夜勤帯です。終末期の患者。酸素1Lマスク。モニターが着いています。sp...

モモンガ

内科, 病棟, 介護施設

夜勤帯です。終末期の患者。酸素1Lマスク。モニターが着いています。spo2.75%〜85%とspo2低下しました。呼吸苦なし。HR80〜90台。意識レベルも刺激すると開眼して追視がありました。spo2プローブ付け替えても変わらず。 痰がらみはないが、 吸引すると白色少量のみ。吸引すると一時的にspo2が96%に上がる。またspo2が下がるの繰り返しでした。 末梢チアノーゼが出現。酸素3Lまで上げて加湿をして吸引したら淡黄色痰中等料吸引。spo2.98%まで上昇してspo2安定しました。Dr.に報告したら「呼吸苦がないんだったら酸素を上げても変わらないから上げなくていいよ」と言われる。周りからも呼吸苦がないのに酸素を上げたということで「そんなに酸素を上げてかわいそう」と冷たい目で見られる。介護士から「うける~」と笑われる。患者の状態は変化なし。 どうすれば良かったのか? 最近、呼吸苦はないけれどチアノーゼ著明ということが多くて、酸素投与で悩んでいます。

2023/01/06

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 低酸素の場合、SpO2が低下する前に呼吸数が上昇していることが多いです。この時の呼吸数を測定しておくと良かったと思います。 あとは、SpO2低下やチアノーゼがあれば低酸素の可能性はあります。 刺激して開眼くらいのレベルでは呼吸苦も訴えられないと思いますし。 対応としては、間違ってないと思いますよ。

2023/01/06

質問主

ありがとうございます。最近、そういうケースに当たることが多くて不安だったんです。今度は呼吸数も確認してみます。

2023/01/06


「准看護師」のお悩み相談

恋愛・結婚

医者と付き合ってますが、不釣り合いでしょうか... 職業は医者だけど、だからと言って他の人とはあまり変わらないと言うか...あまり意識してなかったけど なんとなくモヤっとしたのでㅠㅠ

彼女医者准看護師

病棟

32022/11/05

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

こんにちは(^-^) 全くそんなことないと思います。 というか、付き合う、結婚に関して職業を気にする必要はないと思いますよ。 少なくとも私は全く気にしません。 みさんが「他の人とはあまり変わらない」と言っているように、どんな職業でも一番見るべきところはお互いの心だと思います。 もし今後周りからなんか言われるようなことがあったとしても、それは全くの偏見であって、2人が本当に一緒にいたいと思える関係なら、そんな声気にする必要も全くありませんよ(*^^*) みさんの幸せを願ってます‪(•'-'•)

回答をもっと見る

看護・お仕事

素朴な疑問ですが… 記録で《本人より胸がざわざわする》のざわざわを、ざわ×2(実際は2乗)で記載している先輩ナースがいます。 この書き方はいいのでしょうか?

准看護師介護施設記録

クロネコ

その他の科, 介護施設

22023/03/10

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

いけないと思います。わたしの勤務している病院ではカルテ監査があり不適切と思われる文字や表現があったら指導されます。なぜざわざわをざわⅹ2で記載するのか謎ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は看護補助者が日中夜間共に陰部洗浄、全身清拭、オムツ交換、お風呂介助をしており、看護師は検温や吸引、褥瘡処置をしています。 看護補助者は適切な陰部洗浄、全身清拭方法を勿論習得していないので、Ba留置時やAラインからの採血時にオムツを開けると陰部が汚染状態です。 お風呂に入れることに必死になってしまい、ひどい患者さんは1ヶ月以上陰部洗浄のみ、という方もいます。 ちなみに陰部洗浄はスタッフにより陰部にお湯をかけるだけの人もいます。 看護師は1/3が准看護師で、准看護師は適切な体位交換、陰部洗浄、全身清拭は知らないようです。 看護補助者と看護師が患者ケアに介入できるようにまず看護師から勉強会を開いて指導をしていこうと思っていますが、やりたくない、と反感をもつスタッフが多数いる状況です。 正看護師はほぼほぼ恐らく看護技術知識はあり実践できると思います。 療養型病院にお勤めの看護師、准看護師の皆さん、ご意見ください。現状を変えるということはかなり厳しいとは思っており長期的な課題であると考えております。

看護技術准看護師先輩

めーたん

内科, 病棟, 慢性期

62022/08/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。仕事をしながら、学習をしなければいけないということは本当に大変ですよね。 でも、学習会をして知識を深めていかなければならないと思う現状ですね。長期的だとは思いますが、所属長に話をつけて、繰り返し学習会を開催していくしかないですね。頑張って下さいね!

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?

CV点滴病棟

ゆき

その他の科, 病棟, クリニック

152022/09/04

リーフレタス

内科, 病棟

私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は文章力がなく、よく上司からも指摘を受けます。 「何を言いたいかわからない」と言われて、自分でも迷子になってしまうことが多いです。 参考書も探してもあまりピンとくるような自分に理解できるようなものに出会えず。 サマリーや利用者さん、患者さんの経過について伝わるように記載するポイントを教えて欲しいです。

サマリー参考書訪問看護

たらこ

訪問看護

182022/03/25

あきちゃん

内科, 病棟, 老健施設, リーダー

文章力は、それぞれ差が有りますよね。私は、得意分野なので苦戦した事は有りません。数多くこなしていくのが良いでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。

コロナ家族ストレス

齊藤

リハビリ科, 介護施設

52023/03/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?

ICU先輩ストレス

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12023/03/23

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハイカロリー輸液投与のみの場合、排便コントロールは何日目で行いますか?いまの病棟では10日目で行っていますが、みなさんはどうでしょう

輸液病棟

きい

内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

32023/03/23

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私の病院は5日目に摘便にてしげきしたりしていましたよ。 下剤は随時飲んでる方が多くて、坐薬や浣腸はお腹の張り具合を見ながらコントロールという感じで様子を見ていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

多い💕少ない😭自分次第💪

485票・2023/03/30

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

571票・2023/03/29

5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

587票・2023/03/28

休み返上です😢休みの日は出なくてもいいです😊その時によります…。その他(コメントで教えて下さい)

619票・2023/03/27
© MEDLEY, INC.