nurse_iSofFbEfAg
5年目看護師 脳外
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
脳神経外科
夜勤で失敗というか、言っておけばよかったと後悔しました。 SAHでドレーン入ってる患者。 おしっこがでなくて、夜1回先生に言って利尿剤でも出してもらえばちょっとちがかったのかな、、、 朝1で主治医には報告しましたが、、、 腎機能が悪くて、循環器にみてもらうことになりました。 先輩にもおしっこでないなら先生に言っておけばよかったのにって言われて、、、 言っておけばよかったですかね、、、 アセスメントもできなくて、アドバイスください、、、
アセスメント夜勤先輩
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。排尿がなくて何時間ぐらいでしたか?とりあえず、あれ?っと思ったら自分の身を守るために先輩看護師に相談かドクターに報告は徹底しているとそういったことは防げますよ☺️
回答をもっと見る
夜勤明けで、15時半〜検討会があり、病院にいこうとしたのですが、寝ちゃってて、気づいたらもう終わってる時間だった、、、、 検討会くらいだったら次出勤したときに1番上の上司にあやまればいいですかね、、、、? やらかした、、、明けで検討会はきついなぁ。。
明け夜勤病院
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
り
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。どのような雰囲気の会かによりますが上司とそのときの司会や書記さん?がいれば明けで寝過ごしてしまいました。すみませんと一言言うだけで、違いますね。全然悪くないですけど一応言っとく感じですね😂
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
食欲抑えられないです。その分運動しています。
回答をもっと見る
夜勤前、なるべくオールだったときのことを考えると寝ていったほうがいいと思ってたくさん寝ちゃいます たとえば、朝は11時くらいまで寝て、お昼食べて、その後は1時間くらい仮眠してから夜勤いきます 夜勤中は、2時間の仮眠時間はありますが、とれるときととれないときがあります 寝たってどうせ眠くなるし、 あんまり寝すぎると、夜勤中の仮眠で眠れなくなるし、 調整が難しいです みなさんは、どのくらい寝てからいきますか?
仮眠夜勤
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ぷりん
精神科, 病棟
朝は12時くらいまで寝ます! 仮眠で3時間取れるのですが、丸々寝れるわけではないので、なるべく寝溜めしてから行きますね、、
回答をもっと見る
わたしの話なんですが、 苦手な先輩がいるときに限ってミスしやすいんですが、気抜いてるんですかね? 嫌すぎて、視野が狭くなってるんですかね?
先輩
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 それ分かります。 苦手な人とか怖い先輩とかいるとさらにミスしやすくなりますよね。 やっぱり視野が狭まるのかなとは思います。
回答をもっと見る
休みの日の病棟会本当に行きたくない なんで休みなのに行かなくちゃいけないの お金でたとしても行きたくない なんでこんなに嫌なのかもわからないわ、、、、、
病棟
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私の病院は休みの日は参加しなくてよくなりましたよ!伝達事項が主だったので、話し合うことはチーム会でしてます。チームリーダーの年には毎月参加になりますが…
回答をもっと見る
クリニックで働いてよかったこと、よくなかったことあったらどんなことでもいいので、生活のことも混ぜて教えてください
クリニック
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
わたしは不妊治療専門のクリニックです。 病棟、外来、オペ室すべてに勤務です。 土日祝日のお休みはありません。 クリニックにしては珍しいかもしれませんが、 良いところは人数がそれだけ多いのでお休みの融通は利きます。 よくないところは、自分がもし独身だったら(自分も不妊なのでは?と)不安になる環境かなというところですね。 わたしは子供がいるのでそこまで思わなかったですが、独身だったら絶対に入職しなかったと思います。
回答をもっと見る
