あん
ママナース, 訪問看護
30日前
お疲れさまです^ ^ 私の事業所は小さくて看護師3人(管理者含め)で回しています。 そのため管理者も訪問に行っています。 私は最近、病棟から訪問に異動になりましたが受け持ちになる人は1度だけ同行で行きましたがそれ以外は行けてないです。 オンコール体制なので行ったことのないお宅も緊急で呼ばれることもあるため不安です。 他のスタッフが休みのときも代わりで訪問するので場所はもちろん、利用者やご家族の性格なども把握しきれていないので。 褥瘡処置も自分が行ってないところは比較も出来なくて不安にはなります。。。
2022年05月16日 21:49
お疲れ様です。 ちーさんの事業所は、病院併設ですか? わたしの事業所も管理者含めた3人です。 同行なしの訪問、行ったこともないお宅の緊急時対応不安ですよね。 記録から利用者やご家族の性格とかまで、分からないですし。。 他のスタッフの手技とか対応方法とかどうしてるのかなぁと思ったりして、そういう意味でも同行つけて欲しいと思います。。😢 ちーさんのおっしゃるように、褥瘡処置や創部など、なにもなかったらいいですが、この状態…ずっと?様子みてていいの? ってなる時もあり、お気持ちよくわかります。 カンファなどもこまめにされてる感じですか?
2022年05月16日 23:18
病院併設です。 そうそう!創部とか皮膚の状態… 記録を見ても写真が残っているわけではないし。 不安ですよね。 毎朝、前日の訪問でどうだったかカンファレンスというか申し送りはあります。 あとは時間があるとき(昼休み前後とか)処置方法を相談したりしますが。 本当に困ったときは私はその場で他のスタッフに連絡してどのような処置すべきか相談することもあります!
2022年05月19日 21:35
毎朝申し送りがあるのはいいですね。 朝礼は必要ないと思ってる事業所なんで、何回伝えてもLINEで…という感じです。 直行直帰の時もあり、昼休みも訪問入れてあるので、下手したら9:45から昼ごはん食べる時もあります。。 誰とも話さず、終わることもあり…。管理者がまだ若く、病院経験もほとんどない状態なので、〇〇さんに任せます!と返答ばかり。。誰に聞いたらいいんだって感じです😅
2022年05月19日 23:13
朝礼もなければ昼カンファレンスとかもないと話し合う機会も限られますよね。。。 そして管理者の対応。もし、病院併設とかであれば管理者の上の立場の方はいませんか? 私のところは部長がたまーに出入りしていますが。 現状を連絡して相談できればいいのですが。 昼休みも時間通り取れないとか情報共有が出来ないのはスタッフが少ないといえど何かあってからでは困りますよね(*´・_・`)
2022年05月21日 22:42
ありがとうございます^ ^ 病院併設ではない事業所なので、管理者の上に代表はいますが、全くノータッチです。 利用者、働く私たちにとっても、情報共有することが安全なケアの提供、モチベーション向上になると思うのですが。。 時間がないから後回しばっかりなので、あえて時間を作らないと時間があった時なんて言われても、延々にカンファレンスができないような気がします。。
2022年05月22日 08:36
代表もノータッチとは…。 ほんと、あんさんの言う通りあえて時間を作らないとカンファレンス出来ないですよね。 週一回も難しいならまずは月に2回(月の前半と後半とか)でも。 相談しても任されて、何かあれば自己責任ですべて負担になってはしんどすぎますよね。 そのリスクを背負って続けるか、究極は違う職場を探すか。 私は訪問看護はまだ経験も浅くいろいろ語れる立場ではないのにいろいろ言ってすみません。私は職場のスタッフには恵まれていますが給与が安すぎてこの先も続けるかすごく悩みます…。 自分にとって何を優先させるかですよね(*´・_・`)
2022年05月22日 12:16
ちーさん、ありがとうございます。 職場のスタッフに恵まれているのは羨ましいです。 ちーさん、私も訪看経験浅いです。友達も病院ばかりで訪看で働いてる知り合いもおらず、よそはどうなのかなと気になりました。いろいろ聞けてありがたいです。 病院併設は、福利厚生の面では良いイメージがあります。 個人の事業所、私の働いてる事業所は、ボーナスなしで、福利厚生はありません。就業規則もないような職場です。お給料は、日勤のみにしては良いと思いますが、月末は残業20時過ぎになることもあり、夫に協力してもらわなければ行けません。 管理者は、若く結婚はしていますが、子供がいないので、小学生は留守番できないかなぁと聞いてきます。いろいろな意味でふつふつくる職場ですが、転職するにも1年は我慢して…と思い、やっと1年経ちました。。 訪看、やりがいあるし楽しいですが、タイミング合えば転職したいと思ってます💦 本当、ちーさんが言われるように、何を優先させたいのか、考えてみようと思います。
2022年05月22日 14:15
うちの事業所は看護師は私や管理者含めて3人ですが、あとリハスタッフ、事務の方もいてみんな子持ちです。(1番年が近くて50歳くらいの方ですが) そのため子どもの体調不良等にはすごく優遇してもらっています。 こちらは地方で田舎なので病院と同じ給与、福利厚生ですが新卒の基本給くらいです💧 ボーナスは年2ヶ月分くらいで低いし。 あんさん1年頑張ったんですね!!! 私は今の病院に来て1年半くらい、訪問に異動して半年も経たずです。訪問看護は病棟と違い利用者の方と時間は決まっていてもゆっくり向き合えて「看護」という面ではやりがいありますよね。今まで病棟だと「業務」に近くなってしまい、とにかくその日をこなすってことが多かったので😩
2022年05月23日 11:43
こんにちは。 スタッフみんなが、子持ちだと心強いですね。今はパートさん1人(週2回)いますが、その方とわたしだけ子持ちです。 お給料も働く場所などで違うんですね💦 ちーさんのおっしゃるように、病棟のバタバタ、ナースコールに振り回されることはなく、わりかし自分のペースで働けるのはいいですよね。 訪問時間は、がっつり関われますし^ ^ 働きやすい職場に行きたいです😊いろいろお話聞けて、本当元気でました!
2022年05月24日 01:55
こんにちは。 ほんと職場環境、人間関係って大切ですよね! そして給与! 私も他の事業所の話を聞けて新鮮でした。 また他の掲示板等でもお会い出来たらお話しましょう♥︎︎∗︎*゚ ご無理なさらずほどほどに( ; ; ) ありがとうございました😊
2022年05月24日 04:13