care_6taBO2kaeg
従来型特養でお仕事しています 利用者様との関わりは好きだけど、職員との人間関係は苦手です よろしくお願いします😀
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
久しぶりの夜勤 少しは成長したかなーって思ったけど…相変わらずでした カーテンを開けたままで退室 厚手の上服を着たままでの臥床 臥床時の身体の位置 等々 注意をしても 了解でーす って言うけど改善してくれない どうすればいいのか… 上司が注意しても同じです
ストレス
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
生活全般と、外見とチャラチャラの人なんですか?
回答をもっと見る
雑用業務をしたフリをする、自己中で業務での助け合いをしない等、新人職員や指導職員の話にになって お互い真面目に仕事する事に疲れた気持ちになった これって時代ですか?
職員
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
nobu│
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
時代ではなくて人の性質だと思います。昔も今も上手にサボる人、真面目に働く人は一定数いると思います。 無賃労働であるサービス残業をしにくくなっている、有休を取りやすくなっている傾向にある等が時代だと思います。
回答をもっと見る
新卒の女の子との夜勤で⁉️って感じる事があった トイレ誘導の方が失禁したと言ってきたので 寒いし尿量多くなったのかなー って話しててそこで終わったのですが 私がトイレ誘導行ったらズボンが濡れててでもパットはそんな出てなくて 取り敢えずズボン交換しました 起床介助の時にオムツの方のズボンが濡れてて⁉️その方のズボンも交換しました ラバーシーツも濡れてたしフラットもそのままで… 臥床の方もカーディガンやベスト着たままで 注意をすると わかりましたー 別にいいんですが… その子との夜勤がまだ3回もある 要領がよくて軽〜い職員疲れました
新卒
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ルカさまへ お仕事お疲れ様です。 要領のいい人はどこにもいますよね。 さて、ルカさまは、話の中の新卒の方の指導係ですか? もしそうであれば、感情抜きにしっかり指導をしてほしいです。 指導係ではないのであれば、上司に相談をして指導をしてもらう方法もありますが、夜勤3回、一緒するということは、上司はルカさまを便りにしているのではないかと思います。 相手がどんな態度であっても、ここは腹をくくって、ひとつひとつ教えてあげると、あなたのスキルも上がると思います。 負けないでください。 全ては自分のためだと思いながら行うと、気持ちも楽になりますよ。 参考までに。
回答をもっと見る
今日同僚とパワハラとか言われたら何も言えないよねって話になって 結局、同じ事を言っても信頼関係があればパワハラじゃなく 信頼関係がなければパワハラになるんだよねって事でお互い納得したんだけど 私は注意出来ないなーって思った
パワハラ
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
私もそう思います。管理職をしている分、自分の指摘がパワハラになるんじゃないかと思うことも多々あり、何かを言うことに躊躇してしまう。そんなことがよくあります。
回答をもっと見る
職員不足で業務が回らないからって雑でもOK⁉️ 失禁が多い 食べこぼしで衣類汚染しててもそのまま 起床時は寒いのに上着や膝掛けは⁉️ 言えばキリがない 私が気にしすぎるから⁉️ 他の施設はどうなのかなー
ケア
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 忙しすぎるとつい忘れがちですが、やっぱり利用者に寄り添ったケアがしたいですよね。 ルカさんのように利用者を気にかけてる職員さんがいると、私も頑張ろうと思えます。
回答をもっと見る
ゆっくりでも言葉掛け行えば自己摂取可能な方なのにスプーンを取り上げて はい はいって全介助 忙しいから早くって思うからかもしれないけど…それを新人職員がみてる 新人はそうするんだって思うよね ため息が出る…
ケア
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
ケースバイケースですね。 1人のことを考えたら自己摂取は大事ですが食事時間全体を考えた時に介助もやむない時もあります。
回答をもっと見る
