care_sTb839So7Q
仕事タイプ
介護福祉士, 社会福祉士
職場タイプ
グループホーム, 病院, ユニット型特養
みなさまお疲れさまです。 この業界は低賃金とかなんとか言われてますが やりがいは大きいと思います。 みなさまは給料や処遇にかんして、どのように想いますか? わたしはもう少し処遇が良くなればよいかなとおもっております。
ユニット型特養グループホームケア
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
給料は上がって欲しいなと思いますね! 以前、販売系の仕事をしていました。 その時は10年くらい前で新卒でしたが3年目で今の1.5倍以上の年収がありましたが体力的にキツかったです💦 お客さんが望んでいない方向に興味を向けさせることも段々とストレスになっていきました。 給料はいいけど続けられない仕事って感じでした。 自分の健康を保ちつつ長く続けられる仕事が一番だと実感しています。
回答をもっと見る
みなさまお疲れさまです。 いま美容介護に興味があっていろいろと調べています。アロマセラピーやメイクアップやネイルなど色々とありました! 例えばいま美容介護などの勉強されているかたや、おすすめの資格とかありましたらぜひ教えてください~✨
リハビリレクリエーション認知症
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
guguさん 介護美容について調べていらっしゃるなら介護美容協会のホームページは既に見ていますか? https://beauty-touch-therapist.jp/about/ 訪問美容やリンパマッサージとあわせてが良い感じもします。 介護が必要になってもおしゃれを楽しめる素敵なお仕事だと思います。是非頑張って習得してくださいね。
回答をもっと見る
みなさまお疲れさまです。 介護福祉士をお持ちのかた、各都道府県の介護福祉士会に入られているかたいますか? 会員のかたがいらっしゃれば、メリットなどありますか?
勉強資格介護福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今のところ、ありません。 しかし数は力といいます。 更に組織として大きくなれば、変わるとは思います。 今はせいぜい研修費が割引なくらいで、この時期そんなに積極的な参加も出来ませんので(ズーム参加では、効果が半減すると思っています)… 正直今後に期待と、千里の道も一歩から、が私の意向です。
回答をもっと見る
皆様お疲れさまです。 これまで正社員として、介護福祉士や社会福祉士として働いていました。 しかしせっかく資格があるのでさまざまな施設に挑戦したいと思い、派遣で今月から働くことにしました。 施設形態によって業務も対象者も違います。それはずっと同じ施設にいても経験できないので派遣で働こうと思いました。 賛否両論あるし、むしろ批判しかされませんでしたが今年の新たな挑戦です。 ぜひ、みなさまの転職や今後のキャリアとしてのお考えをお聞きしたいです!
派遣資格転職
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
お仕事お疲れ様です。 特養勤務しております。 私は自分のキャリア形成やライフスタイルに合わせて、転職を繰り返すのはアリだと思っています。 逆に、職場の人間関係が嫌だから、単に仕事がきついから、と言うだけで退職してしまうのは自分の成長につながらないのでナシと考えてます。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 うちの職場ではクラスター発生してかなり深刻な状況です。 感染部屋に入る職員もいますが、わたしはまだ入っていません。 ただ濃厚接触者にあたる利用者や、発熱したけど陽性ではない利用者の介助には入ります。 グローブと使い捨てエプロン、不織布マスクとフェイスシールドをしていますが内心ドキドキです。 とくに職員は症状がなければ抗原検査もされない状況なので家族がいる家に帰るのは抵抗あります。 みなさんは、どうですか? なにか、家でも対策していますか?
