care_dPHrtUexVg
くだらないことから、真面目なことまで。 甘いものとラーメンが好き。 介護の仕事に就き6年が経ちました。 介護福祉士養成校卒業。 福祉大学通信学部卒業。 ケアマネ 兼 社会福祉士。 地域包括支援センター で社会福祉士として勤務中。 だけどほとんどケアマネ業務 保持資格等 ・レクリエーション介護士 ・福祉住環境コーディネーター2級 ・介護実習指導者研修 ・認知症介護実践者研修。 ・技能実習生指導員 ・介護支援専門員(ケアマネ) ・社会福祉士 猫を見かけるとしゃがんで声をかけます。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
どこのスマホを使ってますか? iPhone? Android? 同い年くらいの人の多くが、10万以上するiPhoneを買っていてちょっと驚きです。。。 私は だいたい中国系のAndroidです(´・ω・`) 安いときに2万円ほどで買ったOPPOです。
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
あやみ。
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も去年5月までAndroidでした。5月末に格安スマホに変えたことをきっかけに、iPhone SE 3世代に機種変更しました👍🏼 たまたま、端末代金が不要になったので、これを機に!と思い切りましたが、そのチャンスが無ければ、さすがに変えませんでした…😭💦💦 iPhoneに限らずAndroidでも、そう簡単に買い替えられる端末ではないので、大切に使ってはいます!🙂
回答をもっと見る
シュークリームを食べると、いつも中身をこぼします。 先日も会社で食べて、制服のシャツにべっとりと着いてしまいました(´・ω・`) 「食べ方が逆!反対向きに食べると溢れないよ!」と教えてもらい、もう1つそのように食べてみましたが、手にべっとりと付きました。 スーパーで買う中身の少ないシュークリームなら大丈夫なんですが、ケーキ屋さんなどのシュークリームはほぼ確実に汚します😭 皆さん、どのように食べていますか? シュークリーム食べるの得意な方、教えてください。
制服
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も上下逆にして、噛んだ時に、少し吸いながら食べるようにしていますが、結構 、反対側が破裂してクリームが出ることはないです。
回答をもっと見る
国民年金のみで月6万ちょっとしか収入がない。 介護認定はあるけど、要介護3以下で特養は無理。 生活保護は配偶者に資産があったり、一時的な預貯金がありすぐには受けれない。 一般的な安い物件は、買い物や食事準備、見守りがない為難しい。 ケアハウスも安くても7万5千円以上で無理。 なにかいい施設や問い合わせ先ご存知の方教えてください
要介護食事特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
県営都営住宅も無理ですか?
回答をもっと見る
コロナで大変な現場へ応援にいき、見事にコロナを頂きました。 そんなコロナ療養も明日で7日目。 もう本当に働きに行きたくない…。 急な出勤停止で「また連絡します。」「連絡ください。」で停まってる案件がいくつかあるし、休み明けは絶対大変や…。 「人は働くことに喜びを感じる。 誰かの役に経ったり、笑顔にした時に幸せを感じる。」 みたいなことを本とか読んでると見かけるけど、 私は 「自分が美味しいものを食べ、寝て、遊んでいることに幸せを感じる」 自分にはなんの才能もないと思ってたけど、ニートの才能だけはあると思う。 生まれ変わったら石油王になりたい。。。
夜勤明け休みコロナ
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 私も「美味しいものを食べ…」の方です😊 そういえば、私の職場は「人は働くことに喜びを…」のようなものを朝礼の時に唱和してますね。今はコロナで朝礼がなくてラッキーですが😅 コロナに罹患し復活した職員さんがみんな言ってますね。仕事に行きたくなくなったと…。お気持ち察します。 病み上がりですし、あまり気負わずにいきましょう✌まずは目の前の仕事から少しずつ…。 私も石油王憧れです✨
回答をもっと見る
正気か!!!! 少し前まで100円マックだったのが、あっという間に170円まで。。。 私が小学生の頃は59円だったのに、ここまで値上げするとは…。 クオリティも 「100円だから」 で許されてた感じがするけど、あのハンバーガー1つに170円出す人がどれだけいるんだ…。 (※味覚、価値観は人それぞれなのは重々承知です。 私個人のつぶやきです。) 今までの会社でも、まともに昇給されたことがないので将来大丈夫かなー と不安を感じる(´ω`) 福祉系にお勤めの方で、物価上昇に対して何か会社側が支援をしてくれたところありますか? もしあれば、教えて欲しいです!