施設の物品が壊れても報告がない 壊れた物が居室に入れば目の前にあるのにそのまま床に置いてある 利用者様⁉️その方は車椅子で日中は皆さんと過ごされてる じゃあ他の利用者様⁉️それは明らかに無理 最近こんな事が多い…
愚痴
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
くに92
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
職員の意識低下が懸念されますね… でもストレートに言うと反発も招きそうで難しいですね。 介護職のなかで話ができそうな方がいれば、相談というかたちで対応策を考えてみては。 その輪が広がって全体のスキルアップに繋がると良いのですが。
回答をもっと見る
急に詰所会議で司会担当になりました 議案も考えてと言われたのですが余りに急過ぎてどうすればいいかわかりません 皆さんの施設での内容とか教えてもらえれば助かります 当施設は今までに会議と言うのはほんの数回です
会議
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
S.K
介護福祉士, 従来型特養
うちの職場では ①お客様について(介助方法の検討や介助の統一・気になっている事) ②センサーマット・エアーマット使用者の検討 ③係・委員会からの報告 ④業務について ⑤その他(勉強会・業務以外での周知事項) の流れで会議を進めてます。 会議中に意見を出してもらうと、時間がかったり、意見が出なかったりするので、事前に意見書を提出してもらい、司会者が意見書をまとめてから会議を開いてます。 事前に意見を出してもらえば、時間の短縮になりますよ
回答をもっと見る
平然と嘘をついたり ごまかす職員がいる 傾眠で食べないから水分で中止しました って言うので口腔しようと思って顔を見ると…起きてるからと思っても下膳してるし… 摂取量少なくても多めに記入したり… 〇〇知らないって聞いてもさあ〜って あなたが 最後に触ってるんだからなかったらその時に言ってよ もうイヤだ‼️
愚痴
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 そういう職員に振り回されるのって疲れますよね…。自分の職場にもいるので気持ちが分かります。どうしたもんでしょうね。
回答をもっと見る
離床してもらおうとしたら失禁 オムツ交換した職員に失禁しているので交換お願いしますって言ったら エッって言いながら行って直ぐに戻って来て イラッとした声で失禁してないけど⁉️って一緒に確認して ここなんですけどって言ったら 気づかんかった その後のオムツ交換では失禁で全身更衣更衣しています 気づかなかったはないよね
失禁オムツ交換
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 「今、替えたのに…このタイミングで…」と言う事はたまにありますよね💦 夏場は汗での湿りなのか一瞬、迷う時も… でも、そんな先入観はダメですよね💦 手が空いていれば出来る事は限られていますが補助する様にしています。
回答をもっと見る
昼食前の離床介助時失禁はないのにオムツ発注キレかったのに衣類とラバーが濡れてた… これって オムツ交換の時衣類汚染してたの気づかなかった⁉️普通は気づくと思うんだけど 最近こんな事が多い 注意しても気づかなかった で終わるだけ
失禁オムツ交換
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
のあママ
看護師, デイサービス, デイケア・通所リハ
見落としでの汚染ならモヤモヤしますよね。 その方は自分でオムツをずらしたりしない人ですか? 以前勤めた所で同じことがあり気をつけて見ていると、男性だったのですが隙間から外に放尿をした後きちんとしまっていました。 介護度が高く動けない人ならスタッフの落ち度なので、きちんと確認するとか隙間から漏れないように工夫するなど、注意が必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
介護の学校を卒業した新卒の子から質問された内容です 私がお風呂から上がった利用者様の脇や胸の下等ドライヤーで乾燥していたら そこもしないとダメなんですか?って言われました 蒸れた状態のままだと気持ち悪いし皮膚疾患等の予防もあるからと言いましたが… ドライヤー乾燥って普通だと思って行っていましたが… 不安になりました
入浴介助
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
