私も機構で働いてます。夜勤きついですよね。私は元の病院で働いているので少し違うかと思いますが第一子は夜勤月6回くらいはさせられました。第二子でもう無理!と思って再度夜勤免除を申し出をしました。元の病棟ではないですが今は夜勤なしで仕事出来てます。(育児時間) ちなみに同じ機構かどうかはわかりませんがご主人が夜勤ありの仕事の場合夜勤免除取れるはずですよ。
2022年06月16日 10:21
毎日お疲れ様です😌💓 ええ?それは病院側の言い分はおかしいのでは?全てが全て、みんな自分の希望通りにはならないかもしれないですけど、暗に「言う通りに働けないなら辞めてもらって結構」と、ずいぶん見下されている印象を受けます。 初産で肉体的にも精神的にも色々大変なのに、あんまりですね。ほっちゃんさんがその病院に執着がなく、また、金銭的な事情もあるでしょうから生活が差し迫って逼迫していないなら、退職も考えても良いと思います。出産という命懸けのお仕事です、心穏やかに迎えたいところですし、産後も寝不足になりながら夜勤までこなすなんて、ほっちゃんさんの体が心配です。産後自分も子供も先の目処が少し経つまで、ゆっくり過ごされてはどうでしょうか? ご家庭の事情もあるでしょうから断固退職をおすすめする訳ではありませんが、自分と、新しく誕生する命は何にも変えることができない欠けがえのないものです。どうかお体大切になさってくださいね❤️
2022年06月16日 10:27
インスリンの空打ちについて。
空打ちするとき皆さんどこでしてますか? ピューっと飛びますが、よくよく考えると皆さんどこで空打ちしてるのかなと疑問におもいまして...
今日同僚の方と久しぶりに少しお話しました(現在産休中) 個人病院に務めていますが、急性期病棟(整形)で40床あるうち 10数名し...
回診に
施設勤務で回診に付きます。まだ転職したばかりなので、利用者さんの2ヶ月以前の状態や、ADLが,わかりません。 回診時先生に指示も...