care_1eUJWydPqg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
私の派遣先に毎回彼氏の自慢話をするアラフィフ職員がいます。結婚予定はあるそうですが、コロナ禍、お母様の介護を理由に2回延期してるそうです。(聞いてもないのに話されてきました。) 仕事の合間も彼氏自慢、休憩中も彼氏自慢同じシフトなのでずらすことは出来ないです。とにかく彼氏自慢、おしゃべり大好き職員で、結構参ってます。 別の職員から聞いたのですが、休憩中に夜の営み(かなり生々しい話)まで自慢するそうで、職場の20代の子達でも職場の真昼間で同世代で集まったとしても普通話さないとドン引きしてました💦 百歩譲って自慢が職員までなら分かりますが、認知症なし自立利用者にも夜の営み自慢まで話しているそうで、ここまでくるとハラスメントの域なのでは?と疑問です。 おしゃべり抜きの業務自体は真面目なので、職員みんな参ってはいますが「へー!」「そうなんだ。」等でなるべく流して聞かないようにして、我慢してると言ってました。 施設長に報告してみて良い話しでしょうか?
恋愛派遣休憩
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
海さん お疲れ様です。 たしかに、それはキツイですね。ほかの人もきっと迷惑しているんだと思います。 まずは他のスタッフに相談してみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私の施設に毎回体調不良で欠勤、早退を繰り返す介護経験10年の50代の派遣の女性がいるのですが、体調不良の理由を末期ガンと平気で嘘をいいます。末期ガンなのに医師からは「余命10年」と宣告された、痛み止めでロキソニンを処方されている等、仕事中は具合悪そうにして早退するときには笑顔で帰る…介護経験者なら明らかに嘘と分かる内容で、看護師も飽きれかえってます。 私自身、末期ガンで無くなった利用者をたくさん見てきました。皆さん、苦しみながらも最期まで懸命に生きていました。そんな方達を侮辱されたように感じ本当に許せないです。 施設長に言って契約期間中でも打ち切ってもらうことは出来るんでしょうか。 本当に許せないです。
派遣施設長有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
まず早退という事は契約上での業務時間よりも早く帰ることが多いという事ですかね? 元々時短契約とかでは無く? もし派遣契約の際に『体調のせいで月に何度か早退があります』ということを伝えていて、それを施設側が了承していれば打ち切るのは難しいでしょう。 しかしそれを伝えずに契約を行い、実際には決められた就業時間まで働かない事が月に何度もあるならば契約違反になりますね。 病気が理由で何度か早退することを前提にするなら契約し直しですね。 派遣は確かそんな感じだったと思います。
回答をもっと見る
私の派遣先に60代の派遣社員がいるのですが、遅番(10~19)専従なのですが、帰りのバスに間に合わせたいが為に夜の就寝介助後のゴミ捨ての時間に退勤をしています。ゴミ捨ての時間は日によってバラバラですが、大体18時45分過ぎです。 派遣の勤怠は出勤、退勤時間を記入する方式なのですが、その派遣社員は毎回19時5分と書いてます。 他の社員の方とも話ししたんですが、これって詐欺と同じですよね? 事務所に報告したら、介護主任に報告し直して下さいと言われましたが、ただ10月で契約終了の方だから気にしなくてもいいのではとも言われました。 同じ派遣社員という立場で早く退勤付けて真面目に終わってから退勤付けてる自分と同じくらいの給料もらってると考えただけで本当に許せないです。 きちんと報告するべきでしょうか?それとも今月で終わりだからと割り切るべきでしょうか? ご意見お願いしますm(_ _)m
上司介護福祉士愚痴
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 いくら派遣期間が終わるからといって、実勤務時間を誤魔化すのは契約違反だと思います。 派遣会社に改善要求するべきです。 帰りのバスに間に合わないなら、契約時間を短く変更すればいいですよね。
回答をもっと見る
私の派遣先の施設長が全く仕事が出来ず、現場を分かっておらずびっくりしています。満床にするしか頭になく毎日毎日新入居対応、職員は減る一方、そして職員増えない。 しまいには、新入居予定でコロナ検査結果待ちなのを分かっておらず、勝手に居室誘導ししばらくして陽性だったことが判明し、施設内全館消毒と全利用者の検温対応。(これはインシデントレベルだと私は思っています。) オムツで立位が取れない利用者が「トイレに行きたい。」と言っていたからとトイレ誘導をするよう指示してくる。オムツだと説明すると「そうなの!?」と驚いてくる。 色々な施設の施設長見てきましたが、一番現場分かっていなくてびっくりしています。施設長ってこんな分からないものでしょうか?
