nurse_a7vX1oXrWA
仕事タイプ
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
まだお悩み相談の投稿はありません。
将来的に訪看に勤めてみたいです 動機は給料的なものですが… 勉強しておいた方がいいのはどんなものがありますか? また あると役立つ(就職にでは無く、業務的に)資格はありますか? 勉強方法なども教えて下さると有難いです
訪看給料勉強
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
今月の勤務は7日休みがありますが、全て準夜勤からの休みです。1日休みなんてまずないし体が休まる気がしません。三交代制だと普通のことなのでしょうか?
夜勤メンタル正看護師
おしゃか
整形外科, ICU, 病棟
産業看護師や企業看護師をやったことある方いらっしゃいますか? 業務内容はどのような感じでしょうか? またお給料はどれくらいですか? 勤務地は東京が多いのでしょうか? よろしくお願いします。
給料正看護師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
私の同系統の施設長からの言葉に憤りを感じています。 そこには友人看護師がいます。 彼女が施設長から言われたようです。 看護師手当てを利用者の利用料から看護師手当てが出ているのだからねて言われたとのこと。 彼女は(・_・?)何を言っているのか判らないと言っています。 施設は小規模多機能ホームなんですが、小規模多機能ホームに看護師が常駐すれば、看護師加算が加算されているはずで、それなのになんで?と。確かに給与は利用者の負担からスタッフの給与は支払われているのは判りますが、利用者の負担と国からの負担もあるはずたし、働いているのだから給与は当然の権利。 同系統の施設の私も同じように思われているの?と思ってしまいました。 また、私には、友人がいる小規模多機能ホームの利用者の処置を依頼がありましたが、利用者の情報の話しはなく、相談もなく、処置をする事が決定いました。 同系統でも別々の施設なのに、あり得る事? 相談を私に有っても良いのでは? 断りはしませんが、府に落ちません。 同じような経験したかたはいらっしゃいますか? その時の対処はどうしましたか?
彼女手当施設
翔
その他の科, 介護施設
母性の看護実習に行っています バースレビューを看護計画にあげようと思っているのですが、ウェルネスに基づく看護問題と、 目標が立てられません いい感じの例を教えて頂きたいです
看護計画産婦人科実習
むみみみ
学生