「クリニック」に関するお悩み相談が現在1670件。たくさんの看護師たちと「クリニック」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
皆様の職場では、昇給は年何回、いくらくらい上がりますか?頑張りや上司の評価はちゃんと給料に反映されていますか? 差し支えなければ勤務先(大学病院、クリニック、老健など…)も教えてください。
総合病院訪問看護クリニック
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 総合病院で働いています。 昇給は、年に1度3000円程です。 今はパートですがパートは10円ずつ昇給があります😅
回答をもっと見る
皆さんの働く職場では、職員への福利厚生でどんなものがありますか?うちはここが自慢!とか、うちは少し変わった福利厚生ですなど、教えて欲しいです! ちなみに私の職場では内服薬や湿布などが、職員だと半額で処方してもらえます。正確には、満額支払った後に半額が返却されます。でも友人の職場ではディズニーランドへ半額で行けると聞いて、そんなのもあるのかと羨ましい気持ちになりました。改めまして皆さんの素敵な福利厚生、聞かせてください!
ボーナス手当介護施設
齊藤
リハビリ科, 介護施設
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
わたしの病院は個室代が1/10の金額で入院できます。病院の系列グループに鉄道会社があるので全線電車がタダでのれます。家族もタダで乗れます、交通費かからないのはありがたいです。系列にある遊園地や水族館も割引価格で利用できます。
回答をもっと見る
クリニック勤務の経験がおありの方に質問です。私は大学病院、入所の介護施設、デイサービスの経験はありますが、クリニックの経験がありません。定時が来ても患者さんが途切れないと帰れないなど、何となく残業が多そうなイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?
ママナースクリニック転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
繁忙期は少々残るときありますが、それでも30分程度です。 いつもは定時チンで帰ります。
回答をもっと見る
社保でパート勤務をされている方に聞きたいです。 月何日出勤されてますか? 前職のクリニックでは、7.5時間勤務で16日出勤という条件で働いていました。 ですが、現職のクリニックでは、半日勤務もあり、トータル月105-120時間の勤務です。 明らかに前職より勤務時間が短いのですが、こういうものでしょうか? 現職は休日手当もないため、時給は上がりましたが給料は減ってしまいました。。
ママナースクリニック
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
私はつい最近まで社保でパートをしていましたが、1日8時間×週4日で働いていました。 ちなみに社保の加入条件を調べてみると、 ・週の所定労働時間が20時間以上 ・2ヵ月を超える雇用の見込みがある ・月額賃金(所定)が8.8万円以上 ・学生以外(定時制や夜学等を除く) ・従業員が101人以上の事業所に勤めている とあります。 従業員が50人以下の場合でも、正職員の勤務時間の4分の3以上勤務していれば社保の加入条件をみたすようです。 なので、まるこさんは、ギリギリ社保加入条件を満たしている状況なのかなぁと思います。 私もそうでしたが、1番損するラインですよね・・^^;
回答をもっと見る
先週から職場のパワハラと色々とあり出勤できなくなりました。月曜に体調が大丈夫であれば出勤して師長と面談予定です。 数ヶ月前から1人の看護師に目をつけられて、何かあるごとに個室に呼び出され警察のような尋問をされます。定時で帰ろうとしたら、わざとギリギリで仕事を押し付け帰らせようとしません。パートなのに‥そして先週に、個室に呼び出され仕事できない無能と言われ、私も今までクリニックの経験しかないので合わないと話したら、辞めるように促されました。あなたなら、こうゆうとこにしか転職できないよなどのアドバイスをされました。 こうゆうことが言われるのか普通なのか、わからなくなりました。師長に話しても、もみ消されるかもしれないし言っても無駄かもと諦めの気持ちです。 続けたかったんですが、辞めるしかないでしょうか?ちなみにパワハラしてくるのは、その人1人で、あとはちょっとイライラして感情的になる人もいたりしますが、それは耐えられます。
パワハラパート師長
ポンコ
消化器内科, ママナース
い
病棟
わたしなら師長だけでなく部長にまで伝えて盛大にそのひとにされたことを問題視してからやめます。
