care_Xj-fvhO79Q
訪問入浴→特養→有料→サ高住→デイをダブルワーク中。相談員もしています。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問入浴
無資格、未経験の管理者が入浴拒否の人でも絶対に入浴させて下さい。と言います。 連絡ノートには〇〇さん(複数人)は入浴の目的でデイサービスに来ています。入れられないと我々の存在意義がありません。と書いていました。 職員も時間がかかっても頑張って入浴をする人もいれば、すぐ諦めてしまう職員もいろいろいます。それでは頑張って入浴させた職員が報われないというか。。。 管理者は現場は全く手伝ってくれません。欠員が出ても。入浴拒否がある人の対応の大変さがわかっていません。入浴できたか、できないかは自分が休みでも電話して来ます。 存在意義とか言う管理者初めてで、なんだかなぁという感じです。
管理者入浴介助デイサービス
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ともや
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
お辛い気持ちお察し致します。 介護って、介護する人と介護を受ける人のそれぞれの気持ちが上手に合致して上手くいくものですよね。認知者のご利用者、何か嫌な思いや入りたく無い理由があるはずなので、そこを探るまでは一筋縄に行かなさそうですね……。 管理者にはお互い仕事しやすい環境を作ってもらいたいものですね。
回答をもっと見る
コロナの陽性になり、後遺症を理由に退職された方いますか?
コロナ介護福祉士施設
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
まーちゃん
介護福祉士, デイサービス
後遺症ではありませんでしたが、会社の対応がずさんで、社長にも当時の管理者にも危機感が無かったので、辞めました。同時期にかかった無資格の社員は辞める!と息巻いていましたが、残っています(笑)
回答をもっと見る
先週、職場でクラスターになり私も陽性者になってしまいました。 私の職場の現状を読んで、アドバイス頂きたいです。 24時間型のデイサービス。部屋は9部屋。 12月11日に1人陽性者。先ず、陽性者が出たことが管理者から一斉に連絡がなく、知ったのは数日後。 11日に陽性になった利用者さんAの近くに座っていた利用者さんの体調など、全然気にしていなかったようでその2日後に隣に座っていた方Bさんが具合が悪くなる。 Bさんはロング利用で1週間ほぼ毎日いる。泊まりも利用している。抗原検査をしたが上手く判定が出なかったとのことで結局最後検査をしたのは17日。11日から16日は私の記憶ではフロアにいた。Aさんの隣にBさんが座っていたのは私はしらされていなかった。Bさんは17日 抗原検査陽性。仕事から帰って来た私は体調が悪くなってきて熱が上がり始めた。抗原検査陰性だったが様子がおかしいので次の日PCR陽性💦その前に職員が1人陽性になり休んでいた。 その後、職員と利用者合わせ8人。陽性。17日に熱発して帰った利用者さんもいたがその後の体調などいっさい連絡はない。 職場の人によると具合が悪いけど、熱がないから仕事に来ていた、具合は少し悪かったけど。や抗原検査すらやっていない職員がいたそう。 認知症の利用者さんが多く、日頃からマスク着用はやっていたつもりでしたがやはり限界はありました。 テーブルには、パーテーションはしていなかった。消毒はテーブルと手指。 個室があるからといって、4人陽性の人を宿泊させていた。病院も受け入れが出来ないからだとのこと。その4人はロングで利用している利用者。Aさんは家にて療養。4人の陽性者が28日に療養終了みたいですが、消毒作業などは全くしていないらしい。それで28日からデイサービスも再開すると管理者が言っているそうです。 管理者は介護無資格未経験です。 こんな状態の職場です。。。 ほんとドン引きです。 今回の陽性で私は2回目となってしまいました。こんな環境で安心して仕事が出来ないし、3回目なんて絶対嫌です。こんな職場あり得ないと思うのですが。 職場でクラスターになった方、対策などアドバイス頂けませんか?
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です😌💓クラスターお疲れ様でした。 私の場合ですが、施設でのクラスターから、保健所からの指導が入ったと聞きました。今も保健所からの指導の元密にならないようにしています。保健所からの指導は無かったのですかね?
