みーさんへ
40代パート看護師です。
手話は役に立つと私は思います。
看護師は病棟だけでなく外来でもクリニックでも訪問ヘルパーとしても働き先があります。
場所によってはでは、耳の聴こえない患者さんもいます。
手話ができなければ筆談するしかありませんので、大抵は筆談となりますが、時間がかかります。
また、医療手話通訳は看護師ではないので、患者さん自身が本当に聞きたいことを、看護師から直接手話で聞けたら、とても安心すると思いました。
コロナの問題でマスクのため、口の動きも読み取る事が出来ない中、聴覚障害者は不自由な思いをしていると思います。
手話ができる方がいらっしゃれば、きっと助かると思います。
看護の事はもちろんですが、手話や通訳、折り紙や歌など、なんでも看護していく上で役に立つんですよ。
これからも手話を続けて下さいね。
頑張って下さい!
ご回答ありがとうございます。
看護師から手話で伝えてもらうことで安心感を与えられることや、マスクのため口の動きが読み取れないという発想がなかったので、とても参考になります!
頑張ります。ありがとうございます!