マスク家族コロナ
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
なんでもパット
介護老人保健施設, 実務者研修
自腹N95マスクして頭の中では施設に対して中指立てて🖕仕事をこなしてます。勿論危険手当などは出やしません。家に帰ったら超うがい手洗いしてアルコール消毒に晩酌に焼酎で締めます♪
回答をもっと見る
みなさまお疲れ様です。 職場を選ぶときに、人間関係は重視されますか? それとも給料や手当て重視ですか? 当方は人間関係はすごく重要だと考えています。 給料良くても職場の雰囲気とか悪いと精神的にしんどいので。 みなさまの考えをお教えください(*^^*)
介護福祉士人間関係施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
タケダ
介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設
おつかれさまです。給料待遇を最重視しています。 と言いますのも、今まで経験した職場が、すべて職員の入れ替わりが激しく2年ほどで8割がた入れ替わる環境でしたので…。数年耐えれば合わない人も居なくなるので、耐えられるだけの給料を重視します。笑
回答をもっと見る
皆さまお疲れさまです。 食事介助について質問させていただきます。 うちの施設では食事介助の際、開口困難なときにシリンジを使っています。 基本的には私はK点を探して開口させているのですが、他の職員やナースなどは基本的にシリンジ使っています。 ほかに開口難しいときによいアイディアありますか? ご参考にお聞きしたいです。
食事介助食事ケア
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
皆様お疲れさまです。 ユニット型特養で生活相談員として働いていました。 今はもう退職しています。 当時、公的機関に提出する事故報告書はうちの特養では生活相談員がしていました。 それ自体は問題ないのですが、一時期毎日立て続けに緊急搬送や骨折で入院などがおこる時期がありました。 そして毎日のごとく報告書提出していると、市から「お宅は虐待しているじゃないですか?」と言われました。さすがにそんなことないですと答えましたが… もし私以外の他の相談員さんあるいは事故報告書担当されている方などこのように疑いの目にかけられたことありますか? 辞めたいまでも気になっていて、みなさまの意見お聞きしたいと思います💦
ヒヤリハットトラブルユニット型特養
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私が勤めている特養でも、今年の9月から10月にかけて、立て続けに2件の事故報告がありました。 提出する方としては、立て続いたことで、行政の不信感を招くのではないかと思っていましたが、そんな事はなかったです。 事故報告は必要な報告なのに、しないことの方が大きな機会損失になると考えています。 今後も事故は起こるものと捉え、予防策や対策を行っていくことが大事かなと思ってます。 施設全体でそこが共有できていれば、行政から疑いの目を向けられないのではないかなとも思っています。 回答になっていなかったらすいません。以上です。
回答をもっと見る
みなさまお疲れ様です。 当方、介護医療院で働いている介護福祉士です。 ご利用者さまのオムツ交換の際、パットを抜いてアウターのみにして陰部洗浄をしています。 バルーン入ってる方は、パット禁止なのでアウターのみ着用していて排便時はその汚れたアウターで陰洗をする感じです。 フラットもないのでベッド上で直にオムツ交換をしています。ラバーも禁止なのでよくシーツ交換までしないと間に合わないときもあります。 うちの施設は不衛生なのと効率悪いのとデメリットを考えるとキリがありません…みなさまの施設ではどのようなオムツ交換をしていますか?
排泄介助オムツ交換ケア
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私の職場(病院)も同じやり方ですよ。ラバーもエアマット使用してる方には使ってないですし。やっぱりシーツまでお湯がこぼれちゃう時もありますね💦 お湯で流す前にしっかりと濡れたタオルで(うちはディスポのタオルです)取れるだけ便を取ってから流すといいのかな。先にパットの汚れていないところで便を拭いたりもします。
回答をもっと見る
レクリエーションに関して質問です。 もう冬に差し掛かっておりますが、皆様の施設や事業所では季節行事やレクリエーションなど なにか企画されてますか? なにか、楽しそうなレクリエーションなど ご参考にしたいです(*^^*)
レクリエーション介護福祉士施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
keep
介護福祉士, 生活相談員, 障害者支援施設
お疲れ様です。自施設では秋祭りを実施予定です。コロナ禍もあり、大きなものではありませんが、少しでも楽しい時間をとの思いで予定しております。
回答をもっと見る