回答をもっと見る
クラスターでバタバタ。 年末調整の紙をまだ提出出来てない私。 もう自分でやらなければいけないのでしょうか😅 今年中だったらギリokですか。
コロナ施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 とりあえず月曜日26日に提出してみたらどうですか? まだギリなのでは? 後は会社からの指示に従えはいいと思いますよ!
回答をもっと見る
抗原検査が陰性だったら出勤しますか? 心配だからPCR検査やろうと思うのですが。
コロナ施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
うちも、まー、困っています。 ガイドラインに沿えば抗原は2日3日後に実施ですよね。 濃厚接触なのか(同居/別住まいの人)、本人なのか、それ以外なのか、で変わりますね。 こんな状況なので、慣れたと言いますか、行政の甘い基準では蔓延すると思います。 私は(うちのデイでは)、濃厚接触が職員なら、10日待機してもらっています。 かつての14日基準ではありませんが、国立感染性センター指針の、それほど経てばほぼ感染しない、との指針によるものです。
回答をもっと見る
看護師がいるのに、薬セットを相談員がするって普通なんでしょうか? その間、看護師は何をしてるかというと機能訓練しています。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。施設によって色々あるかと思います。私の施設でも看護師がやったり、相談員がやったりしていました。それは仰るように看護師が機能訓練をやる為です。そこはやはり看護師さんにお任せしていましたので、その分、看護師さんのフォローと言いますか、薬セットを手伝っていました。
回答をもっと見る
デイサービスなのにレクをしなかったり、苦手なんですと言って調べたり、考えない人達が多い職場です。 レクリエーションが苦手でっていうなら、レクリエーションがない職場に行けばいいのにと思ってしまいます。 苦手とか出来ないと言うだけで、考えようとしない失敗しても盛り上がらなくてもやってみようとする姿勢がなく相談員の私はなんだかなぁと思っています。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
盛り上がるレクとしてご利用者が楽しそうにしているところを、『できない』と仰っている職員さんに見せつけてあげたらいかがですか。 とにかく最初は真似でもしていただき、形になればいいと思うので見本を見せてあげるといいかもですね。
回答をもっと見る
デイサービスの体操っていろんなものがあると思いますが、私の職場ではほぼ内容が同じYouTubeの動画垂れ流しでやっています。ラジオ体操もやっています。 私が今までいた職場は職員が前に立ち、首や肩、体幹、腕、指先、足、など全身を動かす体操をやっていました。 転倒やADLを下げない為にも、利用者さんと一緒に声を出して笑ってやるのが当たり前だと思っていました。 ですが、今の職場では動画だけ垂れ流しで職員は声を出すことはしないし毎回同じようなことをしています。 職員が考えたり、タオル体操、棒体操など全くありません。 また、カイポケというアプリを使いタブレットで写真を撮れるのですが管理者からするとぱっと見て体操してる感が出てる写真が撮りたいだけで、利用者さんのことは全く考えていません。 私が首の体操をやっていたら、後ろで写真には不向きな体操だなと言われめちゃくちゃ腹が立ちました。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
センスないね 管理者 ダサいなあ
回答をもっと見る
現在、職場の上司が無資格、未経験で社長であり管理者をしています💦 このような職場で働いている方いらっしゃいますか?
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
過去にはありました。 GH等は無資格未経験ではなれないですが、例えばデイサービスは資格要件は、ご存知の通りありませんよね…ただ、認知症対応や記録(アセスメントの為の介護過程など)については、適切な指導や教育は出来ないです。でしょうね。
回答をもっと見る
職場で派遣で来てもらっている人に対し、派遣さんや看護師さんと呼ぶことについてどう思いますか?
