「認定看護師」に関するお悩み相談が現在88件。たくさんの看護師たちと「認定看護師」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
認定看護師を取得された方おられますか? 調べていると取得に100万くらいはかかり、場所によってはその期間移住したしたりするとトータル200万くらいと書いてありました。 実際どのぐらい費用面かかったのか、教えて頂ける方お願いします!!
認定看護師一般病棟勉強
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は認定看護師取るのに300万ほどかかりました。ただ、知人は150万前後と安く済ませることも可能みたいですよ。
回答をもっと見る
認定看護師に興味があります。基本的に指定領域の5年以上の経験が必要だとは思いますが、若すぎるとやはり病院からすると早いと言う印象なのでしょうか??
認定看護師
キヨ
プリセプター, SCU
あさひ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
最近、わたしの病院で新人指導に関わるときは、焦らず急がせず"3年かけて一人前"という風潮があります。一通りの業務は出来るようになっても、ある程度周りを見て自分で予測を立てて動けるようになる、ということでしょうか。そう思うとある程度の経験年数がないと、もしかしたら「早いなぁ〜」という印象はあるかもしれません。でもまぁ、わたしの病院は、なので。 でも、わたしの先輩は27〜28歳だから、、6〜7年目頃?に認定看護師になっていましたよ! 自分の頑張り次第だと思います!若いけどどうだ!という気持ちで頑張って下さい😆!
回答をもっと見る
生殖医療に興味があり、ゆくゆくは不妊症看護認定看護師になりたいと思っていました。活躍されてる方いらっしゃれば,どのようなことを活動されているのか知りたいです。
認定看護師
あや
外来, 透析, 小規模多機能
hj
内科, 派遣
不妊症看護認定看護師ではないのですが、不妊治療クリニックに通院しているものです。 不妊治療をしているカップルにとって、様々ある治療方法から自分たちに適した治療方法を納得した上で選択することは、非常に悩みが多いものです。またちょっとした悩みや不安だと先生に相談しづらいこともあり、それが治療を受ける上でストレスにつながったりもします。その様なときに専門知識を持った認定看護師さんに話を話を聞いてもらえると患者としては大変救われる思いがします。 私が体験した限りでは、技術的な面では特別な看護は少ないように思われますが、メンタル的な面での活躍は非常に重要な仕事だと思います。長々と失礼いたしました。是非頑張って下さい。
回答をもっと見る
同僚に皮膚排泄ケア▪感染の認定看護師がいます。 意欲の向上、やりがい等メリットはあると思いますが、仕事量や給料面などマイナスな話を聞く事の方が多いです。 プラス面マイナス面どちらでも構いません、取得されてる方の体験談を聞かせて頂けると嬉しいです。
認定看護師やりがい給料
ぽっころ
内科, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 仕事量は増えます。リソースナースとして自部署のことだけでなく、部署関係なく横断的に活動しないといけないので仕方ないと思います。講義をする機会も増えます。 その資料を作る時間を勤務中にもらえればいいですけど、もらえなければ休みの日に作るしかないので、休日返上という場合もあります。 給料面は病院によります。手当がないところもあれば、月2万など様々です。 認定看護師を取って何をしたいかが大事ですね!
回答をもっと見る
認定看護師、専門看護師目指している方、いらっしゃいますか? 何か自分にも武器というか強みがほしいなーとは思いつつ、スペシャリストになるにはお金も時間もかかるし、スペシャリストになっても給料アップは微々たるものなのに責任とか色々がのしかかってくるだけで、正直あまりメリットを感じないのですが… みなさんはどうでしょうか?
認定看護師給料ママナース
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
夜勤専従しながら認定看護師を目指したor取得された方はいらっしゃいますか??将来的に心不全認定看護師を取りたいと思っています。3年間CCUで常勤として働いた経験はあります。お金が必要であることや働き方から夜勤専従を考えているのですが、やはり認定看護師を取るには日勤で働かないと難しいでしょうか?
