未沙稀

care_c6Bq5JwLPA

はじめまして。 特養勤務3年目の21歳です。 よろしくお願いします。


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 初任者研修


職場タイプ

従来型特養

職場・人間関係

お疲れ様です。 私の勤めている法人は特養・老健・GH・障害者支援施設・就労支援施設・保育施設等、大小合わせて20ヶ所くらいの施設があり、新年度に配属職員がシャッフルされます。特養のケアマネさんが保育施設に異動になったり、障害者支援施設の社福持ちの職員さんが運転業務課に異動になることもあります。 私は来月の異動発表がとても怖いです。できれば今の特養から出たくはないんです。 皆様の職場は新年度に異動がありますか??

新年異動施設

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

82023/02/21

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

お疲れ様です。 とても大きな法人さんなのですね。 職員の意向や資格、向き不向きなど考えての異動なのでしょうか。 私の職場も4月12月頃はよく異動がありますので、ざわつきます。と言っても病院なので業種が変わるような異動はありません。階が変わったり、グループ内の異動くらいです。それでも雰囲気は違いますし、業務のやり方などもそれぞれですので異動は怖いですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 40人の排泄介助(トイレ誘導はなし。全員オムツ対応)ってどのくらいの時間で終わりますか?? 私の施設は夜勤中、21時と翌5時に排泄介助で1回約40名のオムツ交換があります。失禁などがなければ2時間程で終わるのですが、下剤服薬者が多いと10名〜15名程度漏れているので寝具や衣類交換も含め3時間以上かかる日もあります。 これって時間かかりすぎですかね??

オムツ交換ケア夜勤

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

42023/02/21

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

だいたいそんな感じかもしれないです💦 私も2時間半ぐらいかかります…😭😭

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。 皆さんの施設で夜勤ワンオペで永眠者が出た場合や夜間受診者が出た場合って誰か対応しますか?夜勤者が対応すると、他の利用者さんの対応ができなくなってしまうと思うのですが...

1人夜勤特養

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

42023/01/13

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

宿直者(男性)が必ずいるので、その方と夜勤者とで話し合って対応する感じだと思います。

回答をもっと見る

リハビリ

最近入所さた男性利用者さん、趣味が将棋みたいで将棋盤と駒を持参してきました。自宅にいた時は家族の誰かと毎日やっていたみたいなんですが、業務内に将棋の時間を組み込む余裕がなく、若い女性職員が多く将棋のルールを知らないので一緒にやることができていないです。本人も将棋ができないなら家に帰りたいとずっと言っています。この場合って、職員が将棋のルールを覚えて業務時間内に利用者と将棋することにしたほうがいいですかね?家族希望は認知機能低下予防のリハビリとして、可能であれば将棋の相手をして欲しいが業務を削ってまでしなくてもかまわないとのことでした。

趣味

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

92022/11/09

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 その利用者の方に将棋を知らない人に教えるのはどうかな?ってするのはどうかな、と思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

歳の差恋愛や結婚をしている方はいらっしゃいますか?? 相手のことを意識し始めたきっかけを教えてほしいです。

恋愛職場

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

62022/11/03

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ちなみにうちら夫婦11才さの夫婦です。職場結婚です。自分の場合奥さんから告白されました

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 私の施設では、早番者(7時から勤務)が30名程度の利用者の移乗介助・食堂までの誘導・洗顔支援・入れ歯装着・着替え介助・整髪・髭剃り・6名の痰吸引と経管栄養流入を1人で7時50分までに行わなければなりません。その間、夜勤者は配膳室で調理・盛り付け・エプロンやおしぼりやお茶の準備を行うので早番者のお手伝いの余裕はありません。 皆さんの職場では朝の離床支援は夜勤者対応ですか?それとも早番対応ですか?

早番特養

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

82022/10/29

miwa

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

朝食の準備と数名のモーニングケアは早番が行います。 起きていられる方は夜勤者が起こします。 経管や吸引は看護師が日勤で出勤後に全部やるので介護職がやることはありません。 30名を1時間弱でというのは転倒などのリスクも含め危険な気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 私と同じフロアに私と年の近い対照的な2人の先輩職員がいます。皆さんなら困った時どちらの職員を頼りますか? Aさん(20代 女性 5年目) 色白華奢ですごく美人さん。噂ではかなりの元ヤン・感情を出さず物静かで自分のことを語らない・コミュニケーション能力が高くない・ホウレンソウをしない・禁止されている脱色やピアスやネックレスをつけたまま勤務・雑談の輪に入ってこない・記録や報告書にはきちんと目を通して抜けがない・休憩時間中も何かしら業務をしている・急な残業や休出も断らない・周りの職員からの評判はあまり高くないが、一定の職員は評価している・利用者さんからはとても懐かれている Bさん(20代 女性 4年目) 小柄でちょっと天然系。気分屋・気配りができ他人に気を使える・コミュニケーションの塊で事務所や栄養室や看護室の人とも仲がいい・業務に関係ない私語が多い・介護が少し雑・疲れること(体格の大きい利用者さんのトランス)等を避ける・シングルマザーなので夜勤は無理で急な残業や休出は難しい・一定の職員の評価は高いが非難する職員も多数いる・利用者さんもあの人苦手と言うことがある 私はAさんの業務の進め方を見て尊敬できる先輩だと思うし歳も近く話しかけやすいんですが、「うん」とか「分かった」くらいしか返答はありません。Bさんは一度話しかけると抜けるタイミングが分からないのであまり自分からは話しかけないようにはしています。

