手帳なしでの併用薬の確認について

おにく

薬剤師, 調剤薬局

新人薬剤師です。 お薬手帳を忘れた患者さんに ロキソプロフェン錠とレバミピド錠を投薬しました。 患者さんが他に1日1回夕食後に胃薬を飲んでいると言っていました。 私は、おそらくPPI製剤かな?とは思いましたが、念のため、飲み合わせを確認したいのでご自宅に戻られたらお電話ください。 と言ったところ、先輩薬剤師が そのお薬をもらった薬局に、今日のお薬との 飲み合わせを確認してもらってください。 と言い直していました。 私の説明で何がいけなかったのか このような場合、どのように対応するのが 一番いいのか教えて下さい。

    2022/07/14

    2件の回答

    回答する

    他にも胃薬を飲んでいると確認できているので、それがなんなのかある程度予測する必要があります。方法としては、 ・その胃薬はどういう理由でもらっているのか(逆流性食道炎であればPPIの可能性大って分かります。胃酸が上がってくる?胸のとこが痛い?もたれる?など色んな聞き方してみてください) ・どんな色や形、大きさか(タケキャブであれば楕円、ランソプラゾールなら甘い匂い、黄色やピンクといった色がついてたら絞れます) 上記のように特徴を聞きだすことが出来れば、これじゃないかと思われる薬を実際にみせると患者さんから「これこれ!」「これじゃないな〜」など答えが得られます☺️ それでもわからなかった場合は、帰ってお手帳を確認してもらってから電話貰うのも1つの手ではありますし、先輩が言ったようにかかりつけ薬局に問い合わせてもらうのも方法ではありますが(その方が話が早い場合)、先輩の方法は少し投げやりな感じはしますね😅できれば投薬する責任として確認することは大事ですので、悪くなかったと思います☺️ ・

    2022/09/08


    「投薬・服薬指導」のお悩み相談

    投薬・服薬指導

    薬剤師2年目です。 小児科の処方に触れる機会が全然なく小児の処方に苦手意識があります。克服するにはやっぱり数をこなして慣れるしかないのでしょうか?また、皆さんは小児用量などは全部覚えている感じですか? 良い勉強法やオススメの参考書などありましたら教えてください。

    クク

    薬剤師, 調剤薬局

    12023/01/23

    まつ

    薬剤師, 病院・クリニック

    この本使ってました。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    咳喘息で吸入器エリプタを使用。 息止めでむせてしまうとのこと。 対策何かありますか? もう少し軽く吸ってみては?と言ったのですが、後で調べると、勢いよく吸わないと肺に到達しないとありました。ということは、どうすればいいのでしょうか? よろしければ教えてください。

    ギョピちゃん

    薬剤師, 調剤薬局

    12023/02/07

    おまもり

    薬剤師, 調剤薬局

    早く深く吸い込むとむせるとありました。最初は、ゆっくりと優しく吸い始めて、だいじょうぶそうなら、おうどんをすするように一気に吸いい込むみたいなのがよさそうです。

    回答をもっと見る

    投薬・服薬指導

    先日漢方薬が食後の処方だったので、疑義照会で食前に変更になったのですが、その場合は重複投与防止加算は取れますか? 時々同じ病院で同じ照会をする事があり、事務の入力ミスのレベルではないのかと思うので、私は取れないと思うのですが、管理薬剤師は取れると言います。

    マルチ

    薬剤師, 調剤薬局

    22022/08/31

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    一般的に漢方は食後服用で効果が減弱する場合があり、食前・空腹時投与により期待される効果を得られると思いますので、服用により充分な効果を患者様が得られるよう提案した、と捉えればとれるのではないでしょうか。でも確かに、事務側のミスだろうから加算はなしにしてあげようと考えるのも良心的には間違いではないと思います。そこの判断は、管理や投薬薬剤師の判断で良いと思います☺️

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    登販

    登録販売者の資格をとったので正社員を目標にパートから始めようと思うのですが 登録販売者で正社員を目指すとなったら店長もしくは店舗を離れて本部での勤務などのポジションになる方が多いのでしょうか? それとも店舗はそのままで仕事内容はさほど変わらずに正社員になるパターンもそれなりにあるのでしょうか?(仕事内容のバリエーションが増えたりはするでしょうが)

    なな

    登録販売者, OTC専門ドラッグストア

    02023/03/22
    調剤

    ユヤマの分包機を使用しております。 印字のキャンセルについて伺いたいです。 もう、分包機に情報が流れてしまい、包数まで分包機に表示されてしまってる時にキャンセルする方法はありますか?

    オホホ

    認定薬剤師, 調剤薬局

    02023/03/20
    業務・お仕事

    足りない部分が多すぎて、日々自信なくしてます。 新人薬剤師がやるべきこと、これをやっておけばよかったとか!教えて欲しいです。

    まーこ

    薬剤師, 病院・クリニック

    22021/11/05

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    業務内容を把握すること、患者さんを覚えることだと思います! 業務内容を把握出来ていればどうすれば効率的に動けるか考えられるようになりますし、患者さんを覚えていれば、優先順位を決め行動することや、ニーズに沿うことができます☺️

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    © MEDLEY, INC.