2023/01/31
こんばんは。病棟経験4ヶ月です。 私は先輩と目を合わせたり、声をかけたりが本当に苦手です。 指導者がついている時はいいのですが、ついていない時は本当に無理で…。別の仕事をしている先輩に声をかけれません。 今日も立位までの仮離床だったのですが先輩に声をかけることが出来ず、1人で行ってしまいました。その後何もなかったからいいけど何かあったらどうするのと注意をうけました。そのことは頭では良く分かっています、分かってるけど声が出ません。どうしたらいいですか。
辞めたいメンタル先輩
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 特定の先輩だけに声かけられない感じですか?1つ上の先輩でも難しいでしょうか? 相手の状況を考えると声をかけるタイミングってすごく難しいですよね。 私の後輩にも、声をかけられない後輩がいました。最初はどうして?と理解しがたいなと思っていましたが、話してみるとすごく気遣い屋さんで声をかけられずにいることに気が付きました。 1日のはじめに担当してくれる先輩に挨拶する機会はありますか?そのときに1日の流れと自分のスケジュールを伝えたりして、「◯◯のとき声かけさせてください!」と伝えるのはどうでしょう? 先輩に伝えることはもちろん、自分にも◯◯のときは声をかける!という宣誓?にもなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
働き始めて8ヶ月目のピカピカの新人です。 今日久しぶりの平日夜勤だったのですが、 明けが採血地獄、ナースコール地獄で後半バタバタで した。 そのような中で点滴滴下しなくなったよというコールがあり、行ったところ詰まっていたためクランプして退室しました。 しかし、患者の採血やナースコール(介助トイレあり)事情でなかなか行けず、先輩もなかなか忙しくて行けずでした。 そのまま日勤となり、1時間後急いでその方の元へ行ったのですがすでに対応しており、申し訳なく思って謝罪をしました。 すると後ほど、もう片方のそのペアの人がナースステーションで大きな声で、なんでクランプしたのかなー忘れたのかなーなど言われたため正直に忘れていましたすみませんって言ったのですが、笑い事や無かろうがって大きな声で怒られました。 その時わたしは全く笑ってません。 周りからはいつもにこやかだねとは言われますが 全くわらってなく、すみませんの気持ちでありがとうございますと言いました。 わたしが忘れていたのは悪いのですが、 わざわざみんなの前で大きな声で注意する意味はなんでしょうか、、 阿修羅のように手があれば、夜勤は回るのでしょうが 難しいということを理解しているはずなのに 色々と言われます。 柔らかな対応の仕方教えてください。 ちなみにこの間苦手だったこの先輩から恋愛の話を持ちかけられて心を開いてきたところだったのにあの日のみで、あれはなんだろうと言う感じです。
メンタル先輩1年目
にゃお
消化器内科, 新人ナース, 大学病院
くま
内科, リハビリ科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院, 回復期
どうせ詰まってたんだから、いいんじゃん?って思っちゃいますね😂 ただただ怒りたいだけか、ストレスのはけ口となっているか、生理とか更年期とか個人の事情でいらいらしていたとか、どうにも自分の感情がコントロールできなかったとか、、? 心が開いてるなって思ったときの会話は、その時その話がしたかった、にゃおさんなら話してもいいかなと思ったとか、、? そういう起こり方をする人の感情に振り回されると、ストレス溜まりますからね😵 気にしない、この人はこういう人間何度と思う、もうそれしかない。笑
回答をもっと見る
コロナクラスター明けで忙しかったこと、リーダー業務がストレスで自分の精神状態が保てていないことなどが原因で今とても辛いです。 月に1~2回のリーダー業務。今年の6月からリーダー業務を始め、何とか独り立ちをしましたが時間が経つと動き方がわからなくなり、抜けがとても多くなってしまいました。 上の先輩からも色々と言われてしまい…。 毎日家に帰ると涙が出てくるような状態です。 以前もこのようなことがあり、時間が経つと少しずつ回復はしていきました。今回もそうなるだろうとは思っています。 みなさんは辛い時どのようにして乗り越えていますか? リーダー業務やストレス解消法など何でもいいので、アドバイスなどいただけると嬉しいです。
