いらいらしてしまう自分が嫌だ

外科, 大学病院

もうすぐ4年目になる看護師です。年数が経つにつれてなのか、些細なことにもイライラするようになってしまいました。今日はリーダーから、受け持ちでない患者の処方された薬5.6人分を合っているか確認し、患者さんに渡してきたり等の処理を任されただけでもイライラしてしまいました。まだメンバーしか経験がないので、新人よりはリーダー業務を理解しているとは思いますが、受け持ち外の患者さんの新規の処方なのかどうかも確認しなくてはいけなくて、私に一任してよいことなのか?(新規処方のものなのか改めてリーダーに確認しながら整理はしました)これはリーダー業務ではないのか?感謝もされず当たり前の態度なのは何?自分の仕事が進まないのに何で任せてくるの?と自分優先の考えばかりでした。その後、リーダーの方は私より遅く退勤しており、帰宅してから申し訳ない気持ちで自己嫌悪になりました。 他にも繰り返しのナースコールや、話が回りくどく質問に対する答えがすぐ返ってこない患者さんにも、とてもイライラします。表には出さないように意識してますが、出てると思います。部屋を出たら、笑顔から冷えた真顔になるのが日常茶飯事ですし、すぐに泣きたくなります。病院でこっそり泣くのも年に何回かあります。こんな自分がいやですし、仕事も遅くて残業は当たり前、給料があれば良いだけの向上心もない、看護師向いてないなと痛感する日々です。周りの同期や先輩はとても優しく患者さんに接してるし、仕事は早いし、こんな風に些細なことを気にしたりこんなにイライラしないんだろうなと思います。ぐちぐちと思いをぶちまけてしまい、すみません…同期に話すにも前々からよく話を聞いて貰っているし、繰り返しネガティブな話を聞くのも良い気持ちはしないと思うので、こちらに投稿しました。 みなさんは、感情のコントロールどのようにされていますか?

2023/01/28

1件の回答

回答する

めちゃくちゃお気持ち分かります。 お疲れ様です。 とても疲れているんだと思います。 患者さんや同僚から、感謝の言葉でもあれば頑張れるんですけどね…! 皆さん、良く働いておられてお仕事ができる投稿者さんの事、認めておられると思いますよ。 だから多くの仕事が回ってくるのですよね。 お休みの日はしっかり休めて気分転換、リラックスできていますか? 美味しい物を食べてゆっくり休むだけでも少し気持ちに余裕が出ると思いますよ。

2023/01/28


「リーダー」のお悩み相談

職場・人間関係

経験年数ではリーダー業務を任せてもいい立場であっても、やらないスタッフっていますか? 私は3年目で初めてリーダー業務をやりました。 でも後輩が任され始めているのにリーダー業務をやらないスタッフもいると聞いて、え?なんでこの人にはやらせないの?と。 その人の性格上?医師との相性もあるようですが、おかしいなぁと思いました。 ある病棟では患者の状態が安定している、看護技術が少ない、業務がゆったりしているなどの病棟の特徴から、1~2年目のスタッフは判断、アセスメントする機会も少ないのかなと感じます。不安になったらリーダーに相談すればいいと考える。急性期の一般病院から転職してくる中堅スタッフも多くいて、その人たちにリーダー業務を任せている。 私が聞いた話では看護長、主任クラスが、頼りないからこの人にはやらせないと決めつけているようです。 一種のパワハラのようにも感じ、それもどうかと思います。 私は初めてリーダー業務を任された時には不安もありましたが、周りを見ることができるようになったのかなと感じています。

看護技術アセスメントリーダー

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

82023/01/21

りんご

精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

そんなことがあるんですね。 リーダーやらされない人は、自己肯定下がっちゃいますね。 管理者が、やらせない!と決めてしまうのではなくて、一回やってみてから判断でも良いのでは。なんかその人が可哀想です。 一回やって無理なら合ってないで、メンバーに戻れば良いと思いますし。 でも、うちはリーダーのほうが楽という噂が広がって人気があります(笑) 指示受けは全部メンバーがやる制度なので、リーダーはずっと座って申し送り聞いて明日の受け持ちつけるだけだよーみたいな噂が(笑) あと、うちはママナースは全員無条件にリーダーしないと決まっていますね〜。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、動く人が限られるようになり 『誰かがやってくれるだろう』というのが目につくようになってしまいました 『食前血糖、自分の受け持ちしか測定してなかったらしい』『だから私の受け持ちさん測定できてない』と言ったような、人のせいにするようなことがよく見受けられます 人手が足りない中で、少しでもみんなが楽になればと頑張っていたつもりでした… リーダーをしながら8人受け持ち、ベッドコントロールも任されることもあり、オペ出しやオペ迎えも代わりにいくことや、途中メンバーの代行で委員会に参加することもあります。 それでも、『リーダーの受け持ちは軽いから』と言っているのを聞いたりすると なんだかやるせなくなってきました… お願いをすると、『そんなのキャパオーバーです』『ぜったい無理』と… 誰かがやらなきゃ患者さんが困るのに。 あなたが受け持ちなのに。わたしもリーダーしながら受け持ちしてるのに。とついつい思ってしまいます。 転職も考えましたが、いまの職場は、一年めのころからお世話になっていて、他を知らないので 『どこも同じだったらどうしよう』というのが大きな不安です…

受け持ちリーダーメンタル

みくく

整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科

22023/02/19

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 お気持ちよくわかります。リーダーをやるくらいになると良い意味でも悪い意味でも周りがよく見えるようになってくるから、人の悪い部分も嫌でも目についてしまいますよね。 私は3回異動しましたが、結論から言うと『どこも同じような人はいる』でした。ただ、比重が大切かなと思います。人任せの人が多い職場はキツイです。でも周りを気遣える人が多い場所は忙しくてもとても働きやすかったです。リーダーもやられていて周りが楽になれるように頑張れる方であればどこにいっても大丈夫だと思います!思い切って新しい場所に行くのも良いかもしれませんね!

