1年目でそれは大変辛いですよね。
休憩はしっかり取り、残業あっても先輩方から声かけてあって一緒に手伝ってもらえるはずです。
先輩方から声かかってますか?
逆に自分から、今この仕事が残ってるので、手伝って欲しいと一言声をかけられそうですか?
記録のか書き方についても先輩方に見ていただいてますか?
困ったことや不安なことがないか、リーダーから声かけてもらってますか?
1年目であれば、1年目で出来ることが限られてくるだろうし、仕事量や内容の調整してもらえるはずなのですが、、、。
先輩方も忙しいので、声をかけられる雰囲気ではありません。先輩から何か手伝うことある?と声をかけて下さる方もいますが、新人なのでお願いすると嫌な顔をされ、陰で愚痴愚痴言われることがありました。
自分の事は責任を持って自分で行う!と言うのが決まりのようになっています。
先輩がそうなら、師長さんに今の状況を伝えてみてください。
一年目でそういうのはおかしいです。
先輩が一年目フォローしなくて誰がフォローしてくれるんでしょうか、、、。
入職当初コミュニケーションについて困った事があり師長さんとの面談の際に相談しました。翌日には私が師長さんへ相談した事が教育担当など色んな人に広まり、コミュニケーションについて毎日のように指導されることがありました。このような事があってから、師長さんへ相談するのが怖くなってしまいました。
そのことも含めて、のんのんさんがどう考えているのか、どうして欲しいのか師長さんに伝えないと、解決しないと思います。
コミュニケーションについて困ったことが広まったことによって、今後のコミュニケーションの取り方について指導してもらっているのなら、それはそれで受け止められない理由は何でしょうか?
その後に再度相談はしてみましたか?