nurse_gqs6_-8YyQ
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
私は農業高校生で看護師になろうと考えています。 下図のように栄養学や衛生学も学ぶのですが、 看護学生や就職してから役に立つことはあるでしょうか。
教科書国家試験正看護師
よん
学生
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ありますよ。
回答をもっと見る
非常勤の先生から今度呑みに行こうと連絡先を渡されたのですが、若い先生であまりいい噂を聞かないので連絡しませんでした。そしたら再度、連絡祭を渡すように言われ病棟で渡せそうにないからかと電カルから電話番号を調べて電話してきたりメッセージを送ってきて正直怖かったです。メッセージの内容は、こんなやりかたしてごめんね。よかったら呑みに行きましょうでした。なんて返していいかわからず数十間返信してません。お互い4月から転職予定で、普段あまり面識はありません。数年前に何回か話したことある程度で先日たまたま夜勤の時に当直医で入院がきたため少しお話ししたらしつこく誘ってくるようになりました。そこまでしつこく誘ってくる理由もよくわからず、下心からですよね?
夜勤転職病棟
なの
病棟, 消化器外科
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
なんかそこまで行ってくるDr.って怖いですね😅 私もそういう連絡きたことあって、上手く話を合わせておいた記憶があります! 絶対に1対1で会ったりとか、ご飯に行っちゃいけないですよ? 何があるかわからないので。
回答をもっと見る
病院就職の際に自動車免許って必要ですか? 免許もってないと落ちたりとかしますか? また、高校を転校しているのですが、そこも見られた理落ちる原因になりますか
就活看護学生病院
ゴーヤ
学生
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
病院で働く看護師に必要な資格は、看護師免許だけです。もちろんたくさん資格や免許があればいいですが、働いてからの方が大事ですので。転校も全く関係ないですね。
回答をもっと見る
人間関係で困ってます。 前職で親しくしていた同僚ですが 私が退職を期に物理的にも遠方になった事や 同僚も結婚、出産とライフスタイルが変わり 私自身も新しい職場環境や資格の勉強もしたい中 やたらと、会える日はないかや食事会やら誘いが多く困ってます。 去年に会ったのが最後ですが 毎月初めにはLINEがきては 気遣いとやっぱり、お茶しようや話したいと連絡来るために 会う約束はしました。 宗教やビジネスみたいな勧誘ではなく 他愛もない話をして終わるんですが 正直、休みを使い他愛もない話をして遠方に会いに行くのが負担ではあります… 今回は会いには行きますが、どう距離感を保てばいいか 自分があんまり、人付き合いが上手くないだけに困ってます。
人間関係
ソーナンス
外科, 整形外科, クリニック
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
その方とはお友達でいたいですか? もし、仲良くしていたいと思うのであれば時々は会った方がいいと思いますが、そこまででなければ、仕事を理由にしたり、勉強があるからまた今度とお断りしてもいいと思います😌
回答をもっと見る
後輩が4月からプリセプターをやります(3年目になる)。だけど周りはそれに納得していません。①業務のミスが多い②時間内に業務が終わらない(作業効率がわるい)。科長と係長で相談した結果『プリセプターをやらせる事が本人の成長にも繋がる、ここでやらなかったら再来年度のメンバー体制を考えた時に困る』との結論からやることになりましたが、正直ほかのメンバーはその3年目すら1度シャドーをして業務改善した方がいいと思っています。彼女の成長には繋がるかもしれないけど、それではプリセプティーもかわいそう。 私たちの意見を科長達は知っています。 4月からどうなることやら、、、、。
プリセプティプリセプター正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
現状を見てみないと何とも言えませんが、コーチング、ティーチングの講習会などで学びましたが新人が一人前になるまでに4年半かかるそうです。本来、プリセプター制度は、新人の気持ちがわかるものがいて、アソシエイトがそのフォローをする。その3者だけでなく、他の人もフォローして業務効率だけでない、人間形成から育てるものだと思います。従って、全力でサポートする体制こそ本来ある姿と思いますよ。すみません、長文で、否定はしていません。あくまで私の持論です。
回答をもっと見る
私にはお付き合いして1年と少しになる彼がいます。最近になって彼の女友達の存在にモヤモヤしてしまっています。彼は同期や友達をすごく大切にしていて、そういうところが素敵だなと思っています。でも最近、女の子の同期と2人で退職するスタッフさんへのプレゼントを選びに出かけたり(休みが合うのがその2人だけだったそう)、彼の学生時代の男友達も一緒ですが女の子と飲みに行っています。事前に私に言ってはくれて、私も彼の人間関係に首を突っ込むものではないと思い「良いよ」と返していますが、正直なところモヤモヤしています。彼に私がそういう気持ちでいることを言えば女の子と出かけることは控えてくれると思うのですが、周りの人を大事にしているところが彼の素敵なところだと思っていますし、嫌われるんじゃないかとか呆れられるんじゃないかという心配もあります。私にとっては彼が初めてお付き合いする方で、付き合っていく中でどんどん好きになっていくとともにこんな風に女友達に嫉妬してしまう自分もいてすごく戸惑っています。こんな気持ちを持ってしまう自分がすごくイヤで、彼にはもっと心の広い良い方がいるのではないかと思ってしまいます。 いっそお別れしてしまった方が良いのでしょうか?
