care_ZYGLXfOvhg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
介護の業界に入り4年目。 正社員として特養で働く者です。 1年前から温度差で蕁麻疹が出ることが発覚しました。 今いる場所から暖かいところへ行っても、寒いところへ行っても蕁麻疹が出てしまい仕事に影響がでています。 入浴介助は出来ない身体になってしまい、同僚にフォローしていただいてる状態です。 病院に通っており薬でコントロールする方法を試しましたが効果は見られませんでした。 その他の治療法としては注射で抑える方法もあると医師から説明がありましたが、私の場合は原因がハッキリしているので原因から離れる方が良いと判断されました。 何度も転職し、楽しいと思える介護の仕事を続けたい気持ちはあるものの上司からは「これ以上、周りに負担をかけることは出来ない」と言われました。 現在、夜勤専従へ転職を考えています。 しかし夜専の経験もなく不安でいっぱいです。 ご経験のある方の意見や、この状態についてのアドバイスをいただけたら幸いです。
夜勤専従正社員入浴介助
ぽっぽ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
転職して事務仕事などに変えた方がいいのではないでしょうか? っと、冷たいコメントをしてしまい申し訳ないです。 まず、温度差で蕁麻疹がでるのはかなり辛いと思います。 私もちょいちょい蕁麻疹が出る時期があったので、その辛さは分かるつもりです。 入浴介助の無い、夜勤専従へ移るのもありだと思います。 しかし、業務内容や介助ができるか という問題の前に、夜勤はしんどいです。 そんなすることがなくてもしんどいです。 とにかく起きていて、一晩中起きているというのは異常に疲れます。そして、ストレスが溜まります。 日中なら笑って対応できる利用者の行動もイラッと感じることが多くなります。 夜勤による生活リズムの乱れや、ストレス、疲労感で温度差以外の原因で蕁麻疹が出るようにならないかという心配もあります。 ですので、最初に言ったように、事務仕事などの方がよいのではないかと私は考えます。 もしくは、風呂介助だけ免除してもらい他の部分は基本的に行う ということで働かせてください!っと職場に配慮をお願いするかですね💦
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。