転職したいです 課長に言うタイミングがわからないです 辞めたいですって言えばいいんですか? 次の職場を決めつつ、何時ごろに就職できるって決まったら 何月までに辞めたいですっていったほうがいいですか? わたしの病院、やめたいっていってもすぐ辞めらせてもらえないところで、 辞めたい時点で、いっておいたほうがいいのかな。 アドバイスください
辞めたい転職病院
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
就業規則みてください。 3ヶ月以内に上司に報告、とか記載あれば言われると思いますので。 法的には2週間前に言えば退職はできますが、引き継ぎができてなかったり病院の損益に関わる事案がある際は訴えられる可能性も少なからずあるのできちんと段取りしたほうがいいです。 〇〇月末(期限をきちんと伝える)に退職を希望してます。って退職願とともに伝えましょう。 受け取ってもらえないなら内容証明郵便で送りましょう。
回答をもっと見る
訪問看護師、施設の看護師、デイサービスの看護師ってやっぱりベテランじゃないと大変ですか? 看護師5年目、病院勤め 急性期です。 急性期嫌で、病院以外で働きたいです 転職経験ある方、教えてください
施設訪問看護急性期
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私はICUに3年と少しいて、派遣で1日だけデイサービスなど、春からは訪問看護で働いています。 急性期に5年目までいたのなら、基本的な土台(処置や急変対応)はできているので、どこでも大丈夫だと思いますよ! デイサービスは看護師が1人のことも多いと思うので、私だったら不安かもしれません。 訪問看護は新卒から入る流れもありますし、ステーションによりますが不安ならサポートがしっかりしてそう(人が多く、同行期間を長くとってくれそう)なところを探すと良いかと思います。私も面接で、同行はいつまでさせてもらえるか質問して、不安ならいつまででもいいですよと言ってもらえたので今のステーションに決めました。訪問看護独特の緩さに戸惑ったりはしてますが、分からないことがあればすぐ電話すれば誰かしらが答えてくれるので安心です。私の場合、電話するかどうかの判断すら迷ってしまうのでダメなんですが泣 看護師も10人以上と多く、だからこそサポートも充実していると思います。終末期の利用者さんも多いので、そっちの勉強もしていかないとなと思います。 施設も看護師が複数いることが多く、病院に近い感覚で働けるのではないかと思います。その点何かあっても相談できるから安心かも。 長くなってしまいましたが、ご参考までに。
回答をもっと見る
気切患者 バイパップ装着中 経鼻経管栄養注入後、オムツ交換しようとしたら嘔吐していた跡があったその時はspO297パーセント 肺雑音悪化なく、みていたが、 日勤帯になり、急変 spO2低下、気切から経管栄養が引けた カフ圧は計らなかったがさわって確認して耳たぶくらいの感覚はあった 考えられるのはカフ圧がたりなくて嘔吐したものが気管に入った可能性あり。 その後はDrもみて、窒息かと。 呼吸器装着、CV挿入、血圧低下もありAライン挿入 夜勤明けで、変わりなくみていたのに日勤帯になってから急変 なにも気づけなかったし、患者さんに辛い思いをさせてしまった。 どうすればよかったのでしょうか。
経管栄養CV急変
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それは大変でしたね!色々気に病むことも多いかと思いますが、、 嘔吐跡を見つけた段階で口腔内確認、吸引を出来ているとなお良かったかと思いますが、とりあえずはあかねもふさんが気に病み過ぎないようにすることだと思います。
回答をもっと見る
夜勤の日は朝ゆっくり起きます10時くらいにおきます。 家事やって買い物して 行く前に30分〜1時間くらい昼寝します 夜勤の仮眠は寝れる時は30〜1時間眠れる時は寝ます けど、眠れない時がほとんどです 昼寝しないほうがいいのか、 朝は普通に起きたらいいのか、 仮眠で眠れないなら 夜勤前の睡眠を減らした方がいいですか? オールだったら、って考えると寝ておかなくちゃって思っちゃいます アドバイスください
仮眠夜勤
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
らっき
内科, 外科, ママナース, 病棟, 大学病院
