私の職場も
前の師長は何も言わなくても
委員会とかは日勤にしてくれてましたが
次の師長は自己申告に変わりました。
前の師長さんが日勤にしてくれてたのは
「優しさ」であって
本来は仕事とはいえ自分の予定だし
自分の予定を管理するのは自分。
それも仕事のうち。自分の責任。
もし師長が日勤にし忘れてたとして
師長が悪い!と言っても
怒られるのはアナタだよ。と
先輩に言われたことがあります。
そうなんですね。もやもやしていましたがその意見を聞いて納得しました。確かに自分たちのことだから自分たちが把握して事前に伝えたほうがよかったとも思います。
今度からはシフトが出た時点で日勤にしてもらえるように自分たちから動くようにします。
私も研修、委員会、面談等
いろいろ予定がありすぎて
勤務希望出し忘れたりすることもありますが
「いつもちゃんと出してくれてるのに
珍しい!調整するね!」と
快く変更してくれます。
でもいつも希望だし忘れる人は
「アナタの予定なんて把握してない!
代わりに出れる人探しなさい!」と
怒られています。
自分の評価にも繋がると思うので
同期と協力しながら
勤務希望伝えていってくださいね。
そうなんですか!
日頃の行いで態度も変わってきますね😅
はい、同期と声掛け合いながらシフト調整してもらえるようにします。