care_gElMmDVMqQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
皆さんは将来的にどの方向性を目指していますか? 1.介護職を極める。 例えば、介護リーダー。 サ責や生活相談員など。 2.ケアマネ 施設、居宅問わず。 3.経営側 施設長とか。 4.キャリアチェンジ 介護事業所の営業や介護事務等 5.その他 介護業界から他の業界へ。 ちなみに私は5でした。
介護事務生活相談員ケアマネ
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
リュウキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
生活ができる給料がもらえて 無理なく働ければいいですね! 責任のある仕事はしたくないですね!
回答をもっと見る
介護職の給料は仕事内容に見合った賃金とは言いづらいと思いますが、皆さんの法人あるいは会社では副業は認められていますか? 認められている方は副業していますか? 差し支えない程度でお仕事の内容とか教えて頂ければと思います。 今後の参考に出来ればと思いますので、よろしくお願い致します。
職種給料
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
usapyonco
介護職・ヘルパー, グループホーム
肉体労働の割には給料少ない。 会社の就業規則みたが副業してはいけないとは書いてなかった。 副業になるかはわかりませんが、ブログの勉強していずれはサイト作れたらなと目論み中です。
回答をもっと見る
ケアマネを経験し、その後、介護の現場に戻られた方はいらっしゃいますか? その際に、ケアマネを辞めた理由は?差し支えなければでいいです。 私はケアマネ経験し、精神やられて現場に戻ったことがあります💦 体験談お待ちしています。
ケアマネケア
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
何人かケアマネ憧れて目指して合格してケアマネをやってたのに、ケアマネ辞めて退職して違う施設で現場介護職員として働く人がいます。やっぱりケアマネやってると精神的にも大変だし自分の時間も削られるし(休みでも利用者様から連絡来るし)余裕あまりないそうよ。現場に戻られて、楽しいって人がいますよ
回答をもっと見る
何年も前の事ですが、社会福祉士の資格を目指していましたが、あまりにも範囲が広すぎて挫けた過去があります💦 社福に限らずですが、皆さんは難関と言われる資格取得の学習をどのように進めますか? 通信、通学、独学等問いませんが、お勧めな勉強法を教えて下さい😅 よろしくお願い致します。
社会福祉士勉強資格
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
試験のレベルによるかと思います。 社会福祉士、ケアマネ、精神保健福祉士 など緩いものできたら、過去問や問題集の独学で問題なくいけると思います。 医者や弁護士などでしたら、きちんと知識を身につける(覚える)必要があるので、通学などを行うと思います。 社会福祉士は範囲が広いだけで緩いです。 あやふやな知識でも、雰囲気で解ける問題が多いのである程度勉強すれば受かると思います。
回答をもっと見る
介護業界の人手不足は慢性化しており、他の業界からみて比較的転職もしやすい状態ですよね。 私自身も例外ではなく、何度も繰り返し転職しています。介護から介護の転職は容易いですが、介護以外で転職は苦戦するかと思います。 皆さんの知人や友達とかで介護から他の職種へ転職し、成功した例はありますか?ちなみに当時何歳で?とかありますか?あればエピソードなどお願いします。
職種転職
