「薬局あるある」ですね。
部下に任せれることは任せて、管理業務(シフト・社内メール・提出物・在庫管理・業績管理など)を行っているのではないでしょうか。
もしくは、薬や疾患、報酬内容などを調べていることもあるでしょう。
いずれにしても、気にしなければいいと思います。多分、その管薬の方も平薬剤師のときにそれは味わってきたと思います。
イレギュラー対応できるよう管薬はある程度、余力管理できている方がいいと思います。
返信ありがとうございます。
在庫管理をしてる姿しか拝見してなかったので、勉強になりました。
ほんとイレギュラーの対応できる方だったら良いんですけどね…。
在庫管理は数字として結果が出るので、理系の私達にとってはやりがいがある業務の1つですね。
ただ、私は在庫管理は1日15分で十分だと思っていますし、それくらいの自動化が必要だと思っています。
患者さまにとっての付加価値に時間をかけたいですしね。
たしかに在庫管理は数字として結果が出ますよね。
私のところは、お昼に1時間、帰る前に1時間程度発注も兼ねて在庫管理してます。それでも欠品が続いてるので、ちょっと思うことがあります。