昇給
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ハンバーガーの件は衝撃でしたよね。 「100円あったらマックへ行こう!」の時代は終わってしまったのですね、、 物価上昇に対して会社からの支援はありません😭
回答をもっと見る
小さい頃、何かになりたいという夢はありましたか? 今も、叶えたい夢がありますか? 私は小さい頃から、将来何かになりたいと夢を持ったことがありません。 いつかやりたいことが見つかると思い続けて、気が付けば32歳です。 今の仕事が向いているとも感じられずに転職などを時折考えますが、したいことや夢がないです。 私の中で仕事はお金を得るためのもの。 嫌な仕事もお金の為にはやらなくてはならない。 と考えています。 しかし、最近、それでいいのか と考えます。 人生の中で大きな時間を費やす仕事を完全にお金の為だと割り切って生きる。 お金は人生を豊かにしてくれるものであるが、そのお金の為に人生を費やすのは何か勿体ない一生なのではないかと…。 これから10年、20年とやりがいも感じずに、お金の為だけに仕事をしていていいのかと迷っています。
転職
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
夢じゃなくてもケアマネ社会福祉士持ってるなんてすごいです。 取ろうと思ったことが夢なんじゃないかな?と思いました。 私生活は充実してますか? 仕事以外の時間を楽しむための仕事なのかなーと私は思ってます。 仕事は仕事。 それ以外の時間を楽しむためには仕事しないとお金もらえないですし。 とはいえ 転職したいモードになることはよくあります笑 今も転職したいです。 この先どうしようかな。ケアマネの研修が終わったとしても、今はケアマネの仕事する気分ではないし、かと言って今の事業所はブラックすぎて…などなど考えますが。 のほほんとしてるのは私は片手間で(パート)仕事してるからかもしれません。すみません。
回答をもっと見る
あけまして、おめでとうございます🎍🌅🎍 今年もたまに質問や回答しますのでよろしくお願い致します。 今日はお正月。 お正月といえば…。 私の誕生日です!٩(>ω<*)و あっという間に32歳になってしまいました。 去年の今頃は社会福祉士の試験勉強とケアマネの研修を受けていたなぁー と、ついこの間の事のように感じます。 そこから、短期派遣で働いて、地域包括へ就職して… っと昨年は盛り沢山な年でした。 新年なので、今年は目標を書いておきたいと •虐待ケースの対応を1人で行う。 •認知症初期集中支援チームの活動内容を理解して、チームでの関わり方を身につける。 •サロンや老人集会でレクリエーションが行える。 •キャラバンメイトとして、サポ養成を行える。 •末期ガンの方の退院在宅調整を1人で行う。 •依存性の方への対応について学ぶ。 •生活保護が必要な方の、保護申請からの支援に関わる 来年のお正月にはこれら全てのタスクが完了していると信じて…。 最初に戻り、皆さんは自分の誕生日になにかプレゼントを買っていますか? 恋人などから、なにか欲しいもの言って!って言われたら何を希望しますか?(•ᴗ•; )
レクリエーション資格認知症
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
あけましておめでとうございます✨ 自分の誕生日にご褒美としてプレゼント買っていますよ🎁 去年は、腕時計を買いました笑 恋人から何が欲しい?と言われたらいつも、自分の趣味のガチャガチャ(ミニチュアなど)を集めたいのでそれをプレゼントしてもらってます笑
回答をもっと見る
明日から今年最後の1週間がはじまる。 木曜日に研修、金曜~日曜日まで休みと4日間会社へ行ってなかった…。 デスクの上に、たくさんメモ貼りされてそうで怖い…。 何ヶ所も電話かけたりしないといけないんだろなぁー。 憂鬱だ…。。。 この仕事、ほんと向いてない。でも、向いてないから無理 って投げ出すわけにもいかない。。。 上手く仕事できるようになる日がくるのだろうか…。
研修休み
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ねずみいろ
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ただの介護士から見ると、ケアマネさんはかっこいいと思う✨私は介護の世界に飛び込んだのが遅いので、年齢的なものもあり、ケアマネは断念。現場でも働けて、ケアマネ業務もできて、凄いです! まずは目の前にあることからコツコツと進めて下さい。
回答をもっと見る
私は来年の夏までに結婚するかどうかを決めなくてはなりません。 彼女は結婚して、子供がほしいと思っているようです。 私は、結婚はいいけど、子供は別に… という感じです。。。 私は自分で言うのもあれですが、ダメな人間です。 仕事はできませんし、家事もできない(する気がない)、ナマケモノで臆病で、意地っ張りで優柔不断…。。。 今の仕事に就き、7か月が経過しましたが今後も続けていけるのかという漠然とした不安も感じてます。 彼女はいい子です。 まじめで頑張り屋さんで…。 でも、頑張りすぎて心を少し病んでしまい、少し前まで休職していました。 手を抜いたり、サボったりできない性格です。 今後もずっと仕事を続けられるかは分からないし、子育ても重なると、また心を病んでしまうのではないかと心配です。 私はダメ人間ですが、必死に働ければ2人が贅沢せずに細々と生きれるお金はなんとか稼げるかもしれません。 でも、そこに子供も… となると金銭面で不安です。 今のまま、楽しく2人で付き合っていたいけど、彼女の年齢のこともあり、夏までにはどうするかを決めなくてはなりません。 ダメダメな私に、「一緒になりたい。一緒にがんばっていこうよ! 」と言ってくれる女性はたぶん彼女以外に生涯現れない気がします。 ですので、この結婚を見逃す ということは、きっと生涯独身で生きていく という決断になると思います。 皆さんはどのようして、考えて結婚を決断しましたか? 少し意見頂けますとありがたいです。
育児恋愛行事
