経管栄養」のお悩み相談

経管栄養」に関するお悩み相談が現在179件。たくさんの看護師たちと「経管栄養」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「経管栄養」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

胃瘻、鼻腔の経管栄養の患者さん。痰絡みがあってもなくても経管流動前に吸引しますか?

経管栄養吸引准看護師

モモンガ

内科, 病棟, 介護施設

32022/12/13

chako

外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室

口腔ケアも兼ねて必ずしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養300ml+白湯100ml こちらの指示があった場合は、どのような手順で投与しますか? 白湯100mlをシリンジで先流す、白湯100mlは薬と一緒に食後に流すなどなど。 皆さんの看護教えて下さい。

経管栄養施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

92023/10/11

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 食後に白湯を100流す方法でしておりました! 理由は始めに流すと、どちらにしろ後に少量流さないとカテーテルが詰まりやすくなるからです! 頻回に交換も患者さんに苦痛を与えてしまうからとのことでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養白湯をいって30分後に栄養いきますか?!

経管栄養

まる子

内科, 病棟

22022/10/10

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 量によりますが、30分から1時間あけておけばよいかと思います。 また、看護技術の本などに経管栄養のことが根拠つきで書かれていると思いますのでそちらも参考になさるといいと思います。

回答をもっと見る

「経管栄養」で新着のお悩み相談

1-30/179件
看護・お仕事

経管栄養のチューブをすぐに抜いてしまう患者様がいてミトンしても器用で自抜しカンファレンスの結果、両上肢紐固定になりました。 わたしの病棟では上肢の紐固定は異例のことです。 他の職種の人がこの間ミトンのバンドに紐を結びつけたところミトンが抜けて自抜…というインシデントがありました。 わたしが受け持った際は手首に結びつけ ひばり結びで柵に固定して今のところは自抜のは回避しています。 紐固定する際はみなさんはどのようにしてますか?

カンファレンス経管栄養インシデント

わらびーーーぬ

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析

12024/04/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

上肢抑制する時は普通にベッド自体に紐を通しますね。パイプの部分というか骨組みといか。 柵につけると柵を動かせなくなるのでつけないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の患者さんで経鼻からMGを入れています。 今度実施することになったのですが初めてで緊張します。なにかコツはありますか? 少し認知症もある方です。 吸引はいつもやっていますが、吸引の場合、よく咳をしてもらった時にぐっと入れて吸引しますが、 胃に入れるためごっくんと飲み込んでもらえた時に入れるのが1番だと思いますが、そのほかにコツはありますか? 調べすぎて同じ鼻に入れるから、間違えて気管に入れてしまわないか心配です😭

経管栄養吸引正看護師

ちい

整形外科, 病棟

12024/04/02

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ゆっくり挿入してると患者さんに苦痛を与えるので、ED挿入と同様に嚥下のタイミングで一気に挿れるのがいいですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3ヶ月前から経鼻経管栄養の高齢患者さん。胃ろう増設を進めようとしたところ、ご家族からもう延命はいいかなーとのこと。 返事待ちですが、やっぱりやりたくないって言われたらどうしよ...

経管栄養家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

02024/04/02
看護・お仕事

特養では夜勤看護師がいないため、経管栄養の注入間隔がどうしても狭くなってしまいます。前吸引をすると栄養剤が多く引けてしまい嘔吐しやすい利用者さんもいるため昼の注入を中止したりしています。皆さんそれを承知で病棟から特養に移動してきてはいますが、夜勤看護師がいない施設での経管栄養管理はどうされていますか?

