2023/01/18
3件の回答
回答する
2023/01/18
2023/01/18
回答をもっと見る(1件)
皆さんは職業柄、他人にどのようなイメージを持たれ、それに対してどのように思われますか? 私は看護師と言うと、人の世話に喜びを見出す献身的な人、すすんで自分を犠牲にしてでも患者に尽くすみたいなイメージを持たれることが非常に不快です。 それが「看護師という職を選んだ私個人の性格」であるかのように言われることが嫌で、看護師をやめました。 看護師になったのは、この職が手堅いからです。 求人はいつでもあるし、一定の給料がもらえるからです。 白衣の天使に憧れたことはないし、仕事に自己犠牲なんて考えたこともありません。私生活で人の世話に興味はありません。 でも患者さんには出来る限りのことをしたいし、希望は叶えたいので、その時間を業務時間内に捻出し、その時はその人のことを真剣に考えて接していました。 勤務交代までは時間と労力を惜しまずやれることをやっていました。 私でも患者さんが転びそうならば守ろうとします。 私が転んでも、受け身がとれるし体力もある。体力がない体調の悪い人が転倒するより総合的に良い結果であるとわかりるからです。 方法を知っているから出来るのであって、泳げないのに溺れた人を助けようとするのとは違います。 看護師として働いている間はそれが私の責務であり、今病院を離れて真剣に書類仕事に取り組んでいるのと全く同じです。 決して「患者さんのためなら私はどうなってもいいの」とか思って働いているわけではありません。 なぜ日本では看護師だとウェットなイメージを押しつけられるんだろうといつも疑問なのです。 こういう考えは異端なのかなぁとも思いますが、皆さんどうお考えか教えてください。
やりがいモチベーションコミュニケーション
つな
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
マスク
大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も看護師を選んだのは資格を取ってしまえば困らないし、そこそこの給料もらえるからという理由でやってます。 私は仕事よりプライベート優先したいし、患者さんのために全てを投げ出すなんて考え1ミリもありません。所詮他人だし、仕事だから患者さんに優しく対応するし、患者のわがままにも付き合います。 むしろ自己犠牲の精神で働いてる人は看護師向いてない気がします、ある程度の距離を保てないと自分の心が壊れてしまうと思います。 「溺れている人をみて自分も飛び込んで一緒に溺れるのではなく、安全な場所から浮き輪を投げて助ける」ということをおっしゃってた方がいますが、その通りだと思います。自己犠牲は患者も自分も救えないと思います。 つなさんの考えは普通だと思うし、異端なんてことはないとわたしは思います、少なくとも私は同じ考えをもって今も看護してとして働いています。
回答をもっと見る
在宅看護を経験しているところですが、 もっと地域に根付いた仕事がしたいなと思っています。 看護師の資格をもちつつ、別の分野で働いている方いましたら、仕事の内容ややりがいを教えて頂きたいです。
副業やりがい辞めたい
あずき
訪問看護, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師の資格保ちつつ以下の仕事を掛け持ちしてます。 ちなみに雇用もされてます。(高時給ワクチンバイト、休み多いクリニック) ①金融業 ある程度のお金を稼ぐことができ、社会人3年目にふと貯金額を確認。円安や物価高になること、このまま日本円や日本の銀行使っててもマイナス金利で損しかしないこと、ライフプランを考えた時にお金の知識は必要不可欠だと思いました。義務教育では納税しか教えられなかった記憶しかなく、勉強のため看護師は一旦フリーランスへ転嫁。 その間にお金の基礎を勉強し、信頼できるビジネスチームの構築と金融による不労所得作りに翻弄。 やりがいはお客様のお金増やしつつ自分の資産増やせてwin-winの関係ができるところ。 今は資産をリスクヘッジしながら増やし保ちつつ、不労所得を得つつ、ビジネスチームとさらに手を組んで以下をしています。 ②個人の看護師(事業立ち上げ) 人生のパートナーとしての看護師の提携。業務は様々。(その人が必要となる看護を提供中)まずはビジネスチームの看護師として医療のプロとして介入し、ビジネスチームからの紹介のみで顧客獲得。基本、経営者相手に仕事をしてます。(宣伝費ゼロ、資本ゼロスタート) オンラインでできることもあり、年間契約が多いため、安定した収入を仕事をセーブしつつ継続できてます。(完全予約制) 将来的に体力なくなってきたら、雇用辞めて、この事業メインにし経営立場へ移行かなと。 やりがいは場所を特定しない(病院、クリニック、施設等)看護で生活密着型。 看護の対象は全人であるように、疾患に対する看護では基本的にないので、顧客様に必要な看護計画の立案は楽しい。心のケアや相談、食事指導等多岐に渡るので色んな勉強しつつ関われる。 ③ビジネスチーム間での仲介 医療(看護、理学療法)、美容(ヘアー、アイ)、保険、金融が主なメンバーで顧客様に必要になればその時にこの間で紹介し合う。 やりがいは調整やブリッジ役になれるところ。看護で培ってきた能力全て出せるから楽しい。 ④完全趣味 好きなブランドがあり、デザイン案の販売、インフルエンサー、仲介、営業、パーツモデル様々依頼されてやってます。 コロナ流行った際は、企業から感染予防策の講師として依頼ありオンライン実施等の実績あり。 やりがいは、完全趣味なのでそんなに収入はありませんが、何より人脈すごく広がり全国のそのブランド店で有名になるほど笑 各地出張行った際はお店寄るくらい大好き。初めて会うスタッフでもすぐに仲良くなれるところ^^ 看護師=病院、施設、在宅、クリニック とか特定のところで働くことが苦痛でした。 2〜3年目の時に退院してもまたあなたに会いたい、退院してからも会いに来てもいい?、あなたに在宅看護してもらいたい、プライベートでも看護師として来てくれない?等声かけてもらうことが多くなり、お金の勉強のことも重なり、フリーランスしてみて、上記のような仕事になりました。
回答をもっと見る