食事介助について。 今の施設(介護医療院)では約50人が入所していて、食事介助の必要な方が約半分です。 職員は3~4人で対応しています。 食堂で皆様の口腔ケア仕上げてから、居室まで戻す流れなので約1時間はかかります。 とにかく、嚥下状態も悪く、ベッド対応で食堂までお連れする方もいて一人一人に時間がかかります。 Uテーブルとかで対応できれば少し時間短縮になるとおもうのですが、ベッド対応の方がいるので難しいです。環境を整えるにも上層部はお金は出さないので、なにか現場で工夫できることがないかなと思います。 食事介助は危険も伴うので、安全第一で行うべきですが、なにか時間短縮できる工夫などあれば教えて頂きたいです。
口腔ケア食事介助食事
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ご自分で召し上がれる様に、自助具使って、姿勢正して、やって貰うしか無いと思われます。
回答をもっと見る
こんばんは。 冬の賞与が近づいてきましたね。 その前の人事考課があります。とても嫌いなのですが、みなさんはまだですか? 評価は賞与に響くので、すごく気が重いんです。 自分自身の評価とか、みなさんどんな基準で選んでますか? ちなみに私は退職希望してるので、賞与には確実に響くし雀の涙ほどですが。
ボーナス給料介護福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の会社でも、賞与前に人事評価のようなものがありますね。 年度始まり(4月)に今年度の自分での目標を立てて、賞与前にまず自己評価をさせらせてから、後日上司の評価、それが評価として賞与に反映される…というような流れになっています。 人間が評価するものなので、平等なのか不平等なのかはみんな不審に思っていますが、会社で決まっているので、みんな仕方ない我慢していますね笑
回答をもっと見る
皆様は、オムツ交換で苦手なことはありますか? また、オムツ交換時に気を付けているポイントなど。 いろいろとご参考にお聞かせください。 ちなみに主のguguは、側臥位にすると反対側に体をつっぱる方のオムツ交換には苦戦します。 私は体も手も小学生サイズなので、1人でオムツ交換に入るのはけっこうキツイです…。笑
排泄介助トイレ介助オムツ交換
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
かのん
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
私は多量の便汚染のとき、手が出る利用者さんのときに苦戦します笑
回答をもっと見る
レクリエーションについて、なにかおすすめはありませんか? 介護医療院なので、要介護4~5の方がほとんどです。 寝たきりで意志疎通も図れない方が多いです。 刺激や、大きな声で耳元で話しかけても閉眼して無反応なことが多いです。 そのような利用者様がほとんどですが、毎週レクをしないといけません。 なにか気分転換になるレクはありますでしょうか? またうちの病院では病院食以外は食べてはいけない規則なので、食べ物系のレクはNGです。 最近は手浴、ヘッドマッサージ(さする程度)、DVDを流すなどしかレクをしてません。コロナ対策で、お散歩や他階との交流も禁止です。 なかなかいいアイディアが思い浮かばず、なにかあればぜひ参考にさせて頂きたいです!
要介護行事レクリエーション
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
もやっしー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
そのような方々の中でのレクリえーションは大変そうですね。反応があればレクしてる側も楽しいんですけどねー。 王道なのはやっぱり歌関係ですけど…歌を歌う(歌えれば)、聴くは良いと思います。
回答をもっと見る
介護系の資格をお持ちの方で いまの資格プラスでなにか取得したい資格はありますか? 上級資格を受けるとか、違う分野の資格を取りたいなど。 資格を取りたい理由とかあればお聞きしたいです!
実務者研修初任者研修ケアマネ
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 現在は介護福祉士とレクリエーションコーディネーターという資格を持っています。 もし、これから取得するとなると、喀痰吸引やケアマネジャーの資格は取りたいかなと考えてはいます。 経験年数が経ってくれば、しっかりと勉強して社会福祉士の資格も後々取得できればと思っています。
回答をもっと見る
入所施設での入浴、入浴介助に関してです。 わたしのいる施設では約50名の利用者がいますが 1日かけて50名を入浴介助します。それを週2回です。それ以外は入浴しません。 ベッドごと移動させてご利用者様を病室から浴室まで運びます。脱衣介助して、ストレッチャーに移乗してシャワーで済ませオムツ着用してもらいます。 その間にシーツ、包布交換をします。 その後、ストレッチャーからベッドに移乗し、塗り薬や貼薬をして、着衣介助。そしてドライヤー後に、病室までベッドごと移動してご利用者様を戻します。 それを50人くりかえすので、入浴日はかなりしんどいです。 職員は中の風呂入れは2人ですが、シーツ交換やベッド搬送脱着介助1人です。 ものすごく移動に時間をとられ、体力を奪われます。 いつか事故りそうです。 通所系であれば入浴介助かなり忙しいと思いますが、入所系の施設でもこんなに忙しいとは…。 一時的に週2回から週4回に分けて入浴にしてみましたが、そもそもの勤務者が少ないので時間的にもマンパワー的にも変わらず。 皆様は入浴介助しんどくないですか?
