休職からの復帰について

ねこ

薬剤師, 病院・クリニック

大学病院で働いていますが、人員不足や出来る人や頑張れる人ばかりが苦しむような業務構造、時間的精神的余裕がなくなることによる部署間での人間関係に疲れてしまい、現在病休中です。心療内科へ通院し、薬物療法中です。 現在私の他にも休職されている先生が複数人いらっしゃり、職場の状況をより圧迫させてしまっていることへの罪悪感に襲われています。 仕事から離れて1ヶ月以上経った今でも、もともとHSP気質であることもあり、仕事の事を思い出してしまったり、夢に出ていたりが続いており、今後への不安もあります。 今までの自分の働き方で、時間内に終わらせないとという意識から自分のキャパシティ以上の仕事を請け負ってしまったり、他の人に頼むより自分でやった方がはやいと抱えこんでしまっていたこと、始業前からカルテをみて予習をして、昼休憩の時間も十分に取れていなかったこと、自己研鑽の時間が欲しくても、1日終わると体力的に限界で自分の知識のなさを痛感したまま毎日過ぎていくのが辛かったのかなと思います。 周りからは、もう転職したほうが良いと言われたり、給料面や福利厚生からは続けられるなら今すぐ決断しなくてもいいのではと言われており、自分自身、来月から働ける状況なのか、戻ったらまた同じなのでは無いのか、わからなくなってしまっています。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように職場復帰または転職されたかお伺いしてみたいです。

    2022/12/18

    1件の回答

    回答する

    体調はいかがですか? 医療職は神経使いますよね。 私は、今まで続けてやっとこれからさらなやってみたいことが出てきたところで配置換えになりました。そのまま続けてやりたかったのに全く聞き入れてもらえず… その上移動になったところは思った以上に大変で上司に『これではもたない。パンクしそうだ』と言ったところ『他の人たちは何も言わずにやってたけど?できないはずがない。やり方が悪い』と…他にもいろいろ言われ、今まで頑張ってた分(自分なりに)プツッと糸が切れた状態になってしまい、辞めることにしました。 私は、薬剤師の仕事は好きです。 ねこさんにも好きでいてほしいです。 せっかくとった国家免許です。 きっとご自分に合った職場があると思います。 大学病院で、たくさんの経験とたくさんの処方を見てきたと思います。 それを活かしてください。

    2023/02/07

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    職場で年上だけども部下の薬剤師がいます。正直能力もなくあまり動いてくれなくて困っています。 皆さんはこういった人の対応はどうされていますか? もう自分が辞めるしかないのかとも思ってます。

    最強薬剤師

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    32019/10/30

    カツサンド

    薬剤師, 病院・クリニック, その他の職場

    薬局での話でなくて恐縮ですが、外資系メーカーに勤めていた時に中途採用も多い会社だったので、部下より上司が若いというのはよくありました。 当時、自分自身は入社したばかりで年齢もかなり下の方でしたので、当事者でなく傍観者の立場からの話にはなりますが、上手くやっている管理職の方はあまり個人的な感情は出さず、淡々とその立場で言うべきこと、やるべき事をしていました。また、成果に対してはきちんとフィードバックしていたので、部下の方もあまり不満を抱えることはなかったようです。実際、そういった営業所は数字もよく何度も表彰され、当時管理職だった方は支店長になりました。 反対に、ギスギスしてしまっている場合は管理職が立場にものを言わせて感情的な態度で部下に接していました。飲み会で罵っていた事もありました。部下の方もかなり問題ありな方でしたが、結局部下は退職し、管理職は他にも部下が何人か辞めたため、プレイヤーに降格になりました。 実際に嫌がらせ等を受けていらっしゃるなら、人事やコンプライアンスに相談された方がいいと思いますが、そういう訳ではないのでしたら、淡々と接するのがご自身の負担にもならないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    薬局の先生方に質問です。病院でしか経験のない薬剤師が転職されてきた時、何につまづいている事が多いですか?

    栗ご飯とカメハメ波

    薬剤師, 病院・クリニック

    42019/12/10

    きいろ

    薬剤師, その他の職種, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    以前、かなりの年月を病院で働き調剤薬局に転職なさった方とお仕事を御一緒したことがあります。 先ずは、調剤薬局の手順とスピードにどうしたら良いか手がとまりました。また、設備、機械にエッ?ない?と。投薬についても、病棟で患者さんから質問されて答えるように丁寧に(良い事なのですが…)されて、投薬待ちの薬がたまったり。 大病院の院内薬局で待つのは当たり前と言う考え方から、待ち時間を出来るだけ少なくして帰っていただくという流れにのるのが難しいように感じました。出来ません。とおっしゃっられてしまいました。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    どこも人手不足だと思いますか、やる気なくさせるような、いてるだけでうざいみたいな人でも、いてほしいですか?。それとも人手不足だから、我慢するか?。どうでしょう。

    taku

    薬剤師, 認定薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック

    22020/02/05

    るっちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    少しくらいの人手不足なら、そういう方はいないほうが良いです。 いると焦ったり、コミュニケーション不足で連携とれなかったりでミスが起きることが多いです。 患者様に影響のない程度で、自分たちが忙しいだけなら、穏やかな気持ちで働けた方が仕事にも身が入ります。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.