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
お名前で呼び合えるのならお名前でお声掛けした方が、仕事が円滑に進みそうな気がします。
回答をもっと見る
今月いっぱいで正社員が2人退職します。 その2人は半年もいませんでした。 私も一度、パートですが辞めて出戻りです。 正社員にならないかとお声をかけてもらっています。 過去の質問を見て頂ければわかると思いますが、はっきり言って酷い職場です。 今の職場に違和感や疑問を感じても、パートから正社員になられた方いらっしゃいますか? 割り切っているのでしょうか? メリット、デメリットやなった理由など、コメントよろしくお願いします。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
私は自分の施設に疑問も感じますし普通の感性が無くなりそうなので今年で辞めます!よかったら正社員になろうかなとも思ってましたが…。
回答をもっと見る
私の職場はカイポケというアプリでタブレットに打ち込み式です。 カイポケ使用している職場の方いらっしゃいますか? 感じるメリット、デメリット教えて頂けませんか? 私の職場は24時間型のデイサービスです。 よろしくお願いします。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
たろー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。今ではないのですが、以前勤めていた会社にて導入され、使用していました。メリットは基本的にタブレット使用だったのですが、個人のスマホからも一応アクセスできるので色々と便利でした。デメリットは特にないのですがあげるとしたら、個人的には紙の記録の方が色々と楽ですw参考までに。
回答をもっと見る
職場に話が通じない、指摘したことに対して素直に聞き入れず反発している人、作り話をする人にはどう対処すればいいでしょうか? 普段、自分の意見は言わないのに文句は言ってるようです。言えないなら、連絡ノートに書けばいいのに書きもしません。 以前、質問したのですがレクリエーション中に片付けをしていた人です。しかも補助で入らなきゃいけない役なのに片付けをしていました。 私も直接注意すれば良かったのですが、前々からその人は話をしても通じないし、話が長いし、質問に対しての答えが戻って来ない印象だったので、連絡ノートに指摘しました。名前は書いてないですし、その人に限らずレクリエーションをちゃんとやらない職員ばかりだったので。 そうしたら、逆鱗に触れてしまったようで今まで働いてきてこんなこと言われたことない!と怒っていたそうです。 片付けをダメと言ったわけではなく、レクリエーション中片付けしなくてもいいのでは?と書いたのにも関わらず、書かれたことにしか注目していなくて何が悪かったか?というのはそっちのけです😅 書かれたことが、よっぽど嫌だったのか他職員に実は前々からキツく言われていた😢と話をでっち上げています😮💨 この人とは別の人。 妊婦さんです。この人は妊娠する前から休むことが多かったし遅刻もありました。 前日の夜にLINEで明日休むと連絡が来ました。管理者にも連絡したけど、既読にならないと。 私の職場は休む場合は職場に連絡をとルールがあります。というか当たり前ですよね😅 ですが、この人はLINEだけで済ませ職場には連絡をしませんでした。なので、私は夜勤者がいるので会社にもちゃんと連絡をして下さい。と後日連絡しました。 それを根に持ってか、歳下に言われたのが嫌だったのか?他職員に私の言い方がキツい!あれじゃ言われた人がかわいそう!と、言ってるようです😮💨 自分の為に平気で嘘言う人の神経がわかりません。 私は2人よりも歳下なので、敬語を使っています。 この2人と今後どのように付き合っていけばいいのかアドバイスよろしくお願いします! 皆さんの職場には、曲者はいますか?口軽い人、嘘つく人、休みが多い人いますか? 人間関係って大変ですよね🤣