夜勤中の仮眠は、アドレナリンも出ているので眠れないことも多いです。 それよりも、概日リズムを崩さないためにも朝は日勤の時と同じように起きて活動して、出勤準備の前までに最低でも2時間ほど仮眠をとっておくことをおすすめします。 仕事量は日勤に比べて減るとはいえ夜勤は体のバランスを崩してしまうものです。 そのため、なるべく毎日同じ時間に起きて活動し、夜勤中は60%の力で働きながら体力を温存すると、メンタルや身体への負担も抑えられると思います。
回答をもっと見る
ポンプとかモニターの音って結構うるさいし、ストレス、、、、、、、、
モニターストレス
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
わかる~、、、夢の中でも鳴ってる事あるな~。。。。
回答をもっと見る
みなさんが仕事してて辛い、きついと思う瞬間ってどんな時ですか? わたしは 休憩の時間は決まってるのに時間通りとれないことです、、、ご飯食べられないのきつい笑 残業確定したときとか、、 他にもあります
休憩残業
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ゆいゆい
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
最近は、残業することが当たり前で残業なしで帰れることなんてないので何時までに残業を終えるかやと思ってます笑
回答をもっと見る
プリセプターです プセプティは、子どもがいます これを調べてくるようにって言ったら プリセプティがチームリーダーに多すぎて何を調べたらいいか分からなかったと言ったそうです なので、チームリーダーには、具体的にこれを調べてきてというか、もしくは、主婦で、子供もいるし勉強する時間なんてないんだから、プリセプターのあなたが教えてあげたらいいんじゃない?と言われました たしかに家でやる時間がないのはわかるし そもそも、チームリーダーがこれについて次あったときプリセプティにきくから、勉強しとくように教えてね?って言ったのはリーダーなんだけど?? 主婦だから子供がいるからって調べさせないで全部教えろってこと?
リーダープリセプター子ども
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
yurin0408
その他の科, ママナース
嫌な思いをされたようですね。気持ちわかります。私も、指導の経験がありますが、自分で調べることをせず、こちらが教えたことって、プリセプティの知識として身に付いてないんだなあ。とよく感じていました。やはり、ある程度のところは自分で調べないと、結局はまた、わからないという繰り返しになるような気がしています。
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌になりました 患者の命を預かる以上、責任があります そのために色んな知識をたくわえてアセスメントして仕事しなくちゃいけません。 わたしにはなんだか、無理だなって思ってしまいました 看護師として伸びていきたいと思わないんです こんな理由で転職ってしてもいいんでしょうか。甘いでしょうか。どなたかアドバイスください ちなみに看護師5年目です 占いにいったら仕事運悪くて、どこいってもだめだよっていわれました。やめるなら今年って言われたけど、、、今年はやめません、、、プリセプターやってるので。
5年目アセスメントプリセプター
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
看護師以外の職種に転職ってことですかね? 私は8年くらい看護師をしましたが、外来、病棟、オペ室、透析室といろいろな部署を経験しました。部署によってやることも大分変わってくるので、もし今のところでずっと働いているのであれば、他の科や、働いたことのないような所を探してみるのもいいかもしれませんね。 ちなみに私は今産休中で、これを機に全く関係ない職種の勉強を始めました(*^^*) 看護師以外の仕事をしたことがないんですが、それも新鮮でいいかもと思ってます(^-^) いろいろ探してみていいと思いますよ!
回答をもっと見る
MOMO
離職中, オペ室
コメント失礼します。 経管栄養と一言に言ってもいろいろなルートがありますから、それぞれ原因は異なるかと思います。 例えば経鼻経管栄養でしたら口腔内への刺激や胃内容物の逆流が原因と考えられますし、経腸栄養でしたら水分過多が原因かもしれません。また、患者さんの状態にも左右されます。心不全があって浮腫が元から強いなど… ですので患者一人一人の原因や素因を考えるのが大切かと思います😁
回答をもっと見る
脱水になると、しゅるいにもよりますが、 循環血液量の低下による血圧低下があります 他になぜ血圧が低下するのかわかる方いますか?