すごく丁寧で素晴らしいですね! 私は介護の短大に行きましたが、自分の経験上、教科書にはドライヤー乾燥は書いてませんでした。 ですが、水虫予防で足の指はドライヤーで乾かすことはよくありました。働いているうちに自然と身につく知恵のような感じだと思います。 そんな私、胸の下や脇をドライヤー乾燥をしたことはありませんw
回答をもっと見る
業務がいっぱいで時間に追われる 理不尽な事等々で家ではちょっとした事にもカチンでなって家族にあたってしまってる 家族に当たる事は最低な事もわかってる でも 生活の事を考えると… 利用者様には普通に接しているんだけど… 明日はお休み のんびり過ごせたらいいなー
ストレス
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
毎日お疲れ様です。 ご家族のために身を削って家事も仕事もこなされてるだけ十分凄いです。 たまには自分をめいいっぱい甘やかしてくださいね。
回答をもっと見る
無言で仕事をする職員は同僚から聞いていた通り上司のいる時ではすごく頑張ってました 私は聞くはあっても実際見た事がなかったので目が点になりました 私は不器用だから出来ない
同僚
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
お疲れ様です。 いますね。人によって働き方違う人😅あからさまだとびっくりしますよね。私もつい先日一緒に夜勤した人がそうでした。 私も不器用なんでそんな風には働けません。でもそれでいいと思っています。いつもちゃんと仕事をしていればそれをちゃんと見ていて評価してくれる人もいますよ(*^^*)
回答をもっと見る
先週 無言で入浴介助する職員と一緒にお風呂介助だったんです 今回は私がその利用者様の洗身で無言の職員が着脱だったんです 拒否の言葉はあったけど一つ一つ説明しながら行ったんです 暴れる事なく機嫌良く入浴されました 無言の職員と一緒に着脱介助していた職員がやっぱり言葉掛けが大切だよねって言うと 慣れてきたんや だって じゃ次回はあなたが洗身してくださいね‼️って思いました
入浴介助
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
大変ですね
回答をもっと見る
体調不良から復帰して数ヶ月 上司から夜勤どうする⁉️って尋ねられました 夜勤すればお給料は上がるんだけど… 体調不良前も相方になる職員は私が介福の資格有り、吸引が出来るので相方になる人は殆どが雑で口だけの人がペアになる事が多くフォローしてたんだけど… 数ヶ月夜勤離れてまたフォローは無理かなー とりあえず今は無理ですって断りました
夜勤
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
それが正解だと思いますよ。 夜勤は、自分の心身にもかなり影響がありますから、元気マックスでも。無理は禁物です。
回答をもっと見る
言葉掛け行うと問題なく入浴できるのに 洗身介助時無言で介助する職員がいます 利用者様によっては今から何をされるのか分からないので叫ばれたり暴れる方がいます そうなると 利用者様に 『危ないから』『こうなりたないわ』等々言う職員がいます 数日前の入浴はその様に洗身介助する職員が2人いて…疲れました💦
入浴介助
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
最低の、仕事放棄の、自己面倒な都合だけの辞めて頂きたい方達ですね。 本気で虫酸が走ります。 好きでそんな奴らに世話になりたくない、大先輩の方です。 どこかに、食べにいったら、訳の分からんものを床に置いて「黙ってくえ」と言われてください。 やってること同じです。
回答をもっと見る
内容は言えないけど 私が案を出しても 人が少ないから出来ない それは今月じゃなくても って 何かにつけてケチをつける同僚イヤだ 相談出来ない
委員会
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
会議でマイナスの話しかしない人は良くないですね。マイナスを話すために会議をしてるわけじゃない
回答をもっと見る
入所された時から職員に対しての暴言はありました その頃は私に対しての暴言などはなかったのですがいつの頃からか私に対しての暴言が酷くなりました レクの時も おまえがするのなら面白くない と大声で言われたり他の利用者様を介助していたらうるさいと言われる事もあります 考えられる原因は以前は時間が有ればお話しをしていたのですが今は業務や不穏な方の対応で関わる時間が少なくなったからかもと思ったりしますが 定かではありません レクを考えていても大声での暴言が思い出されて以前の様に考えられない その利用者様は精神疾患の方です
レクリエーションストレス