プレゼント男性同期
あっこ
リハビリ科, 病棟, 回復期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私としてはそこまで好きな彼に対して一言自分の気持ちを伝えてもよいのではないかと思います。 彼氏も気にしてくれるかもしれません。もちろん嫌がられるかもしれません。ただその反応を見てあなたが相手に対してまた何か感情を抱くと思います。 そうして関係を深めていくことが大切なのではないかと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 プリセプターさんに1年間のお礼に何かお渡し出来ればと考えています。 何が良いかアドバイスを頂きたいです。
プリセプター新人
意欲ない系🔰
外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
物として残る物よりも、お菓子などの、なくなる物が良いと思います。 短文でもいいので、感謝の気持ちを書いた手書きのメッセージを添えると嬉しいと思います。
回答をもっと見る
デイサービスは土日が休みですが、祝日は出勤となっています。どこもそのような感じなのでしょうか?土日祝休むとなれば、外来ナースがよいでしょうか?
リハデイサービスママナース
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
そうですね、どこもデイサービスは祝日やっていますね。 クリニックの外来は土曜出勤が多いです。 土日休むなら総合病院の外来がいいと思います。
回答をもっと見る
デイサービス・ショートステイで勤務経験のある方にお伺いしたいです! 非常勤として面接を受ける予定なのですが、対策しておいた方がよいことなどがあれば教えていただきたいです☺️ また、看護業務で大変だと思うことはどんなことですか?
中途デイサービス面接
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。 体調を崩して数ヶ月休職していたのですが、やっと体調が回復しつつあります。復職はしたいですが、かなり忙しい病院であることと、夜勤をしないとかなりお給料が低い病院であることから、休職のまま復帰せずに転職することを考えています。 本当は、体調を崩さなければ妊活を始める予定だったのですが…やっと体調が回復してきたので、そろそろ妊活を始めたいと思っています。 現在勤務する病院では、入職後から半年経過しないと産休を取れないらしく、他の病院でもそんなことがあるのか気になっています。 (できれば早めに転職し、半年や1年などという決まりがあるならば、それ以降に妊娠できるように計画したいと思っています) ちなみに、法律上は、妊娠したら転職直後であっても産休を取ることができるようなのですが…🤔なぜ半年以降と決められてしまっているのか謎です。 「入職後、○ヶ月経たないと産休は取れない」などと言われたことがある方、そのような話を聞いたことがある方がいましたら、教えていただきたいです。 (文章が分かりづらくなってしまいすみません💦)
産休休職ママナース
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
とっぽ
内科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私と同じ状況で気になったので私が分かってることコメントします❁⃘*.゚ 休職中、妊活中です。。。 産休は働いている女性はとれる法律にはなってます。私の病院でも産休はいつでもとれます。育休は会社によってかもしれませんが、転職サイトの方に聞いたところほぼの会社は1年働かないと貰えないとのことです。 みかんさんの半年働かないとと言うのはもしかしたら仮雇用が終わるのが半年だからかな?と思ったりしました。
回答をもっと見る
保育園ではお利口さんなのに、家ではまだいやいやがでてしまう4歳9ヶ月の息子です。 前はもっといやいやと発動したら言うことを聞きませんでしたが、最近では少しずつ話がわかるようになりましたが…それでもまだ時々癇癪を起こすことがあります。 絵本読んだから、もう寝るよと声かけても「もう一冊読みたかった」「保育園はや迎えして」と泣き叫んだり… まだ4歳ならそんなもんですか? 発達障害なのかなと心配になります… 1歳になる頃から自我が激しくてかれこれ3年くらいイヤイヤと反抗を繰り返してこっちも気が滅入ります。