経管栄養施設夜勤

はる

プリセプター, 介護施設

12023/06/20

あさ

内科, プリセプター

11時頃され、、です。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務のナースです。皆さんの施設ではどの時間に、どのぐらいのカロリーの経管栄養をされていますか?ナースの勤務時間が日勤のみの関係で、現在1日2回の栄養注入をしています。カロリーが少なくなってしまう、けど、量、回数を増やすと嘔吐リスクがあがる…他の施設での方法を教えてください。

嘔吐経管栄養施設

わんこ

内科, ママナース, 介護施設, リーダー

52022/06/18

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

8時12時17時の3回です

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養や絶食中の患者さんの口腔ケアは1日何回していますか?汚染が見られる時は適宜行なっていますが、決まっているのは1日2回です。1日4回する案も出ていましたが、マンパワー不足もあり実現していません…

口腔ケア経管栄養病棟

りり

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42024/03/21

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

3回/日 経管栄養の方は栄養注入前にマウスケアがペアで組まれています。 絶食中も7時、11時、17時です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近の夜勤がかなりきついです。朝が怒涛で朝食が来るまでの間にやることが沢山あります。その上残業2時間ベースです。 今回の夜勤は11人受け持ちでした。 朝5時の体位交換が終了するのは大体6時前ですがそこからバイタルサイン、採血、経管栄養、点滴、血糖測定、内服を7時半の朝食までにやっています。 その間時間ものの点滴が、朝だと6時・7時(3人)・8時と有ります。 呼吸器患者1人(痰多く1stで吸引) 脳室ドレーン患者1人(4stで排液確認) 経管栄養5人 血糖測定6人 採血は3人いました。 終わらないと思っていたので、体位交換前に4人バイタルは測っていました。 6時ちょっと前から周りだしましたが、7時半に間に合わず結局40分過ぎに終わりました。 同じくらいの人数を受け持ち4人体制で夜勤をしています。 なのでお互い手伝える余裕などありません。 ですが、時間ものの多さなどにはメンバー内でばらつきが有ります。 正直業務量が多すぎな上、重症度も高くADLの介助料も多く、身体も心も疲れます。 この一年で辞めようと思っています。 しかし、皆さんのタイムスケジュールを聞いて参考にしたいのとやはり私の仕事が遅いのかどうかを知りたいのでご回答お願いします。

経管栄養吸引バイタル

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

92024/03/15

さふらん

早朝シフトいないのですか? うちは、3交代ですが、朝は、緊急入院も含めて、ヒトが必要になるのがわかっいるので、早朝シフトがあり(日勤扱い) 4時-14時のヒトがいます。 真夜中はヒトは少ないですが、朝は検査や入院も含めて忙しいのはわかっているので、人数は増えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、誤嚥性肺炎で入院のご高齢者。補液での栄養から経口摂取に変わりました。調べたら消化管の機能が正常でない場合は末梢静脈や中心静脈からの栄養摂取と出てきたのですが、経管栄養か静脈栄養を選択する際の違いは何でしょうか⁇ 消化管異常ということは、誤嚥性肺炎の人は経管栄養で誤嚥を起こさないため⁇ ただ、高齢者だと嚥下機能が低下しているため、誤嚥しやすいと思います。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

誤嚥経管栄養

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/03/07

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

誤嚥性肺炎の患者さんは基本的には絶食後、誤嚥リスクが高い場合は経鼻栄養が選択されます。 静脈栄養は絶食中の栄養補給が目的ですが、すべての栄養素を補うことができません。また、水分のため腎機能や心機能に考慮しなければいけません。 腸管を使用しないことにより免疫機能の低下も起こります。感染予防として少量の経鼻栄養を行うことも多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養でお水を食前に流す人と食後に流す人がいますが、調べても理由がよくわかりません。理由わかる方教えてください

経管栄養

はな

ママナース, 外来, 透析

32021/05/25

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

一説によると、 栄養剤を投与する前に白湯を入れることで、胃の停滞時間を短縮し経管栄養による誤嚥性肺炎の予防に効果的と言われています。 経管栄養行うにあたって、食前後で白湯を流しても良いが、誤嚥性肺炎の予防として食前に流すと効果的らしいです。 ちなみに私のところは食前後で白湯流してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の時の空気の確認ですが、空気の送りすぎはよくないですか? 以前全然聞こえない患者様がいて(結局胃まで到達していませんでした。)何人もの人で空気を送って確認したことがあったので