回答をもっと見る
美容クリニックへの転職を検討しています。 クリニック毎の目標があり、それに対してインセンティブが発生するとのことなのですが、どんな感じなのでしょうか? それぞれの目標貢献度みたいな張り出しとかされてますか?看護師同士でギスギスしてしまう感じでしょうか。
美容クリニッククリニック人間関係
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
美容皮膚科勤務です! 4箇所の美容クリニックでバイトを含め勤務経験がありますが、全て個人に対してのインセンティブではなく、クリニック全体の売り上げのインセンティブだったので、ギスギスしませんでしたよ。 クリニックによっては、私が勤務したことがある大手クリニックは、全国で売り上げ1位なら3万プラス〜とかでした。 ちなみに、現在勤務している個人クリニックは、売上によって1〜10万のインセンティブが出ます。 大手のカウンセラーさんなら、契約とった成果として個人に対してインセンティブが発生するのはよくある話ですが、看護師で個人に対するインセンティブはあまり聞きません。
回答をもっと見る
産科クリニックです。 手術室、ナースステーションが一階にあり、病室は2階以上にあります。 手術室前には回復室と称した2床のベッドがガーデンで仕切られた6畳程の部屋があり、1人当直なので出産があればオペ患や出産前の人や産後の方数名を一人で見なければなりません。 産後のお部屋は全室個室で、術後も個人に戻って頂くに越したことがないのですが、夜勤は一人であり、エレベーターはストレッチャーが入らないこと、急変時の救急カートなど一階しかないことから、術後は回復室で朝まで観て朝一で個室のお部屋に移床をしています。 この状況で看護師管理者は、術後回復室だと患者が落ち着いて休めないといって個室にあげるよう言って来てます。 以前ニーズを優先した結果、術後当日、個室に戻ってから多量出血が生じ、深夜の救急搬送の際ストレッチャーが入らないため、当直医師と車椅子に移し大変な状況になりました。 この状況を踏まえても、管理者はまれにしか起きないからニーズを優先といいます。 皆さんは一人夜勤である事やストレッチャーが入らない事などを踏まえ患者の安全管理をどう考えますか? やはりニーズを優先すべきでしょうか?
安全術後クリニック
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 元オペ室勤務です。 私のオペ室には産後大出血で運ばれてくる方が何人かいらっしゃいました。 本当にものすごい出血で輸血もものすごい量入れてました。 そのような方がいらっしゃる可能性があるのに、移動が即座に出来ないのは私としては怖いと思います。
回答をもっと見る
クリニックに勤めて10ヶ月になります。以前の職場は約10年。辞めるときにも、かなりの覚悟でやめました。退職後、転職活動がうまくいかず、転職失敗も経験。その後に出戻り面接も受けましたが、それも失敗。やっとの思いでたどり着いた今のクリニックです。 昨日、理事長が知り合いから看護師を紹介されたらしく、その看護師は外来だけをやりたいとかを話しているそうです。クリニックは外来だけでなくデイケアやサ高住、在宅も併設しているので、もちろん訪看もあります。グループとして大きめです。外来はデイケアと在宅も兼務が条件で、現在は募集はありません。しかし、その知り合いからの話で一度会うといった話を耳にしました。訪看は、募集中で人材不足になっているので、そちらに案内したいようですが、知り合いさんへの忖度やらで、私が移動を命じられるのかな…と不安がよぎっています。やっと慣れたところでその人のほうが良いからと、私が出されるハメになるのかな…と。メンタルズタボロで、体調不良の私なので、普段ならこんなこと思ったりしないのですが、毎日indeedを見ながら、また転職活動へ振り出しか…と思ってしまっています。 転職活動はホントに大変ですし、なかなかココ!と思えるところに出会えないです。長い勤続歴があっても退職する勇気やその後の職場に恵まれるかは不明です。 長々となりましたが、今、とても不安に襲われています。
クリニックメンタル正看護師
アボカド
総合診療科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。転職って本当に精神的にも身体的にも大変ですよね。私も転職活動で長らく苦労したのでお気持ち大変分かります。 まだ異動の打診がないのなら、とりあえず落ち着いて様子見でもよいのではないでしょうか。まだ就業して一年経過されてないですし、取り越し苦労の可能性もあると思いますよ。
回答をもっと見る