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
いるか
その他の科, 看護多機能
血圧の決定因子は血管抵抗と 拍出量(心拍数と駆出力) 脱水で心拍数があがり拍出量が減れば血圧下がります。
回答をもっと見る
あまり勉強は得意じゃないです。 先輩に、このこと勉強してきてね!って言われて 勉強してきたことをいって、また追加で勉強してくるようにっていうやりとりを3回くらいしてます。 しかも同じ内容から少し膨らませる感じ いつまでやるの?もう終わりたい 休みのときも、勉強しなきゃとか、またなにか言われたらどうしようとか考えちゃうし やること増えるし、自分のためになってるかわからないし、 いやになってくる、、、、 明日その先輩に会うけど、明けと、わたしは日勤だから話す時間もないかもしれないけど、もし勉強してきた?ってきかれたときに答えられるようにしておかないと、、、って思うと辛い。、、、、、、 しかも苦手な先輩
明け先輩勉強
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼します。 勉強ができてテストの点数が良くても、暗記能力が高くても、現場で動けるかというところはイコールになってこないと私は思っています。 確かに正しい知識は必要ですし、その先輩もあかねもふさんを思って課題を与えているのだとは思いますがそれが今のあかねもふさんにとって負担になっているんですよね... そしてその勉強したことが目に見えてできているかが分かりにくいので、余計にやりたくなくなりますよね。それは先輩があかねもふさんを理解しようとしていないのかなって思ってしまいました。 正直なところ、勉強してもしなくても自分の責任だし自分のことだからあかねもふさんが決めればいいと思います。でも、人間関係がややこしくなるというこの業界では厳しいですよね。 その勉強してこいって言われてる事以外に、あかねもふさんが普段から働いていて「なんでだろう?」と思うこととか、なんでこのやり方をするんだろうとかっていう疑問はありませんか?本当に些細なことで良いと思います!それを「私はこれに対してこう思うんですが、なんでですか?」という形で質問返ししてみてはどうでしょうか?笑 「なんで?」と思うことは少なからず自分から興味を持ったことだと思うので、自然と頭に入りますし実践でも活かしやすいかと思います。 受動的に勉強しても絶対身につかないし、どうかその努力してる時間を無駄にしないようにしてください!
回答をもっと見る
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
でも、それをやってくれてるから、上手くメンバーが出来てると思ってる人もおるのではないかな? リーダーによって、働き方やストレスも変わりますからね。 あなたはどんな?
回答をもっと見る
わたしのところは2交替です 遅番があるのですが、日勤は8時半からで、遅番のときは8時半から普通に日勤やって、夜21時までです。 そのときによって早く帰れたりしますが 遅番の仕事は 日勤は普通に仕事して、遅番は、8人くらいの部屋持ちしてオムツ交換して翌日の内服薬つくりと患者対応、もし入院があれば入院対応など、します。 遅番ってだけで、その日のモチベーションというか、テンション下がります みなさんのところはどうなってますかね。
二交代モチベーション
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
12:30〜21が遅番ですか、基本土日祝しかないです。遅番はメンバー見つつ、補助業務もしつつって感じなんでやること多いですね。たいていストマ交換は午後ですから、ストマ交換もしないといけませんし。あとは入院きたら遅番が対応しますので、僕は遅番あまり好きじゃないです。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
コロナ陽性になりました。1月7日から症状が出て、9日にPCR検査をしたところ陽性でした。それを師長さんに連絡したら18日から復帰でと言われたのですが、休みが長い気がします。ネットで見たら大抵7日くらいなのに、陽性と診断されてから9日も休みを貰ってしまっていいんでしょうか?自分ではもうどうしようもないですし、今更ですが… 皆さんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
コロナ
しろ
新人ナース, オペ室
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
症状が出た日が0日として10日間って言われていますわたしの病院では。 あってるはずですよ??
回答をもっと見る
プリセプターから、「年末年始に1年目が休みをとるなんて言語道断だから!!」と言われました。 それを周りに言ったら、それはパワハラだよ〜1年目にも休む権利はある、酷すぎると言われました。 周りからそれはおかしいと言われるまでそういうものなんだ〜と思って来ましたがどうなんですかね...