経管栄養慢性期看護技術

みるく

新人ナース, 慢性期

12021/06/02

もちっ子

病棟, 終末期

①気泡音の確認 ②胃内容物の確認のどちらも大切ですし、胃まで到達したしていないと誤嚥するリスクがあり、どちらも確認出来ない場合は医師に相談しレントゲン確認が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前に勤めていた病院では経鼻経管栄養の時はファーラー位、長時間投与する人は左側臥位と教わりました。 今日先輩に経管栄養をやっている時は左側臥位ではなく右側臥位だよねと教わりました。その先輩も私が入る数ヶ月前に違う病院から来た方です。 前に勤めていた病院は3次救急で研修でも臨床でも誤嚥防止のために左側臥位が好ましい、右側臥位は基本的にはしないと教わりました。 ネットで調べると『 経管栄養 体位』と調べると左側臥位が出てきますが『 経管栄養 右側臥位』と調べると右側臥位で教わっている人もいることが分かりました。調べても本当はどっちが正しいのか分かりません。 皆さんはどちらで教わっていますか?

経管栄養病棟

たいたにっく

病棟

52021/07/26

もち

その他の科, 訪問看護

私も左側臥位と教わりました。左側臥位の方が、食物が大彎部に留まり、幽門から十二指腸に流れやすくなります。その結果、噴門部から食道へ逆流するリスクが軽減するからかと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚の圧迫を防ぐためにも、腸ろうの固定テープは毎日交換するようにとなっているのですが、 みなさんはどのように固定していますか? 現状、刺入部はオプサイトを貼付して見える状態にし、ループを作ってさらに遠位側をシルキーポアをオメガ貼りにして固定しています。 退院時の本人への指導などがあれば参考にさせて頂きたいです。 また、テープ固定は毎日ですが、消毒も毎日行った方がよいのでしょうか。シャワーの際には刺入部の固定テープオフし洗浄していますが、シャワーしない日でも消毒はした方がよいですか? (質問内容がまとまっておらずすみません)

経管栄養手技看護技術

m,

急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22024/02/06

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

うちでは週に一回交換です。 刺入部に特にトラブルなければそのまま1週間様子見てます。消毒ももちろん交換までしてません。 テープの固定は在宅に戻る方はオプサイトを使っていました。人によってはIV3000を使っていましたが、これはコスト的にイマイチですよね💦 あと、エアウォールも結構良かったですよ! 刺入部の近くだけをフィルム使用し、ループのところはシルキーポアで何ヶ所かとめてました。 また、刺入部にがーぜをかませてシルキーポアだけで数ヶ所とめてたひともいます。その時は毎日交換してましたね。 現実的に在宅で毎日の交換ができるのかと言ったところが気になります。 その人の刺入部や皮膚、活動範囲によってそこは臨機応変に対応できれば良いのですが、医師に確認してみても良いかも知れませんね。 うちでは刺入部の周囲が安定してれば消毒というより綺麗なガーゼ等で拭うように伝えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養白湯をいって30分後に栄養いきますか?!

経管栄養

まる子

内科, 病棟

22022/10/10

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 量によりますが、30分から1時間あけておけばよいかと思います。 また、看護技術の本などに経管栄養のことが根拠つきで書かれていると思いますのでそちらも参考になさるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の患者でラゲブリオ投与時は他の薬と一緒に混ぜて投与はだめよっと言われました。 懸濁ボトル2個用意して、ラゲブリオ用と普段飲んでる薬用で分けるようにと言われましたが、何故なのかわからないです。 教えて下さい

経管栄養

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22023/12/31

あんだい

皮膚科, クリニック

ラゲブリオと他の薬物を混ぜずに別々に投与する理由は、相互作用や物理的な不安定性、栄養液との相互作用を避け、患者の健康と正確な治療を確保するためです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経管栄養チューブを挿入し、胃泡音をNS2名で確認。 そしてレントゲンを撮って胃内にあること確認 これが普通だと思ってました。 今の病院、レントゲン撮らずでMT留置とし、経管栄養を流すのでこわいです。 レントゲン撮るのって当たり前なんじゃないですか??