要介護入浴介助ケア
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
くずもち
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
50人入浴介助お疲れ様です。私の所は特養ですが週2回20人を入れていますが日勤者が午前中な2名ないし3名の入浴介助をし午後から早番2人が入浴介助をします。大変でしょうが頑張って下さい。
回答をもっと見る
口腔ケアに関してです。 朝と日中と夜に口腔ケアがあるのですが、吸引ブラシで口腔内の痰をとり残歯を磨く、舌苔を取り除く程度です。 口の中が乾燥している人は先にうるおいジェルをぬってから口腔ケアをしています。 それでもすぐに口腔の汚れがでてきて、口臭もすごいです。 あまり何度も口腔ケアをするのは利用者の負担になりますし、みなさんはどのような口腔ケアをしていますか? ご参考にお聞きしたいです(_ _)
口腔ケアケア介護福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
まこ
介護福祉士, デイサービス
うがいのできる利用者さまにはマウスウォッシュも有効かもしれません。 どうしても唾液が少なくなってきて口臭は仕方がないことかもしれません。ある程度は諦めています。
回答をもっと見る
今月から未経験で特養で働きはじめたのですが、 食事水分補給(トロミつけ)介助、口腔ケア、排泄 記録業務申し送りなど覚えることが多く、50代 て不器用なので覚えるのに苦労してます。 順番に覚える行けばできる様に言ってくれるのですが、利用者さんが24人いるグループに配属されました。 未経験で特養はハードルが高かったのかと、考えてしまうけど介護の仕事は続けたい気持ちはあるのですが不安です。 何か良いアドバイスを頂きたいです。
無資格未経験シフト
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 未経験で従来型特養となると利用者の名前を覚えるだけでも大変なのに、さぞ不安かと思います。 続けたい気持ちがあるのなら、とりあえず利用者の顔と名前を覚えて自分なりの業務まとめ(カンニング用)をしましょう😃 あんまり深く考えすぎずにとりあえず今月いっぱい踏ん張りましょう!!!心から応援してます!!
回答をもっと見る
頑張って取った介護福祉士の資格、有効活用してますか? それとも宝の持ち腐れ? 私はそのうち活かせればと… 皆さんはどうですか?
介護福祉士
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
介護福祉士かなり有効活用してますが… 私は逆にこの仕事以外無理だなって感じです。 ごまた様はいまなにをされてらっしゃるのですか😃?
回答をもっと見る
私の施設ではインスリン注射を打つ利用者様をお断りしています。理由としては常勤看護師が少なく対応出来ないとの事です。 施設としてそれで良いのかとも思いますが… 他施設様でも常勤看護師が少ないという理由で特定の利用者様を断る事はあるのでしょうか?
人手不足看護師老健
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
特養(24時間看護在中)でしたが、インスリン対応は難しいと断っていました。 あとは経鼻栄養はダメで、吸引あるひともダメでした。透析も受け入れ断ってました。わりと施設ではあるあるかと思います😞💦
回答をもっと見る
クリスマスイブにコロナ陽性になり、自宅療養中ですが、23日に利用された方2名が26日と29日にコロナ陽性になったと知りました。その方たちとは一緒の空間にはいたものの、特にマスクを外して話したりも接触もしていません。半日デイなのでお風呂もご飯もありません。一緒に仕事をしたスタッフは誰も感染はしませんでしたが、高齢者に移してしまったかもしれないことが非常にショックです。自分がコロナになったことよりも誰にも移してないといいなぁ…と心配していたので。。利用者さんが無事回復することを願うばかりです。
生活相談員コロナデイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 どれだけの対策をしても目に見えないからすごく不安ですよね。 高齢者は特に抵抗力がそもそも弱いしなおさら心配です。 皆様が回復することをわたしも祈っております。
回答をもっと見る
平成18年に、福祉専門高卒で喀痰吸引の分野がなかった方その後どのようなルートで資格取得されましたか?職場から研修として行かせてもらえましたか? 私は卒業後病院→特養で経験年数はトータル10年で、結婚、出産にて退職。現在は保育園に子供を通わせながらグループホームでパート職員として、働いていますが、今後また特養で働きたいなと思っております。 独自で調べたりはしているのですが、いまいち資格取得のルートがよくわからずです。 わかる方おられたら教えてください。
資格介護福祉士
ぴこまる
介護福祉士, グループホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
多分喀痰吸引研修が県などであると思います。 1.2.3号と番号によって研修時間と実施できる対象の方なとが変わってくると思います。
回答をもっと見る
現在、住宅型の有料老人ホームに勤めています。介護職は今の老人ホームが初めてです。20人ほどの小さな老人ホームですが介護度4と5の方ばかりです。職員の入れ替わりも激しく、5年間の間で20人ほど退職しています。新しい職員もなかなか入ってこず、毎日忙しい日を送っています。職員みな、利用者さんひとりひとりに向き合うことはなかなか難しく、流れ作業みたいになっています。早く業務を終えないと!と思うと焦ってしまい、事故にもつながります。私も覚えることが得意ではないので、もっとゆっくり、ひとりひとりに向き合った職場があっているのかなと思っています。そこで質問ですが、ひとりひとりに向き合い、バタバタしない介護職はどこでしょうか??