メンタル先輩人間関係
のんのん
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れさまです。 涙が出るのは、体がSOSを出しているのだと思うので無理はしないでください。 私もリーダー業務を始めた頃は抜けがあったり上手くいかないことが多かったです。絶対やることは、メモに書き出してチェックを入れるようにしていました。あとは、心配なこととかは頼りになる先輩と共有をしたりしていました。 自分がリーダーではない日は、家に帰っているときなどに今日のリーダーの動きを思い出したりしてイメージトレーニングをしていました。 プリセプターや信頼できる先輩や師長さんに相談するとシャドーをつけてくれたりして、動きの再確認にはいいかもしれません。 リーダーって日勤業務より周りも見なければいけないから大変ですよね。あまり無理せずゆっくりで大丈夫だと思います。それぞれ違うので、それぞれのペースがあると思います。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る
もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。
メンタル勉強ストレス
四柱推命鑑定士(占い師ナース)
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。
回答をもっと見る
准看含めたら、もう20年… 新人にはイライラする。 いろいろなとこで常識なさすぎて相手をしたくない。 質問する場合は、自分で勉強してからにしてほしい。せめて、勉強したふりでも…
やみん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わかります! レポート書いてこいって言いたくなることあります(笑) 一般常識とゆうか人としてどうなの?ってこともあります。 仕事に関しても、先日ガン末期の患者さんで食事量が減ってきた患者さんに対して2日ほど点滴をしていたんですが(もちろん医師の指示のもと)患者さんから「今日は点滴しないの?」と聞かれたから…とゆう理由だけで勝手に点滴しそうになっててビックリ‼️ そのうち患者さんを殺してしまいそうです💧
回答をもっと見る
最近セル看護が増えてますね! セル看護になってよかったと思う方いますか? なんだか、デメリットが大きいと思ってしまって、 セル看護だと、受け持ち人数が減る、業務量が均等にっていうのはわかります。でも結局、イレギュラーなことは起きるし、一人で対処できない検査出しとかが多いと、セル看護ってなんだ?と思ってしまいます。2.3年目の看護師はまだまだ不安も多いと思うし、ベテランがフォローしていくのは変わりない。 逆にパートナーシップだと相談しながら業務できるから安心だと思ってしまう。 ベテランばっかりのところや、慢性期などの病院ならセル看護もいいのかなと思いますが。 みなさんはどうでしょう?
後輩指導先輩
あお
脳神経外科, 保育園・学校
保育園の卒園式で、お世話になった先生に送るムービーの中で、進級先のカバンを持った写真をムービーに入れたいから撮ったらくださいと幹事から言われ… 店内で撮影した写真を幹事に送りました。すると後日、皆室内で撮ってる写真だったから取り直しできる?それともそのまま送られた写真をつかう?と聞かれて、撮り直しもめんどくさかったので、そのままでいいと伝えたのに… 明日のいつなら撮り直しできる?と再度聞かれました。 そんなに写真の背景をみんなで統一したいのなら、最初からどこで撮ったらいいか指示すりゃいいし、そもそもムービーの一部にしか使わないところなのにそんなにこだわる?のか私には理解できませんが…撮りなおすべきでしょうか?
保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。先生への感謝をこめた素敵な企画ですね。 しかし、おっしゃるように最初の指示をされたときにもっと具体的に言ってくれていれば問題なかったのですから、撮りなおす必要はないと思います。 少し面倒くさそうな幹事さんで大変ですね。
回答をもっと見る
「普通、食後にトイレ行きたくなる」と先輩から言われたのですが、そうなんですかね?
先輩
ゆい
精神科, 新人ナース
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)