延期してもいいのではないでしょうか。 職場で1年半の育休で帰ってきた方がいたけど、特に何も言われませんでしたよ(*^^*) (ただ、理由は最もらしいことを言ってた方がいいとは思いますが…) 今の自分の気持ちを大切にされたらいいと思います☆
2022年06月13日 13:45
保育園の空きがなく、1年半など取って4月から復帰する人はたくさんいます。 3ヶ月前にまた面談があるということなのでそこで伝えても全然問題ないと思います。
2022年06月13日 14:06
ありがとうございます! たまたま田舎に住んでいて、保育園の空きがすでにもうある状態なのです… 離乳食の進みがほんとに悪くて、ほとんど家でも食べないため、預けるのが不安というのもあります… 子どもとの時間を大事にして、ゆっくり考えたいとおもいます!
2022年06月13日 22:19
子どものこの時期は一瞬で、特に子どもの成長が著しい時期です。この成長を見守りたいという気持ちはとても納得できます。私も育休延長して、時間的にも精神的にも余裕を持って子どもに接することができる幸せを味わいました。(仕事復帰をしている今は、時間的にも精神的にも余裕がありません…)ですので、育休を延長してよかったと心から感じます。 仕事はいつからでもできます。いずれ復帰する予定であり、看護部へは早々に相談されてるようですので、問題ないかと思います。 面談の際に、復帰する際には元いた病棟への希望を伝えるといいと思います。
2022年06月19日 14:53
ありがとうございます!おかげでモヤモヤが晴れました!少しでも子どもと一緒にいたいので、仕事はいつでもできる、復帰してしんどかったらやめてしまおう!くらいの気持ちで育休延期したいと思います!
2022年06月20日 12:52
切迫流産で自宅安静で休職しています。 来週、受診予定ですが職場復帰が不安です。 時短勤務、勤務日数を減らすことは社会保障があるの...
ママさんへ質問です
現在どのようなタイプの職場ですか? 急性期、慢性期、施設、総合病院外来、クリニック、老人ホーム、訪問看護などなど 働きやすさやお...
結婚を機に夜勤辞めたいです。 もともと体力的にきつい事などから夜勤辞めたいなと思っていました。 先日、結婚したので妊活も考えてい...