回答をもっと見る

新人看護師

あと3ヶ月もしたら、新年度になりますね。 この時期の1年生はどう接したらいいのか、毎年悩みます。 荒削りでもおおよそのことができていれば問題ないと思いますが(特に報告連絡相談…あとは技術的なこととか)。 ただ、悩むのは成長が芳しくない子たちです。常に自分のペースで時間の管理ができない(時間や優先順位を気にしない)、技術が習得できない、報告連絡相談ができない(しない)…など。 慢性期で4〜6人持ちにして手加減してもラウンドが終わらない、時間の目星をつけて動いてもらっても終わらない、自分では何故かがわからない…コロナでスタッフが減ってギリギリを下回るシフトになり、正直フォローも追いつかない。 その子その子の性格や特性があるから、急かしたりプレッシャーをかけることがいいとは限らないこともわかってます。でも、「あと3ヶ月」でどうにかなるとも思えなくて、焦ります。 だから、入職してきた時と変わらず、その子のペースに合わせるほうがいいのか、多少は無理をさせたほうがいいのか、すっごく悩んでます。 皆さんはこの時期の葛藤にどう向き合っていますか?

後輩リーダープリセプター

あい

病棟, リーダー, 一般病院

62023/01/07

ネコ

新人ナース, 透析

不快に思われたら申し訳ないのですが、新人看護師の私の視点からお話しさせてください。 この時期の接し方も悩まれるかもしれませんが、私個人的には入職3ヶ月後くらいからできてない所を教えてもらえるとありがたいです。なかなか先輩に自分の仕事のやり方がどうかとかって尋ねにくいんです😓 なので、入って3〜4ヶ月辺りから介入してくださると助かります。 スタッフが減って、フォローする余裕もなく、悪循環に陥ってしまうのは想像できます。1日でも早く仕事を覚えて自立できるようになったほうが組織のためにもなると思うので、ちょっと焦らしてみたらいかがでしょうか? 参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?

CV点滴病棟

ゆき

その他の科, 病棟, クリニック

152022/09/04

リーフレタス

内科, 病棟

私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は文章力がなく、よく上司からも指摘を受けます。 「何を言いたいかわからない」と言われて、自分でも迷子になってしまうことが多いです。 参考書も探してもあまりピンとくるような自分に理解できるようなものに出会えず。 サマリーや利用者さん、患者さんの経過について伝わるように記載するポイントを教えて欲しいです。

サマリー参考書訪問看護

たらこ

訪問看護

182022/03/25

あきちゃん

内科, 病棟, 老健施設, リーダー

文章力は、それぞれ差が有りますよね。私は、得意分野なので苦戦した事は有りません。数多くこなしていくのが良いでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

私が就職したいところは私の学校では誰も就活した事がなく、質問内容や小論文の形式など知りたいことが多くあるのですが、知ることが出来ず困っています。 北里大学病院の就職試験を受けたことがある方、教えて頂きたいです😭

就活大学病院1年目

むむ

小児科, 学生

02023/03/28
職場・人間関係

今年23歳です。職場で結婚の話になった時に師長が「あなたまさか結婚とか考えてるんじゃないでしょうね?早い早い!わたしなんて30まで仕事人間で31で結婚したんだからあなたもまだまだ結婚なんかしないでここで働きなさいよ〜?」と笑いながら言ってきました。今の彼と25前後で結婚できればな〜と思っていたので師長に言われたことが結構気になっています。うちの師長はマタハラ、パワハラで何回も問題になっていて、 特に妊婦のナースに対して当たりが強く、つわりで吐いている先輩を何度も無理やり出勤させたほどです。この師長のもとで結婚・妊娠をするのはやめておこうと思っていますが、人手不足で絶対に辞めさせて貰えないのが目に見えています。みなさんだったらどういう理由を使って辞めますか。ちなみに、寿退社は絶対通用しません。

退職

ぴー

総合診療科, 病棟

12023/03/28

HIMA

その他の科, 訪問看護

普通に最もらしい理由をでっち上げればいいんじゃないですか? 「地方の復興」「上京」「親族の介護」なんでもいいかと 辞めるのに理由なんて関係ないですし、辞めたあと関係持つわけでもないでしょう? 自分は「スポーツで食っていくので」って言って辞めました。笑 また有給消化できないと言われたので「よくわからないので詳しくところに相談してみますね!」って笑顔で言ったら飲んでくれました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。

入職給料訪問看護

チーまま

消化器内科, 訪問看護

22023/03/28

かぴさん

病棟, 回復期

凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

リュック🎒トートバック👜肩掛けショルダー💪貴重品のみ持ち歩く💰その他(コメントで教えてください)

312票・2023/04/04

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

651票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

616票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

658票・2023/04/01
© MEDLEY, INC.