キャリア・転職で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係や看護技術、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。
新人に言いたい。先輩の確認する時間も必要だから、いつまでに提出しようねって言ってる提出物。その後だいぶ遅れて提出してくるのは何故?遅れてすみません、ではなくて、普通は期限過ぎたら受け取りません。 遅れて提出したものを先輩が確認する必要ないよね。こっちも仕事で指導してるだけだから。そんな新人いませんか~?指導から外れたい。
プリセプター指導辞めたい
oooo
ユーラシア
外科, 病棟, 一般病院, 内科
すみません。 課題に手こずって、そして毎日の仕事に疲れ果ててできませんでした… ほんとにごめんなさい。 相談するという発想も湧きませんでした、、 新人なんてそんなものです。 1年目のときの私です。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目に就職したのは急性期病院でした。 私の配属された病棟はちまたでも有名な離職率の高い職場で、実際働いてみるとやはり陰湿な上司ばかりの職場でした。そのためメンタル的にダウンしてしまい10ヶ月ほどで退職してしまいました。 転職する時に再び急性期病院でキャリアを積むべきだと思っていましたがどうしてもトラウマで急性期病院に行く気にはなれず、、、 しかしこのまま病棟業務から離れてしまうのもダメだと思い、今年の3月から転職会社の人にお勧めされた療養の病棟に再就職し現在も働いています。 今の職場では性格の悪いお局が3人ほどいます。 しかし前職場よりはだいぶマシになりましたし続けていけると思っています。 しかし日々業務するなかで、自分の未熟さに対して「だめだなぁ」と思うことも多く、キャリアアップのためにもう一度急性期病院で働くことを検討しています。 急性期病院では体力がかなり必要であるということは重々承知です。そのため、若いうちに頑張りたいと思っています。本来なら今の療養の病棟でキャリアを3年ほど積んでから次に行くのが理想だとは思いますが、3年後に再び新しい職場でしかも急性期病院でバリバリやっていける自信はありません。それなら今から行ってバリバリ頑張りたいと思っています。 しかし現在の職場は勤めてからまだ4ヶ月ほどしか経っていません。さすがにスパンが早すぎるのでは思ってしまうのもありますが行くならもう今から行きたい気持ちがあります。 でも今から転職活動をし、次急性期病院に再就職したとしてもまた潰れてしまう可能性もありますし、どうしようかと悩んでいます。潰れてしまうなら今のところで頑張る方がいいのか…など考えてしまいます。 今から転職にむけて動くべきでしょうか…?
離職2年目退職
わい
総合診療科, 新人ナース, 病棟
ユーラシア
外科, 病棟, 一般病院, 内科
全く同じようなことで私も悩んでいます。 でも、今すぐには転職しません。1年後かな…と思っています。それでも上司からはやんわりとまだ早いのではないかのようなことを言われたり、転職エージェントさんにももう少し実務経験があった方が採用する側もとりやすい的なことを言われました。(現実そうだとは思いますが) 私の場合は救急外来志望なのでちょっと違うかもしれないですがね。 でもわかります。若いうちにと私も思うし、今行きたい気持ちがあるっていうの私も全く同じです。読んでてぜんぶわかるな〜と感じました。 共感したのでコメントしました、すみません。 私も参考にしたいのでこの質問覗きにきます(笑)←
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
離職中, その他の科
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
ココ最近、後輩や同期が退職代行サービスを使って退職することが増えました。サービスを利用した方が、きちんと有給消化できて退職金をもらえて得なのは分かりますが、割と信用してた人達が無言で辞めるのは寂しいというか憤りみたいなのを感じます。 皆さんのところで退職代行サービス流行ってますか?