経管栄養看護技術病院

リハビリ科, 病棟

32023/12/29

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

レントゲン必須です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養300ml+白湯100ml こちらの指示があった場合は、どのような手順で投与しますか? 白湯100mlをシリンジで先流す、白湯100mlは薬と一緒に食後に流すなどなど。 皆さんの看護教えて下さい。

経管栄養施設病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

92023/10/11

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 食後に白湯を100流す方法でしておりました! 理由は始めに流すと、どちらにしろ後に少量流さないとカテーテルが詰まりやすくなるからです! 頻回に交換も患者さんに苦痛を与えてしまうからとのことでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

他施設から入所された、経鼻胃管栄養をしている方(マーゲンチューブ)が入所してから約1ヶ月、ずっと粘調性の水様便が続いています。かなりすっぱい匂いがします。 来てすぐは、有形の軟便だったのですが、当院の栄養剤(メイバランス)に変わってから、ずっとこんな感じです。 医師に報告しても、栄養剤は変更しない。滴下の速度やチューブの衛生管理をしろとのことで。 ずっと滴下を遅くしたり、ルートの衛生管理(消毒、乾燥)を徹底しているのですが、一向に治りません。オムツ交換する度に便があり、一時期はおしりもただれてしまう程でした。 他にナースサイドで出来る工夫や管理についてご教授いただければ嬉しいです。 点滴はしておらず、抗生剤などの投与もありません。 下痢以外の症状は特に見られず、腹痛の訴えもありません。お腹の動きも特に問題ありません。 栄養剤は常温で、現在は1時間半〜2時間近くかけて滴下しています。ルートは一日使い捨てで、1回終わる事に次亜塩素酸ナトリウムで消毒、その後良くすすいで完全に乾燥してからまた繋げています。 ナース間で情報共有を行い、上記の方法で試していますが、、良くなりません。 一通りナースで出来る事をしてみても、治らなければ、再度医師に上申しようと思っています。 経験のある方、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。 補足 他施設では他の栄養剤(何を使っていたかは今はちょっと分からいのですが、情報としてあります)を使っていた際は、下痢はなかったそうです。その事も、以前医師に報告していますが、栄養剤は変えずにナースで工夫をしろとの指示です。

滴下経管栄養施設

おまる

整形外科, 病棟

122023/02/18

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

おまるさま こんにちわ 栄養剤がお腹に合ってないのが理解できますが、整腸剤は投与されているのでしょうか? それでも改善がなければ、医師や家族さんの協力を得てになりますが、1日1回ココアを薄めて白湯と一緒に注入していました。 水様便から軟便、有形便に変化していくことがありました。 あと、オムツを開ける度に出てるということは直腸内に少なからず便が残ってるということなので、摘便でお腹を空っぽにしておくと、間隔も空いてくるかなあと思います。 中には次亜塩素酸ナトリウムも体に合わない方もいらっしゃいますので、中性洗剤で食器と同じ扱いで改善される方も少なからずおられます。 一度、上記の方法でトライしてみて下さいね。 おまるさま含め患者さま、スタッフの皆さまが安心安楽に過ごせますように~✴️

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願い致します 経管栄養前に吸引しても、経管栄養開始すると痰が増える事が多いのですが、理由わかりますか? 宜しくお願い致します

経管栄養吸引

32023/10/03

もも

内科, 病棟

痰が増える原因はハッキリとは解明されていないそうですが… 考えられる原因としては、余剰水分が気管支へ移動する。栄養障害で胸水や肺うっ血があることで、注入をきっかけに余剰水分が気管支に漏出する。これによって、気道分泌物が増える。という説があるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期・緩和ケアに詳しい方教えてください。 療養で勤務しており、最近は終末期・緩和系の患者が増えてます。 経管栄養の方で、誤嚥を繰り返していますが、禁食や抗生剤の治療はほとんどしていません。 しかし、ここ数日でspo2が低下し、酸素も使用し始めました。 喀痰量も増えていて、医師へ栄養について相談したところ、「これだから、日本の医療費は減らないし、若い人にお金が回らない。長生きしたっていいことない。アメリカはもうそのまま。まだ頑張れっていうのか」といったことを言われました。 医師の治療方針はカルテに記載なく、ご家族の希望もDNARですが、細かい希望はありませんでした。 現在、お見取りに向かう患者様の治療方針は、痰が多くてもそのまま栄養で亡くなるのを待つ…といったような過ごし方をしていくのがメジャーなのでしょうか??? 正直アメリカと比べられても困りました。 どのような治療が多いか、教えてください。