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 良かれと思ってやったことが、逆にあだになってしまったわけですね。よくあるはなしですよね。 間違っていることをやったので、注意をしたのですが、相手にしてみたら「また私のあら探しをしてる」なんて思う輩もいるから困ったもんです。 とりあえず、ご自分の仕事に支障がなければほっとけばいいんじゃないですか。それで、自分の仕事に支障が出てきたら、連絡ノートには書かず、上司に直に報告するようにすれば、文章には残らないので少しは喧嘩にならないかなと思います。
回答をもっと見る
提供表ってどのように毎月保管していってますか? 今までいた職場は個人ファイルにAさんの契約書、重要事項説明書のファイルに最新月提供表が1番上になっている所ばかりでした。 ですが、今の職場は全員一つのファイルにまとめられていて、順不同です。なので、いざAさんの他のサービスを見たい時にぱっと見れません。 皆さんの職場の提供表の状態を教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
まめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連
お疲れ様です。 私の会社は、重要事項等の書類は、ファイルに挟むビニールの袋?みたいなのを挟んでから、入れてました。 提供表はそのビニールの袋の挟まっている上に挟んでいく感じでしたよ。 わかりにくい説明ですいません。
回答をもっと見る
すみません、数日前に同じ内容投稿したのですがあまりにも私の職場が酷すぎて恥ずかしくなり削除しました。すみません。 ですが、モヤモヤするのでもう一度質問させてください。 私の職場は24時間対応のデイサービスです。 オムツを使用されている利用者さんがいらっしゃるのですが、夜勤者から私に○○さんのオムツの中がとんでもないことになっていた。色、臭いもすごかったと。 もちろん、日中の職員が排泄介助していると思っていましたが、確認するとパットの交換のみで1日の中で一回も陰洗をしていないし、メンバーによっては一回も介助に入っていない日があると衝撃の事実。 どうしてか聞くと言われていないからと。 夜勤の人が陰巻をして、日中の交換している人は日中も同じようにすると思っていたようで、日中も陰巻をしていたそうです。 私は過去に特養にいたことがあるのですが、起床介助する時には陰巻は外していたし、陰洗も必ず一回やることになっていました。 陰巻をするの夜。就寝介助、夜勤者がするもので日中陰巻するものではないと思っていました。決められた時間に排泄に入ることになって排泄表に黒枠で誰が見てもわかるようになっていました。 私がこれではダメだと思い、1日4回、時間を決め排泄介助する(9時に陰洗)と決めました。 そもそも、利用者さんのオムツのサイズが大きいのです。もちろん管理者にサイズが大きいので違うのを頼んでほしいと伝えたら、施設にあるのが今のサイズか今のより小さいのしかない。と言いその人に合ったオムツを発注しようと動いてくれません。 先ず、サイズを見直せよって思いません? オムツのテープがクロスで止められています。明らかに大きいですよね?だから漏れるんですよね? 日勤も管理者もぜんぜんわかっていません。 それとも私の思っていることが間違っているのでしょうか? サイズを見直して、決められた時間に排泄介助すれば漏れないと思うのですが…。 よっぽど当てるのが下手じゃなければ。 日によって、尿量が多い時ももちろんあると思います。 この利用者さんは、水分をあまり摂取できていません。日勤が声かけして促してるのを聞いたことがありません。 尿測はしたことありません。 オムツにパット1枚と陰巻してます。昼も夜も。 最新の連絡ノートには無資格の管理者から、漏れるので日中も陰巻をするようにと書いてしまっています。 あと、看護師が陰巻派で管理者に言ったのでは?と思います。看護師は私に病院は陰巻してる方がお尻の方までいかないからと私に言って来ました。 何と言えば伝わるでしょうか?介護職も陰巻をしているのは、漏れるからと言っている人ばかりです。 私の考えは間違いですか? 皆さま、コメントよろしくお願いします。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