退職金同期退職
ムギ
救急科, ICU, HCU, 病棟, 外来
おちび
精神科, 小児科
ムギさんの求めてる答えからは少しズレますが…。私が人間関係に悩んで退職をした時、本当に職場に行きたくなかったです。お世話になったことも重々理解していましたし、できれば直接お伝えしたい。でも悩みの種である人に出くわす可能性を考えると、本当に行きたくなかった。私は休職もしていたので、その間皆さんに迷惑かけたことも申し訳なく、優しい人たちで私と会っても責めたりしないと分かってても、自分が居た堪れなくて会いたくなかったです。 私は退職代行という考えがなかったので使っていませんでしたが、本当に精神的に参っている人は使っていいと思います。働いている人の気持ちを考えられるほど、余裕はないです。 そこだけは知ってて欲しいと思い、お伝えします…。
回答をもっと見る
30代でお子さんお持ちの看護師の方はどういうところで働いてますか? 現在離職中で悩んでます。 来週からハローワークに通おうと思っています。 ホームページや口コミ見たりしていますが、 残業はあるけどやりがいはありそうなところ。 残業ないけどやりがいなさそうなところ。 参考に教えてください。
ハローワーク離職やりがい
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
マコ
病棟, 泌尿器科, 透析
はじめまして。私は子供優先でしたので ほぼ残業のない療養型に勤務をしておりました。おかげでストレスもあまりなく両立できました。
回答をもっと見る
転職して数日。中途採用だと指導もほとんど無し。処置のやり方が違うので、分からないと言うとこんな事も出来ないのかと苦笑いされる。聞いていたよりも出来ていない看護師だと詰所で言われる。 分からない時は聞いて下さいと言われるが、何が分からないのかが分からない。大丈夫大丈夫と言われる。ツライ。数カ月で馴れるのだと頭では分かっているが、辛すぎます。
中途指導転職
ぷー
内科, 病棟
白衣のママ
一般病院, 循環器科
大丈夫ですか? その職場相当やばいですよ。 同じ物品使っていても手順などは微妙に違っていたりするはずです。 そんなことも想像できないなんてちょっと信じられません。 それでインシデントや事故が起こればなぜ聞かなかったと詰めてくるはず。 師長や主任などに相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
呼吸器科, 泌尿器科, 内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 派遣, 病棟, 訪問看護, 介護施設
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
新卒1か月で退職します。 理由は人間関係です。 役立たずで弱い人間であることは百も承知です。もう少し頑張れと色々な人に言われましたが、あと数ヶ月もここにいたらきっと命を絶ってしまいかねないと思いました。 1か月で辞めてしまうような僕にはこれからも辛い道があることは重々承知しています。でも看護は続けたいんです。 次の転職先にはいつ頃から働けますか。(早くて6.7月には働きたいです)
退職人間関係転職
menNs
新人ナース
ぷー
内科, 病棟
1ヶ月間辛かったですね。 大丈夫ですよ。他にもあなたの様に苦しんでいる人は居ます。私もそうでした。人間関係ほど難しいものはありません。相性ですからね。新しい環境で頑張ったらいいんです。次も無理ならまた次に。そうやって心安やかに楽しく働ける優しい環境に出会えることを祈っています。
回答をもっと見る
9~15時で働きたかったら、クリニックとかデイサービスのパートがよいのでしょうか? 派遣で色んな仕事(訪問入浴、検診など)を経験したいと思ってましたが、なかなか時間が合わず仕事が見つかりません。 ハロワの職員さんには、まだ若い(看護師4年目)から経験積んだ方がいいとアドバイスをもらいました。 確かにとも思いつつも、私は覚えが悪いし要領が悪いので複雑な仕事は自信が無いです。 前職では人間関係に恵まれてなんとかやれてましたが… 仕事よりも家庭を大事にしたいので、勤務時間は譲れません。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
デイサービス派遣パート
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
めか
クリニック, ママナース, 内科, 小児科, 整形外科, 検診・健診, 消化器内科
