業をやっています以前、副業をやっていました経験はありませんその他(コメントで教えてください)

420票・2024/06/03

あります😿ありません🙅よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

609票・2024/06/02

何事にも正直な上司患者さん想いの上司スタッフを大事にする上司自己犠牲的な上司コミュニケーションが取れる上司その他(コメントで教えてください)

605票・2024/06/01

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なケアを心がける特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

595票・2024/05/31
©2022 MEDLEY, INC.