排泄関係は実際にやってない上は理解してくれないことが多いですよね… まずオムツのサイズや当て方の大事さを現場にいる日勤がちゃんと理解しないと話が進まない感じがありますね。 わたしの以前勤めていた職場は勉強会大好きな職場だったんで、そこで実際オムツ交換で大事なことや気をつけることを伝えたりして共有してました。 人に伝える、理解してもらうのは大変だと思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
利用者さんの人数が少ないからといって、片付けをし始める職場ってどう思います?ちなみにデイです。 利用者の人数が10人以下。 フロアに介護職が3人と看護師 介護の割り振りは3人中2人はレクメインとサブ。 残りの1人が看護師とフロアで片付けをし始めました。 片付け始めた介護職員は、本当はサブに入っていますが片付けを始めたので フリーだった人がサブをしていた状態です。 私は人数が少ないから片付けをするというのが正直不思議です。 少なかろうが、みんなでレクに加わるべきではないかと思うのですが。。。 元々、うちの職場はレクがいまいち盛り上がらず😅メインの人はいつも微妙な空気でレクをやっていると思います。 わざわざレクの時間にやり始めるってメインの人に失礼だなと思います。 片付けしている人は自分には関係ないというふうに見えます。冷めてる感じがします。 片付けをしていた職員達はせっかく片付けたのに!と怒っていたそうです。 私は片付けすることをダメと言ってるのではありません。見守りしないで片付けをし、レクに加わろうとしなかった職員に疑問を持ちました。 私がどうしても、片付けをするならば自分の休憩時間を削る、トイレ誘導、レクリエーションが終わって、さぁ時間が余っている何しよう?という時です。ですが、業務中は利用者さんがいらっしゃるのでまずやりません。片付けやるなら、利用者さんとコミュニケーション取ります。 うちの職場は残業代がちゃんと出ます。 なので、片付けをしたいなら仕事が終わって残業をします。 私の考えは違うのでしょうか? コメントよろしくお願いします。
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。拝見させていただきました。 私はルクさんと同意見です。 レクはレク。片付けの時間ではありません。 片付けしてくれるのは有難いことですが、せっかく片付けたのに!と言うのは違うのではないかなと思います。 職員がまとまってレクを行うことが利用者様が盛り上がるきっかけになると思います。 ルクさんがこの件に対して疑問を持ったのは利用者様の気持ちを考えているからこそですよね。素晴らしいと思います。 モヤモヤしてしまうかもしれませんが、間違ってないと思うので自信もってください。
回答をもっと見る
今月で退職が決まったことを先輩達に言う前に、先輩Aが上司から聞き他の先輩達に話されてしまい、朝職場に行くと変な空気😅 ですが、1人相談出来る先輩Bがいてその人には退職理由など話していました。 噂の内容は真実とは全く違っています。退職というのは変わらないのですが。 さて、ここで聞いてほしいことがあります! 一つはサービス終了した利用者さんに色紙のプレゼントを先輩Aが企画していました。私はその利用者には数回しかお会いしたことがありません。しかし、全く知らないわけではありません。その色紙に職員から一言コメントを書いていたのですが、私はその企画にはお声をかけられませんでした。1人蚊帳の外だなぁと思いました。先輩達はみんなからです!と報告していましたが、私からしたら、はあ⁈と呆れました。 二つ目は辞めることを本当は知っているのに、直接私には聞いて来ないで、裏で言ってきた?や、まだ言われてないよね?と先輩が話していたそうです。先輩Bは私にそういうことを話してるのがちらっと聞こえたから、早めに退職すること報告した方がいいかも。と教えてくれました。 退職出来るから気分爽快なはずが、気分が落ちています。退職するまで、私の予想通り嫌味や当たりが強くなりそうです。 明日も勤務ですが、行くのが嫌です😅 過去にも今の職場について、質問をさせていただきましたが、やはり退職するで正解だなと思っています。 なんか、変なとこ緩くて、変なとこ厳しい。あのドライな雰囲気…。 励ましのコメントよろしくお願いします!