認知症転職特養
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変さは同じなのですが、グループホームか小規模デイなどかなと思います。 グルホも要介護度高い方もいる場合もありますが、人数が少ないので若干は余裕があるかなって感じです!
回答をもっと見る
年始から新しい職場へ行きオリエンテーションをしてきました。 話だけ聞くと大変ではありますが楽しみです。 でも、以前話をさせていただいた時に、 研修は日勤扱いにしますと言っていたのが、 公休になっていました… そう伝えたら、 「こちらから指示した研修にのみ有効」とのこと😊 やりたいことがあったのにな…と思いつつ、 今度の社長とのオリエンテーションでは、 グイグイ自分のやっていきたいことアピールをしていきたいと思います。
施設長研修資格
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 研修の他にも色々問題がでてこないか心配ですね、再確認とともにアピールも頑張ってください😊
回答をもっと見る
私の職場では希望休は10日で締め切るわりに、シフトが完成して出てくるのは月末ギリギリまでシフトが出てきません。 みなさんの職場では、次の月のシフトは何日に出されるか決まっていますか⁇ もしくは、大体何日ごろ出てきますか⁇
希望休シフト職場
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 転職を数回してますが、どこも月末ギリギリでした! そのわかり希望休は確実に通る感じです!
回答をもっと見る
4年生大学卒業後、現在の職場に就職し、現在は役職者として勤務しています。また来年度の介護福祉士国家資格を受験します。 将来の事、自分のしたい事の為に資格取得(社会福祉士)に励みたいと思っているのですが、相談させて頂いた方々の返答は不要(意味がない)との事が多かったです。 むしろケアマネージャー等の資格を薦める意見も多く、迷いが生じてしまっています。 他人の意見に流されている訳ではありませんが、社会福祉士等の国家資格を有し務めてる方の生の声を聞きたく投稿させて頂いた所存です。 可能でしたら将来性等の具体的なメリット、デメリット等をお答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
社会福祉士ケアマネ資格
やす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 社会福祉士として勤務経験ありますが、特にこの資格じゃないと出来ないとか必要だと感じることは少なかったです。 ただ、肩書きとしてはすごくいい印象を持たれるのでそういう面では得したなと思います!
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 この投稿を書いて皆さんの意見やアドバイスお待ちしております🙇♀️ ※今私の働いてる施設はクラスターです。今月の12日、1番年上の先輩がコロナ陽性になりました。その2日後、入居者様1人陽性になり、私はその日夜勤入りでした。次の日残業して帰りましたが、翌日、倦怠感あり微熱でダウン💦(検査したけど陰性😅)(病院行ったけど陰性🏥) 4日くらいおやすみ頂いきまして復帰🌳 その頃には、2名の先輩がコロナ陽性にかかって、業務が回せないほど😭陽性になってない2名の先輩方は連勤してるとの事でした( 📞¨̮ )♥ついに私も復帰後休日出勤しました。 23日祖母が体調崩してコロナ陽性になりました。その日は夜勤入りでしたが、管理者の人に連絡して👤帰宅して明日から3日間待機でとの事でした🏠 コロナになってしまったことは仕方ないことだけど、やっぱりなんか家族はそこまで危機感持ってなくて… 介護士として働いてる私は祖母が急変しないか😭ほんとに体調大丈夫かとか、考えすぎてしまう隔離期間なんです(´;ω;`)だから自分の体とか精神的メンタルとか考えられなくて…何より先輩方には申し訳ない気持ちがかなりあります💦 仕事復帰してどんな言葉をかけて取り組むか、悩んでます。明日で、私の隔離期間終わりますが、皆さんのお言葉聞きたいです︎💕待ってます︎💕
メンタル家族コロナ
