結婚5年で、子どもが3人います。旦那が不倫をしました。私がそれに気づい...

まるちーず

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

結婚5年で、子どもが3人います。 旦那が不倫をしました。 私がそれに気づいて声をかけたのは4回目です。 何度も不倫され、1人ではなく、数人と同時に関係を持っています。 離婚したいとずっと訴えても、話し合いを誤魔化され、子どもを引き合いに出しながら先延ばしにされ、、、、 その流されて行く中で妊娠して、、、 私が馬鹿なのも、頭が悪いのもわかります。実家とは疎遠で、義母には女は旦那から誘いを断ってはダメだと何度も言われ、仕事や家事に疲弊し、今までズルズルと関係が続いてきました。 もう本当に頭がおかしくなりそうで、離婚を必ずしたいと思い旦那と話しをしてきました。 疎遠だった実家にも連絡し、帰ってきてもいいと言ってもらいました。 先日、止まっていた話し合いを進めようと思い、声をかけると『俺の状況わかってて今その話するの?思いやりとかないの?』と言われてしまい、酷く落ち込んでいます。 旦那は仕事のストレスが多く、近々退職する予定です。私も残業が多く、日勤が19-21時までかかる日もあります。旦那がストレスがたまっているのもわかっているので、家事負担は100%私で、子どもの世話も私が行い、旦那が一人でいる時間を作り休みがとれるようにしてきました。 離婚の話しをする時は『お前は完璧なのか』と言われます。家事全般苦手な中で必死に生活をしているのを全否定された気持ちで、それ以上話せなくなってしまいました。 子どもは離れ離れは嫌だと泣きます。 苦しくて、辛くて思考が停止してしまいます。 文章がぐちゃぐちゃでわかりづらくすみません、、、、。 どいしたらいいのか、どうしたら前を向けるのかもわかりません、、、、。

2021/10/11

11件の回答

回答する

まるちーずさん、辛かったですね…。たくさん我慢をしてきてるのに、旦那さんや義母、子どもたちの言葉にどうしていいか分からなくなりますよね…。 まるちーずさんのお話を聞いての私の意見です。旦那さんの言葉は無視しても良いです。旦那さんがストレスで退職する状況ですが、もし離婚したら実家を頼れば良い。あと複数人との不倫を同時進行しているわけですから、その時間を旦那さんが休息の時間に使えば良いわけで、自分で自分の時間を減らしているようなものです。まるちーずさんに全く非はありません。むしろ苦手な家事、育児、仕事をされて、まるちーずさんの方が休んだほうがいいと思われるくらいです。 子どもたちの言葉ですが、心に刺さるものありますよね…。家で暮らせない施設にいる子どもたちと普段関わっている私からすると、子どもが幸せに過ごしているのは親が幸せな時だと感じています。お子さんがいくつかはわかりませんが、『まるちーずさんがパパと一緒にいるのは楽しくない、幸せではない』ことをお伝えして下さい。理由をたくさん聞かれると思いますが、育児のメインがまるちーずさんであることから、子どもたちはまるちーずさんを優先してくれると思います。母親の幸せが一番、そこに子どもたちの幸せがついてくると思いますよ。 旦那さんのことは本当に気にしなくていいです。むしろこんな男をよく今までお世話されてましたね、お疲れ様です。もし物理的に離れられないと考えているなら、実家に強制的に帰る。実家がバレているなら、児相などに相談して母子シェルターなどもいいかと思われます(知識が曖昧なので間違っていたらすみません)。 まるちーずさんの幸せを願っています。

2021/10/11

質問主

読んでくださりありがとうございます。子どもは5.3.1の3人で、1番上の子が特にパパっ子です。旦那と一緒に育児を楽しめるようにパパっ子になるよう休日の過ごし方を工夫したり、声かけをしてきました。 5歳になり、周りの家庭環境にも興味がいくようになり、『あなたのお父さんはどこにいるの?』などしきりに聞いているのを目にします、、、、。 子ども達には寂しい思いをさせてしまうけど、皆で笑えるように頑張ります。

2021/10/11

自分の気持ちに正直に離婚されたらよいと思います。 子供が片親になることについて気にされているようですが、、 私の家は両親揃っていましたが、凄く仲が悪くて、それを子供の前では出さないようにしていましたが、小さい頃は分からなくても年頃になってくると察してしまうものがあるし 親も長年の我慢が爆発して私たちに当たってくることもあったので自分で言うのも何だけど捻くれ気味に育ってしまいました。 結局片親か両親かじゃなくて、実際育ててくれるその人次第なんだと思います。 まるちーずさんが病んでる状態なのは子供にも影響良くないと思います。親が幸せにならなきゃ、子供も幸せになれないじゃないですか。 旦那様は貴方の非について言及されその事を気にされてるようですが、それは完全に相手のやり口にはまってしまっていると思います。非をついたらそれを真面目に気にされる性格だと分かっていて言っているのです。 全てを完璧に出来る人なんていません。失敗することもあります。でも旦那様は犯してはいけないタブーを犯してしまった。 実家が味方になってくれている今がチャンスだと思います。 上手く進まないようなら、弁護士に相談するもの一つの手ではないですか?