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
色々な利用者がいます。気にしないって言っても無理ですが、私も怖いって言われてます。でも、食べれない利用者におやつを渡すのは誤嚥になるし、窒息されたくないから注意します。転倒しない様に家族からも言われてます。注意している中でもやっぱりあります。その方は精神科から来た方です。かなり注意してますね。
回答をもっと見る
夜勤入りの職員に ギリで出勤してるからお茶いっぱい入れといてくれる‼️ ってお茶の準備は夜勤なんだけど…こっちもパソコン入力やおやつ介助やナースコール対応などで休憩も食べてすぐに出来る事してるんだけど… こっちは遊んでないんだけど そんな子だからあきらめてるけど なんか悶々としてしまう
おやつ人間関係
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ムリ〜〜忙しい〜〜食べるだけしか休んでない〜〜 って、言いたいなぁ〜。 持ちつ持たれつなら、良いのですが。
回答をもっと見る
皆さんは苦手な利用者さんは居ますか? 居た場合、どの様な関わりをしていますか?私の場合は、しっかりしている利用者さんほど苦手な方が多いかもしれません😅
チー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
いますよ。 今まさに真横に(笑)(夜勤中です) どのような関わりといわれても。。。普通に他の方と変わりなく接しています。
回答をもっと見る
適切な指導、不適切な指導って、何だと思いますか?なかなか個人によって違うと思いますが、私見で良いので意見を募りたいです。指導も行き過ぎるとパワハラ、モラハラとかになるので、なかなか難しいです。
モラハラパワハラ指導
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 本当に難しいですよね。 正解が何かは分かりませんが、ご利用者さまにとって安全で安心できるケアを伝えることが適切な指導だと私は思います。 伝え方も難しいですよね。 私も苦手です。 答えになっていなくてごめんなさい😭
回答をもっと見る
コロナ対応中で看取り対応者の面会はどのようにしてますか。うちは短時間で特別可能にしてます。賛否意見があがってますが個人的には許可してよいと思ってます。
看取りコロナ
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設はクラスターが発生した過去があり、その際は完全面会禁止の状態でした。 その後落ち着き、現在ではシナノさんと同じく短時間の面会であればOKとなっていますね。 私も個人的には、施設側が感染対策をしっかりとして、家族さんによって良い対応ができればと思っています。
回答をもっと見る
遅まきながら来年から看取りをする事になり、研修がはじまります。 穏やかに、安らかに、いい時間を過ごしてほしいと思うのです。 こんな事が良かったなど教えてください。点滴、酸素はしない方針です。
研修有料老人ホーム特養
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
日光
ケアマネジャー, 病院
以前、寝たきり方ばかりいるフロアを担当していた事があります。 寝たきりで意思疎通が難しくなっても五感で感じることは出来るはず…とフロアで意見がまとまり色んな事をしました。 お香を炊いたり、ヒーリングの音楽を流したり、飲食が出来ない人はガーゼにジュースを湿らせて口の中を拭ってあげたりなどなど。 家族が面会に来たときは写真を撮ってあげて枕元に飾ったりもしました。勿論自分では見れないので声掛けをしながら写真を見せてあげましたが。
回答をもっと見る
皆様は介護職をしていて良かったと思う事はなんですか? どんな事にやり甲斐を感じますか? 私は天職だと思ってやっています。
職種
spiral092423
介護福祉士, グループホーム
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
利用者だけでなく、利用者の家族から感謝のお言葉を頂いたときは、これからも頑張ろうと励みになりました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 基本給が下がったことのある人いますか? 夫が勤続7年の地域包括に勤めています。 今年から給与が見直しされ、夫は基本給が3万円近く下がりました。 他の人は数千円くらい下がったりで、入社年度で差があるらしいですが、下がり幅は夫が一番多いそうです。 基本給が下がるなんて聞いたことないのですが、何度本人に確認しても、給与改定らしいから…というだけで。 私だったら納得出来ないのに呑気だなと思ってしまいます… 役職手当が新たに付きましたが、それでも毎月基本給が3万円近く減るのはかなり痛いです。。