モニターの音に慣れている先輩が怖いです。 たまたま物品を取りに詰所に入ったらモニターが鳴ってて、見たらVFからのレート20台。急いで訪室しましたが時すでに遅し。 詰所のモニター前で笑いながら話していた先輩。 モニターアラームはしっかり鳴っていました。 見向きもしない先輩たち。 私はそんな人間になりたくない。
モニター循環器科やりがい
むー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
モニター音に反応しない先輩看護師いますよね。多分、責任感とかがまったくなく、医療現場を軽く見ているのでしょう。そういう人が同じ環境にいるのも嫌ですよね…師長に思い切って話してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
ひぃ
内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期
女性の方とならあります。 ランチしていろんなお話をさせてもらいました。
回答をもっと見る
皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤
旦那彼氏
りんご
学生
uuua
外科, オペ室
学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌
回答をもっと見る
仕事に関係ないのですが、浮気をしたくなるときにはどうしたらよいでしょうか。2年以上お付き合いし結婚を考えている彼女がいます。
彼女結婚
うぃ
病棟, 神経内科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も結婚していますが、私も夫も経験は少ないです。結婚したいという気持ちはありましたがなかなか夜の生活がうまく行かないこともありました。 お互いに恥ずかしさから遠慮していました。ですが、思い切って2人で話し合っていろいろ試しましたよ(笑)場所を変えてみたり、道具を使ってみたり(笑)(笑) 経験の少なさは私は安心しますけどね!性病とかの心配も低いので…。
回答をもっと見る
私の勤務している個人病院では往診をしているのですが、その中で色々と疑問があります。 現在紙カルテなのですが、往診者に関しては処方内容を看護師が書いています。 解熱剤や下剤、軟膏、湿布、点眼系など重要度の高くない薬は処方依頼があれば看護師が勝手にルーチンの容量、希望のあった薬剤で処方欄に記入しています。 さすがにほかの飲み薬などの検討や変更が必要な場合は先生に相談して指示を貰っています。 往診時、先生は聴診や看護師のできない注射ををするくらいです。 個人宅訪問時、看護師が体調や処方薬の確認、バイタルチェック、などをして特に何も無ければ5分くらいで終わります。 施設の場合も看護師とのやり取りや採血は全て看護師です。 先生は先に車に戻って待っています笑 事前準備もたくさんあり、やることが多い時や午前中外来が忙しい時は昼休憩を割くこともあります。 新たな往診依頼があれば、その患者さんの現状や内服の確認、地図で家の確認、ケアマネや訪看の手配促しなどの説明などなど看護師でやるためやることが多く大変です。 ほかのところでの経験がないのですがこのようなパターンが多いのでしょうか?イメージ的には看護師はあくまで医師の補助てきな役割で往診同行するのだと考えていました😅
医者内科クリニック
あいす
内科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
往診の同行を経験したことがあります。 基本的にはパソコンを持参するのでみんなで分担しながら持つ。 医師が診察してその場で記録しながら処方書く 訪問看護師も同行してるので基本的にはその人が担当してやりとりしてましたね。 私のは付き添い、現状把握くらいでした。
回答をもっと見る
看護師を辞めてから2ヶ月弱、経ちました。 私は新卒の病院を半年で辞め、その次の病院もまた半年で辞め、最近まで入っていた病院は1ヶ月で辞めてしまいました。 新卒の時はハードワークについていけなかった事、その次の病院では酷いパワハラに耐えられず、その次は介護士さんや看護師からのいじめや無視に耐えられず。 最近まで行っていた病院に関しては師長から使えないやつはいらないみたいな雰囲気を感じてしまい、私は看護師 向いてないんだなとかさっさと辞めてしまった方がこの病院の為でもあると心が折れてしまい退職しました。 辞めてから2ヶ月、今もアルバイトしていますがやはり収入が足らず毎月カツカツである為また看護師に戻ろうと決意し求人を探していますが。 またあの時の様になったら、無視されたらといらない不安が付き纏いなかなか踏み出せずにいます。 私には急性期は合わないと感じたので今度は精神科だったり、回復期を視野に入れて探しています。 これだけ転職を繰り返し、ブランクのある新卒同然の24歳の看護師 雇ってくれる所はあるのでしょうか。 引く手数多とはいいますが、どうしても不安です。 求人には未経験可だったり、ブランク可と書かれていますがそれも信用 出来なかったりします。 全ての事が不安で、怖くて。 でも看護師という仕事は好きなので続けていきたい気持ちが大きいです。 とりあえず求人を探して面接を受ける所からがスタートですが、本当に怖い。 何か転職に関してアドバイスなどあればください。
ブランク転職新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
転職を繰り返していたとしても、24歳ならまだまだこれからですよ!! これまでの転職はたまたまハズレを引きすぎてしまっただけです!! 単発でバイトをしてみて雰囲気が良かったら、そこに直接面接を希望してみてもいいのではないでしょうか? 求人サイトからだと一人採用するのにかなりのお金が取られるので、すぐに辞めてしまいそうな看護師は雇ってもらえないです。 ただ、ポンコツマンさんに合う職場は絶対あります!! これだけ嫌な思いをしても看護師を続けたいと思ってくれる方には、ぜひ頑張って看護師さんでいて欲しいと思います。 応援しています!!
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・自分でお弁当作ります🍱・コンビニなどで買います🏪・職員用の食堂で食べます🍚・配達のお弁当です😊・カップラーメンとかです🍜・夜勤専従です🌙・その他(コメントで教えて下さい)