お疲れ様です。 仕事より家庭を大事にしたい気持ちわかります。 家庭を大事にした方が絶対後悔しないですよ。私はそう思います。 仕事場は沢山あっても家庭は一つです。 9時〜15時の勤務は確かに探しにくいと思います。クリニックのパートあると思いますが、突然の休暇はきついと思いますよ。 私の周りは病棟のパートが多いです。基本9時〜13時勤務になっているんですけど、大体15時近くまで延長になります。 でも子供の迎えなど充分間に合うそうですよ。更に人数も沢山いるので子供の具合などで休暇になっても優遇してもらえるようです。 家庭を大事にしていける職場が見つかればいいですね。
回答をもっと見る
短期間に複数回転職された経験のある方に質問です。 1年以内に3回の転職はやはり印象が悪いでしょうか? 私は去年の9月に新卒で入職した総合病院を2年半で退職しました。理由は三交替夜勤による体調不良です。 その後すぐに、日勤のみで働ける透析クリニックに就職しましたが、患者さんからのセクハラがひどく上司や院長に相談するも改善されず、4ヶ月で退職しました。 またすぐに一般病院の病棟に入職し、現在1ヶ月経過するのですが、事前に聞いていた以上にハードワーク(日勤でも1人で30人を受け持ちで、サービス残業は当たり前)で再び体調を崩し休職しています。他の部署への異動も検討しましたが、情報収集したところ私の部署がまだ穏やかであるようです。 正直、もう少し落ち着いて勤務できるところに転職したいと思っていますが、1年以内に3回も転職となると、次にいくのは難しいのでしょうか?ご助言いただけると幸いです。
セクハラ休職透析
華陽
整形外科, リハビリ科, 脳神経外科, 一般病院
くままる
終末期, 訪問看護, 精神科, 一般病院, 介護施設, 派遣, 病棟, 外来, クリニック, オペ室, その他の科, 循環器科, 内科, 消化器外科, 外科, 泌尿器科
いまの時代、そんな問題どうでもいーよ、どこでも雇ってもらえるよ
回答をもっと見る
今年で看護師8年目になります。3月に退職し離職中です。自分でもやりたいことがわからなくて焦っています。今まで転職を3回しました。大学病院、総合病院、医療脱毛クリニックです。看護師以外の仕事もしてみたいと思う気持ちもありますが、今年29歳になるので雇ってくれるところなんてあるのかな?とも思います。それに今まで看護師しかやってこなかったので、一般企業については無知な私にもできるような仕事はあるのでしょうか?そう考えていると結局看護師に戻ってしまいます。同じような思いをしたことある方はいませんか?また転職するとき、職場はどうやって決めていますか?なかなか決まらず悩んでいます。 それから、30歳前後で別の職種に就いた方のお話も聞いてみたいです。
離職転職サイト復職
かほり
離職中
まり絵
リーダー, プリセプター, 精神科, 心療内科, 神経内科, その他の科, 保健師, 一般病院, 内科, 外科, 救急科
はじめまして。 私は現在44歳です。看護が好きで大学院に進学し、認知症看護認定看護師の資格まで取得しバリバリ働いていたのですが。40歳頃から仕事に行くのが嫌で、看護も嫌になり、1年間看護師を休職しました。 お皿洗い、喫茶店、JRのアナウンス、工場の検品、ドラッグストアの商品の陳列などたくさんのアルバイトをしました。 そのバイト期間に経験したホテルのフロントの仕事が楽しくて、正式に採用してもらいたく、一般社会の常識、履歴書と職務経歴書の正しい手書きの書き方、面接の練習など半年くらいかけて勉強しました。 44歳でエグゼクティブホテルの正社員の総合職として採用していただき、今はとても新鮮な日々を過ごしています。 ホテルランクはお金持ちが利用するホテルなので、お客様のお名前を覚えたり、お客様のオーダーメイドのおもてなしをアセスメントして提供したり、それは看護師をしていたので今までの経験が活かされています。 認知症看護認定看護師のホテルウーマンが世の中にいても良いと思いませんか (^^) 看護師の免許は一生使えるので、挑戦したり模索する勇気があるのなら、どんどんチャレンジしたらいいじゃないですか?! 人生1度きりですよ。そんなに看護師にとらわれてどうするんですか?
回答をもっと見る