入社手当給料
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
余り聞かない話ですが、無くは無いでしょうね。 私の施設では、個人的に仕事が出来なさすぎて給料減額は あります。(よっぽど仕事にならない人です) 書いてる内容では、全体的にと言う事で、事業所が傾いていると推測されます。 3万ですんでるなら良いですが、給料下がることに納得いかない、とか言うレベルではないかも知れませんよ。 給料未払いが出てこないとも言いきれないですね。 普通は、会社の無駄を削除するんですが…職員の給料削減は最終手段です。その、最終段階にきてると言う事だと思います。 旦那さんも仕方がない無いと納得してる所は、儲けが出ていないと言う事が解ってるからじゃないかと思います。 お家の家計と一緒で、お金無いのに、贅沢にフルコース食べに行こう!!とはならず、押さえなければ仕方無いよね。ってよぎってるのかも知れませんね。 今年は、コロナの影響の残りもあり、介護施設の倒産は過去一、多かったって聞いた事がありますので、失業の可能性が無いか確認する事も必要かもしれません。
回答をもっと見る
前から暴言が絶えない入居者様がいるんですけど、昨日トイレに向かわれたのでパットを見させてもらおうとしたらリハパンもズボンも濡れていたので変えようと思い声をかけるとすごい勢いで拒否されました。 まぁそんなことはよくある事なので気にしてなかったのですが、「覚えとけよ!!」と言ったあと私に対してずっと、「デブ、百貫デブ」と言い続けられました。今までなら耐えれただろうに昨日はとうとう我慢の限界を迎えリビングを離れ号泣してしまいました。夜勤だったのですがそのまま帰ってしまおうかと思うくらいに😢 リーダーに相談しろよと思うかもしれないんですがリーダーはその入居者様をすごい特別扱いしていて、自分の言うことは聞いてくれるので相談しても解決にはなりません。ホーム長に相談しても当たり障りのないことばっかり言って結局うやむやで終わってしまいます。 もぉさすがに心が折れてしまいました。長文すみませんでした。
介護福祉士夜勤施設
miii
介護福祉士, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
すごく優しく繊細な職員さんなんですね。 しかしながら、認知症の方が仰る言葉です。認知症のご利用者の視点では、気に障ることもあったんでしょう。(羞恥心的な意味で) みなさんは職場で働いている、ご利用者からみたらプロの介護職員です。 お辛い気持ちはわかりますが、プロとしてみなさんのお世話をしお金を頂いている側です。 仕事と割り切りその方の対応に工夫をしていって頂けたらなと思います。 例えば、更衣全交換だとした場合、よく皆さん使うセリフかと思いますが、「お昼のお味噌汁がズボンに染みているから交換しましょう」などの声かけに関しては、割と成功しやすいことが多いです。 ですが「おしっこが(ご利用者のせいになるセリフ全部)濡れているから交換しましょう」の場合、プライド高い方の場合はみんなにも聞こえてると思われること多く、この失態を見られたことに傷つかれます。 その勢いで暴言になる場合なんてしょっちゅう見受けます。 認知症を患っているご利用者は、個人個人の性格や背景もあり、口が悪い方もおりますが、当事者はもっと困っている状況(ニーズがわからず主訴としても察知できないことなど多い)は、毎日少しずつ増えてると思います。 ひとつひとつのニーズを取りこぼすことなく対応していくのも大変ですが、それらは皆様のお仕事なのでスタッフミーティングなどをされ、情報共有し、精度をあげていかれては?と思いますが、心が折れて仕舞われたのであればもう難しいんでしょうか。 今一度、お考えになられてみては?とぞんじます。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。仕事ができないのに、仕事できると、思っている勘違いスタッフって、いません?私の職場には、3.4名います。注意しても、分かってるんだかわかってないんだか。勿論、聞かれたら何度も指導してあげたり、教えてあげるけど、心の中では、今更の事ではないだろって、思っています。
指導職場職員
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
✨います✨ しかも自分が出来ていないのに人に注意する人 そして、上司を差し置いてでしゃばる人 私はほってます😊 いつか痛い目にあわはるので...
