本当に、コロナ禍で本当に学生さんはお気の毒だと思ってます。でも、実習が演習に変わったりしたことで、ゆっくり事例に向き合えたり、実習に行っていたら出来なかったことが出来たというのもあったと思いますよ。今年度は結構、実習期間中、人形使った演習とか、ロールプレイとか出来たんじゃないですかね?悪いことばかりじゃないはずです。
病院も大変ですが、コロナで実習に行けなかった学生さんが、リアリティショックを受けないかということが心配です。現場に出た時、何かショックなことがあったら1人で抱え込まず、母校の先生のところに会いに行って相談したり、同級生と悩みを共有したりしてほしいです。
技術とかは実習行ってようが行ってまいがそんな変わりない。行っていたとしても最初は下手です。特に採血なんて実習でしませんし。
どんな年代でも、今年の新人は何とかと言われるものです。私の時は「初のゆとり世代看護師で不安だ」とか言われました。
私は何度も言いますが、病院もさることながら、リアリティショックを受ける新人さんが増えないか心配です。上手く周りに支援を求めてくださいね。