パワハラプリセプター1年目
プリン
内科, 新人ナース
いぬ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
その職場のカラーってありますからね。どうなのかわからないですけど、私は年末年始全て希望で日勤してました。(手当目当てで笑) 年末年始休んでもテレビつまんないし、どっか行っても混んでるし、好きで働いてました。
回答をもっと見る
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
任意ワクチンを強要されてます。 よっぽどの理由がなく接種ないと働かせてもらえなくなる可能性があり相談させて下さい。 と労働局か労基にまずは匿名で相談して下さい。
回答をもっと見る
こんばんは。病棟経験4ヶ月です。 私は先輩と目を合わせたり、声をかけたりが本当に苦手です。 指導者がついている時はいいのですが、ついていない時は本当に無理で…。別の仕事をしている先輩に声をかけれません。 今日も立位までの仮離床だったのですが先輩に声をかけることが出来ず、1人で行ってしまいました。その後何もなかったからいいけど何かあったらどうするのと注意をうけました。そのことは頭では良く分かっています、分かってるけど声が出ません。どうしたらいいですか。
辞めたいメンタル先輩
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 特定の先輩だけに声かけられない感じですか?1つ上の先輩でも難しいでしょうか? 相手の状況を考えると声をかけるタイミングってすごく難しいですよね。 私の後輩にも、声をかけられない後輩がいました。最初はどうして?と理解しがたいなと思っていましたが、話してみるとすごく気遣い屋さんで声をかけられずにいることに気が付きました。 1日のはじめに担当してくれる先輩に挨拶する機会はありますか?そのときに1日の流れと自分のスケジュールを伝えたりして、「◯◯のとき声かけさせてください!」と伝えるのはどうでしょう? 先輩に伝えることはもちろん、自分にも◯◯のときは声をかける!という宣誓?にもなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
70代のターミナルの患者様。 SpO2低下で酸素投与開始。5ℓでムラあるけど100%とれる時あると朝申し送りを受けました。日勤で測定すると50%台で指のチアノーゼ出てました。モニターHR90〜100、120台でした。呼吸は努力様。カルテの指示で私はすぐ10ℓまで上げ、90-92%までとれるようになりました。指のチアノーゼは消えました。 ですが、看取る方で酸素を10ℓまで上げてよかったのか、逆に苦しかったりするのかな?と思ってます。 他の看護師は酸素そんな上げたらダメでしょ。ナルコーシスになるでしょ。と言われました。そんなに酸素入れなくても良かったのでしょうか。
モニターカルテ申し送り
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
いくらターミナルの患者様でも目の前で亡くなって行く人の姿を見るとなると指示通りにすると思いますよ🎵他のスタッフは現状を目の当たりにしてないので、言いたい事を言っていると思います。あまり気にしない方がいいでしょうね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
休日はなにをして過ごしていますか? 昨日も夫と休みが被ったのですが、「何もすることないね〜」と言って家でゴロゴロしてしまいました。 最近、散財しすぎているので、お金をかけずに、 楽しめるような過ごし方があれば教えてください(*^^*)
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
最近はよくおにぎり握って色んなところを歩き回っています😂 子どもがいるのもありますが、、、 空気が冷たくなってきて涼しいし、山だと虫や鳥、これからは紅葉など歩くだけでも楽しいですよー🎶
回答をもっと見る
うちの病棟はわりと連休をくれるのですが、結婚式される方(主催者側)はどんな風に休みを取って結婚式を挙げましたか?