なつ
介護老人保健施設, グループホーム, 無資格
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
一人ひとりにご迷惑おかけしてもうしわけありませんでしたっていって、菓子折り置くくらいじゃないでしょうか?お互い様ですし
回答をもっと見る
有馬記念を一人の利用者さんとテレビ鑑賞 話せない、寝たきりではありますが、競馬には反応みせるんですよね 普段はタブレットで見せたりします 自分馬券買ってたし、利用者さんの反応も見れたので よかった😂 他の方はケーキ飾りつけしてましたー
ケア施設職場
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それは、本当に素晴らしいケアですねー。 寝たきりの方にさえも楽しみやメリハリ=ストレングスが提供できるのは、介護職の中でも高難度ですし、諦めてはいけない所だと思います。 私も初心に再度帰させて頂きました、ありがとうございます🍀
回答をもっと見る
皆さんにコロナについて質問です! 自分の職場では4回目のコロナ注射の話がありませんが市から4回目紙が届いています! いずれしないさいと言われるかもしれませんが😅 強制ではなかったらみなさんしますか? 自分の本音はもうしたくないするなら一年に一回でいいと思っています! たくさんのご意見おねがいします! みなさんの気持ちが知りたいです 答えはないと思います みなさんの考えがしりたいです! 自分は北海道札幌市の施設で働いてます
人間関係施設職場
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 4回目は強制ではなかったですが打ちました。 コロナは誰が感染してもおかしくないけれど、できる対策をして感染してしまうのとなにも対策せずに感染してしまうのでは前者のほうがいいかなと思いまして。 本音は副作用が強すぎて打ちたくなかったのですが、有給つかって休みを利用して打ちました。 うちでは5回目のワクチン実施中なのですが、たぶん年明けにはまた私も打つと思います。
回答をもっと見る
さすがに年に二つの試験勉強は無理…と後回しにしていた社会福祉士。来年度の試験は受けようと思い、本屋にワークブックとか問題集下見にいって衝撃。そうだった社会福祉士は共通科目と専門科目があるんだった…。忘れてたよ…。 数年のブランクがあるからとりあえずテキスト買うかと思ったけど、その前に過去問入手してどこまで覚えてるか試すのが先か(多分ほぼ覚えてない)
ブランク社会福祉士勉強
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
いつもお疲れ様です。 私も社会福祉士取得した時どんだけ科目あるんや…と思った記憶が(笑) 振興試験センターの過去問でいっかい力試しするのもありです。ケアサポもお世話になりました。 この時期はもう追い込みだから、覚えて勢いで挑むことも大事ですがとにかく応援してます(*^^*)
回答をもっと見る
皆様の会社は制服はありますでしょうか? 私の勤め先は制服ありません。 規定は襟付きシャツか襟付きポロシャツ ジャージや、ジーパンじゃない長ズボン と会社は言っている。 規定あるなら用意して欲しい。 しかも、会社内で洗濯しないで、〔経費かかるからとの理由〕 家に持ち帰って洗ってくる。〔衣類用漂白剤に付けてから洗う〕 それだと施設にウィルス持ち込みなりそうだと思うけど・・・。
制服コロナ施設
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。コメント失礼します。 今まで私が勤めた施設は、制服なしで自宅で洗濯(グルホ)、制服あるけど上のポロシャツだけ下はジーパンじゃないズボンを自分で用意して洗濯は自宅でした(特養)。 施設にもウイルス持ち込むし、自宅にも持ち帰ることになるからすごく嫌でした😞
回答をもっと見る
皆さんのデイでは送迎した際に手当がつきますか?うちの施設では送迎は当たり前で、送迎しない職員は基本給から減算されるシステムです… なかなかやる気が出ないです。やればやっただけ手当がつくほうがやる気になりますよね🥲?皆さんの施設ではどうですか?
