殿堂入り「感染症対策」のお悩み相談

感染症対策で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係や看護技術、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。

👑「感染症対策」で人気のお悩み相談

1-23/23件
感染症対策
👑殿堂入り

コロナがどんどん広がってきましたね。 こんなに広がってるのに病院はまだひっ迫してないとか、Go to トラベルを無理矢理進める政府にイラついてしまいます。現場は本当に大変だと思います。毎日増え続ける患者さん…業務多忙で終わりが見えない上に病院経営悪化で給料カット…。やってられないのに、この上感染を広めるよう促すなんて。 コロナ患者さんの対応して下さってる医療従事者の方、みなさま尊敬しております。激務だと思いますが、お体は大切にして下さい😣Go to トラベルのせいで、2週間後にはうちの県でも多発するでしょうね…。

給料病院

おつぼね

内科, 病棟

362020/07/23

あむ

脳神経外科, 呼吸器科, 外科, 内科, 病棟, 一般病院, リーダー

go toで地方へばらまき、お盆で帰省しばらまき。8月末、9月頭は恐ろしいことになりそうですよね... 皆様、体を大事に!日々お疲れ様です!

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

ジャニーズ事務所が、日本看護協会に5億円を寄付したことが21日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大を受けての社会貢献活動「Smile Up! Project」の一環。同協会は寄付金で「Johnny’s Smile Up! Project基金」を設立し、「認定看護師の育成に関する事業や看護師等学校養成所への支援事業」に役立てるという。 看護協会はおかしくなったのですか? 現場看護師に役立てないのはおかしくないですか?

認定看護師看護協会ストレス

しいたけ

その他の科, 病棟

92020/12/23

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 慢性期, 終末期, プリセプター, リーダー, 病棟, 訪問看護, 保育園・学校

5億円では現場に全て行き届かないからなのではないでしょうか? 現場のスタッフ全員に還元されたとしても恐らく微々たるものになってしまいそうですし。 と言えども、チョイスが認定看護師育成とかは確かにズレている気がしなくもないですが。。じゃあ何にするんだよと言われたら答えられませんが。。せめてコロナで苦労されている看護師、保健師さんに関係する何かに役立てて欲しいものです。。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

残念ながら、コロナにかかって入院することになりました。1週間前のPCRでは陰性だったのに… 病棟の濃厚接触者の患者やスタッフが気になって仕方ありません。私のせいで具合が悪くなってしまったら、どうしようという思いから抜け出せません。 ずっと自分を責めてます。

病棟

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

162020/05/02

ヨッキー

保育園・学校, その他の科

御自身の健康や家族の今後のこともあるでしょうに。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

毎日のようにコロナ患者さんが亡くなっていく 若い人が重症化する この現場を分かってない人が多すぎる コロナは嘘とか叫んでマスクしない人達 お酒を売れなくなることに不満を言うお店の人 オリンピック絶対やるべきと言うコメンテーター 一回防護服着てコロナ患者の対応してみたらいい 亡くなった方を真っ黒な納体袋に入れてみたらいい 毎日大勢来るPCR検査の対応したらいい 本当に本当に他人事じゃないこと分かってほしい コロナになっても若いし持病ないからそこまで重症にならないと思ってると、痛い目みる もっとテレビで訴えていほしい