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ここに書かれた事をそのまま彼女に伝えてみてはいかがでしょうか?と、勝手に思いました。 相手の事を考えてらして、ご自分のウィークポイントも理解されていて凄いと感じました✨ 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 障害関係の知識が乏しいので、参考書を探しています。 ・障害者手帳取得までの流れ ・その後、どのようにしてサービスを利用するのか。 プラン作成者の探し方や、プランについてのこと。 ・使えるサービスについて その他、等級や作業所について基礎的なことを書いている本を探しています。 職場に置いておきたいので、1冊に上手く纏まっているものをご存知の方いましたら教えてください。
障害者勉強職場
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者総合支援法 〜何年度版 少し大きめの本屋に行けばあると思います。
回答をもっと見る
このアプリの回答数が1000達成しました! Twitterやブログなど何にも続かない私ですが、このアプリだけは続けれてます。 1割でもなにか役立つ回答であれば、100人の役に立っていると思うと嬉しい気がします。 9割の微妙な回答をしてしまった方には申し訳ないです。 でも、性格的にしっかりした回答ばっかりできないのです😂 これからもよろしくお願いします。 せっかくなので挨拶させて頂きました。
人間関係施設職場
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
1000回達成おめでとうございます♪ 1000回も書き込みしてるとポイントで美味しいおやつが買えますね😆 これからもよろしくお願いします🤲
回答をもっと見る
すっかり忘れてた! 包括でも、介護福祉士会でもなんの活動もしてなかった! 包括は今年入所したところだから分からないけど、介護福祉士会はここ数年、コロナ禍でブース出したりもしてなかったからみんな忘れてたのかな😅 地元の施設などは何か集まってたのかなー。 もしそうなら、顔出ておきたかったなぁ。。。 年々、友人が減っていくから、同年代くらいでリアルで福祉のこととか話せる人を作りたいなぁ。。。 今の時代、Zoomとかでそんな集まりとかもあるのかな?
グループホームデイサービス介護福祉士
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あっ、介護の日ですね! 去年そんな話を知人ケアマネとしてました! 周りのスタッフは誰も知らなかった笑
回答をもっと見る
結婚している方に質問したいです。 パートナーとお金はどのように管理していますか? ・これまでしていたお互いの貯金は? ・給料は全額どちらかが管理? ・毎月いくら(10万円ずつなど)と決めて、お互い給料から出し合い生活 ・夫は小遣い制 などなど。 いろんなタイプがあるかと思います。 もしよければどのようにしているのか教えてください。 一応、恋愛カテゴリーで!
恋愛パート給料
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
うちは完全お財布別で、お互いが自由に各々のお金を使います。お互いの年収も貯金額も知りません。 ◎食費・日用品は私が担当 ◎公共料金・外食は夫が担当 ◎月4万ずつ出し合い貯金し、車検や税金、飼い猫の飼育に充てています でも実際は夫が自分で買い込んできた食料品のレシートを渡してと言ってもくれないので、夫の負担のほうがかなり多いと思います💦
回答をもっと見る
きちんとした知り合いで、当たった人を知っていますか? 知り合いの知り合い とかは無しでお願いします。 1000万くらいなら聞いたことがあるけど、億単位は聞いたことがないです(´ . ̫ . `) 本当に一般の人に当たるんやろか… と疑ってます。 億単位当てて、週に2、3回、運動程度に現場で働くパートになりたい😭
運動パート
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ひなすけ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
夢ですよねー。 テレビで見た知識なので詳細はわかりませんが高額当選者は銀行受け取りの際にガイドブックやアドバイスを受けるらしいです。 そこには無闇に周囲に知らせないようにともあるらしいので(トラブルの元になるため)あまり聞かないのではないでしょうか? あ、知り合いの最高額は1万円です😅
回答をもっと見る
高校を出て、介護の専門学校へ。 20歳から現場へ出ていたら、今の年齢までに 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、主任ケアマネ まで取れてただろうに...。 もうすぐ32歳。 専門性も知識も経験も薄く、年齢的にも焦りを感じる。 でも仕方ない。 やっていくしかない。 人生1からやり直したいなぁ。(´ω`)
勉強ケアマネ上司
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
私福祉4大出て社福落ちまくり、介福は実務をもとに取れるもサセキで精神病んでますwww 社福どうやって勉強されましたか?? 欲しい、、、介福よりも社福が欲しい、、、
回答をもっと見る
もうすぐ彼女の誕生日。 いろいろ悩んで財布をプレゼントしようと思ってました。 彼女に、「俺のセンスと独断で財布選んでいい?」って聞くと、「えー、やめときます。それなら一緒に選びたい」と断られました😭 私が検討していた財布はセンスなしでしょうか? 女性の意見聞かせてください😅 (ちなみに相手は30歳です。) 左のホワイトに花柄が第一候補でした。
恋愛休み人間関係
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
センスがないと言うよりも、彼女は、彼氏さんと一緒に選んで決めたいんだと思いますよ(^-^)いい彼女だと思います。 私もプレゼントは、貰っても嬉しいけど、一緒に買い物して一緒に選んで貰う方が嬉しいですよ!
