2023/02/02
3件の回答
回答する
2023/02/02
回答をもっと見る(1件)
先月から夜専の看護師さんが勤務し始めたからか、 常勤で働いてる私たち。みんな夜勤の回数1~2回減ってる。 私は1回、先輩2回。 なんの相談もなしに減らされた。 ただでさえ前の職場より7~8万給料減ってるのに。。。 夜勤1回1万円。 これがずっと続くと思ったらゾッとする😭😭😭 転職したばっかりでまだ1年も経ってないけど 生活していけなければ退職も視野に入れなきゃならないのか。。。 シフト見てみんなため息。 病棟的に誰も夜専増やしてくれなんて言ってないのに。 2人も夜専いらない。 それなら常日勤の看護師増やしてくれた方がなんぼかいいのに。本当にありえない😭😭😭
夜勤専従シフト夜勤
あんず🍒
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
給与面での不満はありますよね。夜勤専従の方を雇ったのは雇用主で、正直なところどうしようもないです。それだけ忙しい病棟なのでしょう。思い切って、転職を検討するか、不満が皆さん溜まっていることを管理職に伝えるか二択ですね。お察しします。
回答をもっと見る
医療や介護の仕事は勤務が不規則になりがちで、スケジュール管理が大変といった声をよく耳にします😣 最近はシフト共有アプリを使っている方も多いのではないでしょうか。 そこで教えてほしいのですが、家族や友人、パートナー間で使っているおすすめのシフト共有アプリはありますか? 「看護師用じゃないけど使いやすい!」といった知る人ぞ知るアプリも大歓迎です✨
シフト介護夜勤
カンゴトーク公式
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
はじめまして。 わたしはナスカレを使っています。 友人も同じアプリを使ってシフトを共有して、予定が合う日にちを見ることができます。 勤務以外にも、日常生活用などのスタンプがあったりして、毎日のスケジュールはナスカレで管理しています。
回答をもっと見る
私の病棟には4人同期がいます。皆いい子ですし、仲は悪くありません。先輩たちも親身になって指導していただいて頑張ろうと思える環境なので、不満とかはありません。 ただ最近シフトで気になっていることがあります。三交代制なので、大体1ヶ月で深夜と準夜合わせて10日ほど夜勤があります。 同期は深夜:準夜の割合が6:4だったりするのですが、私は深夜:準夜の割合が2:7で明らかに準夜のほうが異常に多いです。今月だけという話ではなく毎月のことなので、私が同期より仕事ができないからこのようなシフトになってるのかなって思ってしまいます。(実際同期の中で1番バタバタして仕事をしてしまっている自覚はあります、、、) すごくモヤモヤしてしまって同期にも相談できません、、、 皆さんならどう思いますか?