ホウレンソウ先輩人間関係

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

232022/09/13

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

色んな方がいて、得手不得手があるから、職場がうまく回るのかも? でもどちらか、と聞かれると、仕事で困ったときはAさんを頼りたいです。 Bさんの雑談は、誰かキリの良いところで止めてあげれるといいですねー。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

お疲れ様です。 かなりの長文です。 みなさんは利用者さんにキレた経験ってありますか? 私は2年以上介護職をやっていますが、今日初めて利用者さんに泣きながらキレてしまいました。 内容としては、現在フロアで利用者や職員のコロナクラスターの影響で出勤職員が通常4名+パートさんなのですが、今日は職員2名のみでした。 昼食の時、知的障害があり全介助の利用者さんの食介をしていたのですが、近くに座っていたある利用者さんが「飯も自分で食べられないんなら食べる資格なんかねーよ。大人が食べさせてもらって恥ずかしいと思わねーのか」といきなり怒鳴ってきました。介助されていた利用者さんは知的障害はありますが他人の言葉は理解できるので怒鳴られた事で不穏になってしまい大声で騒いでしまって他の利用者さんからも「うるさいなー」と苦情が来たので介助を中止して臥床してもらいました。 食堂に戻ると、怒鳴った利用者さんが私に「あんな奴長生きしても意味ないだろ。飯はもったいないから無しでいいよ」と言ってきました。普段なら「生きることに意味ないことなんてないんだよ。皆一生懸命生きてるんだから」等、柔軟に対応できたはずなんですが、職員不足の為の業務量の多さやストレスが爆発してしまい「いい加減にしてよ。言っていいことと悪いことの区別もつかないの?○○さんはもうちょっと人の気持ちを考えた方がいいよ?」と半泣きでキレてた所、相方の職員さんに宥められました。 その利用者さんは認知症等も全くないので自分の意思でそういう発言をしたんだと思いますが、今日の発言はとにかく許せませんでした。人格否定や愚痴等ではなく生きることを否定していたので... 私にキレられた後、腹が立ったその利用者さんは家族に電話してあることないこと全部誇張して話したみたいで、娘さんから「○○さん(私)っていう職員の方にお前は死ねばいい。今殺してやろうか?って脅されたみたいなんですけどどういうことなんですか?」と苦情の電話が入りました。私は丁重に謝罪して事の経緯を説明しましたが納得してもらえず、「うちの父が嘘ついているっていうの?これだから○○(施設名)なんかに預けるのは私は反対だったのよ。」と言われてしまいました。施設長に取り次いでもらって渋々納得はされたみたいですけど... 利用者さんには午後の水分提供時に、怒鳴ってしまったことを謝罪したんですけど受け入れてもらえず「長年生きてきてこんなに腹が立ったのは初めてだ。お前の顔はもう見たくないから仕事辞めてくれよ」と言われました。 ストレス溜まってたり業務が追いついてなくてもベテラン介護士さんならキレずに柔軟に対応できると思うんですけど、私にはそれができませんでした。 今まで介護職は天職だと思ってたし、ずーっと定年まで介護職やるんだろうなって思ってたけど、今日の事で自信を無くしてます。明日からの勤務も凄く憂鬱です...

コロナ特養愚痴

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

382022/07/26

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

未沙稀さんは間違ってないと思います。 人手不足で回らない業務量を必死にこなして頑張ってるじゃないですか。 怒鳴ってしまった利用者さんの発言はどうかと思いますし、やっぱり言っていい言葉と悪い言葉はあります。人は一人では生きていけません。その利用者さんだって施設でお世話になってるじゃないですか。 終いには、家族に有る事無い事誇張した苦情の電話に謝罪し利用者さんにも謝罪。 頑張りましたね。立派だと思います。 なので堂々と仕事すればいいと私は思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 介護の仕事をしていると、利用者さんとのお別れって付き物ですよね。私は利用者さんが永眠されてからメンタルが元に戻るまでかなり時間がかかってしまいます。落ち込んだまま仕事して事故やケアレスミスを何度かやってしまってます。皆さんはどのように乗り越えてますか??