小児科クリニックに勤務して半年くらいになります。 今までは小児科勤務経験はゼロではじめてです。 最近、先生に『予防接種したところのシールがズレているからちゃんと貼って!』と言われてしまいました。正直、接種したところがとても見えにくく、大体この辺りかなという感じで貼っています。 接種部位に間違いなくシールを貼るにはどのようにしたら良いかアドバイスいただきたいです。何かコツとかあるのでしょうか…。
クリニック
チロル
その他の科, 保育園・学校
きい
内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
刺入部をしっかりみることしかないですね…小児に限らず成人でも見えにくい人は見えにくいので… 先生が穿刺する場所から目を離さないことしかないのではと思います。
回答をもっと見る
クリニックや小規模の病院の方に質問です。 院内処方ではなく院外処方にするメリットは何があるかご存知ですか? わかる方ご教授願います。
クリニック正看護師病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
私もあまり詳しくなくて申し訳ないのですが💦 うちのクリニックは薬剤師さんがいないので、院外処方にすると薬剤師さんのチェックが入るというメリットがあります。 あとはクリニック側としては、薬の在庫管理が大変とか、期限切れでロスになる薬の問題とかもあります。 院内処方と院外処方は同時にできないので、院外にしかない薬が含まれていたら全て院外処方になってしまいますし。 これらの理由で、私のクリニックでも院内処方はできるだけ少なくしていくとききました。
回答をもっと見る
もっといい求人ないかなと思って求人サイト登録しまくったけど、全然これというところがないし、提示されてる求人の中でどうですか?とか言われて嫌になってきて後悔してる‥ 個人情報公開しただけみたいなとこもあるし‥🥲
求人クリニック転職
ぴの
離職中
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにたは 私は年とってるから更に職場を、見つけるのが大変です 特にクリニックなんかは求人には記載なくても40代までしかダメそうですね 私は気になる求人の募集状況を確認して欲しくて登録したけど違う職場紹介されそうな気がして不安です
回答をもっと見る
もうすぐ看護師3年目です。 現在、急性期病棟で働いていて、多重業務、残業、夜勤などでヘトヘトです。特に夜勤は体にあっていないと常に思っています。また、病棟は責任感がありやったやってないなどの電話が来ることがしんどいです。 あと1年働いたら奨学金返済出来るので転職どうしようかと考えています。 私としての条件は ・ゆっくり働きたい ・きちんとした休みがある ・夜勤がない です! 個人的にはクリニックか精神科病院かなーと思っています。 特に好きな業務や看護はありません!
クリニック転職病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
色々ありますが訪問看護も日勤のみで稼げるのでオススメです~~。同じように疲れて転職活動で色々見たのですが、クリニックは案外稼げない、福利厚生がないに等しかったので…
回答をもっと見る
ましゃ
病棟, クリニック, 外来
私が以前いたところでは外来のみのクリニックだったので、主な医療行為は採血が一日に0〜2回 点滴や注射希望の人は特定の患者さんに偏っていたので、その人が来なければなし。 Dr.が話を聞いて、それをカルテに入力が主でした。 オーバードラックする人や、意味不明の事を永遠と話すひともいるので傾聴が主な看護だったかも。 精神科は外来だけだとこんなもんでした。
回答をもっと見る
現在の職場で、ペチロルファンを使用した無痛分娩を始めると聞きました。 扱うのが初めてなので、ペチロルファンの効果や新生児へのリスク、金額など教えていただきたいです。 ちなみに職場では初回3万円、追加投与ごとに5000円の設定だそうです。
産婦人科クリニック病院
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
多くの経験をしている皆様に質問です。勤務してきた中で、自分に合ってると思った診療科や働き方(クリニックや訪問看護など)はなんですか?教えてください♡
オペ室訪問看護クリニック
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 個人的には循環器内科です! 心電図が読めるようになる喜びや、患者指導が多いのでとてもやりがいを感じました♡
回答をもっと見る
画像のように綿球をカセッテに入れて滅菌する場合、下にガーゼは敷かないといけないのでしょうか?