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。介護職に転職を考えてしまうことはもはやつきものですよね💦私もよく妄想しています(笑) 知人でアパレル→介護→アパレル(開業)という方がいて、やりたいことにフットワーク軽くチャレンジしていて素晴らしいなあと思っています。 私自身は、介護を辞めたいというより「ちょっと一旦距離おきたい」と考え、途中で某役所の臨時採用で短期間の契約で事務として働いたり、時々別の職種を短期で挟んでました。結局「現場が1番向いてるな〜」と感じ、最近はずっと介護を続けるなら何に重きを置くかで転職するかどうかを決めています(今は家族の通院や看病、ペットの世話など家に重きを置きたいので、それが叶う所で働いて満足してます) 人生長いのでその時にそう思った方へ行ってみる事にしています。誰かの為にそうしたとしても、「自分で決めた」と思えればうまくいかない時も嫌にはならないので…☺️ ちなみに定年後はまた別のやりたい事があるので、今は色々妄想中です。転職うまく行くと良いですね☺️
回答をもっと見る
介護職で10年以上経ちましたが、最近は特に偏頭痛による体調不良や腰痛に悩まされるようになってきています。 途中、計画作成やケアマネも経験しましたが、精神的に合わないようです。 そこで次のステージを考えていますが、 40代以上の介護職の方に質問させて頂きます。 1.健康上、気をつけている事はありますか? 2.何歳まで介護職を続けていきますか? 3.転職するとしたら次はどの業界や職種を望みますか? 参考までに教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
転職
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
訪問してます 私が一番若くて、あとは80才に近そうなおばあちゃんたちが頑張ったます。 なので、私もやれるところまでやろうと思ってます 転職は考えてないけど、年取ってもやれる事故ってなんだろう。
回答をもっと見る
ここで皆さんのお悩みや日々のお話を見ていると、前職を思い出して切なくなる。 前職は天職だと思っていたから、まさか辞めることになるとは思わなかった。 辞めた理由は職員間のあれこれがきっかけで仕事やコミュニケーションが上手くいかずうつ病になり、溜め込んでいた有給消化しながら仕事したけど有給使い切って欠勤しつつ、最終的に改善できず母に説得され退職。 自分の頑張りや他者への思いやりが足りなかった、サービス管理責任者として職員に適切な支持指導が出来なかった、反省点は今でも溢れてくる。 何より「今の自分では利用者さんを万全に支援出来ない」と判断して辞めたことが、3年経った今でも辛い。利用者さんに心配かけてしまった自分が情けない。 人生で一番活き活きしてたなと思ってたから、本当に残念。 ここで頑張っている皆様の悩みが少しでも減って、健やかにお仕事が出来ますように...。
体調不良退職人間関係
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
何か事情があっての事と思いますが、本当に適切でない方だとしたら、3年経った今でも悶々としていないと思います。 まずは体調第一に気をつけてお過ごし下さいませ。 また、ご活躍できる時が来ますよ🤗
回答をもっと見る
お風呂介助の後に職員は足と腕など石鹸で 洗っているのですが、自分もしっかり洗っても お風呂介助後にめっちゃ痒みが出てきて 石鹸で洗っても意味がありません。 だれか同じ経験してる方いませんか?? 水虫など貰ってきたのかな?って思い 薬など試してますが効き目ないです。 3日ほど経てば収まりますが お風呂介助後に必ず痒みが出てきてしまいます。。
手荒れ新人入浴介助
りー
無資格, ユニット型特養
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。入浴介助後は、職場の石鹸やボディソープを使っていましたが、痒みや肌荒れになっていたので、今は自分専用のボディソープを持参しています。その後は、痒みも肌荒れもなくなりましたよ。
回答をもっと見る
介護職2年目で、1年間は、特養で勤務していました。 人事異動で、グループホーム勤務になったのですが、 入居者さんは、介護度の低い方がいらっしゃるかと 思ったら、特養にいた時と変わらず、要介護1〜5、 プラス動いて転倒リスクのある方もいて、 特養にいた時よりも、目が離せなくて、キツイです。 グループホームでも、2人介助って、普通ですか?
