はじめまして。
ご家庭の事情を拝察しまして、お仕事探しに焦る気持ちはとてもよくわかりますが、今は少しお休みをされた方がよいかと思いますよ。
おそらく心身の不調から来ている独特の焦燥感にも見て取れます。あくまでも個人的な印象ですが…
退職の前に休職はできそうですか?
お給料よりは額としては少なくなりますが、傷病手当金が受給できると思いますので、まずは休職して傷病手当金を受給しながら、ゆったりとした気持ちで療養(+育児)に専念して、それでもどうしても…というのであれば、退職の選択もできますし、復職の自信が戻れば復職もできますよ。
最長で1年半傷病手当金が受給できますから、その間にゆっくり休みながら、心身の回復と転職活動などもされたらいいと思いますよ。
あまり焦って、自分を追い込みすぎないようにして下さいね^_^
転職活動にしても、腰もお悪いとの事ですから、じっくり時間をかけてご自分に合った職場を探して下さいね。
幸い有給が結構残っているし、病休制度もあるので、休職は可能かと思われます。ただ、休職や傷病手当をもらうには診断書なども必要そうで、わたしは受診するほどなのか?と思い病院には行けていません。
毎週師長と面談して「来週は戻れるのか、異動したいのか、どうしたいのか」迫られているような気がして心が落ち着きません。
長めに休職をもらえるよう、相談してみようかと思います。ありがとうございます。
いきなり精神科は流石にハードルが高いと思いますので、通いやすいメンタルクリニックだったり、心療内科でもいいと思いますよ。
受診する程の事なのか?と思ったら、むしろ迷わず受診してみて下さい。
精神科疾患は診断が難しいですし(典型的な症状は別として)、一時的な不調であっても、受診されている方はおられますよ。大体「心因反応」だったり、「抑うつ状態(気分)」と診断書には記載されるようです。
どんな理由であれ、医師が療養や休息、休職が必要だと判断した場合は、労働を強制させる事はできません。
師長さんとの面談で心が落ち着かない状態になってしまう事を、うまくクリニックなどで相談できるといいのですが…
ご自身でやはりいきなりクリニックは…という事でしたら、お住まいの地域の保健所(ところによっては、市役所あるいは保健センター)にこころのお悩みの相談窓口が設置されていると思いますので、そこで保健師さんからアドバイスいただいてもいいかも知れませんね。
くれぐれもご無理はなさらないで下さいね^_^
まずはよしなさんのお身体が第一です。