整形のオペのみだと、ルーチン決まってそうですね。
最初に抜釘、PFNA等術式が簡単なものから入っていって、器械がたくさん必要な膝のオペに入っていくんじゃないかなと思います。
外回りはオペ毎に決まってるので、麻酔の勉強から体位等必要なことを学んでいくと思いますよ。
そして中材は慣れてきた頃に一人でできるように教育入るのではないでしょうか?
雰囲気は病棟よりも閉鎖的で人間関係は濃いと思います。
教育制度は面接で聞いといたらいいと思います。既卒にもプリをつけてもらえるのか、どのように未経験者を育てていくのか。
私のところはプリはいませんし、みんなで教えていく環境なので上下関係なく、既卒の知識持ち寄って協力して運営してます。
私は外科では教える立場ですが、整形ではまだ教えてもらうものが多い立場です。
病棟より委員会は楽だと思います(退院支援、患者サポートとかがないので)、そしてラダーも変わります。
そのかわり、係の仕事はしんどいと思います。
手順書の訂正・改定、物品の管理等です。
オペがない日は暇に見えますが、フリー業務が病棟よりもあります。既製品の倉庫の補充、器械の管理、期限チェック等です。
とても詳しく書いて下さりありがとうございます!
新卒の時に外科病棟での経験はあるのですがお陰様でオペ室の具体的なイメージができました。
仰られた通り教育制度については面接の時に伺ってみたいと思います。
病棟で夜勤なしという選択肢もあったのですがせっかくなので新しい場所に飛び込んでみたいと思います!
ありがとうございます☺️