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

102021/04/24

はるママ

ママナース, 一般病院, 循環器科, 脳神経外科, ICU, 急性期, 超急性期, CCU, 救急科, 総合診療科

すごいわかります! 医療者だけがこの1年間ずっとピリピリしてて、形だけの緊急事態宣言に不満しかありません。 やるなら徹底的にやってほしい…

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

コロナは大したことないんだから5類感染症へ引き下げろと言われてる看護師さんがいらっしゃるみたいなのでお聞きしたいです。 現在コロナウイルスによる重症者の急増に関してはどうお考えですか?日本でこれだけの規模で重症化させるウイルスを他に私は知らないのですが、どのように対策すればよいと思いますか?5類感染症に引き下げれば、重症者数も減るとお考えですか? 私はICU所属ですが、コロナウイルスによるARDS多くみてます。そのため、心外の予定OPなど延期せざるを得ない状況です。AMIなどはIABP入ってない限り病棟でみてもらいます。外科もPD以外は病棟に帰ってもらいます。こんな状況について、どう考えますか? 正直、現場はしんどい状況だし、早く日常を取り戻したいです。コロナ以外の患者さんへの対応も再開したいです。そのために頑張ってる医療従事者が多くいるなかで、一部陰謀論を唱える方々がいます(カンゴトーク内にもそのような考えをお持ちの看護師がいらっしゃるみたいで)。「ct値が〜、無症状なら〜、風邪と一緒〜」など。 現実問題、重症者増えてるんですよ。たしかに陽性者の多くは大したことないため入院も必要ないと思います。しかし、とにかく増悪するスピードが他の疾患とはまったく違います。昨日より良くなってれば‥と期待して毎日X-Pみてガッカリしてます。 「5類になれば受け入れられる病院もふえて医療緊迫になんてならないです。」 こんな書き込みしてる方がいたのですが‥アホかと。重症も病棟でみてくれますか?レスピ管理をどこの病棟でも、看護師なら誰でもできると思いますか?ECMO管理できる環境ありますか?そこに対しての対策、意見を何でもいいので教えて下さい。 「自分のところではそんな重症者みてないのでわかりません。」ということであれば、黙ってて下さい。想像力のないアホな看護師非常に迷惑です。日本中で今日も頑張ってる人がいます。同じ看護師なら足を引っ張らないでください。 追記 5/18 重症者数1235人 1235床でレスピやECMO管理を今行っており、そしてそれに今この瞬間関わってる看護師の数は1300〜2000人と推測。明日は少しでも重症者者減りますように。長文読んで頂きありがとうございました😊

脳外科循環器科ICU

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

172021/05/17

みかん🍊

プリセプター, リーダー, 一般病院, 大学病院, 病棟, 保健師, 保育園・学校, 老健施設, 内科, 小児科, 精神科, 産科・婦人科, 急性期, 検診・健診, 慢性期, 心療内科, 離職中, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科

保健師の立場から言わせていただくと、5類に下げるのは反対…というか、まず無理ですね。 まんたさんの仰る通り、重症者数は増える一方なのに、有効な治療薬が確立されていない状況では難しいでしょう。 変異株も増えています。 …と言うより、今は変異株の方が主流になりつつあるのかな…という気もしています。主流なのはイギリス型ですが、多分夏頃にはインド型が増えるでしょうね。 5類に下げたところで、お役所的な業務が減るだけなので、患者さんの命は守れません。 エビデンスに基づく、有効な治療薬やワクチンの開発、そして今の非常事態が落ち着いて数年したところで、5類に下げる判断をするのでもいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

ワイドナショーをたまたま着けて観ていたら 「コロナワクチンの筋肉注射なんて簡単。針刺して血管に入ってないかシリンジ引いて確認して打つだけ」。 素人が余計なこと・間違った事をテレビで言わないで欲しい。 自分の病院の事務も同じことを言っていて、自分でもあんな簡単の打てるわ、と。俺が代わりに打とうか?ってくらいだわ。 だったらまずは資格取って来てくれ。 余計な発言しないでくれ。

ストレス

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

72021/05/16

まさ

救急科, リーダー

看護業務としては筋注は簡単な技術ですが、結局それは私たちが専門的な知識があるから簡単なだけですもんね。 静注、皮下注、筋注とそれぞれどう違うのか、上皮から筋肉までの解剖を理解してるからですからね。 ただヨーロッパでは、ワクチン接種を研修を受けた人にやらせる国もあるので、人手的にそういうのをちゃんとやれればアリなのかなと。あくまで、ちゃんと研修を受けないとダメだと思いますが。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

コロナのワクチンを打つか打たないか決めて職場に返事をしないといけないです。 皆さんはどうされましたか? また、打たない選択をされた方は理由も教えてください!