回答をもっと見る
社会福祉士を取得後に精神保健福祉士を目指した方に質問です。 社会福祉士を取得しているといろいろと免除されると思いますが、取得までいくらくらい費用がかかりましたか? もし可能でしたら、どこの通信を利用したのかも教えてください。 よろしくお願いします。
精神保健福祉士社会福祉士
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
自分は逆バージョンでしたが、正確値は忘れましたw 精神100万くらい夜間通学 社福35万くらい通信過程でした。10年前位で。養成校により違うかもです。
回答をもっと見る
今日はあまり見かけないラム肉が売っており、しかも半額になっていました! しかし、部位が ・肩ロース ・肩バラ の2種でした。 肩 のお肉は硬いのでしょうか? 焼肉屋さんへ行っても「肩」という部位はない気がします。。。 ということは、あまり好んでは食べない部位なのでしょうか? お料理する方、教えてください。 私にご飯作ってください。
グループホームケア
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
肩の方が、ロースより固いと思います。油の入り方も、刺しが入っているより、赤身と脂身が分かれている印象です。予め、包丁で叩いて置いたら、柔らかく食べれるかも。ジンギスカンでもカレーでも、焼肉、香草炒め等。以上は経験ですが、検索すれば、もっと良いレシピが出て来ると思います。検索があれば、生きていけますよね?🤔私も誰かに作って欲しいw
回答をもっと見る
今日は休みだしネットカフェに行きたいけど、土日はプラス110円かかる😭 漫画読み放題➕ドリンク、アイスバー 付きで普段は3時間 650円。 でも、今日だと760円。 これで諦めてしまう自分にモヤッとする。。。 たった100円やん。 貯金もそこそこあるやん。 でも、いけない。 人と遊んだり、食事をする時はみんなに合わせて気にしないけど、一人だとケチケチと生きてしまう。 ほんとうに人生損してるなぁー。
休み愚痴ストレス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ネットカフェって楽しいですよねー。 読みたい本はお決まりですか? 子供できてからはゆっくりネカフェに行けないので、ゲオやTSUTAYAでコミックレンタルして自宅で読んでいたことがあります。 コミックレンタル一冊60円?程度で楽しめるので、飲み物とアイスを自宅で用意すれば、安く似たような環境作れますよー!
回答をもっと見る
下手っぴだけど楽しみだぁ٩( ᐖ )۶ 久しぶりにしばらくゲームすることになりそう。
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
近日中に届きます📮笑
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今日辞めると伝えました!案の定止められています。皆さんは不満全部言いますか?私半分言いました!あと半分また言いたいです(笑)
モチベーション退職人間関係
介護花子
介護福祉士, デイサービス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
言わないです。 辞めるまでの少しの期間、働きにくくなると嫌なので😅
回答をもっと見る
介護施設の人手不足や残業やシフト変更はしょうがないと思います。 しょうがないとは思いますが、お金で解決出来るところはお金で解決してほしいなと思ってます。 毎日の施設全体の清掃や、エアコンや換気扇のフィルター清掃や、窓拭き等の清掃関係は業者に任せたりとか、仕事が休みの日に行ってる消耗品の買い出しは、カタログで発注するとか。 雑用が多すぎて、レクレーションもリハビリも出来てない状況が一年以上続いています。雑用もする介護職員と言うより、介護が出来る雑用係みたいだなと思ってしまい、仕事へのモチベーションが下がり続けています。 そういう施設に転職してしまったのだから仕方ないと諦めていますが、モヤモヤが消えません。
人手不足
せんべい
介護福祉士, ユニット型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
そういう施設へ就職してしまったんです。 諦めましょう。 うちも清掃員などは一切雇わず、全て現場や一般職員で対応してます。 お金の問題というか… 専門職は専門職にしかできない仕事をするべきだと思います。 清掃を専門にしている人はやはり私たちがするよりも短時間で効果を上げます。 また、障害者の作業所などに依頼を出せば安いし、障害者の労働の場にもなり双方にとってメリットがあると思います。 そうでないにしても、介護施設は地域に根ざしたもので、地域での雇用を生み出していく役割もあるかと思います。 そういった点でも、清掃専門の方を雇用するのは良いことだと思います。 でも、そういう考えでない施設で働いてるので諦めです(´ω`)
回答をもっと見る
報連相を強くするにはどうしたらいいと思いますか?
