2022/09/16
12件の回答
回答する
2022/09/16
2022/09/18
2022/09/18
2022/09/18
2022/09/18
2022/09/18
2022/09/18
回答をもっと見る(4件)
兵庫県立西宮病院で2016年に起きた転倒事故の判決で県に532万円の支払い命令が出たニュースについてどう思われますか? この判例が通ってしまうと、それならうちの家族の場合は? 等の類似訴訟も起こるのではないかと考えてしまいます。 転倒転落は予測できても、対応しきれない場合が現場ではたくさんあると思います。 医療安全の観点から、認知症の既往がある、転倒転落のリスクが高い場合はすべからく抑制するべきなのでしょうか。それがさらなるADLの低下に繋がるとしても。もしくは、転倒転落リスクへの同意書にサインをいただくか。 予測される場合は入院時に転倒転落せん妄リスクの説明をして抑制同意書をいただくこともありますが、まずは抑制せずに様子をみますが、早い段階で抑制するか判断するべきになりますよね。 患者を守ることに、尊厳を守ることや機能低下を防ぐことも入ってくると思うのに、唯唯、裁判に負けるからって理由でリスク重視で抑制しなくてはならなくなるのか、それが判決結果なのかと、なんだか現場の苦労が報われない思いで残念です。
転落安全転倒
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
おかきスキ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科
抑制がダメなら、転倒リスクある方の入院を控えてもらうか、家族付き添いにしてもらうしかないですよね。 これが通ると、次々と裁判増えていきそうで怖いです。
回答をもっと見る
看護師経験7年(障がい者病棟)、子育ての為3年ブランクがあり7月下旬から新しい病院(障がい者病棟)にパートで入職しました。 入職してみて自分の経験してきた事とあまりにも違う事、看護感の違いが大き過ぎてかなり戸惑っています。 例えば ・本日担当患者の所に挨拶に行かない。 ・ケアの際声掛けなどがほとんどない。 ・上の人のやり方が病棟のやり方という風になっており、病院の基準に沿って行っていない事が多い。(サーフローと点滴セットのロックコネクターを繋げる際、中のルートだけしか繋げないでロックしない。) ・廊下に物をたくさん置いており、安全管理が出来ていない。 ・医師のご機嫌とりばかりで、大切な事を報告出来ていない。上が下の子のフォローをしない。(私が受け持ちの時に急変がありDOAの指示が指示箋にありましたが、主治医が何故か看護師の判断で使うなと怒り様子みに。急変時のICがされておらずリーダーにその旨を伝えたが、主治医の機嫌が悪く急変時どうするか話ができず。主治医は午後から休みになるから全て当直に聞けと言い、全く指示を出さず。リーダーは3年目くらいの人がやっており聞けなかったようですが、その様子を見ていた副主任は全くフォローせず。結局夜状態が更に悪化して、翌日の朝方電話でICしたそうです。) ・透析患者がお菓子やジュースを飲んでいても放置。 ・エンゼルケアの際、患者に対する声掛けもなく私語・笑うなどをしている。(私は処置に入る時には「お疲れ様でした。頑張りましたね。」という言葉や気持ちを持って行い、患者の人生の一部に関われた事に感謝して行う事を大切にしていました。) 他にもいろいろありますが、此処で働く事で自分の看護の質も落ちるし、事故が起こる事が怖いです。 他の病院もこんなものですか? 2年後移転があり今より規模が200床以上増えるので、新しい人も増え体制が変わるのではないかと期待もしているのですが…。
安全ブランクパート
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、こんな病院もなかなかないと思います😅 変ですよ😅マミナさんはまともだと思います。
回答をもっと見る