30代ですが新人です。私は4月から片道通勤50分はかかる一般病院に勤めています。所属は一般病棟です。 精神的にも体力的にもきつくて鬱傾向であり、毎日呼吸困難なったり動悸がするので転職しようと考えていて相談したいです。 まずうちの病棟は、新人は私含め2名、あとはみんなベテランお局さんです。 プリセプターは一応1人の新人に対し1人ついてますが、どちらか休みだと新人2人に対し1人のプリセプターになります。私達も受け持ち患者さんを3~4人持っているのでプリセプターは6~8人の患者さんをみることになり大変だと思います。 私がなぜうつ症状が出始めたかというと、全く教えられていないことに対して「教えたよね」「なぜ出来ないの?」、「1回で全部覚えて」「なんでやったことないことをやろうとしない」など怒鳴られ、また、御局様と日勤が被った時にはずっとナースステーションで悪口大会。 日勤が終わって家に帰ると23時半。子供は寝てる。 子供にも「全然私とお話してくれなくて寂しい」と泣かれ、私も「ごめんね」と泣きながら謝るしかなく。 仕事が慣れないので終わるのが遅くなるのは仕方ないと思ってます。わからないことを聞いても教えてくれない、助けを出せない環境が辛すぎます。このままだと自分の身体も持たないし、子供のメンタルも崩壊しそうで。。 ただナースのお仕事はやっぱりすごいなぁと思うこと多いので、それなら近くの職場に転職して1からやり直そうと思っています。 今は寝付きも悪く、中途覚醒も多く、食欲もないので2ヶ月で6キロ痩せました。 いろいろな考えを聞かせてくれると嬉しいです。
お局うつ中途
バター。
ママナース
はちこ
リーダー, 病棟, 一般病院, 急性期, 精神科
私が新卒で急性期総合病院に勤めた頃、38歳くらいの同期がいました。その方は発達障害の子持ちで、いつも21時くらいまで残業して帰宅すると子供の寝顔しかみれない、という生活が続いていました。先輩方もピリピリしているので、八つ当たりされたこともすごく多かったです 苦しい気持ちや恐怖感を覚えると、身体症状として現れたり、それが習慣化していくと本当に病気になってしまうこともあります。その方は体力があり肝っ玉母さん的なタイプでしたが、それでも一年ちょいでやめて、近くの小規模な病院へ転職しました。 もちろん大きな病院で学べることは多いですが、小さな病院や単科の病院にいったからといって学びにならないとは思いません。 地域で頑張っていて、地域で生活する人達を支える病院もすごく魅力的だし、なにより一番大切な子供といる時間を確保することが、お母さんにとって後悔しない選択だと思います。 一緒にいられる時期はわずかだし、子供がそれなりに大きくなってからでも勉強や経験は重ねられます。 自分にとってどちらの時間を大切にしたいかは、もう答えが出ていそうなので、私はあーちゃんさんの心と身体の休息がとれて、子供と楽しく過ごせる病院にうつることをおすすめします! 大変な中仕事も子育ても頑張るお母さんって本当にすてきです。こんな素敵なお母さんが壊れてしまうのは見ていられない(;_;)自分のために行動を変えてみるのも大事だと思います!! 無理せず頑張ってくださいね(>_<)
回答をもっと見る
病棟3年目Ns。精神的に参ってしまい現在休職中。 今後の転職に向けて、「病棟以外、日勤だけなら看護師を続けてもいい」と思っています。 資格が活かせる職場ってどのくらいあるのでしょうか。若い内にクリニック勤務っておかしいですか?両親からクリニックはだめ、病棟で働けの一点張りで正直精神的に疲弊してます。なんとか希望を持ちたいです。
休職クリニック辞めたい
あるちゃ
病棟, 一般病院
はる
ママナース, 外来, 一般病院, 総合診療科, 皮膚科, 整形外科, 内科, 消化器内科
両親は医療従事者ですか? 私は、新人時代にクリニックにいたことがありますが、その時の経験は今でも役に立っています。看護師は、病棟だけが全てではないし、あなたの人生はあなたのものです。親が決めるものではありませんよ。 今はゆっくり休み、そのうち自分の進みたい職場に行けばいいんです(^-^)
回答をもっと見る
私は20年あまり准看で働いてきました。内科の外来ばかりで病棟勤務はありません。ずっとオペ看に興味を持ってきました。この度、通信課程を卒業し、国試に合格し、規模が大きい病院に入職し病棟に配属されました。今年合格したので、当然新卒扱いです。そこは理解しています。新卒の指導者がキツく当たってくることで、ストレス性障害になり、仕事を休まざるを得なくなりました。朝の挨拶を無視する、全般的に無視する、聞きに行くとあからさまに避ける、休憩室などで同じになると顔つきが変わるなどなど。嫌いなら嫌いでいいんです。ただ仕事に持ち込んで来なければ。今は精神科に通っていて、内服治療の効果も出てきて、主治医と話をし異動して復職するか退職して違うところに行くか、と言うところに来ました。私は、オペ看になり後々認定看護師になりたい希望があります。この年齢ですから、採用してもらえるだけでありがたいと、履歴書に希望分野は記載しませんでした。直属の師長には、指導者さんはきついけど、悪気はない、どこの病棟に異動して行ったとしてもキツい人はいてるから、仕事頑張って指導者さんに認められるようになるのも考えて、と言われました。 今の病院でオペ看に興味があるので、復職にあたり異動させて欲しいというのも違う気もしていて、この際、オペ看希望で転職しようかと思ってみたりしています。どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。