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

342021/01/16

わたしのところはまだですが、もし選択を迫られたら、打たないです。 打つとしても時期を見てうちます。 理由としては、わたしは持病があるからです。ワクチンを打つということは言ってしまえば軽くかかる事なので慎重にしたいと思っています

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。

離職復職休職

りんご

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

152020/04/15

いぬこ

慢性期, 終末期, 介護施設, ママナース

他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

愚痴です。ついに両親より最悪な事言われました。 実家には帰って来るな感染するからと実の子に何て事言うんだかと怒りが込み上げてきました。この差別問題どうにかならないかな。

病院病棟

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

132020/05/02

emo

その他の科, 急性期, 循環器科, 呼吸器科, 内科, ママナース, 病棟, 一般病院, リーダー

親御さんの言い方はひどいと思いますが、私も何かあっては困るから会いに来るなと言っています。もちろん私からも会いに行きません。 医療職の差別は医療職同士もあるくらいですし、なんだかやりきれませんよね。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

新型コロナについて、今や緊急事態宣言が発令されるかという事態まで、感染拡大してきています。また、看護師も感染しないよう、リスクマネジメントをしっかり徹底した中でも感染している状況にあります。しかし、今や看護師が不足していると、潜在看護師への応援をお願いしたいと日本看護協会は言ってましたが、どうなんでしょうね。私自身は育児をする為に離職した方もいると思いますし、医療から遠ざかっている看護師さん達、復帰するのも今のこの時期に自分が感染したらと不安になる方も多いかと。また、復帰することで子供が偏見を持たれるかもとの不安も大きいのでは。そうすると、復帰したいと思う看護師さんがどれだけいるのだろうか。 また、収入に応じての30万円も仕事を休めない看護師には適応せず、なんでしょうね。政府は感染しないよう頑張って治療に携わっている看護師、また、感染しないよう体調管理、指導している訪問看護師には全く労いと言う物はないんでしょうかね。 また、日本看護協会のお偉い方、なんでしょう。マスクもせずに対応していて、全然響かない話の展開に少し呆れてしまった次第であります。どれだけ、感染しないように全国の看護師がしてるんだと思っているんですかね。給料もアップする訳でもないのにですね。これは、あくまでも私の見解です。

看護協会離職給料

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

82020/04/06

r.

病棟, 産科・婦人科, 超急性期

私も同じような投稿をしてますが、 本当にコロナで騒いでる今、医療者への負担がどんどん増しています。なのになにも配慮されておらず辛いです😭

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

新人ちゃん コロナワクチン打ちたく無いって言ってたのに 主任と話しして打つ事決意しましたって。。。 それって パワハラとかじゃ無いのかなとか 誘導じゃ無いのかなって モヤっとする だって だっ私も その主任と話したら 自分だけ受けてなくて 自分が感染したら他に人たち濃厚接触者とかになっちゃうんだよ とか 言ってたけど! 医療従事者である前に 1人の大切な人格を持った人間です 同調圧力とかやめてほしい どう思いますか? 医師と看護師が早急に接種するんです 薬剤師は薬剤部がかわしてるみたいで コロナ患者にガンガン関わってる薬剤師も受ける話無いんです どう思いますか?!

総合病院勉強新人

すぱこ

内科, ママナース, 病棟, 大学病院

222021/03/05

くままる

終末期, 訪問看護, 精神科, 一般病院, 介護施設, 派遣, 病棟, 外来, クリニック, オペ室, その他の科, 循環器科, 内科, 消化器外科, 外科, 泌尿器科

パワハラに決まってるやろ

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

オリンピックに看護師500人派遣、、、 どこにそんな人材いるの いるなら今大変な思いしてる病院にこそ派遣してあげて 潜在看護師とかいうけど、看護師休んでる人なんてほとんど子どもや家庭のある人でしょ なんで看護師休んでるのか考えたらコロナで危険な場所に5日連続で行けるような人いる訳ないって分かるでしょ 看護協会も何考えてるか分からないけど、多額の寄付金ももらってるんだから臨床離れてる協会のお偉いおば様達が率先して行けばいいよ

看護協会派遣子ども

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

162021/05/02

しょたパパ

外科, 超急性期, 循環器科, 病棟, 一般病院, リーダー

いちかさんの言う通りですよ! やはり偉くなると、現場の気持ちって見えなくなって、分からなくなるんですかね? どうにかしてもらいたいですね。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