職場ストレス
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
・社内の雰囲気を良くする ・情報共有の時間をとる ・ノートなど書き込み式のものも活用する
回答をもっと見る
ファーストステップ研修や介護予防運動指導員の資格を持ってる方いますか? ファーストステップ研修の難易度やどこでも受けれるのか?メリットを知りたいです
モチベーション研修ケア
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ファーストステップ研修は認定介護福祉士を取るために必要なものですね。 難易度が低く、誰でも簡単に取れる介護福祉士ではどうしても質もなかなか上がりませんし、専門職としてあまり認められません。 将来的に、認定介護福祉士が介護の専門職として認識される可能性もあります。 メリットが生まれるとすればその時でしょう。
回答をもっと見る
コロナにかかり、咳はどれくらい続いてたんですか??コロナにかかった人の証言を参考にしたいです。教えて下さい
コロナ介護福祉士職場
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 私は咳から始まって熱がでました。咳と喉の違和感は一週間続きました。 親はタバコ吸っているからか1ヶ月は続いていました。
回答をもっと見る
急に 「なんかやって(レク)」が苦痛です。 レク専門で仕事しに来てないし、エンターテインメントでも無いので 急には出てきません。 季節の歌でも 急だと ド忘れ… 私個人は脳トレが苦手なので、急には出てきません。 まして現場に携帯持ち込んでないので 無茶ぶりに頭が真っ白になるしまつ… こういう時 何も出来なくて… 何年も介護職の経験あるのに、何も出来ないのね… ってやや冷ややかになる空気が嫌です。 こういう時 普段のルーティンの業務サボル系なのに、 得意げに 「さーレク何やりましょうね!」って 天下取ったようにされるのが、苦痛でした。 普段のケアはそっちのけで、集団レクのメンイやっただけで 天下かよ って もちろん集団レクなら、サブとして 盛り上げたり メンイの人がやりやすいように 誘導したり やってますよ。 ただレクのメンイが できるだけで、素晴らしい介護士って扱いが納得できない自分がいます。 そもそも 急になんやってが 嫌なんです。 常にレクの事考えてませんし、個別支援で考えてるので個々のケアプランの事は考えれても 毎日集団レクの事ばかり考えれてません。 そんなに集団レクって大事ですか?っていいたいです。 (ケアプランに毎日集団レクに参加する とあれば分かりますが、個別に考えると 全ての人に当てはまる訳では無い) 個別支援っていいながら、空き時間ちょっとできると さぁ集団レクね って風潮がついて行けません。 その癖ケアプランには個別の目標があるのに、そちらの支援するのでいっぱいです💦 しかし 職員より レク重視がいると、ケアプラン関係なく レクこそ全て がもう… ちなみにグルホなので、生活の中で自立支援する事は山のようにあります。 メリハリで集団レクもいいですが、急とか やや強要気味とか言う風潮がやめて欲しいと…
ケアプランレクリエーショングループホーム
ゆう
介護福祉士, グループホーム
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
集団レクは大切ではないと考えます。 集団レクリエーションは昔からの古い考え方から抜け出せてない施設や介護職が行う支援だと思います。 料理や掃除といった日常的な行為が生活レク、リハになるように支援すべきです。 みんなで歌を歌ったり、ボールレクがしたいのなら利用者が自発的に活動できるように環境と人を整える。 そんな支援が必要だと考えます。 グループホームは生活場です。 どこの家に暇があれば、みんなでワイワイレクをする家庭があるのでしょうか? 暇な時間があれば、すぐにレクに誘ってくる。 また、自室にいても煩いレクの声がずっと聞こえる。 そんな環境が良いとはとても思えません。
回答をもっと見る
ウチの職場が、利用者さんにお菓子を提供する事があるんですが、コレが変なやり方で。 ご家族にお菓子を持ってくるのは許可してるみたいで、持って来られた所に関しては、昼3時に提供するシステムなのです。そんなシステムだからか、持って来られない利用者はずっと食べられないですもんね。だから他の利用者が食べてるのを見ると「食べたい」と不穏になられる事もあります。また、ご家族の中には飴玉を持って来るので、私個人的には、いつこれ詰まらせられるか心配でなりません。なんでそんなリスクあるもの預かって、しかも提供してるのかなって思います。 そしてもう一つ変なのが、お風呂場に飴をストックされていて、お風呂が終わった利用者さんに時々気分であげてるスタッフがいるのです。 中には、働いてる途中で、自分が持ってきたお菓子を個人的に利用者さんにあげるスタッフもいます。 私的には全部理解できなくて。 高齢者の誤嚥とか喉に詰まらせての窒息とか、リスク高い方に対して、飴とか危険性が限りなく高いモノを提供するのは、よっぽどこの施設は馬鹿なのか、怖いモノなしで過ごしてるのかなのかなって思ってしまいます。過去にいろんな施設で働いた経験と、ニュース等を見ていて思うのは、いつどんな形でご家族が考えが変わって施設を訴えるか分からないこんな世の中で、そんな危険性はできる限り施設の方で回避するべきだと思います。まだ家族が持って来た飴玉を、家族が懇願して食べさせろと言うのであれば、どこかにその記録を残して食べさせる事もできるかもですが、本当はそれも施設の手間が増えるだけだし、家族もいつそんな事言ってないと発狂するか分からないし信用できないし、もらえる人もらえない人が出てくるっていう点でも何もお菓子を提供しないのに越した事はないと思うんです。だったら、施設で嚥下状態別に全員分準備して提供するようにすべきかなと思います。