結婚病棟
こた
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
まち子
内科, ママナース, 介護施設
はじめまして^_^ ご結婚おめでとうございます 結婚式のみ、本人たち主催者側と式場が遠方でないなら、式前日・当日・翌日で最短3日間 女性はたくさん準備が必要なので、式前にもう1日、結婚式後にもう1日で計5日くらいあると、身体も楽だと思います。
回答をもっと見る
インシデントをしてしまったかもしれないです。 夜勤帯でオキシコドンを飲んでる患者さんが居るのですが、私がしっかり飲んだか確認不足だったのか、日勤の看護師がオキシコドンを見つけたそうです。 私は確認したつもりだったのですが、もしかしたら確認してなかったのかもしれないです。 麻薬ですし、重大なインシデントだと思います。 最近やらかしてばっかで、本当に向いてないと思いました。
夜勤1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
微妙ですよね、、、 一番近いのは夜勤者だけど、いつのだよ!っていう薬出てきたりするし、、 悔しいけど、すみませんでした!気をつけますって書いた方が楽かも( ; ; )
回答をもっと見る
みなさん日々の仕事でストレスたくさんあることと思います。みなさんのストレス解消のためにしていることはなんですか?ぜひ色々教えてください。参考にさせていただきます^^ちなみに私は最近キックボクシングを始めて、めっちゃストレス解消になります♪
メンタル正看護師ストレス
gomnm373
内科, クリニック
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
健康的なストレス解消ですね! 私はカフェ活ですねー。美味しいコーヒーか紅茶に甘いもの。最高です。
回答をもっと見る
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
11時にねて、16時ごろ起きます。 わたしはこれくらいで頭がスッキリします。夜も寝やすいので、日勤のリズムに戻りやすいです。
回答をもっと見る
今日もなんかレベル落ちて夜間帯で急変しそうな患者さんがいて、リーダーにも見てもらい血圧96台だったので、レベル確認だけして反応もあったし、開眼はしてくれなかったけど、はいとかしんどいですと言った話は出来ました。しかし夜勤帯前に血圧60代でレベルも落ちており急変してました。もっと早く気がついて、対応出来ればそれなりにできたはずなのに。 血圧低下時やレベル変化時に前触れの様なものはありますか?また、予想を立てるためにどのようなポイントで観てますか?
急変リーダー夜勤
しちみん
総合診療科, 病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
血液データがどこかずっと異常で変わらなかったり、ご飯食べれてなかったり、尿が減ってきてたり、なんとなく元気なさそうとかいうところですかね。血圧が96だけではなんとも言えませんが、普段と比較して考えます。急変しそうという患者さんであれば、医師にも状態は伝わっていたのでしょうか?その状況であれば何かしら対策を考えるかなと思うので、何もせず経過をみるのではなく医師に報告します。
回答をもっと見る
お疲れ様です。だんだん暑くなってきて仕事してると汗ばむようになりました💦 フロアで汗かくのにお風呂介助なんてマスクしてたら汗だくです💦 最後の方なんて発汗しなくなって脱水になってしまいます。 水分も取りたいけどそんな暇ないです。 療養型なのでほぼ全員機械浴ですし。 皆さまはお風呂介助の時はどうやって体温上昇、脱水予防をしてますか? 何かスポドリとか飲んでますか??
慢性期介護施設介護
るき
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
何人くらいいれてますか? わたしのところは全介助の人多い時4-5人いました。 だいたい、2-3人目くらいで1回水分とります。 水分とりながらやらないと倒れますよ!?!?