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
何か複雑な環境である事、 お気持ちお察しします。 先輩たちは先輩たちの独自WORLDが 出来上がってしまっているようなので、 触らぬ神に祟りなしで、必要以上は 接触を持たないのが、精神衛生的に 良いかと思われます。
回答をもっと見る
先輩から○日出られないか?と朝っぱらからLINEが来ていたのですが… この先輩には別件で勤務を変更してます。私はもともと仕事じゃないけど、その人の都合で入りました。 私は、扶養に入っています。 扶養の人に出られないか?とバンバン言ってくる神経がわかりません。 朝のLINEにも子供の内容。 いやいや、別に内容話されても出ませんよ😅 来月いっぱいで辞めるんだから、イライラさせないでほしい。 もちろん、断りますよ! この先輩に退職することを上司から聞いてバラされました〜😅
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ぽんたた
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 送迎ドライバー
初投稿です。まだ、良く理解出来てません。乗降専門の『訪問介護』です。乗降に来るのは、身体や生活が嫌な人、男も女も。一人、ものすごいのがいます、突っ込み所、バラ撒いています。
回答をもっと見る
無事に6月いっぱいでの退職が決まりホッとしています。 6月いっぱいと言っても扶養でダブルワークなので、7日間のみです。 あと、私が退職することが噂にあるそうです😅 事実なので聞かれたら答えはします。 そこで退職するのを職員に言う時期を考えています💦 6月あたま? 最初に言ってしまうと、残りの期間で先輩からどうせ辞める人と当たりが更に強くなりそう😅 6月中旬? これも上記と同じことが😅 出勤最終日? なんだかんだで文句言われそう😅 月末に出勤が固まってて、来月のシフトが出る頃に言わずともわかりそうでもあります。 退職してしまいますが、いざこざなどは避けたいです💦
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます。 周りの状況に応じ話してみては… ご自身から月頭とかに話すのもやりずらくなると良くないので。 無理なく。笑顔でいてほしいです
回答をもっと見る
先日、退職することを言いに行くと言いましたが…。 結果、退職出来ます!
人間関係施設職場
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おめでとうございます!(でいいのかな💦) 私も最近やっと退職を伝えられて再来月ですが退職する事になりました😊 無事に退職出来る嬉しさと気持ちが楽になったので勤務中にかなり浮かれてしまってないか心配になります笑
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
感染症対策に関して無関心と云うか無知と云うか…な職員が多くて本当にイライラします。 正直、今回のクラスターも職員の無知からくるものだったんじゃないかと思うところが大きいんじゃないかとさえ…起こるべくして起きたと… 通常、陰性→濃厚接触→陽性と周り、陽性の中でも陽性になった日付が古い順に周りますよね?何も考えずに端から周ったりするんです。看護からも知らないで何も考えずに周ってる人が大半だろうからしっかり送ってやって、と言われ申し送りに書いても理解できないのかやらない。 指摘しても、 職員A:あれ?そんな事書いてあった?忘れっちまった。間違えてごめんね?でもそんなきつく怒らなくったってフォローしてくれればいい事じゃない?💢 職員B:こんなバタバタしてるんだもん。何かしら抜けはあるよ。しょうがないよ。 いや。感染症対策に於いてはそういうことじゃ無いと思うし、あたしが言ってるのは重要な業務連絡はちゃんと頭に叩き込んでおいてくれって事だし、抜けって…記録書き漏れとかと同じレベルで片付けないで頂きたい。 せっかく収束を迎えそうなのに💦 防護キャップにしてもできるだけ髪の毛は仕舞い込まないとなのにベレー帽ですか?ってくらい乗せてるだけで、前髪も後ろの一本しばりのしっぽも全部出てるし… …と色々イライラしちゃう私が神経質過ぎなんですかね?
同僚イライラコロナ
ひー
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります… 無知というか全然考えて行動出来ない人、いますよね。 もうそうやって人生過ごしてきたんだろうな…と呆れてしまうくらい… でも、小さな積み重ねや配慮が感染を広げるか、食い止めるか、すごく重要なので、しつこいくらい何度も注意します。
回答をもっと見る
今まで介護福祉士として特養で5年間働いてきました。 夜勤が辛く、家の近くにあるデイサービスが求人を始めたためこれを機に転職しようと考えています。 ただデイサービスは全く経験がないためとても不安です。レクリエーションの経験はあまりないし、寝たきりの利用者の対応が多かったため、ハキハキとした利用者はもちろん送迎時にはご家族ともうまくやっていかなくてはならないだろうし…と悩んでいます。 デイサービスご経験の方、なにかアドバイスや経験談など教えていただけるとありがたいです!
レクリエーション転職特養
ふみこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、老健、グループホーム、デイサービスの順で働いてます。 正直、特養とデイサービスは畑が違うと思えるほど、全く別物ですね。 しかし、慣れてくればなんて事なくなると思いますよ。
回答をもっと見る
老健に勤めてます。 上司よりレクを盛り上げろと指示を受けているのですが、見守り、ケース記録、お風呂など通常業務の中でやっています。ですが、状況によってはできないことが多々あります。体操5分~10分がいいところです。皆様はどのように、またはどんなレクを行っていますか?