皆さんは雪の日はどうやって通勤してますか? あと、雪の日に職場へ歩いて行く事に対して、家族から反対されたりする事はありますか? 雪の日の通勤で、もやもやしたので質問です。 それとちょっとした愚痴も含みます、ごめんなさい🙇♀️ 私は普段は実家から交通機関で通勤しています。今年で看護師2年目です。車は運転していません。実家から通える距離なので、下宿もしていません。 私の地方は普段全然雪は降らないんですが、この寒波で私の地方にも雪が積もりました😅 その日は日勤で、前日から雪が降ってました。なので、何かあってもいいようにいつもより早起きしたんですが、案の定交通機関は動いてない状況でした。 もちろんタクシーの電話も繋がらずで、片道1時間ちょっとかけて歩こうと思ったんですが、同居してる両親から「やめとけ。何考えとるんや。」とめっちゃ怒られました😅 私は始業までには職場に着いておきたいと思い、何度も歩いて行くと伝えましたが、交通機関が動いてからにしろと言われました。 仕方なく職場に電話して、師長さんに始業時間に間に合いそうにない事を伝えると、交通機関が止まる事は予想できた事、安全に気をつけて歩いていくという選択肢も考えられる事だよねと言われました。 結局親が一旦寝た隙に歩いて職場まで行きました。 でも始業時間には遅れ、職場には迷惑を掛けてしまいました。同じ病棟には、1時間から1時間半かけて歩いて間に合った先輩もいて、私が着いたのがその日の勤務スタッフの中で最後でした。 その日、仕事から帰宅すると、両親は「大変やったな〜」と朝の反応とは掌を返したように出迎えられました。正直むかつきましたよね笑 両親は医療職ではないため、普通であれば、交通機関が止まっていれば通勤できないという状況も許されるかもしれません。でもやっぱりこの職をしていれば何としてでも職場に行くという思いは少なからずありますよね😅 その価値観の違い?にもやもやしたのと、師長さんから言われた事を親に伝えると、「それで命落としても責任とってくれるんやな。そんな職場はさすがやな。」と声を荒げて言われました笑 長文になり申し訳ないです。 恐らく色々な意見があると思いますが、最初の質問をお聞きしたいです🙇♀️
安全師長人間関係
ゆ
内科, 外科, 泌尿器科, 病棟
k
その他の科, 訪問看護
私もどんな天候であれ歩いて出勤するしかありませんでした。親からの反対はないですが看護師は大変だね。との言葉かけでした。看護師は暗黙の了解でどういう手段をとっても出勤しないといけないていうのがありますよね。。冠水してても大雪でも出勤しないといけない看護師てなんなんでしょうね。 前の病院では前日に病院に泊まるスタッフが多かったです。
回答をもっと見る
ひぃ
内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期
女性の方とならあります。 ランチしていろんなお話をさせてもらいました。
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤
旦那彼氏
りんご
学生
uuua
外科, オペ室
学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌
回答をもっと見る
仕事に関係ないのですが、浮気をしたくなるときにはどうしたらよいでしょうか。2年以上お付き合いし結婚を考えている彼女がいます。
彼女結婚
うぃ
病棟, 神経内科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も結婚していますが、私も夫も経験は少ないです。結婚したいという気持ちはありましたがなかなか夜の生活がうまく行かないこともありました。 お互いに恥ずかしさから遠慮していました。ですが、思い切って2人で話し合っていろいろ試しましたよ(笑)場所を変えてみたり、道具を使ってみたり(笑)(笑) 経験の少なさは私は安心しますけどね!性病とかの心配も低いので…。
回答をもっと見る
小児科で勤務している新人看護師です。 子ども浣腸について質問です。学童期ぐらいの子に浣腸をする際、泣いて腹部に力が入りっぱなしで浣腸液を入れても全て漏れてくることがありました。深呼吸をするよう声かけをしましたが、なかなかうまくいきませんでした。 なにかコツや方法、声かけなどありましたら教えてください。できれば具体的に教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
看護技術子ども新人
しずく
内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 泣いてしまうと難しいですよね。 一緒にフーと息を吐いて呼吸を整えて力を抜く、褒めながらしています。 2人でやるといいです。 1人なら力が抜けたタイミングでゆっくり入れていきます。 でも漏れるのはしょうがない部分もあるので、一旦中に入るように注入のタイミングをみています。
回答をもっと見る
慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?
バイタル急変慢性期
まくわうり
病棟, 慢性期, 終末期
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)