保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
経験あります。 もっともっと、構ってほしいんだと思います。 うちも似たような事があり仕事をパートに切り替えるとかなり落ち着きました。 他のお子さんを見るとバリバリ働いても全然大丈夫な様子だったりで落ち込みますね。 個人差あるのだと思います。 小学生になった今では随分マシですが、私が仕事を増やすとまたちょっと泣きべそになる困った子です…。
回答をもっと見る
職場までの距離はどのくらいありますか? 通勤時間がどのくらいの方が多いのか知りたいです。 自宅から職場まで30〜40分は遠いでしょうか?
施設ママナースクリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はっち
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科
玄関から病院まで20分です! 以前は50分くらいのところでした。遠いと思う感覚は人それぞれですが、3.40分は割と平均的ではないでしょうか。電車の乗り換えが多くてもめんどくさかっりしますよね。夜勤があってなるべく近くがいいという看護師も多いイメージがあります。
回答をもっと見る
職場にパ-トの人が2人います。数ヶ月違いで入職した2人です。1人は、50代、もう1人は35才です。後から入職した35才の人は子供が幼稚園児で、たまに子供の体調悪くて休みます。それは仕方ないのですが、休み明けで出勤してきても、「急に休んでスミマセン」の一言がありません。「おはようございます」はあります。他の同僚にも同じとの事です。こういう人は初めてなのですが、「生意気」「態度でかい」など先輩の人たちは言っています。もう1人のパ-トの人は、急な休みでも、必ず「休んですみませんでした。」と一人一人に言ってます。私も、何らかの事情で急な休みの時は、出てきたらお詫びします。正社員ではないからなのか、思ってないから言わないのか、どうなのか分かりませんが、みなさんの周りにはこういう人いますか?
ママナース子ども人間関係
なな
その他の科, 介護施設
ゆー
ママナース
私もパートです。4月から小学生の子供がいますが、コロナ禍で少しの体調不良でも休まなければならず、かなりの頻度で休んでおり、いつも申し訳ない気持ちでいっぱいなので、出勤した際は皆さんに謝っています。 社員でもパートでも急な休みの時は少なからず周りに迷惑もかけると思いますし、一言でいいから何か言うべきですよね。子供いるとどうしても急な休みは出てきますけど、それを当たり前だと思ってたらそれは間違ってるかなと思います。
回答をもっと見る
元々、医療事務の仕事をしており、看護学校へ入り直してから看護師になりました。 要領が悪かったり、仕事に対して不安や落ち込むことが多い性格です。 看護師になってはじめて務めた病院は病気で辞め、次に務めた介護施設では主人と一緒になるから辞め、主人と一緒になるために主人の地元で就職した病院では人間関係で悩んで辞め...現在老健に務めています。 現在、育休中で職場復帰するのが怖いです...。 看護師向いてないのかな?と思います。 子どもを中心に過ごしたく、土日休みがいいのですが2交替のため、なかなか私の言い分だけは通らないと思っています。妊娠中休みがちで、早めに産休も頂いているので融通が効かないのでは?と思っています。 都道府県の看護協会では私のように不安に思ってる看護師などの支援(再教育的な)は無いのでしょうか? もし、利用した事がある方や話を聞いた事がある方が居れば教えてください!
看護協会介護施設ママナース
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
多分あります。まずは、回答まつより、看護協会に電話した方が早いです。早速明日月曜日なので電話してみてはどうですか?