レクリエーションケア
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私も老健に勤めています。 どこの現場も業務に追われてレクができない。しかし、上司からは「もっと○○して下さい。」と指示ばかり。どこでもあるあるなのですね…。 私の現場では、誕生会以外は「今日は○○をします。」と決めるのではなく、手が空いた時に個別や1テーブルだけなど少人数でレクをすることが多いです。レクを1日の業務完全に入れ込んでしまうとプレッシャーになり、余計にストレスや考え込みすぎて良い案が浮かんでこなかっありします。 なので、おやつ前後など少し1日の中でのんびりする時間帯に流れで美容レク(マニュキュアやヘアゴムを作る等)や棒やボールを使ったレク、たまにいつも座っている席を替えてみて交流会(不穏になる方がいないようにする配慮が必要)をしています。 決め事にしないことで職員も自由にでき、意外と盛り上がることも多いですよ。 決め事にしないことで、他人任せにする人ばかりの現場では成り立たないかもしれませんが…。 利用者だけでなく、職員も無理なくできる事があれば良いですね。
回答をもっと見る
皆さまの施設はどんな風に記録を書きますか? 前に勤めていたとろの入所はケアプランに沿ってその日やったことを書いていたり、通所のところは午前午後でその人の様子だけだったり。 今の半日型デイは普段記録は書かず、特記事項のみ書くと言う感じです。
記録ケア施設
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 有料(2箇所)に務めていた時は、 一箇所はケアプランに沿って実施したことを細かく書く必要がありました。 「(1-1 水分補給←ケアプランの対応項目)○cc自力で飲水できるよう声掛けして云々…」を3項目くらい書きました。 もう一箇所は一日の流れを簡単に書くだけでした。 「午前体操、むせなく昼食して、午後はココアを飲みました」みたいな感じです。 事業所によって結構差があるなと感じてます。
回答をもっと見る
・パッドを大きいものを使っているけど外に漏れる ・起床時には必ずシーツまで漏れてしまう そんな時に見て欲しいポイントは「サイズ」です! テープ止めや履くタイプのおむつの S.M.Lなどのサイズが「大きすぎる」方が多いんです😭 ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 6月は 「おむつからの外漏れ解消月間」として 〈 おむつを使用している方のお悩み 〉 についてポイントをお伝えしています👀 ——— ポイントは「はかる」こと———— あれ?ポイントがこの前と一緒だ! そう思った方は もう“排せつ委員エキスパート”ですね^^ 外漏れにお悩みの70%以上が アウター(テープ止めや履くタイプのおむつのこと) のサイズが お体より大きい印象です。 これって本当に良くある考えのひとつでもあって 【おむつやパッドは大きい方が良い】 ☑︎サイズはSよりM、MよりL ☑︎パッドも長方形タイプよりワイドパッド! ☑︎利用者さんの体を覆っている面積が多い方が 外に漏れにくそう。 そんなイメージってありませんか? 現実は… 数ミリの尿道口がおしっこの出口です。 確実に、心地良くパッドが密着できていることが 外漏れを防ぐポイントです。 アウター(テープ止めなど)が大きすぎると どうしても股下の吸収体が余ってしまうのが テープ止めの形状では起こってきます。 本当にあの方のヒップサイズ、ウエストサイズに アウターのサイズは合っていますか? ぜひ、100均にもメジャーは売っているので ・テープ止めはヒップサイズ ・履くタイプのおむつはウエストサイズ (上記以外のサイズ表記もたまにあるので パッケージを見てください) 数字にして 適切な、そして理由が言える アウターのサイジングをしてみてください! ┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 大は小を兼ねないのがおむつです。 おむつで困ったことが出てきたら 尿量を測ることと一緒に アウターのサイズを確認することを お勧めします! それでも なんだか難しいんだょー!! って時には こちらに質問くださいね!