ましてや、施設やスタッフサイドが勝手に利用者にお菓子をあげる行為は、本人らが優しさとして提供するだけにタチが悪くて、もしそれで窒息死とかした時の家族からの訴え時に責任取れないくせにやってる、最低最悪の頭悪い行動だと思うんです。自分が持って来たお菓子を個人的に利用者さんにあげてたスタッフは、あげる時にその利用者の命も背負える覚悟でやってるんでしょーねー。じゃないとあげたらダメだと思います。 私は冷たい事を言いたいのではなく、結果利用者さんが喉詰まらせて苦しい思いをするかもしれない行為をする事は優しさでもなんでもないし、施設を守ると言う意味でも、何が必要な業務で何がリスク高く行うべきではない業務かを考えて行動すべきではないかと言いたいだけなんです。 皆さんの職場では、利用者さんが飴食べるとかあります?お菓子の提供の仕方とか、家族さんからの持ち込みはOKなのか、何も持って来られないとこの利用者さんにはどう対応してるのか、私のリスク回避すべきという考え方に対してどう思うか、様々な話が聞きたいので、いろいろコメントよろしくお願いします。
おやつヒヤリハット食事
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
読んでて、色々な意味で「怖さ」を感じてしまいました。 窒息も怖いし、 お風呂上がりに飴をあげる行為、 スタッフ持参のお菓子をあげる行為… どれも怖い。 最初は、入浴拒否の人にやってたのかな、とか色々考えて、理由を探しましたが、どんな理由にしても、それはナシです。 だって、気分であげてるとか、理由じゃないもん!! なにか、おやつ以外にも色々謎ルールがあるのかな?と勘繰ってしまいます。 早く逃げて…
回答をもっと見る
介護職2年目の60代のおじさんです。 就寝時、パジャマの上着と肌着をinしたら注意されました。 オムツから漏れたら肌着、上着まで交換しなければいけないとの事でした。自分自身はin派なのでちょっと納得出来ません… 肌着、パジャマの上着は in? out?
オムツ交換ケア夜勤
さっちゃんH
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
さっちゃんさんがIN派であるように、人それぞれです。 意思疎通が可能であれば、利用者に聞いてあげてその望む方で行えばいいかと思います。 パジャマに限らず、トイレでのスボンの上げ下げ時などと「服出しときますか?中入れますか?」とか聞くかと思いますので、その感じで良きだと思います。
回答をもっと見る
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
日々勉強ですね!
回答をもっと見る
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
無許可であれば、アウトでしょう
回答をもっと見る
先日、1人での夜勤中にそれまで元気だった利用者様が意識消失で搬送先でお亡くなりになった。 AEDや胸骨圧迫、救急車の要請などしたが、意識は戻らず。 それ以降、その利用者様の空っぽの部屋の前を通ると過呼吸、吐き気、めまいがするようになり更には家でも眠れない日々が続き、しばらく仕事を休ましていただくことになった! 先輩介護職員から『ぬぬぬぬぬくんは誰よりも利用者さんに対していつも笑顔で大事に接してきてたんやから、それだけショックなのもわかる。気持ちが落ち着いてから戻って来たらいい』って言っていただけて本当に嬉しかった。 実は前の職場で僕じゃないけど似たようなことがあった時に『1人亡くなったぐらいで体調くずしてたらやっていけへんで』って言ってるのを聞いてしまった! ちなみにそれを言って来た人は、僕から見たら全く利用者様を大事にしてるようには見えなかった! 普段から大事にしてないからそんな発言が出るのかな?とも思った! 確かにただ仕事と割り切ってれば亡くなっても悲しくないのかもしれない。 けど僕はそんな風に仕事したくはないし、利用者様には喜んでてほしいからこれからも大事に接していきたい。 だからもし今後、利用者様が亡くなった時に悲しめなくなったら僕は介護士として失格だと思う!
1人夜勤体調不良特養
ぬぬぬぬぬ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。 急なお亡くなりで精神的に負荷がかかったんだと思います。 私も夜勤中に何度か亡くなるのに当たったことがありますし、訪室したら顔面蒼白となっていて死んでいたこともありました。 『1人亡くなったぐらいで体調くずしてたらやっていけへんで』とは思いませんし、人の死という場面は人によって受け取り方は様々で中には体調に異変をきたす人がいることも理解できます。 しかし、私はそれを言った人と同じように利用者が亡くなっても特に何とも感じません。 夜勤中に利用者が亡くなった時は、後学のために死後の筋肉がどのように弛緩と硬直をしていくのかをせっかくの機会なので触れさせてもらいました。 また、亡くなった時は、「あー、死んだし医者呼んで、家族に連絡して、葬儀屋やなー。朝食の時間と被るかー。 ズラしてもらわんとなぁ。 早出が来たら、どう動いてもらうか」など、死んだことで増える業務のことしか考えられません。 私もいい介護士とは言えないと思いますが、仕事なので、笑顔でなるべく喜んで貰うように心がけています。 でも、だからと利用者に、いつまでも元気でいて欲しい と感情移入まではすることはありません。 もう、この辺りは本当に人それぞれだと思います。
回答をもっと見る
話が通じない施設長と何もしてくれない上司。 お陰様で、メンタルやられてしまいました。 出勤移動中は涙出そうになるし、1日中気持ちが、沈んでしまい、毎日夜中に吐き気で起きる。※ 退職願出したけど人が居なくて希望日より1ヶ月以上伸ばされたし。 退職日決まってないのに次のシフト組まれてるし。 退職日は5月31日に決まりました。あと1ヶ月ぐらい働いて有給消化の予定。 ※通院、薬内服中。副作用かも?