器械出し通信認定看護師
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
amam
一般病院, 病棟, 内科, 整形外科, リハビリ科
とても辛い状況でしたね。挨拶を無視するのは、社会人としてどうなのかと問いたくなります。 私はプリセプターをしてきたことがあるのですが、新人に技術や知識を身につけるように指導するのも大切ですが、新人がいかに職場に溶け込めるかを考えて対応していくよう努めて行きました。 師長さんの言われていることは、少し違うと思います。 新人に頑張ってほしいと思う指導者ならそんな行為はしないと思いますから。私の病院にも新人と指導者の折り合い悪く病棟移動した新人さんもいます。 同じ病院内で会うのも辛いのであれば、転職を考えてもいいと思います。 悩む時期と思いますが、無理なさらずようしっかり考えていいと思います。
回答をもっと見る
先週、信頼を置いてる医師から、「来年度から開業するから病院辞めるよ。」「律さんが一緒に来てくれたら色々仕事頼めるし、職員採用、教育とか心強いし、経営も勉強してくれたら…年収もココより出すからどう?」って誘われてしまった… 現在は中規模病院(220床)の混合病棟(40床)で師長してます。年収は言えませんが、それなりに頂いて、福利厚生も整って居ます。年齢的にも立場的にもう転職は考えていませんでした。 その信頼している医師は医師の父親が引退され、その跡地に弟さんと一緒に100床未満で専門病院を開業予定みたいです。 医師が開業する病院の科は私も以前に経験があり好きな科でも有ります。 しかし、主人が医師です。主人は消化器外科で私は経験あるけど、得意でなく。 主人は勤務医が良いから、と開業予定は無いみたいです。 主人にこの事を相談すると、「律が好きな仕事でお給料が今より貰えるんなら良いんじゃない?」と軽めの答えが返ってきました(;^_^A 夫婦の過ごし方、子どものことなどは真剣に話をするのですが、独身の頃からお互いの働き方などにあまり干渉しない夫婦なので。そんなもんか(笑)って感じでしたが。 主人は当直のバイトしてた時に開業して奥さんが中に入ってていい印象を持ったクリニック、病院は無いから、万が一開業するにしても律は入れないし。って言われてたので(笑) 今の立場も有るし、着いて行くと色んなリスクを抱えますよね? 開業から関われたら面白いだろうなぁ。 でも、 看護師としての仕事…今より管理の仕事が増えるのかな… 患者さんと触れ合う時間が減るんだろうなぁ。頑張って取得したNPとしての仕事は有るんだろうか?現場が遠くなる気がして…。 キャリアアップと考えるべきか? アラフォーのおばちゃんは…改めて自分の看護観を考える。 皆さんならどうします? 意見をお聞かせいただきたいです。
年収保険終末期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ゆずいちご
その他の科, 看護多機能, 介護施設, ママナース
すごいチャンスですね! そんな話し滅多にないし信頼している医師というのもいいですね! でもやはりもしそちらに転職した場合、看護師としてではなく管理職になりそうな感じですね。 私だったら冒険したいのでいきます! 人生一度しかないから色々な経験をしたいです。 病院のオープニングスタッフで主要メンバーなんて楽しそうです! 私、個人の意見ですが…
回答をもっと見る
今日は面接日でした。 就活を始めて3つ目の病院です。 なんと… 「ぜひうちで働いてほしい」 「はきはきしてて明るくてとてもいい」 「全員一致で採用決定です」 と…。 ✱全員とは、事務局長 看護部長 師長 すごく安心して… 喜びよりも疑いが出てしまった… 本当に決まったんですか? 本当にいいんですか?と(^^;) みなさま、決まりました。 内定いただきました。 応援してくださって 支えてくださって ありがとうございました!!! とても嬉しいです。とても。 中身がいいところかは 働いてみないと当然わかりません。 ですが、やっと掴みました。 精一杯 頑張っていこうと思います。 新しい領域の「精神科」 一生懸命 勉強します。 看護師として、働きます!!!
就活面接新人
いの
外科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
くろねこさん
脳神経外科, 呼吸器科, 一般病院, 派遣
内定おめでとうございます! 全員一致なんてすごいですね😊 いのさんと相性の良い病院、診療科であることを願っています🙏 新たな出発、応援しています☺️
回答をもっと見る
師長や主任になる基準ってありますか?