誤嚥経管栄養終末期

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42023/07/27

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

お疲れさまです。 私の病院では、上記のように経管栄養管理の方だと、誤嚥→発熱→感染対応→医師の指示で絶食、採血→抗生剤投与と、まぁ一般的な対応をしていますが、繰り返す場合はやはり家族へ現状と看取りについてICをします。経管で誤嚥するならもう嚥下機能は落ちているので、ある程度年齢であればもう末梢看取りなどDNRを医師から説明しています。栄養は中止し、点滴のみです。末梢が厳しくなったらそこで点滴投与も終了。家族へも連絡し面会で家族との時間を過ごしてもらうという感じです。 正直私もアメリカの医療のことはよく分かりませんが、確かに今後このような療養患者さんが増えて、病床数が不足したり日本の医療費がどんどん増えていくのは目に見えますよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切患者 バイパップ装着中 経鼻経管栄養注入後、オムツ交換しようとしたら嘔吐していた跡があったその時はspO297パーセント 肺雑音悪化なく、みていたが、 日勤帯になり、急変 spO2低下、気切から経管栄養が引けた カフ圧は計らなかったがさわって確認して耳たぶくらいの感覚はあった 考えられるのはカフ圧がたりなくて嘔吐したものが気管に入った可能性あり。 その後はDrもみて、窒息かと。 呼吸器装着、CV挿入、血圧低下もありAライン挿入 夜勤明けで、変わりなくみていたのに日勤帯になってから急変 なにも気づけなかったし、患者さんに辛い思いをさせてしまった。 どうすればよかったのでしょうか。

経管栄養CV急変

あかねもふ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

52022/11/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

それは大変でしたね!色々気に病むことも多いかと思いますが、、 嘔吐跡を見つけた段階で口腔内確認、吸引を出来ているとなお良かったかと思いますが、とりあえずはあかねもふさんが気に病み過ぎないようにすることだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは経管栄養チューブがなかなか胃まで入らない時とういう工夫をしてますか? この間、私はどんなことをしても全く入ってくれない人にぶち当たり、人を変えてもだめ、医者にお願いしてもだめ、最終的にはガイドワイヤー使ったり色々し、5時間格闘しましたがダメでした。どうやっても途中でとぐろを巻いちゃったり、飲み込んでくれなかったり…結局交代の時間になり次勤務者に託しました…

経管栄養医者

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

32022/08/03

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

長時間おつかれさまでした。 そんな人は透視下でやってますよ 消化器の先生に依頼してますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養のフィーディングチューブを挿入している鼻の方向に固定する根拠がよく分かりませんでした。 テープかぶれや鼻翼の圧迫壊死を予防する目的であれば、右鼻から入っているチューブに余裕を持たせて左頬に固定する方法もナシではないのかと思いましたが… 何かチューブの抜去に繋がってしまうような理由があるのでしょうか。

経管栄養予防病棟

ぴん

内科, 新人ナース

22021/06/10

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

初めまして。 おっしゃる通り、圧迫されにくいのは挿入側と反対の頬に固定する方法だと思います。その方法をとっているところも知っています。 ただ、挿入している側の頬に固定するのには下記のような理由もあります。 ・見た目が良くない。これは家族や本人が見た時、慣れない内はショックを受けやすいので少しでも見栄えをよく、という意味です。 ・視界にチューブが見えてしまうため、自己抜去される可能性が高まる ・ループが大きいと、自己抜去がしやすくなってしまう テープかぶれは毎日テープの固定位置をずらすとか、圧迫も固定の仕方によって圧迫されてしまう箇所を毎日変えることができます。観察していれば潰瘍になりそうな発赤を見つけ次第、保護剤を貼ることも可能です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務なのですが、正直摂食障害の方が苦手です。何故なら自分の心が痛むからです。 食べたくない、太りたくないという方に対してどのように関わるべきでしょうか。 心が痛む一方で、身体管理上経管栄養になってしまった方に対しては、 忙しく自分に余裕がないと「ずっとあなたが食べてこなかったのが悪いんだから、経管栄養するのは当たり前じゃん…」と思ったり 家族関係の不和など、痩身願望とは直接関係ないことで摂食障害になっていると思われる方でも 「病院にいて家族に物を持ってきてもらってる時点で離れられない関係になっちゃってるし、食べて元気になって退院することが1番本人のためになるのに、何故それに気付かないのか?」とイライラしたりと、 最低なことを思ってしまいます。 そんな自分が嫌です。 なんでも良いです。どうしたら良いでしょうか?

