care_u_sem0Nbgg
デイサービスの生活相談員です。 まだ新人ですが、何年たっても初心を忘れず、 人の心に耳を傾ける人になりたい…
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員, 送迎ドライバー, 実務者研修
職場タイプ
デイサービス
今年のケアマネ試験を受験しようと思います。 勉強方法やお勧めのテキスト等、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ケアマネ資格保持者です。 私の勉強方法は、ユーキャンの通信講座を使って合格できました。金額が高かったのですが、ハローワークに申請することで補助してもらえました。 独学で勉強するよりも効率は良かったかなと個人的には思ってます。
回答をもっと見る
2/1付けで区変して3/6に介保が届き要介護2から要介護3になりました。デイサービスで請求をかけようとしたら、『国保連と連動していない可能性があるので、今回暫定にして下さい』と言われました。まだ請求期間の3月10日まで余裕がありそうですが、そういう事ってあるんでしょうか?ただ単にケアマネが忙しくて面倒だから、後回しにして暫定にしただけではないのでしょうか?そこのところがよく分からないので、わかる方がいたらどうか教えて下さい。
要介護ケアマネデイサービス
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の地域では、保険者から国保連へのデータ送信が当月最終営業日と聞いています。 照らし合わせて考えると、2月28日時点では介護認定申請中となります。国保連に要介護3のデータが送られるのが3月31日となるため、3月10日までに介護認定を受けることができたとしても返戻になってしまいます。 地域によって大きな違いがなければ、そんなところだと思います。
回答をもっと見る
利用者さん(普段1人でバスで通院している)のお薬をどこかに紛失してしまい困ったという事で、ケアマネさんが病院へ確認後、代理でお薬をもらいに行くことはケアマネの仕事なのでしょうか?因みにケアプランには載ってません。
ケアマネ
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ケアマネは、相談にのり、解決に導くのが仕事になります。 その解決策の一つとして「ケアマネの仕事範囲」という解釈もできます。 しかしながら、逆を言うなら解決策の一つに過ぎません。 例えば、ご家族に、情報共有してご家族に依頼するや、他の職員に依頼する等の選択肢もあります。 ケアマネは激務です。 ひとりで抱え込まず、振れる内容は、どんどん適任者に降って、利用者の悩みに解決をしていきましょう。 第三者が、言うのは簡単ですよね… けれど、ひとりで抱え込見すぎて、潰れていったケアマネを何人も見ているので、言わせていただきました。 ファイトです!
回答をもっと見る
朝の送迎対応で、自宅の中に入ってストーブの消し忘れやガス水道の確認、カギの施錠管理など、デイの職員がどこまで行わなければならないのでしょうか?どこまでがサービスなのか基準がよくわかりません。自分の考えとして、認知症が酷く自己管理ができない、もしくは準備も毎回きちんとできていない利用者に対しては、ケアマネがヘルパーを入れるべきだと考えますが、いかがなものでしょうか?
ケアマネデイサービス
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
おっしゃることは間違って無いと思います。でも、場合により点数が足りていない可能性も十分にあります。 しかし、基準はデイサービスは家の中までは関与出来ないのがルールです。 では?実費?となるとデイサービスで1日1万円位です。実費はあり得ない位高いと言うことですね。 ケアマネとして、サービスの何を優先順位とするか腕の見せ所ですね。となればデイサービスは切り離されるとも考えれます。 何故?って? 先ずは在宅生活があって……となれば、在宅環境作りが最優先事項となる、と言うケアマネも多いと思います。 と言う事は、場合によっては、ホイホイヘルパーも使え無いと言うことですね。 生活の中に楽しみを作る為にデイサービスを活用と言うことになります。 入浴目的なら、訪問入浴ですませれます。 良いバランスを取れると言う所はデイサービスのメリットですね。 逆に考えれば、本当は在宅の中は関与しないデイサービスも、ダメとは言え少し見回りサービスして、利用してもらえるならそれで1万円ゲットです。
回答をもっと見る
その月のサービス提供が終わったら、居宅支援事業所へサービス実績を報告しますが、具体的に何日に報告していますか?例えば、月初の1日?もしくは2日とか?
生活相談員デイサービス
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
30日や、31日に持参するか、郵送しています。なので、今日実績報告します。
回答をもっと見る
介護兼相談員として5年間勤務し、今年退職することになったのですが、相談員と一緒に各居宅に挨拶回りに行こうとしたら、「相談員兼務で退職するのに、どこのデイサービスも挨拶しないよ?」と併設の居宅のケアマネに言われました。色々お世話になった方などおりましたので、直接会ってお話できたらと思っていたのですが、非常に残念です...本当に他の所でも、その様な対応なのでしょうか?
相談員ケアマネ退職
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
しば
介護福祉士, グループホーム
きたぐに様が挨拶したいと思う方には、誰からの制限なく挨拶すべきだと思います。例え退職後、挨拶したどなたとも連絡を取り合わなくとも、5年という間を過ごした空間や人に対しての感謝が消えるわけではありませんから。思い残しのないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
9/1〜9/7まで要支援1の利用者が、区分変更で要支援2になった場合、9/1〜9/7までは日割計算で要支援1で請求?9/8〜9/30までは日割で要支援2で請求するのでしょうか?
要支援生活相談員デイサービス
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
いえ、同一サービスだと要支援1が算定条件です。 しかし、何の為の区変だったのでしょう。それが気になりますね。
回答をもっと見る
デイサービスですが、コロナ感染予防対策として、利用者様のお孫さんやご家族の方が県外から帰省してきた場合、どれくらい自宅待機期間(利用者様にデイサービスのお休み)を設けていますか?
予防家族休み
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
全くもうけてません。
回答をもっと見る
今年の10月から介護職員ベースアップ等支援加算が追加されますが、いつ、どのタイミングで(介護ソフトはワイズマンを使用)パソコンに介護職員ベースアップ等支援加算のデータ入力の追加設定をしたらいいでしょうか?
加算
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
国保連等への請求業務までできるソストであれば、バージョンアップか、マスタでできるなら加算入力を新たにしないといけないですね。利用者さんへの請求(書)の反映が必要なので、10月から実施されるなら、その〆作業には間に合わないといけないですね。
回答をもっと見る
サービス提供表の差替えがきた場合、以前もらった(訂正前)のサービス提供表は破棄しても大丈夫でしょうか?また破棄した場合、監査に引っかかる事はあるのでしょうか?
生活相談員
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 差し替えの場合は基本的には破棄しても大丈夫ですが、残しておいた方がいいと思います。 ケアマネの間違えであれば、破棄してもいいですが、内容が変わった時には残しています。 恐らく、会社の規定(〇ヶ月は残しておくこと)などあるかと思いますので、社内ルールに則っていれば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
要支援1の利用者で、デイサービスを1か月1回も利用しなかった場合、請求はどうなるのでしょうか?
要支援デイサービス
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
もちろん、0です。 その方が福祉用具など、他も利用が全くないなら、ケアマネさんも0です、担当者会議やモニタリングしていたとしても…
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。