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんはエナジードリンクや栄養ドリンクを仕事中に飲まれますか? 私はカフェインが強いと気分不良や頭痛になるので、お茶やチョコレートをちびちびいただくのが丁度いいのですが… 事務所での仕事中に事務員さんが午前・午後で2本の栄養ドリンクを一気する姿を見てビックリした事があります。
おやつ休憩モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
エナジードリンクは体に合わないので飲まないです。 レッドブルーをレッドブルーお姉さんに貰い飲みましたが、心臓バクバクになりました。 レッドブルお姉さんのせいでバクバクになったのかもしれませんが、たぶんカフェインとかです。 コーヒーはよく飲みます。 夜勤の時などは、無糖の1リットルペットボトルを持って行って、一晩で飲んでいました
回答をもっと見る
従来型の特養です。 認知症の入居者さんが「お父ちゃんはどこにいる?」「お母ちゃんは元気にしてるだろうか?」と最近頻繁に聞いてきます。 ある職員は「あなた何歳だと思っているの?あなたの親はとっくに亡くなっている」とキツく言っておりギョッとしました。結果、入居者さんは大粒の涙を流され不穏になってしまいました。 うちの施設は恥ずかしながら認知症の対応に長けている職員がおらず、情けなく申し訳ないと思います。 皆さんなら何と言葉かけをされるでしょうか? お知恵をお貸しください。
指導認知症特養
きいろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
私の職場にもその様な職がいます 正しいかどうかはわかりませんが 不安になっているのでその方が安心出来る言葉をかけています 例えば お仕事に行っていますよ とか元気にしていすよ 学校に行っていますよ等 そうすると落ち着かれることが多いです
回答をもっと見る
うちの介護施設の女性先輩職員の一部がコールが鳴ってもいこうとしないで後輩職員をあてつけにして自分たちは行かずに他の事をしたり、おしゃべりばかりです。 皆さんの介護施設にこんな職員さんいませんか? そういう人によって業務が延滞するのは正直腹たちました。
愚痴人間関係職場
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
それを放任している現場責任者の全責任。
回答をもっと見る
全更衣3回、ズボン更衣1回、ろう便1回、急変者あり。 中々忙しい夜勤だったよ。 自分でオムツ外して尿とか便とかやめてほしい。 着替えが大変だしシーツまで尿が染みてしまうし。 便がまだ出るって便にさわって見せないでよ。手が汚れる💦 もう夜勤やりなくない😩 疲れたよ😩
夜勤施設職場
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
夜勤お疲れ様でした 私も同じ様な事あります オムツいじりの人とかいたら巡回毎確認したり でも全更衣ってこともあって本当大変ですよね それプラス急変って 本当にお疲れ様でした ゆっくり休んで下さいね
回答をもっと見る
みなさんの介護施設では、職場恋愛をされている方はいますか??私の園では、何組かいて、仕事に支障がでるほどでした。しかし、ベテランの方が多く、上の人はなんにも言いません。みなさんの所は、どうですか??
恋愛人間関係職場
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分の職場ではありませんが、 私は職場恋愛で入籍しています。 それにほぼ全ての職員が既婚者でそこそこの年齢で支障が出る事は無いですね。
回答をもっと見る
最近男性入所者さんがタオルを首に巻いて日中過ごしている。右を向いても正面にもいる。何で?職員もわからないけど、タオル巻いていると落ち着いているみたい。寒さ対策?ではないみたい。今のブーム? クリスマス会の景品にしてもいいかもと考え中。 施設内の流行とかあるのかな?介護さんは、おしゃれにタオルを首に巻いてシャツに入れているみたい。みなさんの施設に流行ありますか?
行事老健ケア
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
タオルを首に巻くのは、あるあるですね。汗吸ってくれるし、単純にヤル気スイッチ入るんですよねー。俺もケアマネじゃなきゃいつも巻いてましたよ(笑)
回答をもっと見る
最近よく思うのですが、介護職って頑張ってる人ほど損をしませんか?早日遅夜勤ってそれぞれどこまでやるか(例えば日勤なら遅番と後退するまでに食事を終わらせてある程度臥床させておくなど)決まってると思うのですが、それをやってない人が多い…全部ずれ込むと結局あとの勤務の人が損ですよね…あとはやることがあるのに雑談してる人とか見てもイラッとしてしまいます。みなさんはこの気持ちをどう対処していますか?