コロナ病棟勤務の看護師です。 感染面の事もあり、あまり訪室もできない中で1人お看とりしました。 モニターアレスト確認、死亡確認のため医師と訪室すると、患者さんが涙を流してる事に気が付きました。 家族にも会えず、誰もそばにいない中で1人で亡くなった事を考えると本当に胸がいっぱいになりました。 入院時から呼吸状態も悪く話すことはほとんどできていなかったので、エンゼルケアはたくさん話しかけて行いました。 入院中の患者さんとの短い会話の中で少しでも元気になってもらえるような声かけや関わりを考えていきたいなと思いました…

モニター家族病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 終末期, 慢性期, 介護施設

慢性期の施設にいます。 今年になって、6人ほど看取りました。面会が禁止されているため、状態がかなり落ちた時に最期の家族の時間を…。という対応になっています。1人で亡くなるということはありませんが、コロナウイルスでたくさんの方が辛く、寂しい想いをしていると思います。 普段からの声掛けや関わりの大切さを再確認できました。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

外出自粛要請も出て、学校も休校になって、それでもなお「やった!遊びに行ける!」って言ってる看護学生。 このどうしようもない思考回路は治りませんか?

看護学生

ネコ

新人ナース, 透析

222020/04/22

精神科, 学生

コロナ感染して、苦しい思いしないと自粛の意味を理解出来ない、治らない人がいっぱいいます。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

非常事態宣言がでて、月曜から原則保育園が休園になった地域に住んでいます。 職業的に特別保育という体制で預けることは可能ですが、職場に交渉して有給を数日もらい、今月の登園は数日にする予定です 医療崩壊を防ぐためには、人材はどれだけあっても足りない位なので、家庭を守るためとはいえ仕事を休むことが本当に正しいのかよくわからなくなります。 勤務調整は電話でしたので、師長の表情やその時の病棟スタッフの反応はわからないので、私の選択はおかしかったのでは?と思ったりします。

有給保育園ママナース

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

122020/04/11

hasaママ

ICU, HCU, 終末期, 急性期, 小児科, 消化器外科, 外科, 保育園・学校, ママナース, 訪問看護, 病棟, 一般病院

すごいわかります。看護師として仕事をする事がコロナ対策であるのに、個人として家族を守り感染拡大予防に努めるのもコロナ対策。なにが正しいのかわからなくなります。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

勤務先でコロナ患者が出た場合、家族に報告しますか? うちにもコロナ患者がとうとう出てしまいました。 直接患者に対応していないから濃厚接触者でもないので、言うべきか迷いました。 病院名が報道されると聞いていたので、旦那にだけ伝えました(結局まだ報道されていません)。 皆さんは周りの人にどこまで報告していますか?

旦那家族病院

ママなす

総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

172020/04/22

しいたけ

病棟, その他の科

同居している家族には伝えました。 変に偏見を持たれても嫌なので いずれバレますし、家族が周囲から聞くのと、本人から話すのとでは不安も違うと思います

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

いっそのこと感染時の医療費を自己負担(3割負担)にすればみんな気を付けた行動をとるのではないだろうかと私は思う。

病院

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

112020/12/27

appletea

その他の科, 急性期, 内科, 大学病院, 病棟

え、国が負担してたんですか?!最悪(´・_・`)

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私の職場では、おむつ交換時は、ビニールエプロンを使用しており、感染症患者のときは一枚使ったら交換していましたが、そうでない患者さんのおむつ交換は、同じエプロンのまま使用していました。最近それに対して指摘を受け、現在は一人ひとりエプロンをかえておむつ交換をしています。勿論それが理想的ではありますが、何十人もいるおむつ交換のエプロンの消費量を考えると莫大な量だなと感じます。みなさんのところでは、おむつ交換時のエプロンどうされていますか?

ケイティ

リハビリ科, 病棟

272022/02/07

まいまい

ICU, HCU, 救急科, 呼吸器科, 消化器外科, 消化器内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, 病棟, ママナース

私の職場でもビニールエプロンを使用していて毎回エプロン変えています。 消費量を考えてしまうと感染対策は出来ないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

コロナワクチン、何回接種しましたか?

ワクチンコロナコミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

242022/08/06

サリーおばさん

その他の科, 保健師, 訪問看護, 病棟, 学生, 新人ナース, 派遣, 介護施設, 老健施設, 保育園・学校, NICU, 検診・健診

ななさん 私は今日、4回目を打ちますよ。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

病院に日に日に不満が募ってます。 私は大学病院に勤めてます。今回のコロナ渦で職員が7人コロナ感染しました。幸いな事に患者には感染していない状況です。 ですが、スタッフの人数がすごく減ってしまい業務が回りません。しかも、クラスターとはならず入院患者も1日約4〜5人、手術も同じ人数くらいいます。毎日ほぼ満床状態なのに転棟があったりします。スタッフも疲弊してきて皆んなイライラや不満を漏らすばかりです…。 どこの病院もこのような感じなのでしょうか?コロナ手当や給付金、労災もなく辛くてたまらない日々です。辞めたくても奨学金が残っていたり、辞めれる状況じゃないです。愚痴のような投稿になってしまったのですが、皆さんの職場のコロナ状況について聞きたくて質問させて頂きました。

急性期辞めたいストレス

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

132022/08/06

マスク

オペ室, 大学病院

大学病院に勤めています。 コロナ禍でスタッフ感染し、ただでさえ勤務人数が少ないのに、他の病棟にリリーフに行かされたり、ホテル療養に行かされたりしてさらに日勤の人数減らされてます。師長が看護部からの依頼を断らないので、自分達の病棟が回ってないのに関わらず、リリーフをだします。 ホテル勤務はバイト扱いで、休みの日に行くので6連勤、7連勤もあります。 一応、コロナ対応とホテル勤務は手当が出ますが… 私の部署の場合、ママさんが多く優先的に帰さないとならないので、独身の人たちに残業が回ってきます。定時で帰れる日はありません。 私の病院はこんな状況です。大変ですよね、休みの日は動く元気もなく寝て終わってしまいます。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

新人看護師です。 コロナの感染が拡大してる中、お忙しいことと思います。病院内にウイルスを持ち込まないように、皆さん、外食や友人と会うのを自粛されていますか? 内緒で出かけてますか? 堂々と出かけてますか?

一般病棟新人正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

112022/08/21

さらりん

外科, 内科, 外来, 急性期, 消化器内科, 消化器外科

お疲れさまです 外食は短時間でしています 旅行は車以外は使いません また、仕事から帰ったら優れてお風呂に入ってます 子供達には帰ったら直ぐ着替えて、手洗い、うがいを徹底させてます 基礎疾患のある家族がいるので…💧今のところ、誰も感染してません

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

一部不愉快に感じる方もいると思います。その場合はコメントせずブラウザバッグしてください。 コロナの感染について質問です。 コロナ対応をしていると実感するのは最近は家庭内感染が多いなぁということです。家庭内は本当にしかたないと思います。子どもは特に家でマスクするなんて難しいですからね。 ただ大人同士で感染するのってなんでですか?例えば施設の利用者に感染させたり、職員間で移し合ったりなど。マスクはしてますよね?それでどうやって持ち込んだコロナウイルスを移すんですか? 今のコロナウィルスは強いからマスクしてても移しちゃいました、は理由にはならないと思ってます(※一個人の意見です)。だってマスクで比較的感染防止できるオミクロンやデルタの時も施設でクラスター頻発しましたから。 自分が今まで受け入れてきた施設の職員は、施設に応援に行くと「私達がみるから入ってくるな!!」怒鳴る、利用者は便・失禁まみれでなにもケアされていない、発熱も呼吸回数も正常なせん妄患者を救急搬送要請し無理やり入院させようとするなどが多く正直言って施設に不信感しかありません。 そういった施設ばかりではないと重々承知はしておりますし、多くの利用者さんを対応して日々大変だとも思います。ですが本当に疑問なんです。どうやって利用者や職員に移しているのかが。ですので施設、病院でクラスターが発生した状況を話せる限りで良いので教えてほしいです。状況を理解していない状態で文句を言うのは違うと思うので。 重ねて言います。不愉快に思われた方はコメントせずブラウザバッグしてください。 長文・乱文失礼しました。