夜勤専従認定看護師正看護師
もちち
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
あやこDX
ICU, リーダー
こんにちは。 職場で認定を取った方がいました。 授業は日中なので、週末は夜勤していましたが、常勤みたいなシフトではなかったです。 籍はあるけど、バイトみたいな位置付けでした。 あと、夏期講習みたいな感じとか実習があるので、その時は勤務ほとんどしていませんでした。 認定行ったら、おそらく働けないと思います。 もちちさんの勤務先では認定に通っている最中、給料保証されないですか。 それか学費補助など。 認定ではないですが、先輩が専門実践教育訓練給付で大学院へ進学しました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
感染管理の勉強を始めて、認定を取りたいと思うようになりました。しかし、現在の職場では認定看護師となったところで活躍の場はありません。なんなら、スキルアップに対してネガティブです。 今の職場で認定看護師になりたい旨を伝えるべきか、転職をして転職先で感染に関わりたい旨を伝えて認定看護師を目指すべきか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?
感染管理認定看護師一般病棟
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
マッキー
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです 認定看護師への意欲、尊敬します。 認定に限らずスキルアップに対し、ネガティブな職場とは辛いですね。取得後も活躍の場があるのか疑問です… 認定看護師取得に対して協力してくれる病院はたくさんありますので、まずは近くにそういった病院がないか調べてみてはいかがでしょうか。取得期間の給料を保証してくれたり、費用を負担してくれる病院もあります。 ぜひご検討ください
回答をもっと見る
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 自分は9年目で取りました。私は認定の教育課程の中では下から2番目だったので若い方でした。 ただ、年齢に関しては分野によって様々なようです。
回答をもっと見る
看護師経験も9年目となり、スキルアップを検討しています。認定看護師か療養指導士のどちらかの取得を検討中です。認定なら感染か、皮膚排泄ケアか、集中か…療養指導士なら循環器に特化したものか…実際に資格を取得している方がいらっしゃいましたら、やりがいやメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
認定看護師正看護師
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
わたしもスキルアップに認定を検討しましたが、認定は取ったあとにも費用が嵩み、2年事の成果発表に応じて資格の継続があると皮膚排泄と感染の認定ナースから教えを得ました…。 感染だとコロナの対応が今は切っても離れず、皮膚排泄 は褥瘡回診やマットレスのラウンドなどやっていて管理業務と並行しておりとても忙しそうでした…。 そのため、ケアマネの資格や保健師を取ろうかと検討中です。
回答をもっと見る
精神科に勤務しているのですが、今後日精看の認定看護師を取得するか悩んでいます。認定をとり知識を深めたい気持ちもありますが、育児真っ只中であり、そこまで時間を削ってとるメリットってあるのかな…とか思ったりして悩んでいます。 精神認定看護師を取得している方、もしくは日看協の認定でもよいので、とって良かったことなどあれば教えてもらいたいです。
認定看護師精神科正看護師
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
生殖医療に興味があり、ゆくゆくは不妊症看護認定看護師になりたいと思っていました。活躍されてる方いらっしゃれば,どのようなことを活動されているのか知りたいです。
認定看護師
あや
外来, 透析, 小規模多機能
hj
内科, 派遣
不妊症看護認定看護師ではないのですが、不妊治療クリニックに通院しているものです。 不妊治療をしているカップルにとって、様々ある治療方法から自分たちに適した治療方法を納得した上で選択することは、非常に悩みが多いものです。またちょっとした悩みや不安だと先生に相談しづらいこともあり、それが治療を受ける上でストレスにつながったりもします。その様なときに専門知識を持った認定看護師さんに話を話を聞いてもらえると患者としては大変救われる思いがします。 私が体験した限りでは、技術的な面では特別な看護は少ないように思われますが、メンタル的な面での活躍は非常に重要な仕事だと思います。長々と失礼いたしました。是非頑張って下さい。
回答をもっと見る
こんばんは。夜遅くにすみません。 元々看護師になったら認定看護師絶対とろうと思ってました。 母の持病のことからリウマチや膠原病などの免疫系の認定看護師をとりたいと思ってます。 今、働いている病院が整形外科専門病院なのでリウマチ専門ドクターもいるのですがイマイチ認定看護師のことについて分からないので…教えて頂きたいです。 認定看護師をとっている方、取得方法など教えてくれると有難いです。
認定看護師整形外科勉強
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 認定看護師は5年の看護師経験が必要です。 そして、病院の推薦などを得て、認定看護師の教育機関の試験を受けます。 合格したら約1年通います。 教育機関の最終試験に合格したら、看護協会が行う認定看護師試験を受けることができます。 それに合格したら、認定看護師になれます。 がんばってください!