神経内科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
カエデ
慢性期, 急性期, 超急性期, SCU, HCU, ICU, ママナース, プリセプター, 大学病院, リーダー
こんにちは、うちの病院は1年の主任研修を受けかつ師長から推薦があった人が主任に、師長は主任のうち経験5年?と師長からの推薦、部長面談を通してなれるそうです。 でも師長主任は人望の厚さとは比例しない場合も多々あるんだなぁと最近よく思うようになりました。(笑)
回答をもっと見る
20歳で看護師になり、4月から県外の病院に就職しました。 現在3ヶ月ですが、辞めたいです。 辞めたい理由としては、 ・強いホームシック ・看護観として『患者に寄り添える看護』『コミュニケーションを密に取れる看護師』を強く持っているが、配属先が急性期外科病棟で毎日慌ただしく業務に追われ、患者に接する時間もなく、患者対応が面倒になってきた。面倒になっている自分にも嫌気がさしている このような状況です。 食事も喉を通らないことが多くなり、他院を受診して、うつの前段階と言われました。 ここで質問なのですが、 ①1年未満で辞めて、再就職先があるか (希望としては老人ホームです) ② 最低1年は今後のためにも勤めた方がいいと先輩ナースに言われましたが、そのメリット ③ 1年未満で辞めた新人看護師のイメージ (これは主観で構いません。どんな意見も受け止めます) ③については、個人的に聞きたいです。 私としては退職後にあの子は逃げた、弱いと思われて当然だと思っていますが、、 長くなりましたし、まとまりの無い文で申し訳ないです。 回答お待ちしております。
うつ配属コミュニケーション
めろ
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
グリーン
ICU, HCU, 脳神経外科, 救急科, 消化器外科, 病棟, 大学病院
私も配属先は急性期外科病棟でした。はじめは業務に慣れるまではめろさんの望むようなことは難しかったですが、いつの日か慣れはじめて寄り添えるようになりました。時間は少しかかるかもしれませんが、徐々に患者さんと関われるようになるとおもいます。入職当初は私も同じ状況でウィダーで昼を過ごしていましたよ。結構メンタルも弱めでしたが。現在は12年目となりました。無理はしてほしくないですが、楽しくなってくると思いますよ。 質問に対してですが、 ①は分かりません。1年目で辞めていった人もいますが、その後はわかりませんが、あるのではないでしょうか? ②私は最低3年位かとおもいます。メリットはわかりませんが、1年は短いとおもいます。 ③なにか問題があったのかな、ここでも続けてくれるかな?と少しマイナスイメージがついてしまうかもしれません。
回答をもっと見る
転職するときに色々な希望や譲れない部分がある思います。 給料・勤務・休みなどが良くあると思います。 他の人はわからないけど、こういうところは譲れない!等あれば参考にしたいので教えていただけたらと思い質問しました。 例えば、私は字が汚いので基本的にPCで記録する所みたいな感じです。
転職
jimo
循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期
racche
慢性期, 急性期, 循環器科, 消化器内科, 呼吸器科, 内科, ママナース, 病棟, リーダー
理事長や看護部長の考え方や経営方針…が理解できるものですかね。 結局上がちゃんとしてない病院は、下にダメージくらうので、その辺見学の時に直接お話し聞いちゃったりします笑
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
ママナース, ICU, 救急科, HCU, 病棟, 急性期
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
精神科7年目の男性看護師です。 NST専門療法士の実習に行った時に興味を持ち急性期に転職しようと就職活動を一年間してきました。 現実は厳しいもので急性期だけでなく回復期や療養にも精神科のみの経験では採用は難しいと断られました。 一次試験合格しても面接で履歴書を見た瞬間に不合格を言い渡されたこともあります。 やはり精神科といえば技術ない、知識ない、接遇が悪いというイメージなのでしょうか? 精神科から転職した方もアドバイスや経験談など有れば教えてください。
履歴書回復期男性
アスパラガス
精神科, パパナース, 病棟
まんた
新人ナース, ICU, パパナース, 循環器科, 脳神経外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, CCU, HCU, SCU
自分は准看で精神科、正看とってからICUで勤務しております。正直いって精神科とはやはり世界が違うというか‥。急性期にいくとなると診療科によると思いますが、相当な努力が必要かと思います💦7年というキャリアを考えると、環境を変えるのは精神的にもきついのではないかなーと思いました。採用者側もその点を考慮して二の足を踏んでいるという状況なのでしょうか‥。
