良く頑張っているんですね。
怒るだけで、疲れが倍増してるんですね。
大なり小なりチームワークの取れない人はいますが、貴方以外の人はその人達とどう付き合っているのでしょうか?
中々付き合い難い人達のように思いますが…。
文面に怒りをぶつけた形になり、すいません。
何かしらあるごとに、悪くなくても「すいません」が口癖になりつつあって。
以前はケアレスミスはそんなになかったのに。
入社して早々、新人イビリ?
疲労も増してきて。調子良く動けてたら、
「あいつ、頭キレてない?」聞こえてきて、
私のことですか?みたいな。
最近は態度を変えてきて、今度はどんな嫌がらせを仕掛けてくるんだろう?と悶々と考えてしまうんです。
介護さんのオムツ交換や体位交換が雑すぎて、ルートが折れてたり三活が斜めってたり、
結局、ケアレスミス。
で、頭ごなしにネチネチと。
主任の右腕?目の前でチクり行為するし、傷つく言葉を平気で言ってくるし、准看をバカにしてるのがあからさま。
この人たちが近くにいると、なにかしら言われやしないかヒヤヒヤ。辞めようかどうか‥‥
どこも働き口はないと言い切られ、逃げだと言われて。
准看だから働き口がないと?逃げ?
この人たちがいない日は調子良く動けるんです。
なんか、周りは仲良く見えて腹の探り合い。
どうしたらメンタルが強くなるのか?
チームワークですか?
例えるならば、NHK番組でいつぞやか見た猿の群れみたいな。ある程度、認められたから感じが柔らかくなったのか?不信感しか残らない。
割り切れない。そこを割り切れたら、うまくチームワークがとれると思う。一部の人はミスの粗探ししてくる始末。キツいです。
返事が長くなり、すいません。