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。ナース2人、介護職3人、柔道整復師3人がいます。もう1人のナースとは知識とかの価値観が合わないし、他のスタッフは協調性もあまりなく愚痴噂話悪口が多いところで働いてます😞もう正直ストレスで明日出勤だと思うと動悸が止まりません😞こういう場合、どうやって自分自身を支えたらいいのでしょうか?
デイサービスママナースメンタル
あーちゃん
整形外科, ママナース, NICU
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
利用者さんのことだけ考えるようにしてするべきことしてたらいいのでは。必要最低限のことはメモにして残すとか。
回答をもっと見る
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
鉛筆削りも時計もあたしの時は置けなかったような気がします。
回答をもっと見る
転職したのですが、やり方と看護観が合わないこと、患者間違いのインシデントを目の当たりにしてから体調が悪くなってしまい、10日で退職となりました。早期退職された方は、次に転職する際どんな理由で面接したりしてますか?早急に転職活動したいので、教えて頂きたいです。
新人正看護師ストレス
ゆん
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは大変なご経験をされましたね。 理由を変に誤魔化しても怪しまれるだけですから、正直に話されるのが良いと思います。 どういう問題があったのかきちんと説明出来れば大丈夫だと思います。 整理して、説明できるよう練習が必要かもしれません。 上手くいくといいですね。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 パートだと実際お給料って手取りでどのくらいなのでしょうか? パートで働くなら病棟以外でおすすめの職場ってありますか? 施設や保育園、クリニックなどだと看護師は何人くらいいて年齢層はどのくらいなのでしょうか。分かる方がいれば教えてください。
パート給料ママナース
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
ディだとオンコールないのでいいです。そんなに急変もないしまあ処置少ないし看護師も1人ふたりなので大変なこともありますが。
回答をもっと見る
こんばんは。 来週から初めての病棟実習が始まります。消化器病棟に行きます。 抑えておいた方がいい疾患や看護ケアあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
実習看護学生病棟
ふぁみ
その他の科, 学生
とねり
精神科, 学生
看護学生3年の未熟者がお伝えできることだけお伝えします…。 私も消化器の病棟に実習に行ったことがありますが、私が受け持った患者さんは泌尿器の方でした😅 私の例はさておき、一緒に行った子たちは、術後イレウスやダンピング症候群といった消化器の術後の合併症について実習中に先生たちと話していました。あとは、ストーマとかの話もしてましたね。 パズーさんが何年生か分かりませんが、初めてで、もし1年生とかならそんなに細かく求められないとは思いますが、調べておくと今後役立つかもしれません。 基本的には消化器それぞれの機能と、そこが障害されるとどんな害が出るのかとかを調べておけばいいかと思います。 看護ケアとしては、排便や排ガスを促す腹部マッサージや温罨法とかしか思いつきませんでした💦(それが禁忌の疾患もあった気がする…) なんとなくで色々答えてしまってすみません!私も来週から周手術期の実習で消化器外科に行くので一緒に頑張りましょう‼︎ ちなみに、周手術期だと、胃がんや大腸がんなどのがん系が多いみたいです。私が行くところだけかもしれませんが😅 とにかく初めての実習で緊張してるかもしれませんが、始まったら毎日あっという間です!頑張りましょう♪
回答をもっと見る
同僚が自律神経の乱れから休職することになりました。 なんて声かけていいか分からず… 皆さんは同僚が病休中は連絡しますか? (その方の体調や状態にもよるとは思うのですが…)
休職ストレス
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 私は、同期が同じような状況になったとき、何かトピックスがあったときに連絡していました。 原因が仕事のことだったので、あまりこまめに連絡すると休めないかな?と思いました。でも離れ過ぎても戻ってこれなくなるんじゃないかと心配でした。 内容は、同じ同期がこんなことあったんだよ〜的な当たり障りのない内容で、あまり「?」はつけずに、返信があってもなくても大丈夫なようにしていました。 私の同期は4ヶ月休んで復活できました。 心配ですよね💦 回復してまた一緒に働けるといいですね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る