給料デイサービス施設
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 送迎の手当てはつきませんが、送迎できない人は減額されます。 やった分だけ手当てがつく時もありましたが、その場合送迎希望が増えすぎてあの人ばっか送迎して私が送迎にいけないじゃんと不平不満が広がりました。難しいですね😅
回答をもっと見る
ありますか? なんかそんなのばっかりで辞めたくなります 辞めないけど😂 子どもが小さいので転職活動も面倒くさい、、 もうすこしちゃんと働きたいです 涙が出ます
子供転職
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
私も働き始めの頃は何度もありました。 その職員の性格や日頃の仕事の仕方等、相手をよく知る!という事から始め、徐々に空回りがなくなりました! 是非参考にしてみて下さい♬ そして、頑張って下さい♬
回答をもっと見る
私は今23歳で、本来なら新卒として内定を頂いてた会社で4月から介護士として働く予定でした。ですが最後の最後に単位を落とし、留年してしまい今年の9月に卒業しました。留年してすぐは、内定先で働きたいと思っていたので23卒として採用して頂けると言って貰えた時はそれでお願いしますと頼みました。一人暮らしをしているので、この1年バイトをしないと行けない状況でした。介護については全く無知だったので、私は少しでも慣れておきたいと思い、4月に介護派遣でグループホームの方へ配属されました。派遣更新前に、ホーム長から直雇用で働かないかと言われ、今は直雇用で勤務しております。ここで悩んでることなのですが、今のところ4月からは内定先で就職する予定です。内定先は有料老人ホームで、各フロア部屋がありご飯をいただく時は食堂に集まるなどの施設だと思います。なので今ほど利用者さんと関わりが持てないと思ってます。今働かせて頂いてるグループホームでは一人一人の利用者さんと関わることが出来お話が出来てとても楽しくさせて頂いてます。リーダーさんにもここで正社員ならない?と言われるぐらいです。今働いてる職場と内定先どちらで働くか悩んでます。1年も待たせて内定先をお断りするのは悪いことなのでは無いかなと思ってしまいます。何を考えて職場を選ぶと良いでしょうか…。
正社員初任者研修給料
ノ
グループホーム, 初任者研修
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。コメント失礼します。 すごく悩みますよね。1年待たせて断るのって学校のメンツもあるしなかなか辞退しにくいと思いますが、現在の状況を伝えて有料は断るのがいいのかなと個人的には思いました。 まだこの時期であれば4月まで少し時間ありますし、逆を言えば入社してすぐ辞められるより先に早めに断ってくれたほうが会社的には助かります。 自分が働きたいところなんて変わって当たり前なので、自分を信じて良いと思いますよ(*^^*)
回答をもっと見る
正規雇用で転職後にすぐ退職した方おられますか?やる気を持って別の施設に転職して3ヶ月目です。転職先の仕事のやり方にも疑問が多く、なかなか馴染めず…。不安が不満に変わってきて、辛いです。でもすぐ見切りを付けて退職するのはどうなのかと悩んでしまって、これまた辛いです。
グループホーム
to-ko
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
早いからこそ、辞めやすいのです。 たまたま、早く気づいただけです。 ちょっと合わないから辞める事を勧める訳ではありませんが、そう言う事も巡り合わせではあります。 私は、恥ずかしいながら、2日、2週間、1ヶ月、2ヶ月での退職があります。後悔は全くありません。
回答をもっと見る
新しく入ってきた方がいるのですか、その方が挨拶をせず、周りとうまく馴染めていません。雰囲気も悪くなり、本採用するか悩んでいます。皆さんはどうされますか?
採用
サク
介護福祉士
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
コメント失礼します。 挨拶しない時点で本人も続ける気無さそうですよね…って思いました。 注意して直る可能性もありますが、周りの職員の意見重視でいいのではと個人的に思いました。
回答をもっと見る
今月から働いている施設ではリビングに加湿器を設置するようになり、上から「ご入居者様の居室にも可能な限り加湿器を設置するように。」とのお達しが来ました。 一部の方は去年から既にご入居者様のご家族が準備してくださっており問題ないのですが、問題はこれから準備する必要があるご入居者様達です。大半のご家族様達は快く用意してくださるのですが、中には出費したくないと頑なに購入を拒まれるご家族様もいらっしゃります。 私が担当するご入居者様の中にも、ご家族様が物品の購入をなかなかして下さらないという方がおり、仕方ないのでそのご入居者様のお誕生日プレゼント(今月がお誕生日です)として卓上加湿器を購入しようかと考えたのですが、卓上ではきちんと加湿できるのか心配です。 介護施設で働いている方、ご入居者様の居室の加湿はどうしていますか?加湿器を利用しているという方はどれぐらいの大きさの加湿器を使用しているかも出来ればお聞きしたいです。 長文になり失礼しました。コメントよろしくお願いします。
健康家族有料老人ホーム
あいら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れさまです。 コメント失礼します。ご参考になるか分かりませんが、 以前勤めていた特養では、加湿器は電気代を取るようになっていたので持ってこられない家族がほとんどでした! 代わりに居室の洗面台に水をはったり、濡れタオルをかけたりてました。 なにもしないよりましかなって感じですね(._.)
回答をもっと見る
回答をもっと見る