経管栄養精神科

こたつ

精神科, 病棟

12022/10/13

えり

その他の科, ママナース

お疲れ様です! 私も精神科病院経験者なので、何となく気持ち分かります。 まず、やはり私たち看護師も人間なので、余裕がない時はそんな事も考えてしまうのはしょうがないと思いますよ。しかも、そんな事を考えてはいけないと思えているなら大丈夫です! あまり思い詰めないでくださいね。 ですが、プロである以上その気持ちを言動に出してはいけないので、もしそのように考えてイライラしてしまうのであれば、その都度摂食障害について復習したり、その思ってしまう事を信頼できる同僚や先輩に相談するのはどうでしょうか? 的確なアドバイスなどは難しいかもですが、同僚や先輩に相談すれば、一度自身が冷静になって考えることが出来るかなーと思います。 私は毎回そうしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

注入の患者さんで入れた分だけ、すべて浮腫として体の中にたまり、まったく吸収されず栄養状態が悪い方がいるのですがどうしたらいいのでしょうか? 補助栄養食も追加で行っているのですが… 栄養状態悪く仙骨の褥瘡が一向に良くなりません…

経管栄養褥瘡慢性期

つる

新人ナース, 介護施設, 慢性期

42022/11/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

らシックスとか投与されてないですかね。 NSTと褥瘡チームはいないんですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームに勤務しています。 寝たきりで、コミュニケーションのとれない利用者さんの口腔ケアについて質問です。 ・経管栄養で経口摂取は一切していない。 ・指示が入らない。 ・残歯は半分以上あり。 ・吸引は1日に4-5回。 ・口腔ケアをしようとすると、口を閉じ、歯をかみしめる。 どういう方法で口腔ケアをすればいいでしょうか?? アドバイスください。

口腔ケア経管栄養吸引

mamenago

62023/07/21

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 ICUにいた時、同じような患者さんが沢山いたのでその時行っていた方法ですが ・経口摂取の有無に関わらず一日三回口腔ケアをする ・歯の表面は口角を横に引っ張りながら歯ブラシで磨く。スポンジブラシがあればそれでも可。口がゆすげないので歯磨き粉は使用しないです。磨いた後は同じように口角を引っ張りながらよく絞ったクロスを指に巻いて拭き取る。 ・中側に関してはバイドブロックを使用。どんな人でも奥歯より奥の歯茎を押されると口を開けてしまうので、それを利用してバイドブロックを差し込む。 もしくは口腔ケアをする前に口が開いてる段階で先に差し込んでおく。 中側は唾液や口腔ケアの水分が垂れ込んで誤嚥する恐れもあるので、吸引で常に水分を吸い取りつつ、歯ブラシorスポンジブラシで磨く。余裕があれば濡らしてよく絞ったクロスで拭き取り。 のようにしてやっておりました。口腔内環境はものすごく大切なので、参考になるかは分かりませんが、出来ると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に入職し1年が経ちました。病棟経験のないまま40歳を過ぎ、不安を抱えながらの毎日です。 半固形ラコールを1日4パック注入している方の排便コントロールの相談です。 排便に関する薬剤は、1日3回のパンカマと大建中湯、排便が1日なければ夜にピコを10滴、2日目以降は2滴ずつ増やす、との医師の指示です。 指示通りピコを2日間使い3日目で排便がありますが、便の性状は水様から軟便。パンカマを1日1回にしましたが状況は変わりません。 経管栄養は1日の便の量が40グラム程度と聞いた記憶があり(文献等で確認したものではありません)、腹満や本人の苦痛がなければ2〜3日排便がなくても便秘ではないとの認識でした。 今回の場合、パンカマを減量したものの無排便1日目からピコを使用しており、便が溜まっていない段階で強制的に腸を動かし、腸内に留まっている時間が短いために水様から泥状になっているのではと考えています。 一旦パンカマを中止し、3日間排便が無ければ様子を見てピコを使用する、という方法はどうかと考えていますが、いかがでしょうか。 よろしくお願いします。