メンタル体調不良施設長
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。本当に無理なら、1ヶ月先延ばしなどは受け入れずでいいと思います。 希望日を明確に伝え、その日以降は出勤できないことをきちんと伝えましょう。 無理なら労基などに相談することなども伝えてもいいかもしれません。 それほど、精神的にきているのであれば、まずは会社のことなどよりご自身の身体の事などを第一に考えるべきだと思います。 人が居ないから! とよく言われますが、代わりの人なんていくらでもいます。 なんとでもなります。 そして、それについて悩み考えるのは経営者と人事部の仕事です。 気にせず辞めましょう。
回答をもっと見る
起業したいと思っている今日この頃。 レクリエーションを集会所等でやりつつ レクリエーションの実施が難しくなってる施設に 出向いてレクリエーションを展開する。 需要ありますかね?
レクリエーション施設
ゆげ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
あんまりないかなー と思います。 施設や集会所などはボランティアや職員、地域包括、社協などお金の要らないもので賄っていますので…。 レクのYouTubeなどの方がまだ道があるかと思います。
回答をもっと見る
Twitterで見つけたんですが… ガラス越し面会ってそんなに悪いことでしょうか? まだコロナが終息したわけじゃないです… 免疫力のないご利用様がもしコロナに感染したら…命に関わることになると思うんです… 皆さんはどう思いますか?
コロナ施設職員
かめ
従来型特養, 無資格
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
そうですね、、出来ればガラス越しでマスクを継続する方がいいのかなと思います💦 ですが、施設によっては面会自由なところもあるようで、そういったニュースや記事を見ると、自分の施設はなぜ出来ないんだ!とか、面会をさせないってことは虐待を隠してるんじゃないのか! (前職の時、8月(コロナピーク時)にそう言ったクレームがありました…) と疑問や不信感に変わるのかもしれないです💦
回答をもっと見る
お疲れさまです。 お尋ねです。。。デイサービスで、お昼休憩時にご利用者様が認知症の方で帰宅願望がありなかなか聞いてくれず、他者様とテレビを観ていてもらうよう伝えちょっと仕事をして目を離した時に、黙って抜けて帰られてました。 脱走された。とヒヤリに記入しました。 脱走…と、記入したらダメ何でしょうか? 皆さんは、その時何と書きますか? 脱走とは言い方は悪くないとも思うし、意味としては成り立つのですが… 教えてください。
帰宅願望認知症デイサービス
ご縁
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 実務者研修
ぽぽ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
離設、ですかね。 そのデイサービスの名前にもよりますが
回答をもっと見る
デイサービスで5年ほど生活相談員をしています。 当初は20代で社会福祉士を取れば、箔がつくと思い、相談員になれるよう努力してきました。 あとは学校に通い、国家試験の勉強をすればいいだけなのですが、資格をとった後のビジョンが想像できず、前に進めていません。 社会福祉士をお持ちで今どのように活躍されているかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
社会福祉士資格
abc-27
生活相談員, デイサービス
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ぶっちゃけ、社会福祉士にしかできない仕事っていうのがほとんどないです。 ・社協へ入って地域開発 ・地域包括支援センター(社会福祉士の配置義務) くらいでしょうか。 とりあえず私は社会福祉士の配置が義務付けられている地域包括支援センターに入りましたが、あんまり社会福祉士ぽいことはしてないです。(´ω`)
回答をもっと見る
こんばんは。お疲れ様です。 突然、主任と長年務めている職員が、無視、話しかければ、めんどそうな返事。何があったのか、私が何をしたのか、不明。 先日、面談があって、1年前と、半年前に辞めた職員が辞めたのは、あなたのせい…と言われ。 無視やめんどそうな返事は2ヶ月ほど前から、面談は、つい先日で、落ちてるところに、更に、追い討ち。うちに帰ってきても、切り替えが出来なく、考えてしまい、常に緊張し、お酒の力や薬を頼らなければ、眠れません。 明日もまた仕事、2人体制。休めない。休もうもんなら、もっと酷い目に合いそうで、怖いです。
愚痴人間関係
遥
介護福祉士, グループホーム
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
こんばんは。お疲れ様です。 この1年に2名辞められたのが遙さんのせい… と言われたんですね。 その方々も辞める前に主任などと面談をしているでしょうから、辞めた理由が本当に遙さんのことに関係する可能性が高い気がします。 ご自身で気付いていない部分や、実は既に何度か注意されていても治っていない部分があるのではないかなー と思いました。 どうしたらいい という時期は既に過ぎ去り、このまま微妙な関係のまま続けていくか、「私は何も悪くない!これまで通り!」と決めて突き進むかになるかと思います。 辞めて新天地を目指すもよし、出世をめざし、パワーバランスの上を目指すもよし ですね。 しかし、新入社員が入ってきても遙さんの影響で辞めるのではないか… と心配する主任たちによって、当面はさらなる冷え込みが予想されますね…。 悪い点を注意してもらいなおせればいいでしょうけど、現実問題なかなか難しいでしょうし…(´・ω・`)