ユニット型特養認知症グループホーム
ガビィ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
普通ですね。入所時は軽度であっても年月が過ぎれば、重度になりますよね。 グループホームは、重度になれば出ていって下さいと言う所では無く、重度になっても変わらず生活が続けられると言うのが施設であり、ごくごく普通の事だと思います。 又、高齢者の中でも、大人数が、ワイワイ、ガチャガチャしてる所が落ち着かない、と言う方はグループホームに向いていると考えます。 それは、認知度が軽度、中度、重度関係なく性格の所もあります。 それに、利用者数が少なければ、職員の数も少ないのは当たり前になるので、特養より仕事が大変と感じるグループホームも少なく無いと思います。
回答をもっと見る
皆さんの仕事に対するモチベーションは何でしょうか? 仕事場を選ぶ際に、どこにモチベーションを置くか、凄く大切だと感じました。 給与?利用者さんからの声? 職場から認められること? 自分のやりたいこと? どんなところですか? 教えてください。
モチベーション人間関係ストレス
へいへい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
介福取得の為、3年頑張る(勤務する)が、モチベでした。
回答をもっと見る
8月から求人情報サイト経由で入社したデイサービス。どこにでも癖のある職員はいると思います。入社した当初は覚えることばかりだったのでさほど気にしていませんでしたが、ナースで気の強い職員がいます。仲の良い介護職員とつるむと、嫌いな職員をターゲットに悪口を言ったり、あからさまに態度が悪かったりとします。私にも陰で色々と言われたりしました。所長に相談しても、わかっているけど、それだけじゃ辞めさせられない。気のせいでは?と言われました。分かってはいますが、私自身、体調不良を起こし始めてます来月で辞めることにしました。皆さんの施設にもいますか?こんな職員。
退職デイサービス人間関係
まーちゃん
介護福祉士, デイサービス
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
居ますねー。私は裏切りとパワハラで3ヶ月で15キロ痩せ、鬱になりドクターストップで辞めました。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 入浴介助のときの話。 自立の利用者さん、 少しお手伝いのいる利用者さん、全介助の利用者さん。 利用者さんに対し、見守りだけでなく、手助けしてあけようとしたとき。 A職員は「やらなくていいよ。自分でできるから」でも、B職員は「手伝ってあげて」と言います。少しの手助けが必要なときに、皆さんは、A職員の言い分と、B職員の言い分、どちらの言い分を聞きますか?
指導入浴介助デイサービス
きよちゃん
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 これは良く悩むことですよね。手伝い過ぎはダメ、ケアの時間が限られてるから少しでも早くとか。どちらの意見も一理あるのではっきりとは言えませんが私はその人との関係性や日常の会話の中でどれくらいご支援するのかを決めていました。その利用者さんによって自分の基準を決めておけば他の職員から言われた時意見を返せると思ってます。ご参考までに。
回答をもっと見る
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。一日の業務覚えるの大変ですよね…早番だったり、日勤だったり色々なパターンがあるし。。自分は、貰えるならそれぞれのマニュアルを持ち歩いて何時に何するとかメモってます!あと、仕事終わりとかに振り返るとか!
回答をもっと見る
無資格未経験です。面接を受けた有料老人ホームは落ちたのですが、同系列のグループホームに配属になり、来週から働き始めます。今日挨拶と見学に行ってきました。のんびりしていていい雰囲気でしたが、気になる点が1つありました。職員の休憩室がないのです。休憩中も入居者様の様子を見ながら台所で食事するそうで、びっくりです。ちゃんと休憩取れるのかな??と思いました。慣れたら夜勤もあるのですが、休めるのかなと心配になりました。皆様の施設ではどうですか? 仕事そのものは、ドキドキですが、ワクワクもあり、がんばれそうです。
無資格未経験休憩
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設なので、また違うかもしれませんが、休憩室はありません。寮母室の中で休憩をとります。早番の人が動いており他の人は休憩ですが、利用者様に話しかけられれば対応しなければなりません。 頑張ってください!
