2023/02/07
2件の回答
回答する
2023/02/08
私はまだ2年目の看護師です。訪問看護に行きたいと思ってますが、3年未満の人が訪問看護にいくのは早すぎますか?
訪看2年目訪問看護
日生
内科, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
訪問看護師をしています!私は3年未満も大丈夫だと思いますよ◎ 今は新卒を雇っているステーションもあるらしいです✨ケアとしては清潔ケア、排便処置、創部手当、吸引、褥瘡処置、服薬管理などが多かったです♪ 初めは同行があるので、そこである程度慣れるまで教えて貰えるかと思います^^
回答をもっと見る
先日した質問と似たような内容なのですが… 訪問に行った際の駐車場の代金は、利用者に請求されていますか? それとも事業所負担ですか? ちなみに私のステーションは、以前は医療保険の方は請求していましたが、請求しないようにしました。 また、駐車場代金はスタッフの皆さんに先に渡したりしていますか?
訪看訪問看護
くるみん
訪問看護
あん
ママナース, 訪問看護
こんばんは^ ^ コメント失礼します。2ヶ所訪問看護ステーションで働きましたが、いずれも事業所持ちでした。 駐車場代金は、領収書、レシート引き換えでした。一旦立て替えでした。
回答をもっと見る
知人の訪看立ち上げで、転職して3カ月がたとうとしています。 転職後いろいろ事情があり、入職した条件と違うことが多々あったり、よその訪看ステーションから利用者さんを引き継ぐことになり、とても忙しく過ごしています。 就業時間は、9-18時なのですが、時間外訪問があり、朝早かったら7時半に家を出て、帰りは20時ごろになります。 当初そのような事は聞いていなかったため、通勤時間が1時間かかっても19時までに帰れば大丈夫と思ってたのですが、このような状況になってくると試用期間での退職が頭をよぎります。 小学生高学年の子供がいるのですが、夫も同じような職種であるため、長い時間留守番することになり、習い事の送迎もできず寂しい思いをしています。 オンコールは月10回は最低あり、1ヵ月の出動は大体5回位になります。ただ事業所に行くまで1時間かかるため、利用者さんの自宅が遠いのも現状です。 お給料は、手取りで35万以上はいただいていますが、この生活も長く続くしそうにないと感じています。 何を重視するかによると思うのですが、今、仕事に比重が高くなり、家のことがおろそかになっています。後は頭痛が続いています。 6日勤休みの5日勤とかでも、休みの日に電話対応があるため、結局何日働いてるんだろうって言う感じです。 こんな感じで辞めてしまっても次転職できるかなぁって言う不安や自分自身の考えが甘いかなぁって思ったりもして結論が出ません。ご助言いただけたらありがたいです。
訪看ステーション訪看退職
あん
ママナース, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
金銭的に少しでも余裕があるなら、私なら辞めると思います。試用期間を過ぎると更に辞めにくくなりそうですし、、、。オンコールの出動も結構多いですね、私は月1回あるかどうかぐらいにでした。通勤が遠いとそれだけでも大変そうですし、そのような状況ですと時間が勿体ないと思ってしまいます>_<
回答をもっと見る
家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。
家族1年目新人
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。
回答をもっと見る
私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?
CV点滴病棟
ゆき
その他の科, 病棟, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️
回答をもっと見る
ルートキープで失敗して再度トライする際は、一度刺した場所よりも上(中枢側)を刺しますが、採血の場合は一度目の穿刺部より上とか関係ないですか? また、採血で同じ場所を刺す場合は何時間空けないといけないとかありますか?
ルート採血新人
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
採血失敗して、血管を突き破ったりしたのなら、内出血するだろうから、それがひくまではそこでは採血しないです。ケモなどして血管が細くてそこしかない、とかなら考えますが。
回答をもっと見る
看護師って昇給が難しい仕事とよく言われますよね。 10年目がもうすぐ終わるのですが、それをひしひしと実感しています。 主任になるために昇任試験を毎年受けているのですが、誰が合格しているのかわからないくらい誰も受かっていません。自分よりも年数上の先輩方も受けてますが、合格していません。 毎年昇任試験セミナーを受講しているのですが、セミナーとは全く違う内容が出題されます… どこの病院もこんな感じなのでしょうか? 毎年受けても受からないように作られてる試験のために時間を割くのも勿体ないと思えてきました。
看護管理モチベーション正看護師
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
はや
内科, 一般病院
誰も受からないってのも変ですね。 組織として次の人は必ず要りますし、誰もモチベーションが上がらないですね。 私のところではそんなことはないですね
回答をもっと見る
バルンカテーテルの固定水が青緑色に変色していました。どのようなことが考えられるのか教えて欲しいです。いろいろ調べましたが、原因がわかりませんでした。
手技アセスメント
もも
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! バルーンカテーテルを抜く時に、固定水を引いたら色が変色してたってことですよね? 私は今までそういう経験をしたことがないので参考にならないとは思いますが、入れたのが本当に蒸留水だったのかな?とは思いました。また、旦那が医師なので写真を見せましたが、今まで見たことがなく、変色の原因の検討がつかないと言っていました…。
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)