三交代シフト夜勤
味噌汁おいしい
新人ナース
がんちゃん
外科, 急性期, ママナース, 病棟
三交代なんですね。準夜と深夜となると準夜の方が大変なように感じます。頑張っているんだなの感じました。 気になったのが一番バタバタしているという点です。優先順位を考えて行動してても色々と横やりが入って本来しないといけないことが先回しになっているのかなと感じました。 自分以外の人でもやれる仕事は、他に頼む勇気も必要だと思いますよ。そのためには、謙虚さと挨拶です。それに同期と自分を比べる必要ありますか?それよりも業務の1つ1つを自分のものにしていくことが大事だと思います😊
回答をもっと見る
先輩ナースの皆さんへ 仕事が遅い新人にぶっちゃけイライラしますか? 最近夜勤1人立ちし始め、日勤でもペアの1人として動いています。検温、記録、入退院、ケア、何をするにもやっぱり時間がかかってしまいます。 先輩方は、時間かかってもいいよ!とか、安全なら大丈夫!とか、速さは求めてないよ!とか言ってくださるのに対して新人と組むペアはやっぱり業務が少しずつ遅れていきます。業務を分担する際も、今日は新人さんいるからとか言う声が聞こえてきて、やっぱり厄介なのかなとか不安になります。 速くするよう意識はしていますが、なかなかスピードも上がらず、申し訳ないです。 ぶっちゃけ新人と組むこと、業務が遅い新人がいること、どう思っていますか? 先輩方は何も言わないので、正直なところを教えていただきたいです。
プリセプティプリセプター先輩
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんにちは。毎日お疲れ様です。 私の場合ですが、新人さんが仕事早い方がぞっとしますよ!笑 先輩方が優しくてよかったじゃないですか^_^ 新人さんとのペアは遅くなるのは仕方ないと先輩方は割り切っていると思いますし、新人さんいるからという声も悪い方ではなくいるから考慮してねとかそう言った意味だと思いますよー! 私がリーダーだったときは先生にも今日新人さんいるからお手柔らかにって伝えてました! 慣れてくると丁寧にスピードよくこなすことができるようになるのでこればかりは経験です!応援しています。
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導メンタル先輩
せい
新人ナース
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。
准看護師国家試験
みき
その他の科, 学生
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私は今月心臓センターでカテ室に配属されたんですが、初めての場所なので分からないことだらけです。自分で調べたんですが分からないことがあってお聞きしたいと思いこちらに投稿させていただきました。カテ治療中にドクターに指示されて使用する「アンチレクス」というお薬なんですが、使用する目的がわかりません。カテ室勤務されてる方や経験がある方、誰か知っていたら分かりやすく教えてください。
ドクター配属
ミキックス
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
私は看護学部に通う2年(来年度3年)です。 同期の男の子が気になっています。 彼もLINEを途切れずくれるなど、私を少しは気にしてくれているのかな?と思っています。 友達と複数でご飯に行ったり、遊びに行ったりする仲で仲はいいと思っています。 でもこの間2人でディナーに行ったのですが、ご飯を食べただけで本当に何もありませんでした。 私はキープされているのでしょうか? 大事にしてくれているのかな?とも考えましたがどうしても不安です、、、 都合のいい女にはなりたくないし、彼のことが好きなのでできればお付き合いをしたいと考えています。 しかし、看護学部内の恋愛は難しいと聞きますし、確かに女の子が多い状況なのので嫉妬もしてしまうと思います。 なのでどうしても告白する勇気が湧きません。 学生時代の同期と今もお付き合いしている方であったり、学生時代同期とお付き合いしていた方にお伺いしたいです。 ・どうやってお付き合いしましたか? ・同期と付き合っていてよかったと思うことはなんですか? ・同期と付き合っていて辛かったことはなんですか? ・目移りされない為に気を付けていたことはなんですか? 長々と書いてしまいましたが、おこたえいただければうれしいです。よろしくお願いします。
看護学生
なみ
学生
まふまふ
循環器科, 病棟, リーダー
はじめまして。看護専門学校に通っていた時に、同学年の違うクラスの男性とお付き合いしていました。 連絡先を聞かれたので交換し、それから2人で勉強したりご飯に行くようになり、告白してもらい、付き合うことになりました。 やはり、実習でつらかったことや、先生や同級生の愚痴を共有できること。看護学生としての悩みを相談し合えることが、とてもよかったと思います。 辛かったことは、学校内で少しでも一緒にいると、みんなの視線を感じて恥ずかしかったことと、彼が仲良しの女の子と仲良く話している姿を見かけることが多かったことです。 ただの友達だとわかっていても、嫉妬してしまってました。 束縛しない、彼に夢中になりすぎないようにして、余裕がある女を演じることに気をつけていました。 後は、だらしない格好をしないで、いつも清潔感があるように心がけていました。 髪や爪、唇など、細部のケアにも気をつけていました。 都合の良い女になりたくない気持ち、とてもよくわかります。 なみさんの恋愛が、上手くいくことを願っております。
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)