回答をもっと見る
准看、正看合わせて5年目の看護師です。現在、慢性期の混合病棟で働いています。時々、急変もありますが慢性期のため、病状は安定している患者さんが多いです。 来年の4月より新しいところで働きたいと考えており、転職を考えています。それにあたり、興味がある循環器専門の病院で働きたいと思っているのですが、恥ずかしながら心電図は苦手だし、循環器のオペ経験や、知識もあまりありません。 全くの未経験に近いのですが、これを機にスキルアップや専門分野を高めたいと思っておりますが自信がありません。 こんな状態で、未経験の分野への転職を考えるのは無謀でしょうか? ぜひ沢山のアドバイスをお願い致します。
5年目心電図急変
こっちゃ
内科, 外科, 病棟, 慢性期
ワン🐶
一般病院, 病棟, ママナース, 内科, 精神科, 心療内科, 外科, 老健施設
いい事だと、私は思いますよ。 誰だって、0からのスタートです。 経験年数が経ち、いろんなことが身につくんです。スキルアップするチャンス!常に向上心あれば、教えていだだくこと、自ら学ぶことは、頭にはいっていきますよ。
回答をもっと見る
みなさん今後のことについて考えたりしますか?わたしは現在3年目の看護師なんですが、師長との面談のたびに、これからどうするの?他にしたいこととかあるの?って聞かれます。実際、したいこともなければ、今の現状に満足して上を目指そうとか、そういった向上心がないんです。今の職場は人間関係も良くてなんとなくで生きていける環境なので今のままでのんびり続けたいなって思うんですけど、師長はそれは心配、どうするか考えないとって言われるのです。みなさんは将来やりたいこととかありますか?聞かせてください
3年目師長人間関係
みぃ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
ほくほくさん
ママナース, 精神科, 検診・健診, その他の科, 看護多機能
みぃさんへ、 居心地が良い職場が1番です。そこから、第三者にどうするの?考えてるの?とか言われても今の置かれている所で、とても頑張っておられるので師長さんは、その頑張ってる姿を認める言葉が、必要なんじゃないかなぁ〜と思います。あまり心配して欲しくないですね。心配より、肯定、今頑張ってるを認めた感謝の言葉だと思います。将来の事は、流れで出逢ったケースや、人との出会い、本なのでこれやってみたい!!とかあるのではないかなと。それまで のんびりと看護の仕事今まで通りでいいんじゃないかな。 私は、したい!ではなく、興味が少しあった科で、生活の為にしていますので、そろそろ したい!に考えを変えようかなと考えています。今準備中です。50歳前にして転機がきました☺️
回答をもっと見る
今年の3月で退職するスタッフが有給消化の相談を師長に相談していましたが、スタッフの人員不足を理由に断られていました、、、たしかにスタッフは不足しているのですが、有給をとる権利はあると思うのでもどかしい気持ちになりました。皆さんのところはどうですか?
有給退職転職
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まあ
透析, オペ室, 精神科, リーダー, 訪問看護, ママナース
断ってはいけないと思う。 有給はその人のですから。 なので、うちはスタッフが不足していても有給取得出来る限りしてもらいましたよ。まぁ。その時は無茶苦茶忙しくなって、休憩も取れませんでしたけど。でも、私が辞める時は貰えんのんだろうな。と思ってますけど。
回答をもっと見る
現在クリニック常勤です。 給料のことで悩んでます。 ひとまわりとちょっと歳の離れた(歳下)看護師さん、入職は私よりも3ヶ月あとです。 年収にして40万円の差があることを最近知ってしまいました。 その看護師さん、大卒で保健師の資格があるため、その差は資格手当です。 私は専門学校卒で看護師のみ、資格手当の差があることはわかっていましたが… こんなに違うのかという衝撃。 私の経験はどこにいってしまったのか、そこは評価されないのかと、悲しくなってしまいました。 クリニックでの常勤は初めてなので、他がどうなのかを知りません。 これは仕方がないことなのでしょうか。
モチベーション給料クリニック
まめまめ。
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 介護施設
のん
病棟, 一般病院, 新人ナース, 内科, 慢性期, その他の科
1年目です。大卒と専門卒では手取りしか分かりませんが月1万近く差があり、ボーナスも合わせると、1年目で既に15-20万近く差があると思います。これから年数重ねていくと確かに40万の差は出てきそうですね。月にしたら大した変わらないと思っていたけれど、年収でみたら大きく見えますね😂
回答をもっと見る
転職したかたに聞きたいです 二年目で転職考え中です どこで探すのが良いと思いますか? ナース人材バンクで考えてます 知ってる方いますか?