2021/10/11

回答をもっと見る(7件)


「旦那」のお悩み相談

愚痴

旦那さん(看護師)です。 私は扶養内で、ボチボチと身体と心のリハビリしながら頑張っているところです。 11月から「コロナ病棟 夜勤専従」と、また電話来ました。未だに来月のシフト不明😱 8月・9月もコロナ病棟 夜勤専従でした。 私は「仕事だし、仕方ない。誰かが行かないと回らないから。」と分かってはいるんですが、内心しんどいのが現状です。 「夜勤専従」でなければ、まだマシだと思いますが…。 私事ですが…去年結婚してまだ1年経ってないのに、この生活はしんどいです。 ただの、つぶやきで…すみません。

コロナ旦那結婚

焼きそばパン。

内科, 総合診療科, その他の科, 派遣

22022/10/28

cocoa

救急科, 一般病院

確かに辛いですね。 夜勤専従は身体もきついですよね。 そして、コロナ病棟は心も辛いですよね。 結婚したばかりというので、家族計画とかもあるので大変ですね。 お疲れさまです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1歳児の子供育てる看護師です。 実務経験が2年しかない、ブランク3年の看護師です。 1月からフルタイムで復帰していましたが、プライベートとの両立が難しく2月から週3日の非常勤で働いてます。 患者数が増えて現在は10-13人受け持ちしています。 紙カルテなので仕事終わってから記録を終えます。 まだ慣れてないので18時半から19時に終わります。 子供は病院の託児所に預けてますが、18時までしか預けられません。 たまたま在宅勤務だった旦那にお迎えを頼んだりしていましたが、私が夜遅くにヘトヘトになって帰ってくる様子を見て「非常勤なんでしょ?責任持ってやらなくて良いよ。」などの小言を言われました。 私はこの仕事は非常勤であっても部屋持ちしている以上命に対する責任にはあるんだよと言っても理解して貰えません。 「辞めるしかないの?」と言っても「常勤から非常勤に変わったんでしょ?相談せずに辞めるのは変なんじゃない?」と否定的。なんだか疲れました。 今の状況を上司に報告。迎えに対しても理解を示して頂いてます。明日からまた週3日勤務で誰がいるかシフト見ましたが、明らかに看護師の人数が少ない。 18時に全て終わる自信がないです。 共働きママさん、どうやって職場と旦那に理解を示して貰ってますか?

ブランク旦那ママナース

さき

内科, 離職中

22023/02/12

おかきスキ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科

わかります。私もパートだったんですが。子供お迎え間に合わずパパに迎えをお願いして帰宅20時すぎとかありました。 他職の人は理解しにくいですよ。パートと正社員の責任が一緒って。医療って本当に人が足りない。しんどいですよね。 私は、転職しました。今はクリニックにいます。定時きっかり帰れますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

みんなさんは彼氏、旦那さんとどこで出会ったんですか?

旦那彼氏

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

142023/01/26

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

友人の結婚式で💒 主人は新郎の友人、私は新婦の友人。 主人は医師です。 20年以上前の話です。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌

産休

おつぼね

内科, 病棟

702021/03/01

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

おめでとうございます! 私も不妊治療で授かって、誘導分娩のために今日から入院予定です(^^) これからが大変になってくると思いますが、お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。

妊娠メンタルストレス

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

312021/06/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭
👑殿堂入り

愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?

子ども

いちか

外科, 急性期, ママナース, 病棟

292021/05/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。

コロナ家族ストレス

齊藤

リハビリ科, 介護施設

102023/03/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?

ICU先輩ストレス

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12023/03/23

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハイカロリー輸液投与のみの場合、排便コントロールは何日目で行いますか?いまの病棟では10日目で行っていますが、みなさんはどうでしょう

輸液病棟

きい

内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

32023/03/23

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私の病院は5日目に摘便にてしげきしたりしていましたよ。 下剤は随時飲んでる方が多くて、坐薬や浣腸はお腹の張り具合を見ながらコントロールという感じで様子を見ていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

207票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

553票・2023/03/30

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

589票・2023/03/29

5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

604票・2023/03/28
© MEDLEY, INC.