2023/01/27
4件の回答
回答する
2023/01/28
回答をもっと見る(1件)
職場にパ-トの人が2人います。数ヶ月違いで入職した2人です。1人は、50代、もう1人は35才です。後から入職した35才の人は子供が幼稚園児で、たまに子供の体調悪くて休みます。それは仕方ないのですが、休み明けで出勤してきても、「急に休んでスミマセン」の一言がありません。「おはようございます」はあります。他の同僚にも同じとの事です。こういう人は初めてなのですが、「生意気」「態度でかい」など先輩の人たちは言っています。もう1人のパ-トの人は、急な休みでも、必ず「休んですみませんでした。」と一人一人に言ってます。私も、何らかの事情で急な休みの時は、出てきたらお詫びします。正社員ではないからなのか、思ってないから言わないのか、どうなのか分かりませんが、みなさんの周りにはこういう人いますか?
ママナース子ども人間関係
なな
その他の科, 介護施設
ゆー
ママナース
私もパートです。4月から小学生の子供がいますが、コロナ禍で少しの体調不良でも休まなければならず、かなりの頻度で休んでおり、いつも申し訳ない気持ちでいっぱいなので、出勤した際は皆さんに謝っています。 社員でもパートでも急な休みの時は少なからず周りに迷惑もかけると思いますし、一言でいいから何か言うべきですよね。子供いるとどうしても急な休みは出てきますけど、それを当たり前だと思ってたらそれは間違ってるかなと思います。
回答をもっと見る
派遣会社に登録してるのですが、なかなか給料の高いところがありません。 1200円の案件とかばかりで、看護師の給料ってそんなに低いのかなと思っています。 派遣会社によっていい案件があったりするのでしょうか。 おすすめな派遣会社はありますか?
ママナース転職正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オススメは仲介するところをなるべく減らすことです。 特にオススメが、個人で事業やってる人と直接契約することです。 アルバイト的な立ち位置で。 時給はかなり上がりますね。
回答をもっと見る
現在、子ども2人育児中のため、病棟での時短勤務しています。元々わたしの所は給料が平均より低い感じなのですが、時短勤務で手取り20万切るのは普通ですか?もしかして、非常勤とかの方が貰えたりしますか?
手取り給料ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
時短勤務にするとビックリするくらい引かれますよね。 20万きるのが普通かはわかりませんが、私も総合病院で時短勤務だったときは20いくかいかないかでした。。。 時短とらせてもらってすみません。みたいな肩身の狭い思いもしていたので、やるせなかったです。 お給料って契約なので、もしかしたら非常勤の方がもらえる可能性もありますよね。 私も同じように思って人事に確認したことがあります。そのときは有給休暇問題で非常勤にはなりませんでした(子供の体調不良などで休むとお給料が激減するので) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
泌尿器科, 一般病院
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
清拭タオルや吸引チューブなどディスポにしていますが、他に何かできないか検討中です。 皆さんの施設で元々使い回してたけど ディスポに変更したものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
清拭吸引施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
吸引瓶の中もうちは使い捨てですよ。 下の写真のものが当院採用してる機会ですね。 あとはHAMAボトルくらいですかね。
回答をもっと見る
現在離職中の者です。 地域連携室にて働いていたのですが、人間関係がうまくいかず辞めることにしました。 今後、看護師としてパートや常勤勤務するか、また看護師以外の仕事に就くか悩んできます。 看護師以外のお仕事に(在宅ワーク系)ついた方、もしよければ知りたいです。
離職副業パート
macki
その他の科, 離職中, オペ室
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私の友人は看護師が嫌でIT系の学校にいきITの仕事をしたのですが、ITでの人間関係も悪くなってしまい、 最終的には電力会社の子会社で「夜間に資料をコピーする仕事」をしています。 単調作業だけど人との関わりがなく、時給も悪くないそうで幸せそうでした。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
子どもの頃から見た目に症状が出る持病を抱えていたり、家庭環境がかなり複雑で出席できず提出物や準備物を用意できない、就職後も職場まで何度も家族が無心してくるといった周りに理解されない状況だったので常に孤立していました。 看護学生の大事なグループワークやディスカッションのときでもクラスメイトに話しかけても無視されたり、空気扱いを受け続けました。 そのせいなのかはわかりませんが、中心となって私に嫌がらせをしてくるクラスメイトが突然留年することになり、さらに周りとの関係が悪化してしまいました。 社会人になり約10年経ちますが、今でも中高、看護学校の同級生からラインのメッセージやSNSを通じて誹謗中傷をされることも多々あり、周りと足並みを揃えることができなかった私にももちろん落ち度はあると思いますが、誰にも相談できずにいます。 就職してからも噂が広まっていてなかなか自己開示ができず、仕事は一生懸命やっていたおかげか認めてもらっていたと思いますが、周りと馴染んでいたかというとわかりません。 親友は数人いますが、私と親しい関係であることは周りから隠したいようで悲しいです。 (大人数で集まると私のことをよく思わない人が必ず1人はいてトラブルに発展するのでありがたいといえばありがたいのですが…) 入籍後県外に転居して家族も居場所を知らず誰も私のことを知っている人がいない環境で穏やかに過ごすことができていますが、4月から就職のため不安が大きくなっています。 少しでも人間関係を円滑にできるコツなどありましたらお願いします。
人間関係転職正看護師
里香
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆう
リハビリ科, 急性期, 病棟, 訪問看護
こんにちは。 とても大変な経験をされてきたのですね。 学生時代に周りに馴染めないことがあったとのことですが、それでもちゃんと看護学生としての課程を得て、看護師免許を取得されたということ、自信もっていいと思います。 SNSを通して誹謗中傷については必要なら法的処置をとるのもありだと思います。あとラインやSNSを削除するのもいいのではと思いました。 里香さんを知っている人がいない新しい職場で働くという選択は大正解だと思います。仕事ができる人は舐められたり下に見られにくいのではないでしょうか。前の職場でも認められていたとのことで、自信持ってください! あと職場では必要以上に自分の話をしないのも大切だと思います。看護師は女性が多い職場なので、ねじ曲げられた噂がすぐ回ったりします。 里香さんが新しい職場で心穏やかに過ごせるよう応援しています。
回答をもっと見る
・どこにでも仕事がある✨・給料が比較的安定している✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・その他(コメントで教えて下さい)