回答をもっと見る
毎日少しずつ、短時間でも自力で動く時間を 継続していけばもっと長い間ご自身の足で歩けたし ヒヤリをしっかり対処していれば転倒もしなかった。 入居者様も私達も日々少しずつ変化しているから、 突然転倒する時もありますが転倒事故が起こるまでに何らかのサインがあるはずですよね。例えば椅子から立ち上がる時いつもはスムーズだったのにちょっと頑張らないとお尻が上がらないとか、歩行中いつもより若干不安定感があったとか。 そう言う小さな事ってヒヤリで報告しなくともスタッフ間でしっかり共有出来たら良いなぁと思うんですが、なかなか報連相が上手くいかなくて結局転倒させてしまったりします。 会う人会う人全員に報告して 危ないかもしれないから注意して見てあげて って声かけても「分かった」と言いながら心の中では「大丈夫でしょ」って思っているのか聞き流されるし、で、結局後々転倒事故が起こる。 そんなに介護経験も無いので、こんな小さな変化でもヒヤリ報告を上げて良いのかな?って不安になって、上げたら上げたで「これはヒヤリじゃないよ」って言われるし。 ヒヤリや事故報がある時も報告書読んでサインするだけで話し合う事もないし。そう言うのって基本1人のスタッフが今後の対策とかまで全部1人で書くじゃないですか。他の人の意見とか気付きを得られるチャンスなのに。 私は転倒させたくないんです。 少しでも長くご自身の足で歩いていただきたいんです。毎日の中に立ち上がるとか小さい運動を取り入れたり、日々の中で工夫をして、ご自身の足で歩く喜びを感じていただきたいんです。 仕方ない部分もあると分かっていますが、でも!出来る事は全部やってそれでも転倒してしまうなら私も仕方ないなって納得できますけど、出来る事をやらずにサインを見逃して転倒して骨折して歩けなくなる。それは仕方ない事では無いですよね? 理想的で現実的では無いのは分かっていますが、 理想って実現するために努力しないと決して辿り着きませんよね? すみません。不満と言うか愚痴と言うか、 新米のペーペーが偉そうにアレコレ口を挟む事も出来ず、どうしたら良いんだろうって常々モヤモヤしていたので吐き出させていただきました。 上席の方に相談しても「どうしたら良いんだろうね」とか「ある程度は仕方ないよ」とかフワッとした返答ばかりしかいただけないし…
理想運動ヒヤリハット
ゆき
介護職・ヘルパー
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。 転倒させたくない の気持ちは分かりますし、情報共有についてもその通りだと思います。 まず、僅かな変調をヒヤリであげる。 これはちょっと違いますね。 ・膝折れしそうになった(ヒヤッとした) とかなら上げればいいかなー とも思いますが、ちょっと足腰が弱ってきている気がするので気をつけよう! のような情報共有は申し送りノート+口頭などで良いかと思います。 また、少し衰えたことが心配で、自由に行っていたトイレや居室までの移動が付き添い介助が必要 となれば、本人も気を使ったり、見張られてる感が出で活きいきと過ごしにくくなるでしょう。 そして、介護職員の数にも限りがありマンパワーにも限界があります。 生きて自由意思のもと、生活する上で転倒のリスクは必ずあります。 私も月に1回ほど躓きます。 たまに転びます。 「1人で歩くと転びそうで怖いよー」と訴えがあれば、ある程度いけそうに見えても、付き添い見守りもいいかと思いますが、私は少し不安定くらいならその人の自由にさせてあげた方が良いと考えます。 しかし、きちんと情報は把握しておき、ケアマネやリハ職と連携し、必要であれば歩行補助具なども検討していく。 多職種と連携しながら、その人が変わらず過ごせるように側面的にサポートを行うべきだと考えます。
回答をもっと見る
介護福祉士は昨年取ったんですが、何かやりがいを新たに…と思い資格など取得を考えています。介護や福祉関係で、おすすめの資格などありますか?? まだあんまり知らないので、こういうものがいいというのも自分の中にはない状況です。
モチベーション資格転職
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
5年かつ日数900日を稼いで、一緒にケアマネ取りましょう! 気持ちが萎えてしまって、誰かを巻き込みたいです!是非!
回答をもっと見る
管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?
管理者退職職場
まつ
介護福祉士, グループホーム, 病院, 訪問介護
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
やめた理由がのこったままの職場ならたぶん戻らないと思います。同じような気持ちを抱きたくないですし。なかなか合う職場は難しいかもしれませんが、私は後悔ないよう進みます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る