回答をもっと見る
年齢55歳です。訪問ヘルパーとして6年勤めてます。今年の4月に介護福祉士資格取りました。 質問なんですが、訪問ヘルパーの仕事はやりがいあるのですが、最近仕事が減少、給料目減りし 生活もキツくなってきたので、転職が頭に浮かんできました。ただ悩みもありまして… まず • 年齢高い(55歳) • 訪問介護しか携わっていない。施設は勤務した 事が無い。 • 身体介護技術(特にオムツ交換)は不得意です。 毎日携わっていないので、技術講習受けても もたもたしてしまいます。 • ターミナルケアに関して興味がありまして 自宅の近くに、ターミナルケアに特化した住宅 型有料老人ホームが来年3月にオープンするとの 事で応募しようか迷ってます。 せっかく介護福祉士の資格も取った事だし、転職への最後のチャンスとして動くべきか、このまま訪問ヘルパーとして細々と勤めるべきか悩んでます。どなたか背中を押してください。
給料有料老人ホーム転職
たま
介護福祉士, 訪問介護
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
やりたい事が明確で熱意が文章からも伝わってきます。 介護業界は慢性的な人手不足です。不得意な技術は場をこなす事で克服出来ると思います🙂 ぜひ、頑張ってください。
回答をもっと見る
今の職場で働いて8年経ちますが、やる気0で介護福祉士の資格もなく、実務だけ取得しているのですが、来年でこの職場も辞めて新しい土地から再スタート出来るのか、不安です。介護はまだやりたいとは思っている。
退職
まろん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
差し支えなければでよいのですが、8年も勤められた職場を去る理由は? 介護は続けたいとの思いもあるみたいなのできっと、今の職場に疲れたから、というのが理由と想定しました。 新しい土地は不安です。新しいことをするのは知らない事が多いから不安にもなります。 ただ、一言。検討を祈っております!
回答をもっと見る
9年勤めたデイサービスを諸事情で辞めて有料に転職、やっぱりでもデイに未練があって今度はデイケアにですが転職しました。 転職、転職で短期間に変わってしまい自分でも何を求めてたのか何が妥協出来なかったのか分からなくなってしまいました じっくり考えたつもりも、子供二人預けながらの転職で焦りもあったのかなと思います。 今までのデイと有料は結構忙しかったので、今ゆったりとした雰囲気でお元気な方が多いので介助も少なく、まだ一週間ではありますが逆にコミュニケーションと言ってもどうしていいかわからずいます。 レクや口腔体操、離れてみて大事だなあと改めて思って私自身も活力をもらうからとデイを希望していたはずなのに緊張しすぎて全然積極的に新しい環境に入っていけません。 何かやる気もついてきてない状態です。 十年余りこの仕事をしてきたのに落ち込むばかりです。 このような経験ある方いらっしゃいますか?どのように乗り越えましたか?
子供レクリエーション転職
ボンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
考えられる原因の一つに「今までのキャリアにしがみついている」があると思います。 現場が変われば、ゼロからのスタートです。上手くいかない人は過去の「できる自分」を引きずっていて、新しいことを受け入れようとしないケースが多いように思えます。 まずは「できない自分を受け入れること」です。そして新たな階段を一段ずつ昇るよう何か小さな目標を決めることが大事だと思います。
回答をもっと見る
朝の送迎時、行きたくないと言う利用者さんにはどのように対応していますか?次のお宅へよ迎えもあるし長々とは説得できません。行きたくない理由はほぼ体が辛いから。(ほんとは面倒なだけかも) 一旦施設へ戻って事情を話し、別の職員が迎えに行くんですが必ず連れてきます。どうやったのか聞くと、ほぼ強制、なんならちょっと引っ張って連れて来ちゃう。と。 家族がいて送り出してくれる時もあります。でもこの前は行きたくない本人、行かせたい息子で玄関でケンカしてました。結局休みましたが。 それ以前に私なら拒否すれば休めるっていうのが利用者さんももうわかってるような気がします。何度もこういうことがあるので。その人の送迎は私では無理ですって何度も管理者に言ってるんですが特になにも変わらず。 スムーズにいく方法ありますか?