経管栄養訪看訪問看護

まめまめこ。

その他の科, 訪問看護

42023/04/02

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

排便コントロール難しいですよね。 排便−3日など便秘傾向でピコを使用することが多いですが、大建中湯やパンカマを定期利用かつ、−1日でピコを使用するという医師の意図として溜め込みたくない理由があるのでしょうか?(イレウスや憩室炎等の既往があるなど…) 正解は分からないので、便性状みながら試していけると良いと思います。最初からパンカマもピコもなくすと便秘になると思うので、まずはパンカマは中止せず、ピコの利用頻度から下げていくのはどうでしょうかね。 訪問看護師さん大変かと思います。 同僚や担当医とも相談できると良いですね^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月からサ高住に派遣で転職予定です。 仕事内容としては点滴、インシュリン、経管栄養、胃ろう、じょくそう処置、薬管理などです。 スマホで出来る勉強アプリを探しているのですが、オススメがあれば教えてください!

経管栄養派遣点滴

M

介護施設

12023/07/02

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です😊私はエキスパートナースのアプリを使っていますよ!新しい看護情報や技術が載ってるので分かりやすいです。新しい職場頑張ってください💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養中の患者さん、口腔ケアをしようとスポンジを突っ込むと噛みちぎられそのまま誤飲してしまいました。 バイタルは問題なく呼吸状態も変わりないです。 ゴクリっと嚥下していたので胃に入ったとは思います スポンジとかは便として排泄されるんでしょうか??

口腔ケア経管栄養バイタル

ko.

内科, 外科, 病棟, 老健施設, 一般病院

32023/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

おそらく便で排泄されますよ。レントゲンにうつれば、様子がわかりますが、主治医はどうされましたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

経鼻経管栄養の方に対して、NGチューブが挿入されている側から吸引実施しても大丈夫ですか?

経管栄養吸引勉強

aちゃん

学生

32023/06/10

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私はまずはチューブの入っていない方の鼻腔から吸引を行っています。チューブの入っている方から吸引を行っても大丈夫だとは思いますが吸引チューブを抜き出す時に絡まってNGチューブが咽頭内で弛んでいると言うことがありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらお聞きします 経鼻経管栄養で空腸までカテーテルが挿入されている方がおられます この場合、胃に挿入されている時と同じように気泡音の確認が必要でしょうか? ご存知の方、無知で不勉強な私に教えて頂けると有難いです よろしくお願い致します

経管栄養

かも

その他の科

42023/06/07

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

私の病院のマニュアルでは、 ・胃内容物がひけるか ひければOK 引けなければ以下を看護師2名で確認 ・口腔内とぐろはないか ・固定の長さが合っているか でした! 気泡音は肺に入っている場合でと聞こえることがあるとのことで、気泡音の確認は一応していましたが気泡音のみで確認はしていませんでした。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

デイサービスに来ている利用者さんが、ご自宅で亡くなりました。 その方ととても仲が良かったAさんが「○○さんはいつ帰ってくるかな〜心配だなぁ」とおっしゃっています。 Aさんはとてもいい方で認知症はありません。 守秘義務はありますが、 Aさんに「帰ってきますよ!」と嘘をつくのも悩みます… 皆さんは、Aさんに正直に事実をお伝えしますか?