クリニック病院病棟
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
整形外科のクリニックにパート勤務で働くことになりました。整形外科の病棟勤務は経験がありますが、クリニック勤務は初めてです。 勉強しておいた方が良いことや、必要な持ち物などあれば教えていただきたいです。 特に職場から持ち物指定はありませんでした。 よろしくお願い致します。
整形外科パートクリニック
ぺぺ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 以前整形外科クリニックで働いていました。 持ち物は特に変わらないと思います。 腰痛神経痛は多いので、ブロック注射があるようなら知っておくといいです。 包帯の巻き方や粉瘤の簡単なオペですかね。 クリニックのやり方もあるので、見てからでもいいと思います。
回答をもっと見る
今のクリニックに就職して、フェジンを点滴に混注して行っていてそれも生食100mlでした。しばらくして5%ブドウ糖100mlの点滴になったのですが、昔勤務していたクリニックでは20%ブドウ糖20mlで静注でした。クリニックによってやり方があるのかと思ってましたが、改めて調べると今のクリニックのやり方はちょっと間違っているんじゃないかと…その指示を出しているのは内科の先生で院長は皮膚科なので、まずは院長に聞いてみたんですが、内科の先生の指示ならそのままで、と言われました。点滴を受けている患者さんは少しずつ貧血は改善しているようですが、このままで良いのか考えてしまいます。
皮膚科点滴内科
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちもフェジンは20%Tz20mlに溶解してますね。100mlは希釈されすぎてるような気もします。
回答をもっと見る
単発で働いていて普段レントゲンを使うことのないクリニックで珍しく初めて胸部を撮ったのですが、患者の身体の前に設置するFUJIFILMのカセッテを、文字の向きのまま置いたら、レントゲン写真が上下逆で出てきてしまいました。ドクターは、読めるからそれでいいよと言ってくれたのですが、次回もし当たった時に困るなと思って質問させていただきました。あれはカセッテを敢えて上下逆に入れたら良いものなのでしょうか?
単発内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
夕方オートクレープかけて、朝に取り出そうと思ったら、水滴がてきていて、もう一度拭いて、袋入れ直して滅菌かけたんですが、何故か理由わかりますか?? 舌圧子を16枚入れてたんですが、どうもそこから多量に水滴ができたような感じがしました。
クリニック
チャチャ
内科, 小児科, 整形外科, クリニック
かえるうさぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
お疲れさまです。 オートクレープをかけたら水滴が溜まっている事が時々ありますよね。 機械に多めに滅菌物を入れてしまったり、蒸気がうまく流れないような入れ方をした時に、結露のような感じで起こりやすいです。 一度入れ方を工夫して、それでも改善しないなら故障の可能性もありますので、業者に問い合わせしてみて下さい。
回答をもっと見る
クリニックで勤務されたことのある方に教えていただきたいです。私は経験年数が4年(その内1年は保健師で医療技術なし)で、最後に採血などの医療行為をして1年以上期間が空いています。クリニックのパートで経験年数が少ない看護師が入ってくることに対して、どう思われますか?業務が忙しく、指導する余裕はないでしょうか?よろしくお願いします。
復職クリニック人間関係
ちぇこ
離職中
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは^^ 看護師7年目(うち病棟は4年)でクリニックでパートしています。そのクリニックの忙しさや処置の内容などにもよると思いますが、経験年数が短いからといってどうこう思われることはあまりないかなと思います。基本的に病棟よりは患者さんも元気なのでそんなに血管が見えないこともなく、あとの処置(尿検査、心電図、ブルスト、ワクチン、調剤など)はもう慣れだと思います。そもそもの物品の構造も分からないような新卒はちょっと勘弁してほしいなと思いますが、得手不得手は誰にでもあるので大丈夫だと思いますよ〜!
回答をもっと見る
みなさんの勤務先ではシャワー浴の際って、 点滴のルート(ヘパロック後)はどのように保護していますか? ビニール?ラップ? 病院独自のやり方が多いと思いますが、教えてください!
クリニック一般病棟急性期
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちはNsロックして、オプサイト巻くだけです
回答をもっと見る
3週間ほど前から咳が出ます。特に朝晩が酷いのですが、仕事中もよく出ます。このご時世ですし、病棟には風邪をひくだけで重症化してしまう患者さんもいるので、あまり仕事中にコンコン咳はしたくありません。 先週クリニックにかかって咳止め、痰切り、抗生物質を5日分処方されましたが全く効果なし。つい最近もう一度受診して咳止め、痰切り、ステロイド(内服)を4日分処方されました。ひとまずこの処方された4日分の薬はすべて飲み切ろうとは思ってますが、1ヶ月近く咳が出続けて正直しんどいですし、これで治らなかったらまた受診かとおもうと憂鬱です。 皆さんは病院で処方してもらった薬が効かない時、病院自体を変更しますか?それとも同じ病院に何度も行きますか?