送迎デイサービス
もなか
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も強引にするのは苦手です 傾聴して30分かかる利用者もいます その場合上司も了解済みのため、一番最後の送迎になっています あと相性もあるようです 本人を納得させるためのキーワードや対応方法もあります 色々試行錯誤しながらやっていくしかないと思ってます
回答をもっと見る
最近仕事をしていて精神的な疲れが溜まっている気がします。利用者様の前では勿論明るく振る舞うよう努めていますが退社してから一気に疲れが出ます。 皆さんは仕事の日(休憩時間等)や休みの日、どんなリフレッシュをしていますか?
相談員デイサービス介護福祉士
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
まあ汰
看護師, デイサービス
お疲れ様です😊 私は休憩時間は自分の車に行き現場から離れたりしています。休憩室がなく外に出てもいい職場なので… 休みの日は、子どもを連れて出掛ける!ゴロゴロして過ごす!寝る!ですかねー…でも休みが終わりに近づくにつれて憂鬱な気分になるのであまりリフレッシュ出来ていないのかもしれません(;_;) 精神的な疲れは1番疲れますよね…
回答をもっと見る
みなさんの転職のタイミングってなんですか? 私仕事は辞めたいけど、今までの職場と今の職場を比較したらこれ!っていうきっかけがなくてダラダラと仕事を続けてます 私は今の職場が3か所めなんですけど 給料が高いけど身体もキツイとこと←キツすぎて辞めた 給料安いけど身体も楽なとこと←給料安すぎて辞めた 今の職場は給料もキツさも中間くらいなんです たまに顔出す事務所の人間は嫌い、現場の人はいい人悪い人半々 この職場のやり方おかしいよねって思うところも多々あり 中途採用組が続かず、介護はここの職場しか知らない人ばっかで異常な事をしててもそれしかやり方を知らない人達ばかりでうーん…て感じ 自分はちゃんとした事やってれば目を瞑れる範疇なので、もう嫌だ!辞めてやる!っていう大きなきっかけができず… 人間関係もそこまで悪くないと思うし、でも辞めたい、でも転職して条件が悪いとこに行くのも嫌 今の感じなら辞めない方がいいのか迷ってます 皆さんはこれがあったら辞めてやる!っていうきっかけはありますか?
採用給料介護福祉士
マロニー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは。 現在は退職していますが、わたしも何度か転職しています。 個人的に、辞めたいなー、と思いながらも辞めるキッカケが無かったときに目安にしていたことがあります。 それが、体調な不具合が現れるでした😅気持ち的にはまだやれるって思ってても、寝れなくなったり、過食とか抜け毛とかでストレスが現れるようになると、退職の目安にしていました💦
回答をもっと見る
同じ法人内で特養に務めてて人間関係でトラブル?になって小規模多機能に異動しました。 今まで経験した事ないユニットで楽しく仕事してましたが、やはりどこの施設にもいる御局様がいます。 最近更年期でと話をしてて自律神経の薬を6000円もしたけど買って飲んでるのと言っていました。 自分がミスしたりやり忘れはいいけど、他人が忘れたりミスしたりするのはダメみたいで…グチグチ言われます。利用者様がお風呂に入り始めたらお湯を抜いたり、私は職員の数が足りないので前倒しでお風呂入れたいって言ったら職員の都合でやるな!!ってお風呂場まで来て怒られました💦 どっちがだよって正直思いました… こーゆー時はどーやって対応したらいいのでしょうか…私がまだまだ子供ということもありいちいち腹たってしまいます😭対応の仕方を教えてください😭
入浴介助特養人間関係
介護大好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私の施設にもいましたが、 私は間違えていると思ったら先輩でも言っちゃいます。 だって間違ってるから。 仕事が進まないし、その人動かないから全く仕事が終わらない。 そして急に自分がしたい楽な仕事をやり始めるから頭に来て… 誰も言わないから図に乗って 利用者さんからクレームきて辞めさせられました。
回答をもっと見る
今年、初めて受験しましたー。 早速夕方にユーキャンの解答速報が出ていたので自己採点したところ… 介護支援分野12/25点 保健医療福祉サービス分野24/35点 あー!!絶対落ちたー!! 同じく受けた皆さんどうでしたか?