トイレ介助オムツ交換トイレ
大関美里
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ひー
介護福祉士, 従来型特養
もうほんとにこのお話うちの施設職員にコンコンと説いて頂きたいです! ・SパンツでじゅうぶんなのにLパンツを履かせてしまうので、大した量の便でなくてもズボンまで汚染しているが、Sもしくは Mなら漏れないからサイズ変更 ・テープ式アウターでサイズ表記があるところで重なって留めている上に背中がとても余ってシワシワになっているので褥瘡ができる危険性が増すからひとつ下のアウターにサイズ変更 ・テープ式もパンツもアウターのサイズはぴったりじゃないと履いてる方も不快だし大は小を兼ねない。ただでさえテープ式おむつの当て方が上手い人が少ない中漏れやすくなるだけ この辺を入職して半年言い続けているのですが、全く!聞き入れてもらえません😩🌀
回答をもっと見る
皆さまが勤務されている施設では入居者様や利用者様をどの様に呼んでいますか?愛着を込めて〇〇ちゃん?どんなに親しい間柄になっても〇〇さん?ですか?前者は虐待にあたると思いますか?
特養デイサービスケア
ひろきち
生活相談員, 病院, 精神保健福祉士
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
さんづけですね。苗字や名前は特に決まっていません。虐待までとは考えませんが、勤務態度、家族がどう思うか、尊厳などの観点から望ましくはないですね。
回答をもっと見る
ショートステイで勤務している者です。 家族送迎の制限時間は決まっていますか? 私の施設では家族送迎で20:00退所や朝7:00入所等、極端に遅い早いがあります。新規利用者さんが夜入所も時々あります。家族さんの都合とはいえ、新規入所が夜は看護師さんや事務員さんもみえないので介護としては不安な部分があり、それはショートステイだから仕方ないのかな〜と考えてみたりなのですが。皆さんの施設ではそういった決まりはありますか?
送迎ショートステイ家族
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
私の職場はショートステイではありませんが24時間のデイサービスで、家族が送迎して来る利用者さんは早い時は5時半からから来る時があるそうです。24時間だったら普通なんでしょうかね💦 夜勤の人は大変だろうなと思っています💦
回答をもっと見る
自分は、仮のリーダーをやってます。 よく、利用者の味方とかしてくる職員っていません? 例えば、認知症ですぐに嫌がったりする利用者が居るとすると割り込んできて庇って、あんたが悪いみたいな言い方するやつとか。あと、いい子ちゃんぶったり被害者ぶったりして、居続けるバカな職員ってどう思いますか?知ったかぶりしたりする職員も居たりしますが、そういうのが人に相談してきたら無視してやろうかなって思います。毎日イライラしてくるんですが、何かいい改善方法ないですかね? あと、すぐに自分のところに仕事など投げてきたりする職員の多さ。仮にリーダーやってあげてるけど、便利屋に変わってきてるのでいい加減なんとかしたいです。
ユニット型特養介護福祉士人間関係
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
リーダー舐められてますね。 私はリーダーと一緒のときは介護業務以外にも他の仕事もたくさんあるのであまりきつい仕事はさせないように動いてしまいます。 認知症で嫌がる利用者さまを庇ってたら風呂なんて永遠に入らない方が出てきますよ… あとあからさまに大変な利用者さまのケアを避けているのに 自分「あの方大変ですね」というと A「そうかな?私は好きだけどね」とか本気で言ってる? と思うような口だけのゴミもたくさん居ますよね。 口だけご立派なことを言いながらその方の夜勤明けに自分が早で出て行くと4人ラバーまで… ひどいときはマットレスまで汚染させてるときもありました。 怒りで震えて「夜中、何回飛ばしましたか?」と聞いてしまったこともありました。 他人がした度のすぎる仕事の尻拭いを短時間でさせられる怒りは 本気で震えました。 悲しいですが辞めてしまえ‼︎と言いたくなるような意思疎通の取れないゴミは一定数在籍してます。
回答をもっと見る