回答をもっと見る
院内に専門看護師と認定看護師、両方活躍してるところありますか?うちは認定看護師しかいないのですが専門看護師の資格を取りたいと思っています。働き方の違いとか、手当など臨床の場での違いがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします
認定看護師
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
前職に両方いましたが、働き方の違う点はなかったです。それぞれの専門分野について、資料作って病棟全体に情報共有や指導などはありましたが、手当てがどれくらいなのかはわかりません、すみません。 認定看護師の方が看護系雑誌に掲載する論文、一つで何十万とか言ってた記憶はあります。
回答をもっと見る
認定看護師を目指している方、または取得している方に質問です。 どうして認定看護師を取得しようと思ったのですか?動機を教えて頂きたいです。
認定看護師
soy
新人ナース, 離職中
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は慢性腎不全の認定看護師をいつかは目指そうと思っているものです。やっぱり循環器でずっと勤務している中で心不全で入退院を繰り返す患者を見て何かできる看護はないかと考えた時に取得してみようと思うようになりました!
回答をもっと見る
これから認定看護師目指そうと思ってますが、働いているところでの費用援助は皆さんのところはありますか?ある方はどのくらい援助ありますか? また認定で働いてる方は手当どのくらいありますでしょうか?働き方など教えていただけたらと思います。
認定看護師
かまこ
離職中, 透析, 検診・健診
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩は、資格取得期間つまりは認定の学校に行っている間、基本給を支給されてました。半年くらい?行くことになるので、その間お給料がでたのは助かったと、言ってました。 ちなみに現在のお給料は認定といえど、主任に昇格したから主任手当だけと言ってました。資格手当はないと言ってました。
回答をもっと見る
認定看護師を取得された方おられますか? 調べていると取得に100万くらいはかかり、場所によってはその期間移住したしたりするとトータル200万くらいと書いてありました。 実際どのぐらい費用面かかったのか、教えて頂ける方お願いします!!
認定看護師一般病棟勉強
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は認定看護師取るのに300万ほどかかりました。ただ、知人は150万前後と安く済ませることも可能みたいですよ。
回答をもっと見る
質問失礼します! 皆さんは、看護師として何か目標はありますか? 私は、循環器看護のスペシャリストとして認定看護師取得を目指しています。 皆さんの目標を教えてほしいです!
認定看護師プリセプティメンタル
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れ様です! 目標といっていいのかはわかりませんが定年まで大きな事故なく患者をケアできていけたらなと常日頃から思っています。 そのために1日1日を頑張って過ごしています。
回答をもっと見る
初めてこちらを利用します。 皆さんに質問なんですが、元々、認知症のある80代の女性で、転倒し左大転子部骨折でオペ適のかたです。 入院時にベッド上安静のため、バルンを留置しましたが、2回自己抜去してます。 結局、痛いときを忘れるみたいで、そのあとはポータブルトイレに誘導し排泄はできていました。 入院3日後に脊麻下でオペをし、半覚醒で帰室。 麻酔も効いており、安静保持のためすぐにバルンを入れました。 当の本人はオペのことなどわかっていません。 過去にバルンを自己抜去をしており、夜勤のためにも 私はリーダーで受け持ちに、抑制着のほうが安全かもと相談していたら 認知症の認定看護師に、予防で着せてはダメと凄い勢いで言われました。 その勢いがあまりにすごく何も言えず、夜勤には抑制着は着せていないこと、ストップがかかったことを伝え、どうしようもないときは開始してもらうように送りました。 過去にバルンを自己抜去繰り返してて、何故ダメなんでしょう? 落ちつけば、またベッドサイドの排泄からリハビリを始めるのに。。 なんだか、認定看護師の圧力でしか思えません。 これから、こんな患者さんばかりになるに当たって、これでは不安で仕方ないです。
認定看護師安全転倒
みかん
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
認定看護師、診療看護師... 凄いなぁ。憧れるなぁ。 ぽんこつFラン大卒やし、脳みそすっからかんの使えへんNsやけど、次4年目やし、、努力したらそれなりに賢くて使えるNsになれるやろうか、、 初期研修医1年目の彼氏がバリバリ仕事頑張って、出来ることがどんどん増えてて、そういう姿を見ながら働いてるから、余計に私も頑張らねば!とは思う。。 でも正直、仕事疲れたぁ。休みたい。 教習所通いながら仕事頑張ってるんだもの。🚗 そりゃ疲れるよね。 でも頑張らねば。つらい。
認定看護師研修彼氏
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
4年目でそのつぶやきは、看護師の資質ないよ。 だって看護師の仕事より、教習所が大事なんやろ? 認定看護師、特定看護師ともに200〜300万はかかるから、彼氏にお金かりたほうがいーよ。
回答をもっと見る
認知症認定看護師の方いらっしゃいますか?? 中国地方とかでなかなか受講がないため認定取るにはやはり関東とかまで行かないといけませんか? また、認定取るには大体どのくらいの費用が必要でしょうか?
