2022/12/17
6件の回答
回答する
2022/12/17
2022/12/17
2022/12/17
回答をもっと見る(1件)
現在、月2回夜勤をしており、その日は夫が二歳の娘の保育園お迎え、夜のお世話、寝かしつけ、翌朝の保育園送りまで、全て1人でやっています。実家、義実家共に頼れません。もうすこししたら、2人目出産予定です。2人目出産後の復帰後の働き方を迷っています。夜勤ができるなら、したほうが家計的にも助かるのですが、2人のお世話を夫が1人でできるのか心配で、、旦那さんが四歳一歳くらいの子ども2人を一晩見てるよ!って方いますか?
旦那保育園子ども
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
おつかれさまです。 夜勤大変ですが、お金の面を考えれば、夜勤の方が良いですよね。。 私の場合は上は10歳になり、下の子が1歳半程度で夜勤をはじめました。上の子が1人のときはできていたので、できるだろうと考えていましたが、はやり2人になると大変です。2人目はなかなか寝てくれず、夜も起きるので大変でした。今は2歳になって朝まで寝てくれていますが、1人目と2人目の違いにも衝撃でした。生まれたときの様子で考えてみるのもありかと思います。
回答をもっと見る
子どもが好きで、大学病院ではNICUで勤めてました。最近知ったのが、保育園看護師の存在。子どもが好きな私にとっては魅力的なのですが、園によって違うのは理解しているのですが、具体的にはどんな仕事をするのでしょうか?園児が病気や怪我をした時に対応するのは当たり前ですが、それ以外の時はなにをしているのでしょうか?
怪我保育園子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 保育園では、子ども達の体調管理と保育だよりの作成、乳児のお世話などがあります。園によってもかわるかもですが、0歳児の保育に入ってる場面多いです。
回答をもっと見る
働くことに向いてない気がします。 病棟で3年間勤務しその後脱毛クリニックで嫌なことをされ3日で退職。 その後美容クリニックで働きましたが悪阻がひどく3ヶ月ほどで辞めてしまいました。この美容クリニックは大変でしたが辞めたくはなかったです💦 今回9月娘(1歳3ヶ月)を保育園に預けて9月から2年ぶりにデイサービスのパート勤務をすることになりました。 短時間勤務ですが、利用者さんを覚えたりやること沢山あって頭がいっぱいです。 家に帰ってから疲れ切ってしまいます。 娘も保育園に預けてから本当に機嫌が悪く不安定になってしまいました。 ブランクや娘の経験のために保育園に預けたく、働くことを決めましたが選択を間違えたなと思ってしまいます… 今辞めてしまったら娘のためにも自分のためにもなりませんよね。娘を何よりも優先したいのですがどうしたらいいのか頭がいっぱいです。
デイサービス保育園パート
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お仕事お疲れ様です。 まだ幼い娘さんの育児とご自身のお仕事の両立は大変だと思います。 娘さんも保育園に慣れるまでには時間がかかりますよね。 ただでさえ新しい仕事を始めるときは本当にストレスがかかりますし、娘さんを気遣いながら行うのは余計に心労が重なりますね。 私もデイサービスで働いていたのですが、業務の流れや利用者さん、スタッフさんの癖などを覚えるまでは毎日疲れきってしまっていました。ただ、数週間もすれば覚えてしまい、同じルーティンの繰り返しになります。 病棟や外来と違って勤務のたびに頻繁に患者さんが入れ替わってその度情報収集をしないといけないというような環境ではないので、最初の数週間、耐えていただければグッと楽になってくるとは思います。 みちさんも娘さんも新しい環境に必死に慣れようとしている期間がきっと重なってしまっているんですね。お二人とも今は余裕が持てずに苦しいですよね。 どうかご無理ない範囲で、最初だけ頑張ってみて下さいね。
回答をもっと見る
この質問を見つけて下さってありがとうございます! 今は看護学生をしていて、来年の春から看護師になります。 今回は、病院の通勤について質問したいと思います。 ありがたいことに、希望していた病院さんに内定を頂きました✨ その病院は、自宅から電車、市営バスを利用して約1時間15分掛かります。 看護師の通勤と考えると、1時間15分はキツいでしょうか? 寮もあるので寮も少し考えているのですが、出来れば自宅から通いたいと思っています。 家族からは、「家からでも通えるかもしれないけど、看護職の場合は分からない。」と言っていました。 実際、看護師をされている方に意見を頂こうと思い、質問させて頂きました。 良ければ返信お願いします!🙇♀️
総合病院看護学生新人
おこめ
その他の科, 学生
スヌーピー
内科, クリニック
私は何度か転職していますが、だいたいいつも片道車で20分〜30分の通勤時間のところで働いています。早起きが苦手なので😅 夜勤や前残業、残業がある場合は、1時間以上の通勤時間は大変なように思えます。 最初は寮にして、慣れてきて通えそうだなと思ったら自宅からの通勤にするなどもいいのかなと思います!