別れメンタル

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

42022/05/22

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

確かに介護の仕事し始めて、初めて利用者が永眠されてお別れするのは辛かったと思います。だけど、介護をするなら当たり前のように何人も利用者は永眠して行きますから。介護の仕事をやめない限り。落ち込んだまま仕事をするなら介護の仕事はするなと、聞いたことがあります。 私ももう長年介護の仕事して、何十人もお別れしています。その時は、悲しむのではなくて、「私と出会ってくれてありがとう。沢山楽しかったよ」とポジティブに前向きに、これから入ってくる利用者と出会うようにしてますよ♪♪ その方が自分にとって気持ちも楽になりますし前向きに介護の仕事が続けられますよ。どうか、ご参考にして貰えればいいです。 特養で配属してた時に、後から入った後輩が亡くなった入居者の事で泣いてたら施設長に、怒られたそうです。 こんなに泣いてたんでは務まらないから、それなら辞めろと。ね…(今は退職して介護じゃない仕事に転職されたそうよ)

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 皆さんの施設では新人さんの独り立ちってどのような感じですか? 期間を決めてその期間内でみっちり指導する感じですか?それともその職員の覚える能力や介護技術に合わせて何ヶ月も先輩とペアを組む感じですか? 私の施設では1ヶ月間は先輩とペアを1日中組んで仕事を覚えてもらって2ヶ月目から独り立ちっていうのが通例なんですけど、今年の新人さんが、とっても華奢で体力もあまりない子で移乗も軽い利用者さんしか出来ない、排泄介助も便が出てたらアワアワしてどう対処していいか分かんないみたいなんです。今までの新人さんは1ヶ月以内に全ての業務を経験して2ヶ月目からは1人で排泄介助も入浴もやってました。リーダーは来月も独り立ちは難しいかなーって言ってるんですけど、私的には少しでも1人でできる業務を増やしてもらいたいから先輩とペアを組まないで、できない部分をフォローの方がいいのかなーとは思います。私も教育係が今年が初めてなのでイマイチ考えもまとまらず困っています。 皆さんはどのように考えますか?

新人特養職員

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

92022/04/24

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

新人の立場から失礼します。 一人で出来る業務を増やしてもらいたいなら、ペアと言うより、「もし何かあったら絶対に助けてくれる方」を1人つけていただきたいです。 介護職は忙しく、新人に割く余裕などほぼ無いことは分かります。多分未沙稀さんのとこの新人さんもそれは充分わかってると思います。 そのため、何かあった際に誰に頼ればいいのかわからず、そのまま決行する場合があります。 合っているならいいですが、間違っていたら事故になる可能性もあります。私も、今月1人で決行してやらかしました。 新人さんが職員さんたちとめちゃくちゃ仲良くて、先輩誰にでも進んで頼って行ける方なら別ですが、もし違うなら、ペアとなってくれる方をつけていただきたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問失礼します。 皆さんの職場は職員が異性の排泄介助や入浴介助をすることってありますか?例えば男性職員が女性利用者の排泄介助・女性職員が男性利用者の入浴介助などです。うちの施設は女性職員が男性利用者の排泄・入浴介助はできますが男性職員は女性利用者の排泄・入浴介助は一切できません。法人設立当初からの決まりみたいですが、そのせいで業務にも支障がでてきます。 他の施設で働く知人の話を聞くと普通に男性も介助できるみたいな話を聞くんですけど実際どうなんでしょうか?

排泄介助入浴介助ケア

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

182022/04/09

お笑い好き

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連

介護お疲れ様で 訪問介護経験者です 入浴介助や排泄介助は利用者のプライバシーに関することなので原則的には同性介護が望ましいと思いますが人手不足で難しいですね 女性の利用者が男性ヘルパーの入浴介助や排泄介助を拒否する事はあると思います 男性の利用者が女性ヘルパーの入浴介助や排泄介助でセクハラ言動でトラブルになることも考えられます 利用者が大事ですが、スタッフを大事にしないと離職原因になりますので、施設全体で相談することが大切になると思います お互いにフォローできる環境づくりが大事ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問失礼します。 今年の4月に私のフロアに新職さんが4名入職されました。歳の近い私が教育係になったのですが上手く指導できるか不安です。また、大卒で入職された歳上の方もいるので私が指導すると歳下のくせに生意気だと思われてしまうかもと悩んでいます。マニュアル通りに指導した方がいいのか、臨機応変に対応できるようにマニュアル外のアドバイス等も含めて指導した方がいいのかも分かっていません。新職さんの配属は来週の月曜日です。それまでに多少なりとも不安を解消したいです。フロアのリーダーや先輩等も何か困ったことがあれば言ってねとは言ってくれますが、私が任されたことなのでできる限り自分でやってみたいと思っています。職員養成の経験のある方、何かアドバイスを頂けると助かります。

教育係指導特養

未沙稀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

22022/04/09

かえるパパ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設

マニュアルは基本的な部分なので網羅しつつも、臨機応変に対応してはいかがでしょうか? 一番教えなければいけないことは利用者さんについての理解であり、それは経験してきた者にしか分からないことだと思います。 未沙稀さんなりに、利用者さんの人柄や背景を伝えられたらいいですよね。

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.