クリニック病院病棟
ゆう
るる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診
ゆうさん、こんばんは。 咳が続くの、ツラいですよね。 しかも、このご時世。露骨に嫌な顔もされますし…。 私の場合、お薬が効かない時も同じ病院に通っています。 2~3回程度通うとそのうち治ってしまうので、他の病院に行くことはありませんでしたが、今回のゆうさんのように1ヶ月近く治らない場合は、呼吸器を得意にしている病院に変えるかもしれません。 朝晩の気温差や乾燥が原因でしょうか? お大事にして下さいね。
回答をもっと見る
今度、うちの職場(クリニック)に、 新しい方が入職することに決まったそうです。 院長から、その方の指導は 主に私に任せると言われました。 私は高圧的に指導するタイプではなく、ゆるーくな指導で、 現職場で数人、指導しましたが、仕事ができるようになった人と、院長から「仕事できない人かな」と言われるほど いまいちな人と分かれてしまいました。 その人たちの指導は、途中から 自分なりに方法を変えましたが、結局はうまくいかず…。 そして今回、教えてほしいのは、 新入職員さんに対して、皆さんはどのような工夫をされたか、 または、どのように教えられたら助かるか、です。 よろしくお願いします。
指導クリニック人間関係
にっく
小児科, クリニック
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
にっくさん、初めまして。 私はクリニック勤務予定なので、教えられる側からの意見です。 初めてのことばかりで不安が強いためその都度聞きやすい雰囲気でなんでも親身に相談できる方が指導者さんならいいと思います。長くいないと分からないことなど丁寧に教えて頂きたいです。これはこうするではなく、理由も含めて指導頂けると間違いは少なくなると思います。指導頑張って下さいね!
回答をもっと見る
以前働いていたクリニックは、男性のVIOの脱毛も引き受けていました。入社当時は件数もすくなく、介護・看護目的だったのが、近年、脱毛ブーム?で、若い子から中年の方、高齢の方、幅広く見えていました。でも、私たちナースには、精神的負担が大きすぎて、すごく嫌でした。実際、施中にはいれば、なんて事なく仕事と思いやるのですが、その前とかに、負担を感じました。値段も女性と同じ料金で、半個室でピンクのナース服で、なんの仕事だろ?、と思ったこともあり、一気に大好きだった美容の仕事が嫌になってしまいました。 先生に何度言っても改善させず、近隣の県のクリニックを調べても、男性お断りだったり、男性スタッフ対応、もしくは、女性の3倍近い値段をとっていたり、スタッフを守るためにしてくれていると思います。 ここをやめてしまった私は、考えが甘いのか?仕事なら、わりきってやるべきだったのかな?と今少し後悔しています。
ナース服男性介護
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あや
外来, 透析, 小規模多機能
コメント失礼します。 私も医療脱毛に通っていますが,同じく男性もいます。 自分が負担に思うのであれば、辞めても問題ないとは思います。今後,色々経験した後に,あの時はそんなこともあったなって振り返ることができると思いますし。 美容クリニックはそこらじゅうにありますし、もちろん女性限定のところもあります。そのようなところを今後選べば問題ないと思います。
回答をもっと見る
クリニックに転職し、5ヶ月目になった3年目です。 消化器内科のクリニックのため、大腸カメラを実施しています。 コロナ禍のため、自宅で二フレックを飲んでいた患者より「吐いてしまった」と連絡がありました。二フレックの残量と便の状態から、予定より早く来院し、体調を見ながら残りを飲み進めるよう伝えました。このとき、クリニック内はバタバタしていました。そのため、大腸カメラの患者全てで行っているとおり看護師が全員目につくスペースにメモを残し(ルール化しています)、その場にいた先輩(パートさん)に口頭で伝言し、手が回っていない業務を再開しました。 早めに来院した患者の対応を別の先輩(ベテランさん)がやってくださっていました。しかし、検査直前になってプリセプターのような役割をしてくださっている先輩から、「誰かに早く来る理由伝えた?私知らなかったからあの人残りの二フレック飲んでないよ?綺麗になってたから良かったけど。」とお叱りを受けました。 大前提として私が先輩全員に1人ずつ口頭で伝えるべきだった、というのは反省しています。これ以降は抜けが無いように報告しようと思っています。 しかし、その余裕がないほど様々な業務が立て続けに詰まっており、お叱りを受ける1.2分前まで互いに会話できないほど走り回っていました。 このような時こそメモを見て確認すべきでは?とも思ってしまいました。もちろん自分はルール通り、カメラ予約の患者が来たら状況把握のためにメモを見ています。先輩も忙しくしていたので、患者が来るまで状況がわかっていなかった、あるいは電話を受けた私がその場にいなかったとしても、ルールになっているので先輩自身がメモを見ていればこんなことにはならなかったと少しモヤモヤしています。 前職は病棟だったので、ルールの曖昧さは個人クリニックだからこんなものだろう、と諦めるべきでしょうか…