はやみ
急性期, 新人ナース
Mママ
離職中, 内科, 小児科, その他の科, 消化器内科, 検診・健診, 総合診療科, 皮膚科, NICU, GCU, ママナース, 外来, クリニック, 保健師
ナース人材バンクさんも親身になってくれました^_^ 私はそういう転職サイトに登録したのと、ハローワークや求人情報誌でも探しました。
回答をもっと見る
はじめまして。 大学病院で4月から働いています。 4ヶ月しか働いていない新人看護師です。 現在休職中なのですが、転職するか復職するか決められずにいます。アドバイスをいただきたいです。 ・毎日キツい言葉を浴びせられる(怒られるのは新人なので当たり前だとわかっていますが、浴びせられる言葉がきついのです) ・同期の中で一番キツく指導されてる(気のせいかと思いましたが同期たちも私への指導が厳しいと言っていました) ・毎日残業2〜3.5時間 ・残業代なし ・興味のない科に配属されモチベーションもあがらない状態 ・褒められることはなく否定的なことばかりいわれる ・他の同期はできたことをきちんと認められて出来たことは先輩たちで共有しているが私はできていないことばかり共有されている(偶然先輩たちのみで開かれてる会議の議事録を見つけてしまいました、、) 1年目が厳しいのはわかっています。つらいのも承知で看護師を目指しここまでやってきました。 ですが、同じ1年目なのになぜ同期のなかでも自分だけこんなに、、と思うことが多く落ち込む毎日です。(自立の数などは同期皆同じくらいです)気のせいならよかったのですが、同期からみてもそうらしいのです。 復職して1年我慢すべきでしょうか。 それとも転職したほうがよいでしょうか、、 休職前は毎日辞めたいと泣いていたのですが、今は休職していて現場から離れているので心が落ち着いていて、せっかく良い病院に入れたのに、、という気持ちもあるのです。 しかし、新しい病院で再スタートしたい気持ちもあります。と同時に4ヶ月で辞めて雇ってくれるかも心配です、、 皆さんが私の立場だったらどういう選択をしますか? 参考にさせていただきたいです、、。 よろしくお願い致します。
休職大学病院退職
出来損ない看護師
新人ナース
ねこ
急性期, 内科, 病棟, 新人ナース, 大学病院
去年の私と同じ境遇で思わず返信してしまいました。私も去年の今頃、休職していました。復職か転職かでお悩みとのことですが、私は復職し、病棟異動しました。私は異動して、自分のやりたい看護をやれていて、こんな看護師になりたいと尊敬できる先輩方に出会えました。大学病院だからこそ、選択肢は無数にあると思います。同じ病院でも病棟によって人間関係やカラーは違います。私は異動する際に3カ所ほど病棟を見学させてもらいました。今は心身ともにゆっくりお休みをしてくださいね。お大事になさってください。そして、厳しい環境下で頑張った自分を褒めてあげてください。出来損ない看護師さんが後悔のない選択ができますよう、心から祈っています。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目退職
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
リーダー, 一般病院, 大学病院, 病棟, クリニック, 内科, 精神科, 外来, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 透析, 慢性期
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
一般病院, 内科
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
看護師を辞めたいと思う時はありますか? リーダー業務や、気分の変動が激しい医者からの八つ当たり、人間関係…。家でもイライラしてしまい毎日心に余裕のない日々。人と関わりたくないと思うときすらあります。 疲れたなと思うことがよくあり、辞めてもう少しストレスフリーに働きたいと思うようになりました。 でも、こどももいるし働かなきゃいけないし、看護師の在宅ワークは無いし…。 このように気持ちが落ちてるとき、どう乗り越えてますか? そして、看護師から他の職業に転職しようと思ってる方いますか?
辞めたい転職正看護師
saawaa
消化器内科
PTman
リハビリ科, 一般病院, 小児科, 急性期, 整形外科
コメント失礼します。 私も職場の人間関係で悩み、辞めようかと思ったり悩んでいるところです。 しかし子どももいるので、独身の頃のように自分の都合だけで職場を帰るわけにもいかず、もう少し頑張ろうと思い始めています。 私の場合、人間関係がしんどかったので、あえて嫌な人とは不要な話はせず、仕事と割りきって過ごすことにしました。 あとは優先順位をはっきりさせて、家庭の為にお金を稼ぐと割りきる(笑)そうしているうちに、気持ち的にも落ち着いてきました。(同じところにいることがいいとは限りませんが) 転職は体力も時間もかかるので、saawaaさんにとって良い決断ができるといいですね!
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)