回答をもっと見る
新人看護師です。受け持ち3人させて頂いてます。 朝の情報収集は前残業禁止で30分しか時間が取れません。毎日違う患者さんで、初めてみる疾患、点滴、薬、入院経緯、今後の方針など、一人一人じっくり情報が取れず、患者さんのことを何もみれてないです。 とりあえず、やらなければいけない事に終われ、正直キャパオーバーです。ひとりの患者さんをじっくりみて、アセスメントして、なぜこの薬が使われているのか、退院先はどうか、などなど聞かれても答えられません。 カルテをじっくり見る時間も、疾患、薬など調べる時間も無いのに…と思ってしまいます。 そもそもカルテを使いこなせてないです。 一年目は試用期間なので定時で帰らされるのですが、定時になると「もー帰ってー」という感じで、記録も先輩との振り返りもできずに終わるような毎日で、終わって無い仕事は先輩に丸投げのような状態。 申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 新人看護師の時どうだったか、また新人看護師の1年の乗り越え方を教えて下さい。
受け持ち先輩新人
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。先輩に質問されたら、分からないことは、分からないとしっかり答えています。調べられることは、調べます。 先輩も全てのことを求めている訳ではないと思うので、一つできたら十分だと思っています。 ある程度、その病棟で多い疾患を先輩に聞いて、事前に調べています。 勤務時間内にやれることはきまっているので、確認しときたいことは必ず時間内に先輩に聞いてます。 勉強とかは家でやりたくはないですが、やります笑 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
3年ぶり制限のない連休 とかいってニュースでやってるけど、あれ見てどっと疲れた。 3年ぶりとかいって、自分たちはずっと制限されてるんよ。病院でコロナ出さないように、私生活も気を張ってばかり。仕事もPCRに隔離にコロナ病棟勤務。すごくストレス。 私だって旅行行きたい。連休後に感染者数増えるだろうし、いつだって尻拭いはいつも我慢ばかりしている我々じゃん。かと言って給料良いでもなし。 出かけて経済回さないといけないし、自分が我慢してるからと他人にも強要するのはおかしいけど、やっぱりずるいという感情しか湧いてこない。 私も仕事やめてハワイでも行きたい。それでコロナになったら保健所や病院のお世話になるだけの、お気軽な生活がしたい。
辞めたいストレス病院
^_^
内科, 病棟, 一般病院
みこねこ
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
共感です!私も旅行行きたいし、自由にいろんな人に会いたいですよね! 旅行してきた人やら、自由にお休みをしてた人が、 ゴールデンウィーク明けに、病院にくるんでしょうしね。お仕事やめなきゃ、ほんとの意味で自由になれないだろーな
回答をもっと見る
ある患者さんが呼吸苦訴えあり。 ずっと大声で苦しいよ!早くして!等、ずっと大声がたえません。 サーチ低下あり、酸素使用していますが、違和感から頻回に外します。 都度説明していますが、変わらず大声と酸素外しあり。 頻回な訪室にて対応していますが、酸素していないと低下してしまいます。 この場合どう対応すればいいんですかね?
病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきたろう
呼吸器科, 病棟
私なら医師に鎮静剤などを依頼します
回答をもっと見る
看護師歴丸3年で、2年目の時転職しました。 今まで、いろんな部署を転々として病棟、オペ室、ERといましたがやっぱり自分は急性期に向いてなかったんだとハッキリ分かりました。 前の病院の師長さんに『あなたは緊急度の高い部署は合わないと思う』と言われ外来を進められましたが、その時は外来なんて、、、と思っていたので辞めて違う病院に行ったのですが、その後も色々人間関係に馴染めなかったり、仕事ができなかったりといろんな部署を転々としました。 けど、4年目になって色々周りの人に怒られたり、上司と話していくうちに、やっぱどこか急性期じゃないんだろうなと思うようになりました。 最初は『急性期にいないと』と固定概念?がありましたが、なんとなくもう良いかなと思うようになりました。教える側も大変だし、私も辛いし、なんかもう自分が働きやすかったり、興味ある分野に行って楽しむ事をするのでも良いのかなと思いました。 私のように、急性期じゃないと、、、、と思っていた方っていますか? 本音言うと、転職挟んだけど、3年間急性期やったしもう良いかなと思った次第でした。
辞めたい人間関係転職
T.M
救急科, 一般病院
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