プリセプター内科クリニック
ソラ
内科, クリニック
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
いやいや、ルールの意味、みたいなことよくありますよね…お疲れさまでした。 個人クリニックでは、リーダー看護師などはいないのですかね??あとは受付のスタッフに伝えておくなど… こんなものだろうと一時的に諦めても、また同じことが起きるとモヤモヤして精神衛生上よくないですよね。かと言って、転職して間もないのに意見もできないですし、つらいですよね。メモがどのようなものかわかりませんが、全員が見やすい位置に見やすいホワイトボードなどの設置など、改善ができたらいいですね。 あまりアドバイスになっていませんが…
回答をもっと見る
今は短期バイトのみしています。そろそろ 就職を探しています。クリニックを見ているのですが、今出ている求人のクリニックはどれも口コミが悪いです。先生が威圧的だとか、事務の態度が悪いとか、、 たまに、ポツンと見たことないクリニック求人がでることがありますが、数日で求人がなくなっています。 口コミを鵜呑みにしない方がいいのでしょうか、、どうしたらいいか分かりません💧 口コミ悪いの分かっているのに応募するのも考えてしまいます💧みなさんは応募するにあたり、口コミなどは気にしていますか??
クリニックメンタル転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
クリニックの規模にもよりますが、数人の職員で運営していると、あまりにも癖の強い人がいると常に人手不足だったりしますよね。 クリニックでは、常に看護師は先生と接するので、感情がコントロールできていない先生と 働くのは、私的には辛いかな‥と。 しかし、患者さんにもスタッフにも優しい先生が開業したクリニックでバイトしたこともありますが、何故か続きませんでした。 人が辞める理由は様々です。 口コミはある程度参考にしますが、自分の働く 条件が(時給、時間帯、仕事内容など)最優先かと思います。 人間同士なので、誰かが合わなかったところが 必ずしもサボテンさんにも合わないとは限りません。応援しています♪
回答をもっと見る
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
透析回路凝固には、患者側の問題と回路側の問題があります。 患者側の要因としては、血液凝固能や脱血不良、静脈圧上昇、炎症、血栓ができやすい病態などあります。HITでヘパリンロックできない患者さんもいますね。 回路側の要因としては、使用する凝固剤やダイアライザーの種類などがあります。
回答をもっと見る
病院や施設、クリニックなど皆さんの職場ではヘアカラーをする時の規則はありますか? 看護学校ではめちゃくちゃきそうが厳しくて実習前に教員からチェックが入ると聞いています。 私はうるさく言われる学校でも職場でもなかったのですが、皆さんはいかがでしょうか?
クリニック実習看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護学校時代も厳しかったし、今も7番までです
回答をもっと見る
新しくパートを始めることにしたのですが、アンファミエのカタログの中から好きなナース服を選んで良いと言われました。とても嬉しい反面、どれにするか迷います。前開きのチャックのもの、被るもの、従来のナース服かスクラブか、色、パンツ(ストレートか美脚スタイルか)、通気性、ストレッチ性、などおすすめがあれば教えてください。クリニックの外来なのでそんなにバタバタと動き回ることはないかなと思います^^
パート内科ママナース
misa
内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
私は動きやすさよりデザイン重視のタイプです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )クリニックであればそれでもいいかと思いますがw 首周りがVのものは結構しゃがんだりした時にブラまで見えたりするので気をつけた方がいいかもですね。
回答をもっと見る
私は看護師2年目です。 1年目のとき5ヶ月間ほど休職しており所得が少ないため今年住民税対象外となって支払っておりません。 次は大手美容クリニックに転職するのですが休職していたことは言っていません。住民税0で休職がバレる可能性はありますか? また、転職先にもよると思いますが住民税は特別徴収に自動的に切り替わりますか?