認定看護師
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
にっくねーむ
リハビリ科, 病棟
まず認知症看護認定看護師と名称を間違えずに言えるようになりましょう。
回答をもっと見る
認定看護師に興味があります。基本的に指定領域の5年以上の経験が必要だとは思いますが、若すぎるとやはり病院からすると早いと言う印象なのでしょうか??
認定看護師
キヨ
プリセプター, SCU
あさひ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析
最近、わたしの病院で新人指導に関わるときは、焦らず急がせず"3年かけて一人前"という風潮があります。一通りの業務は出来るようになっても、ある程度周りを見て自分で予測を立てて動けるようになる、ということでしょうか。そう思うとある程度の経験年数がないと、もしかしたら「早いなぁ〜」という印象はあるかもしれません。でもまぁ、わたしの病院は、なので。 でも、わたしの先輩は27〜28歳だから、、6〜7年目頃?に認定看護師になっていましたよ! 自分の頑張り次第だと思います!若いけどどうだ!という気持ちで頑張って下さい😆!
回答をもっと見る
自分の考えを押し通す上司。 何でも、自分の思い通りにしようとする。 認定看護師、何か取らないとか。 そんなの人に言われて取るものじゃないでしょうって。 こんな職場ありますか?
認定看護師
ボミ
急性期, 病棟
あずき
あります。 認定にしても、お金出すのもこちらだが!?となりますし、認定とった後の活動も意欲がないと出来ないでしょうし。
回答をもっと見る
カウンセリングなどでメンタルをケアしたり、心を元気にするお手伝いが出来たらなーと思っているのですが、精神科でキャリアアップするためのおすすめの資格等ありますか?また認定看護師等は、取得する前と後で、仕事上何か変わることはありますか?
認定看護師精神科メンタル
かんから
内科, 介護施設
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は放送大学で心理学系の資格が取れるようなので、検討しています。
回答をもっと見る
今後のキャリアについて考えています。大学病院に勤めています。感染の認定看護師にも興味があります。感染制御部の看護師はどのような活躍をするのでしょうか?
認定看護師大学病院病院
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
総合病院勤務の看護師です。 私の病院では、感染管理の認定看護師がいて、看護師への感染対策の指導や勉強会の開催、感染についてのお便りの作成などをされています。 また現在コロナ禍ということもありコロナ患者さんの外来や入院対応、保健所とのやりとりなど他にも様々あると思います。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 日々の業務、家事や育児をしながらの勉強はどうしてますか?また、これから認定看護師など何か資格取得を目指している方もいますか? 勉強時間や時間の作り方など、工夫している点があれば教えて頂きたいです。
認定看護師ママナース勉強
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
育休しながらライターしています。 寝てる時にちょこちょこやるしかできないです。まとめては難しいですね。 認定看護師取りたいと思っています。今は無理かな〜と諦めています。子供がもう少し大きくなってから。
回答をもっと見る
クリティカルケアの認定看護師を目指しています。 資格の取得方法として看護師経験5年以上、うち資格に関わる所で3年以上なのはわかるのですが、クリティカルケアを目指す上で学校は1年間通学しないといけないのか、またその学校は大阪しか見つからず他にもあるのか分かる方教えて欲しいです。
認定看護師
らぶ
新人ナース, オペ室
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
日本看護協会のHPに募集要項が載っています。大阪の他にも東京など複数の都道府県で開講しています。なお、2020年度より認定制度変更があり特定行為研修を組み込んだBプログラムが始まっています。昔からの認定のAプログラムは26年をもって終了になります。AとBでは開講している学校が違うので、調べるときはそれも踏まえて最新の情報にあたってください。まずはICUで3年勤務して下さい。
回答をもっと見る
看護専門学校、2年生です。 私は救急看護認定看護師を目指しています。 卒業後は、進学するべきでしょうか?就職して、臨床経験を積んでから進学するべきでしょうか?…
認定看護師専門学校看護学校
みー。
その他の科, 学生
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
いい病院で、しっかりと臨床経験を積むべきです。進学は基本不要です。
回答をもっと見る
緩和ケアの認定看護師になりたい。 この夢を叶えるために、スタートラインに立てたので 頑張ろう。
認定看護師
るーちゃん
新人ナース, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
凄いです。 目標もって偉いです。 頑張ってください!