わたしは脳外科で急性期ですが、わたしは、向いてないと思いながらやっていますよ! けど、向いているからやるとかではなくて、ただただ今は、働いているっていう感覚です、、、、 お金のために仕事しています。 向いてなくてもやるしかない そう開き直ってしまって 次にやりたいことがない限り、転職もしないし、異動がない限り今のままです。 T.Mさんは、これがやりたい!っていうものがあるなら、それに向かってやって行くのがいいと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師です。どうしても仕事に行きたくなさすぎて休んでしまったことを親に言えず。一年目の時に人も仕事も嫌で辞めたいと言ったのに「どこに行っても同じなんだからふざけるな」と、2年目になっても私にとっては働き方が合わず転職したいのに相談できる人がいない。結局休んでも仕事ばかり考えてる自分がほんとに嫌。でも休んで迷惑かけて「ごめんなさい」っていう気持ちとどうしたらいいか分からなくてどうしようもない気持ちが上がってきて涙が止まりません。心療内科の話を家族にしても馬鹿にされるだけ、でも診てもらうだけでも何か変わるかな。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
みき
その他の科, 外来
親が働くわけではないので転職するのはmarinさんの自由だと私は思います。私も去年の8月まで病棟勤務でしたが過酷すぎてしんどくなって軽いですが鬱状態になりました。心療内科にいってみてもらうだけでも少し楽にはなりますが、親には通ってることを言ってなかったのでそのことを隠すのにしばらくは少ししんどかったです。今は美容皮膚科で脱毛Nsしてます! マイナビに登録していろいろ相談乗ってもらいましたし転職に必要な書類添削もしていただいて転職して本当に良かったと思います。病棟から離れたけれど全く後悔はないです。
回答をもっと見る
私は病棟で看護師を5年経験しましたが、いまいち看護師としての技術や知識に自信が持てません。 途中挫折したりもあり、転職経験があります。 新卒のときの病院を短期で辞めてしまったことを未だに引きずっていて、他の人と比べてしまいます。 どうしたら、自信をつけて働けるでしょうか。また、他人は他人と頭では分かっているのに比べてしまう劣等感との付き合い方にアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
勉強転職正看護師
まろ
内科, 一般病院
えぬ
その他の科, 介護施設
私からしたら、病棟で5年も働かれていることは本当にすごいことです。 私は、実習の時から夜勤はしたくない、みんな悩みながら、病みながら働くのは嫌だ、という理由で病棟で働かず、特養で働いています。病棟経験なしです。看護師としての自信はもちろんありませんが、自分の人生、自分で決めて生きている自信はあります。 他人と比べてしまうのはわかります…私も、やっぱり病棟やっとけば…とか思いますが、じゃあ病棟で病んで誰か責任取ってくれるのかなと思うと、誰もとってくれないんですよね。 一番自信をつける方法は知識とか技術を身につけることなのかもしれませんが、きちんと自分で決めて自分の人生に自分で責任を持つことが大事なのかなって思います。 劣等感を感じないようにすることは難しいかもしれませんが、これが私だと自分で認めてあげることですね。 あまり有益な意見になっていないかもしれませんが、私としては、まず5年間経験したことを誇りに思ってほしいです。
回答をもっと見る
近々結婚するつもりです。私も彼も子供はいらないかな〜と言っているのですが、私は老後のことや周囲のことをつい考えてしまい、子供いた方が良いのだろうか…とモヤモヤします。結婚しても子無しは有りなんだろうけど…。ちなみに子供はどちらかと言うと好きではないです。意見頂けますか。
旦那彼氏妊娠
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あかねもふ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
わたしの先輩は、元々子供は好きじゃなかったけど、子供できたら子供大好きになったと言っていました。 今はいらなくても、できたら好きになるかもしれないし、いらないならそれならそれでいいと思います。 必ずできるとも限らないですし わたしは25歳で、今年結婚式を予定していてそれが終わったら子供作ろうかなーなんて考えています わたしは将来的にほしいですが、旦那は子供は今はいらないみたいです。 2人で話して決めたことならそれでもいいと思います。
回答をもっと見る
私は看護師になってまだ3年目と大変短いです。しかし最近になって結婚して病院が変わってから「この仕事いつまで続けるんだろう?」と思うことが増えました。県立病院なので福利厚生はばっちりだし特に文句もないです。前の病院と比べると仕事のやりがいや楽しさが無いなと感じるくらいです。皆さんは定年まで看護師をする予定ですか?
整形外科やりがい3年目
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。 私は定年まで続けるつもりはなく、生活が安定して送れるのなら働く必要はないと思っています。 今は、将来ゆっくり過ごすための資金づくりだと思って働いています。 ストレス抱えてまで仕事をしたくないタイプで、自分の心の安定が最重要なので、今の仕事もストレスのないところで働いてますが、本当に毎日楽だし楽しいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る