給料2年目クリニック
な
外科, 大学病院
まさお
その他の科, 介護施設
必ず提出が求められる書類としては 看護師免許のコピー、前の職場が発行する離職票、源泉徴収票です。 前の職場を正直に伝えてある事が大切です。 休職は心配の必要は有りません。 仕事を探していたと言えばいいです。 ある看護師さんの唄 【良くぞあり看護師なりの仕事ゆえ激務なれども安堵を思ゆ】
回答をもっと見る
クリニックでパートをしている看護師です。 恥ずかしながら針刺し事故をおこしてしまいました。 すぐに流水で血液を絞りながら洗いその後消毒しました。 採血した患者様はB型肝炎、C型肝炎どちらとも検査をしていません。 そのことを常勤看護師に相談すると洗ったなら大丈夫。心配なら採血すれば。と。 すごくびっくりしました。肝炎が(−)ならまだ分かりますが…。 それから、私がB型肝炎のワクチンを打ったけど、もう20年前なので抗体があるか不安だから抗体も調べたいと伝えたらそんなの意味ないと怒られました。 私が悪いのは分かっているけど、一言も心配する言葉もなく、他にも色々と心無いことを言われかなりおちこんでいます。 院長に報告し、結局3ヶ月後に肝炎とB型肝炎の抗体を調べることになりました。本当はもっとやりたいことはありますが…。 うちのクリニックは健康診断でB型肝炎の抗体は調べていません。常勤さんはB型肝炎ワクチンも打ってないそうです。 私は看護師は打つものだと思っていたからそれもビックリです。 院長は私が希望したから採血してくれるだけで、針刺し事故後はどうするんだっけ?忘れちゃった。と言っており適当です。 どこのクリニックもこんなもんなんでしようか? 長文失礼しました。 皆さんの病院ではどうしているか教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
パートクリニック
ここし
消化器内科, クリニック
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
患者様に事情を説明し、感染症項目を調べることはできませんか?生化のスピッツでできますし、検査所でスピッツを保管してくれていたら追加オーダーで実施できると思います!感染症の有無が分かればここしさんも安心ですよね😢
回答をもっと見る
今働いているクリニックでは、不妊治療ということもあり発熱外来とレントゲン業務を外してもらっています。しかし先週患者数が多く発熱外来もパンパンだった為、レントゲン業務だけでもと思い担当しました。体外受精に向けての準備中で移植後でもなかったので、良かれと思い自分からレントゲン入りますと言った形です。そしたら今日派遣会社の担当から電話がかかってきて、レントゲンや発熱外来は外してもらっているのでやらなくて大丈夫ですとクリニックの事務長から連絡がありましたと電話が来ました。月曜日もかぁさんから事務長に一言言っておいてもらえるとと言われましたが、「勝手にやってすいません」といえばいいってことですかね。別に掘り返して言うことでもないと思うし、要するに迷惑だったってことなのかなと。事務長の考えていることが分からなくてモヤモヤしてしまいました。
派遣クリニックメンタル
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
身体のことを考えてくださっている上司なのかな?と読んでいて思いました。お気遣いありがとうございますと伝えたうえで、事情を話したらよいのかな?と感じました^^
回答をもっと見る
皆さんの勤め先(過去も含む)の夜勤は、 二交替でしたか? 三交替でしたか? 私は三交替しか経験していないのですが、 別の病院に務めている友人からは二交替の方が絶対楽!という話や、反対に二交替はきついからやめた方がいいよ…などと色々聞いてます。 最終的には、その人のスタイルによるとは思いますが…… みなさんはどちらで勤務されてますか? また、どちらも経験されたことがある方は、どっちの方が自分に合っていると感じましたか? ご回答よろしくお願いします🙇♀️
三交代二交代夜勤
いろは
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。両方の勤務を経験しています。 三交代は日→深→準の勤務だったのですが、1回の勤務が短いけれど、日→深は家に帰ってご飯を食べて3.4時間寝てまた出勤なので辛いし、日→深→準→休→日の勤務だと、準夜が終わって帰宅は早くて2時、起きると昼前で休みは終わり…で辛かったです。 二交代は勤務は長いけどその分休みも長く感じるのはいいですが、仮眠は取れたり取れなかったり、朝方は辛かったです。 子どもがいると、二交代の方が家族の生活リズムを崩さないで済むので良いかなとは思います。
回答をもっと見る
国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。
准看護師国家試験
みき
その他の科, 派遣
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私は今月心臓センターでカテ室に配属されたんですが、初めての場所なので分からないことだらけです。自分で調べたんですが分からないことがあってお聞きしたいと思いこちらに投稿させていただきました。カテ治療中にドクターに指示されて使用する「アンチレクス」というお薬なんですが、使用する目的がわかりません。カテ室勤務されてる方や経験がある方、誰か知っていたら分かりやすく教えてください。
ドクター配属
ミキックス
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)