私も同じような経験があります。5年目の頃、夜勤で受け持った患者さんがそうでした。その方は、私の夜勤入りの1時間前に入院してきた90代前半の高齢の方で、心不全で入院してきました。しかしそこまで重症ではない心不全と判断され、モニターもつけず、補液のみの指示でした。また認知症があり意思疎通が困難であった為、入院してきた当日という事もあり詰所の目の前の部屋で観察をしていました。
17時、18時、19時の巡回ではバイタルも問題なく、呼吸なども変化はありませんでした。しかし20時。その方を問題ないと判断してしまった私は、消灯前のラウンドが20時頃よりするため、他の患者さん達のラウンドを優先させてその方の所にいくのを最後にしてしまいました。そして、21時前に訪室すると、呼吸が停止している…。
先輩を呼んでドクター呼んで蘇生を試みましたが、無理でした。ご家族にお迎えに来ていただき死亡退院となりました。家族も、入院したときは元気だったのに…入院したその日に亡くなるとは思わなかったと言っていました。
みささんと同様で、もっと早く本人のところに行っていたら、私のせいで亡くなってしまった、受け持ちしていた私に全責任があると思いました。それからの日々は本当に辛かったです。ずっと背中に十字架を背負っているような、自分が罪人のような、反省してもしきれず、毎日真っ暗でした。
そんな時、先輩達からアドバイスをいただいたのですが、ほとんどの先輩が同じような経験を持っていました。みんな言わないだけで、それぞれに十字架を背負いながら仕事をしているんだよと。その重圧に潰されそうになりながらも、なんとか仕事してる。。。自分だけじゃないんだと、ハッとなりました。
みささん、とても今辛いと思います。気持ちが落ち着く日が来るのは難しいかもしれませんが、信頼できる先輩、またはこういうつぶやきの場所など使って、なるべく他者にお話をしてください。一人で悩んで、押し潰されてしまわないように、、、