遅番食事職種
ぱり
介護福祉士, ユニット型特養
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
イライラする気持ちわかります 以前はイライラしながら頑張っていましたが 今は 当日の出勤メンバーをみて業務がずれ込む様なら先に指示しています 食事介助と下膳口腔までお願いします とか 楽な方に行こうとする職員に対しては臥床、オムツ交換お願いしますと言っています ただ言っても余り変化はないですが 伝える事によって気持ちは楽になります
回答をもっと見る
提案しても、 でも〜で否定から始まる。 これまでそういう上司が多かった。 話を聞くこと出来ない人たちが多い。 まず話を最後まで聞くことを できるひと少ない😓 だから、あなたには意見を 出さないのですよ(-。-; 意見を部下たちに言って欲しいと 思っている上司と、、、 言っても否定されるから アクションしなくなる部下。 悪循環。窮屈。 意見交換は程遠いね。 風通し良くするために 今日もがんばります。
人間関係施設職場
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ルカ
介護福祉士, 従来型特養
私の職場も同じです 何か提案しても人が少ないから 時間がないし…等否定から始まる なのに何かあれば言ってって… 本当モチベーション下がります
回答をもっと見る
毎日同じようなことをする私たちの仕事。 それはイヤとは私は思わないです。 感謝しないとね、当たり前に。
ケア人間関係施設
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も思っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今月から訪問介護に転職しました。 ある御客様にかなりキツい言葉を投げ掛けられ、精神的に苦痛です…T_T「あんたのその煮え切らない性格が私には合わないし気に食わない、他の人と変えてほしいっ。」といった感じのことを言われてしまいます… 管理者の方に伝えましたが、印象の差で改善される方なので、まずは傾聴してみましょう…と仰ってましたが…自分では丁寧にやっていたつもりだったのに、何でこんなに嫌われなければならないのでしょう…泣き言すみません( ; ; )
訪問看護新人ケア
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
私は、ハッキリ喋れやっ!!とか、帰って!!とか言われました。 帰って!!と言った人に何がダメですか?私ですか?と言うと、頷かれました。サービスすら入らせてもらえなかった事がありました。
回答をもっと見る
モチベーションが上がらず、仕事行くのが前よりも更に嫌になりました。前はやりがいも感じていたのだけど、、上司とのことで悩んだりなどあるからか仕事に行く気合がはいらない。また持ち直したいところだけど、いつ持ち直すかなぁ。
モチベーション転職上司
かたかた
介護福祉士, 介護老人保健施設
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼します。 人間関係は、仕事が好きでやり甲斐を持っていてもそれがブレーキになる事が有りますよね。 それも上司だと改善も望めないので、モチベーションは下がる一方ですね。 パワハラとか有るんですか? もし有るのでしたら、お辛いですね。 そう言った上司と付き合うのは苦痛でしか有りません。 モチベーションを上げる事は難しいかも知れませんが、利用者様を主語に物事を考える、例えば「利用者様に取ってこのケアはどうなんだろう」みたいに考えると、少しだけかも知れないですが、前向きになれるのではないでしょうか? ご参考にになれば幸いです。応援しています。
回答をもっと見る
ギャッジ30度あがったままで、体位変換している新人さん発見! 即座に注意して教えました 誰だ、こんな教えた職員!! ギャッジ微妙に上がったままオムツ交換するし、、 チェック入っててよかったー うるさいババァと思われてるだろな笑笑 陰部洗浄、パットの当て方のチェックを定期的にして その場で教えなきゃ、、 こーゆーことしてる職員は約2人いるから、それ見たのかなー 日誌に書いてやる!手抜きするなー!
オムツ交換新人特養
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
ぜったい利用者ずり落ちてますね、、笑笑
回答をもっと見る
回答をもっと見る