回答をもっと見る
入職して半年近くなりますが、毎日辛すぎて辞めたいです。残業続きで体力的にも辛いし、先輩は意地悪だし、患者からも理不尽なクレームが多く、精神的におかしくなりそうです。体調を崩し、内科と心療内科を受診しています。 先輩達は、毎日私の悪口ばかり言って楽しそうです。ただひたすら私の粗探しをするばかりで、具体的にどうすればいいのかを教えて貰えません。また、この前はあなたになんか夜勤やって欲しくないと言われました。 自分がどん臭くて使えない人間なのは理解しています。ただ、どんな新人でも育てていくのが先輩方の役目なのでは?と思ってしまいます。自分自身、分からないことはちゃんと質問するようにしてるし、やる気ない態度を見せてる訳ではないと思うのですが…。先輩方に嫌われてしまって悲しいです。プリセプターともあまり相性がよくありません。 仕事中はグッと堪えてるけど、仕事が終わった途端に涙が止まらなくなります。休みの日も、仕事のことを考えて憂鬱な気持ちになってしまう時があります。彼氏や友達と会ってても、仕事の愚痴ばかり言ってしまって、申し訳なくなります。 どうしてこんな思いをしてまで看護師を続けてるのか、本気でわからなくなります。休職するか、転職するか、看護師自体を辞めてしまうか、今後の人生どうしたら分からず、途方に暮れています。 どなたか助言をいただけるとありがたいです。
1年目転職新人
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
いつもお疲れ様です! 仕事中に耐えて頑張っているだけでもすごいと思います 自分は泣いてしまっていました 誰かをいじめないと団結できないグループというか、社会が形成されているのも僕の経験と同じです 僕は体を動かす方法のストレス発散をうまく見つけられたので 違う場で爆発させていました あとは他病棟の同性の同期にとても救われていました 一生懸命やって報われる環境じゃないと続けるのも難しいし、やる気も絶対出ないと思うので おやすみしたり、休職して一回辛い環境から離れるのも手だとも思います とても頑張ってらっしゃると思うのでご自愛してほしいです
回答をもっと見る
1年目看護師です。 同期が次々と夜勤入りしてるのですが、私はまだしてないです。単に仕事ができなすぎるのと、体調を崩しがちなため、夜勤をさせてもらえません。同じ病棟の同期から、マウントを取られて苦痛です。先輩方からも、ダメな奴と思われてそうです。 この時期でまだ夜勤入りしてない人って私以外にもいるのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
メンタル1年目新人
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病院によると思います。 私の病院は新卒の新人さんはまだ夜勤してません。スタッフ数ギリギリで、夜勤を教えるためにプラス1人出すのが難しいという、理由もありますが。 体調安定していないのに夜勤するのは身体もつらいと思うので、焦らなくて良いと思います。業務こなせて、休日も夜勤もできるから、「デキる看護師」、なわけではありません。先にしっかり看護できるようになりましょう✌早くに夜勤できるようになっても、忙しい業務をこなせるだけの人になったらもったいないです。 病院や病棟によっては、どうしても業務の忙しさに追われてしまって自分のペースや体調に合わない場合もあります。できるだけ休む必要なく体調が安定した状態で働けるようになることが大事ですよ。
回答をもっと見る
インスリンについて聞きたいです。病棟看護師をしています。 インスリンを使用する患者様が入院されており、自己注射ができないため看護師で注射しています。 ペン型のインスリンを使用しており、空打ちの際に私は針先を不潔にしたくないため、キャップを開けずに空打ちをしています。2単位程度の量であれば小さい方のキャップ内に空打ちしても問題ないと考えていましたが、先日外してからするようにと言われました。 キャップを外しまたつけて針を不潔にしてしまうのが嫌です。キャップをつけたままではやはりダメなのでしょうか。
手技看護技術病棟
まめ
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, リーダー
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
キャップ内に薬液が溜まることも不潔と考えられますし、キャップをはずさないときちんと空打ちされてるかは分からない気はしますね。 私ははずして空打ちしてリキャップしませんよ。
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。
残業代手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)