施設一般病棟正看護師

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

172022/08/01

なーさん

医療従事者さんの率直な意見だとおもいます。 感染に対して厳しくて当たり前だとおもいます。読んでいて、医療従事者と施設職員(介護職は医療従事者ではない)には距離があるなと感じました。 障害者と高齢者の施設で看護師として勤務しております。 コロナウイルス感染症が出始めた時から、感染対策にはかなり神経を尖らせています。 いまのところ、職員数名の感染はありましたが、入所利用者の感染は1名も出さずに来ることが出来ています。 感染から発症までの潜伏期間は3日から5日です。発症してから隔離しても既に発症まえの感染者が他に移していたりはあると思います。 利用者はマスクができない方が多いです。職員がマスクをして、手指消毒していても、発症前に感染していることに気づいていない職員が、利用者の生活の世話をする可能性は大いにあります。マスクや消毒をしていても濃厚接触(直接体に触れる支援の場面)にあたる場面が多くあります。入浴を50人毎日入れます。暑いです。マスクズレます濡れますなどはあります。また、利用者は24時間365日暮らしていますが隔離やゾーニングできる構造にない建物の場合も多くあります。 うちの、施設は隔離もゾーニングも苦肉の策でやっており、医療従事者さんから見たら ダメだろそりゃのゾーニングかもしれません。 ですが、スペースも逃げ場もそれしかないんです。 あとは金銭的な問題があります。 うちの施設は割と金銭的な余裕がありますので、感染対策にお金をかけられますのでアルコール消毒やディスポの手袋、エプロン、ゴーグルなどふんだんに買うことができました。 それば障害者がいるからです。障害者施設は国からの補助や障害年金を受給している利用者なので、利用料もきちんと支払えます。 高齢者施設の介護保険で支払いや収益を得ている施設は経営が厳しいところが多いです。 感染対策用品や消毒さえも買えない施設が多数あり、市町村からの寄付などで消毒をギリギリ準備していたりしてるのを聞いています。 初めはわからない感染症にとにかく外部との遮断、家族と会わせない、職員は仕事以外出かけないなどすごく厳しくみな頑張っていました。 急を要しない病院はいかない、リハビリいかない、家族面会しない、行事やらない、外出しない、散髪いかないなど2年くらいがんばりました。 ですが、もう3年目、感染対策中心にだけ生きていることで、日常生活に潤いがへり、色々な部分に弊害がでてきたことが実感できます。職員が髪を切り、ヘンテコな髪型になっていても利用者は文句言いません。みんな我慢してがんばっています。家族も会いたがってますが、電話やテレビ電話などで我慢しています。 おそらく、何度も同じ施設でクラスターって起きていないと思います。指導を受けたら指導に従って2回目3回目クラスターになってる施設は多くないのでは無いのかと思います。 病院側がなんでこんな患者、救急搬送してきたの?って思う場面ってよくあるておもいますが、施設で判断や対応が出来ないからだと思います。近隣の病院やクリニックにも断られ、見てもらえなくて泣きながら救急要請することがあります。病院側からはなんでこんな状態で?と思われてるかもしれませんが、スタッフにも環境にも恵まれ、医師からの指示が貰え、たすけられる状態であれば、救急要請しないとおもいます。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!

子どもメンタル転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

182022/12/05

マルマル

リーダー, 一般病院, 病棟, 内科, 外科, 消化器外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 神経内科, 脳神経外科, 救急科, オペ室, リハビリ科, 皮膚科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 慢性期, 終末期, プリセプター, 大学病院, 整形外科, 泌尿器科, 呼吸器科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, CCU, GCU

任意ワクチンを強要されてます。 よっぽどの理由がなく接種ないと働かせてもらえなくなる可能性があり相談させて下さい。 と労働局か労基にまずは匿名で相談して下さい。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

411票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

569票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

629票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

678票・2023/03/31

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.