デイサービス介護施設施設

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

32024/04/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

伝えません。 もし伝えた後、Aさんが生きる気力が低下してしまった時に責任が持てません。 それに仰る通り、個人情報保護の観点から伝えてはいけないです。 人や関係性によって変えるとは思いますが、 どうしているのでしょうか、、 心配ですよね〜 スタッフみんなも心配しているんです。 帰ってこられた時に〇〇できるようになったよ!と言えるように△△やりましょうか! って言うと思います。 これから先生きていくのはAさんなので、付いていい嘘だと思います。 ただし、Aさんはそんな私たちをみて察してしまう可能性があるので、そのタイミングが来たら『他のディに移った』とかの説明も聞かないなら『言えない』で通すかもです。 もう何も聞かなくなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。経管栄養中の患者さんの咳の量が急に増え、酸素も下がっていたため栄養を中止し吸引を行った際に患者が嘔吐しました。口腔内のみ吸引し落ち着くまで待ち、再度先輩看護師とともに吸引しましたが再び嘔吐。酸素投与開始し、バイタルサインも変わりなく経過しましたが、絶対誤嚥していると思います。 誤嚥性肺炎になってしまったら絶対私のせいで、と思い不安と恐怖で仕方ありません。先日誤嚥性肺炎出なくなった方を看取ったばかりだったので、もしものことを考えると何も手につかなくなります。このような状況の時はどうしたらいいですか?また、同じような状況になった方はいませんか?

2年目夜勤メンタル

おすず

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

12024/04/15

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 病棟

胃からの逆流誤嚥は高齢者に よく頻発するので珍しい事ではないですよ。 しかしその逆流誤嚥が1番リスクが 高いので注意が必要です。 逆流誤嚥予防のためにも ギャッジアップの時間を もうけているでしょうか? また、このような状態になった際は 私は病棟内の緊急コールを押して 患者さんを完全側臥位にして 酸素投与しながら無理せず吸引します。 心配な場合にはモニターも付けます。 バイタル測って異常値があれば 主治医報告して指示を仰ぎます。 異常値なければ主治医来院後に 報告、相談します。 責任感が強い方なんですね 1人で抱え込まずに助けを呼びましょ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の患者さんなんですけど、夜勤の凖夜間から37度台後半の患者さんがいて、部屋が暑かったのもありお部屋の換気をしたりクーリングで、様子を見てました。そのせいか?凖夜間から呼吸が浅くて促迫呼吸なのが気になってました、チアノーゼなし。抹消冷感なし。消耗反射あり。呼吸状態があまり良くなさそうだったので熱で酸素が足りなくなって、spo2が下がったら酸素投与も考えようと思ってたけど、spo2の下がりもなかったので。ルームで様子を見る事にしました。尿量が前の日の日勤帯から少なめ(60mlくらい)ですが、つまりはない状態で、送りを貰いました。結局前日の午前中から夜勤明けの6時の時点で100しか出てなくて、混濁尿。シリンジに生理食塩水で、詰まりを確認したら詰まってなくて、黄色い混濁尿が、だーっと出てきて、その時点で、200mlまで、増えました。血圧も問題なしでした。その時は血尿なかったです。尿はとても混濁強かったです。 しかし次の日の朝礼の夜勤明けの申し送りの時、その患者さん。その後、血尿が出たらしく。言われて見に行ったらバルーンのウロバック内に400ml血尿が溜まってました。 なんで血尿に気付かないかったのか??夜間は血尿ずっと出てたんじゃない?と日勤に怒られました?そうなんですけど。確かに正論なんですけど。 夜間帯の時は、尿量が少なくて、血尿がなかった事を伝えました。結局、その患者さんは日勤で状態悪い人の部屋移動になりました。 しかも確かに、6時の部屋周りが終わって、血尿がなかったとしても、その後、朝食の食事介助の後に、病棟全体を見る必要があったのでしょうし、基本そうなんですけど。食事介助と引き継ぎ前の吸引まわり、NSコール対応、他の患者さんのDr報告、朝礼の時間になってしまい。時間的に病棟全体を見回る時間がなくなってしまいしました。

勉強病院病棟

りんご

内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期

02024/04/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

使っています使っていませんその他(コメントで教えて下さい)

440票・2024/04/22

先輩など職場内の人間関係患者との関わり看護業務事務業務勤務の不規則さその他(コメントで教えて下さい)

585票・2024/04/21

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰過酷なノルマ😢体調不良🤧家庭の事情🏠業務内容が聞いていた内容と違う😨業務内容が聞いていた内容と違う😨その他(コメントで教えて下さい)

588票・2024/04/20

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…アンケートがあります。パワハラを相談できる部署がありますその他(コメントで教えてください)

602票・2024/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.