回答をもっと見る
褥瘡患者のポジショニングについてです。 褥瘡専門の認定看護師や資格を持つPTがいない場合は誰が中心となりポジショニングを決めたり、指導を行っていますか? 褥瘡委員会はありますが、看護師ではなくて、あん摩マッサージ指圧師がポジショニングを決めている現状です。
認定看護師委員会褥瘡
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
k.i.2
PTや認定看護師がいない場合は、褥瘡委員会より指導があれば委員の方たちの指導を受けますが、日常的なポジショニングは看護師が行っています。
回答をもっと見る
もともと認定看護師を目指していました。 しかし研修期間が長く、コロナ渦で他県などに研修に行かなければいけないのがこわいです。 正看護師として働いている方で、他に資格を持っている方が見えたら詳しく教えて欲しいです。
認定看護師研修正看護師
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
nami
その他の科, 離職中
私は、認知症ケア専門士とケアマネージャーの資格を持っています。 病棟勤務より在宅の方が向いていると自分で思ったので、介護の勉強もしようと思って試験受けました。
回答をもっと見る
急性期に10年、慢性期にうつって2年が経ちましたが、このままここにいようかどうしようか迷う時もあります。途中である認定看護師の資格もとり、一応今の職場でも役に立ってるとは思うのですが、なんとなくこのままでもいいのか、、といった漠然とした悩みが、、嫌なことなどは特にないんですがね、、 みなさんはなんとなくこんなこと思うのはありますか??
認定看護師慢性期総合病院
ダージリン
内科, 病棟
めがね
ゆくゆくは、ダージリンさんのその知識とご経験を学校や大学の生徒に受け継ぐのはどうでしょうか? 頼もしいく、憧れの看護師像になられそうな気がします。
回答をもっと見る
認定看護師の方に聞きたいです。 私よ職場は認定看護師はいません。しかし、いつか認定看護師の資格を取りたいと言う気持ちがあります。 認定看護師資格の取得には職場の支援が必ず必要なのでしょうか? 個人的に資格を取得する事は可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。
認定看護師看護学校
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ダージリン
内科, 病棟
現役の認定看護師です。 退職し個人で取りにくる人も中にはいるそうですよ。 でも、やはり職場の支援はあった方が、、とは思います。お金の補助や、出ているあいだにも基本給などがもらえたりすると思います。資格取得後もなにかと仕事の理解をしてもらいやすかったりするのではないか、と感じます〜
回答をもっと見る
大学病院の循環器内科の3年目です。 学生の頃から認知症に興味があり、やっぱりゆくゆくは認知症センターのようなところで働いてみたいなぁと思っています。また、急性期病院よりも地域に根付いた病院や施設などで働きたいという思いもずっとあり、転職を考えています。 ですが認知症センターなどで働きたい場合は、やはり大学病院にいるうちに学校に行って認定看護師などの資格を取った方がやりやすいでしょうか? また認知症の患者さんと関わって経験を得たいのですが、その場合は慢性期病院よりも高齢者施設の方が良いと思いますか?
認定看護師慢性期3年目
きらきら
循環器科, 病棟
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 3年目くらいになると色々考えますよね! ひとまず大学の循環器で3年働けたのであれば、基礎知識や急患対応などある程度身についているとおもいますので、ぼちぼち転職を考えてみてもいいとおもいます^_^ ですがいきなり認知症センターや施設ではたらくのはすこし早い気がします!個人病院の急性期、慢性期ななどは大学とはちがいかなり認知症の患者様が入院してますよ!そこである程度経験されてから認定などは考えていいとおもいます! 大学からいきなり施設もかなりギャップがあるのでしんどいきもしますしね… 頑張ってください^_^
回答をもっと見る
3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?
ICU先輩ストレス
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣
回答をもっと見る
ハイカロリー輸液投与のみの場合、排便コントロールは何日目で行いますか?いまの病棟では10日目で行っていますが、みなさんはどうでしょう
輸液病棟
きい
内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私の病院は5日目に摘便にてしげきしたりしていましたよ。 下剤は随時飲んでる方が多くて、坐薬や浣腸はお腹の張り具合を見ながらコントロールという感じで様子を見ていました。
回答をもっと見る
病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。
妊娠2年目メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)