まる
介護福祉士, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護
benihappy6
介護福祉士, デイサービス
試験お疲れ様でした。 私自身は平成にケアマネを取得しましたが、現在は色々あり、ケアマネはしていません💦 何とか試験対策をして取得したものの、実務は厳しいと思いました。 向き不向きがあるならば、不向きだったのかな、と。けど、経験してみて良かったと思います。 やらない後悔だけはしたくないので。 まる様にとって良い方向に向かっていく事を祈ります🤲
回答をもっと見る
お疲れさまです。 現在、就活中のものです。 介護歴は訪問で2年、特養で半年です。資格は実務者まで。 仕事を探すにあたり、自分が一番出来ないものは利用者への移乗介助の技術です。 入浴介助も中途半端にしかしたことないし、移乗介助なんて苦手すぎて介護士以下のレベル。 そんなんで、介護士とは言えないと思うので、まずそれをクリアしなくてはと思ってます。 施設の形態はたくさんあるので、どういったところだと移乗介助の技術は身につくのでしょうか? 私より年下の介護士がトランス使ったり、軽く利用者の移乗介助をしていると悔しいし凹みます(T ^ T)
トランス入浴介助
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
老健とかですかね??🤔 私が小規模多機能から老健に転職したとき、最初の一年めはこんなに色んな支援度の利用者さんがいるんか!と驚きました あと介助の勉強になりました(個人的にですが💦)
回答をもっと見る
ケアマネになろうかどうか悩んでます。 ケアマネの資格を取り既に7年ほど経過 してます。前々からやろうと思っていた んですが最近受け持つ人数や家族や医療 機関との連携などで自分に出来るかと不 安にかられてます。居宅でも施設でも受 け持つ人員が一人で50人60人とやらなけ ればいけないんじゃないかという不安と 利用者家族や医療機関とのコミュニケー ションが果たして出来るのかも不安です。 ここ何年かちょっと人間不信なところが あるので。 必ずしも資格を持ってるからといってそ の業務に就くべきではないとは思うので すが、折角苦労して取得したのだからや ってはみたいと思うのです。
モチベーションケアマネ
キリコ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、平均35件くらいです、居宅の場合は。 あと、人間不信だと厳しいですねー。 目の前の利用者さんのケアマネージする意向、家族をも踏まえて方針を整える強さ、もちろん実践的知識(机上の知識ではなく、ですね)が幅広く必要です。 でも、やってみたいなら、腹をくくってやって見られても良いかな、と思います。その上で、考えながら進める事ができますので。 ただ、やはり人間不信のくだり、きにはなります。 なので、やはり無理と思われたら、本当に思われたら、受持ち件数を増やす前に潔く身を引いてみて下さい。 そうならないのが一番なのですけどね。 私も、これが目指したものじゃない、と自分では思い、今年4月でケアマネは辞めたのですけどね💧
回答をもっと見る
介護職に転職したいと言っただけで 周りの目が冷たいです。 大変だね。 今の仕事より大変だね 覚悟しなきゃね言われました。 介護の仕事そんなに大変なのでしょうか? 一応転職先は、デイサービスです。 介護の仕事恥ずかしいことでしょうか。
転職デイサービス人間関係
も
介護職・ヘルパー
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 何も知らない人が 偏見でそういう風に みてるんでしょうね! 大変なのは何の仕事でも 一緒ですよね! 私は介護の仕事はやりがいがあり 自分のためになることもたくさん あり、癒されることもあり、 誇りがもてる仕事だと思います。 恥ずかしいことなんて ひとつもありませんよ! 自信持ってくださいね^ ^
回答をもっと見る