トイレ有料老人ホームケア
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
規模の大きいところであれば 施設長が細かいところまで把握するのは難しいと思います ただ分からないのに指示まで出すのは違うと思います 把握できてないので有れば 現場に確認するべきです 上司がそのような方であると 現場は苦労しますね
回答をもっと見る
6月から働き始めた派遣先が紙のタイムカードではなく、webの勤怠システムを使用しているのを7月になってから派遣会社から言われました。webのID発行してもらったものの何回やってもエラーでそれを伝えても「こちらからは入れる。」の一点張りで何もしてくれず、他の方の携帯を借りたり、自宅パソコンで試してもログイン出来ず、ロックがかかりそれでやっと派遣会社側のIDのミスと分かったそうです。すぐ対応しますと言われましたが、6月末から時間経っている為、毎日ロックの解除と新しいIDを教えてほしいと催促してますが、「折り返します。」のみで何もしてくれていません。毎月15日が給料日なのですが、今日の時点で6月の勤務が入れれておらず、支給されるのか分からない状態です。 どうしたら派遣会社が動いてくれますでしょうか?似たような経験ある方いましたらアドバイスお願いします。ちなみに紙のタイムカードでは勤怠は出しています。
派遣給料有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
きちんとお給料が支払われるか、心配になりますね。紙の勤怠表(施設で印鑑を押してもらうやつでしょうか?)があれば、いつ勤務していたかの証明になるので大丈夫だと思いますが… 派遣の営業さんには、分からない事があれば電話で聞くのが一番です。なかなかつかまらないとストレスですが、あきらめずがんばって下さい💦
回答をもっと見る
派遣会社通さず派遣先企業から「ウチに来ないか?」と誘われています。派遣会社通してない理由としては紹介予定派遣じゃない為、紹介料が掛かるから派遣会社は通してないと元派遣社員上がりの現フロアリーダーから言われました。行く行かないはまだ現時点では迷っているのですが、派遣社員としては今月で契約は終了するので、派遣会社は6月からの就業先を今探してくれている段階です。派遣会社に誘われていることは一度伝えた方が良いでしょうか?似たような経験ある方いましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
介護福祉士人間関係施設
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
いわゆる引き抜きですね。 うちにも派遣会社通してきてる職員数人います。 派遣で働きたいのであればスタンスははっきり職場に断らないとダラダラ〜となってしまうかもです。 もちろん直雇用の方が人件費安いからです。 メリットデメリットを検討してみるといいかなと思います。
回答をもっと見る
今の派遣先で就業しながら、新しい派遣先を探すのは大変ですか? 今の派遣先から昨日契約延長はしないと言われ、今月末までの契約になりました。営業担当から新しい派遣先を既に探してピックアップしてると言われましたが、今の派遣先は週5(休みは固定です。)で働いており、面談の予定とか勤務日だった場合。調整等どうしたら良いのか不安でいっぱいです。 派遣先企業から契約延長を断られたのが、今回が初めてなので、私の様に派遣先で勤務しながら、新しい派遣先を探した経験のある方いましたら、アドバイスを頂けたらと思います。
有料老人ホーム休み転職
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
お疲れさまです。 今の仕事が今月いっぱいなのですね。で、6月から仕事が無いという状態ということですよね? 少し焦られている気がします。すぐにでも仕事は探さないといけないのでしょうか? 今の派遣先ではなく別の派遣を探すのは比較的簡単かと思います。ネットで探せますので。 介護の仕事だと、ニッソーネット、ツクイなど、有名ではないでしょうか?
回答をもっと見る
帰宅願望の方へ「ご家族さんに連絡取ってますので。」は悪い対応なのでしょうか? 私が今働いている派遣先に、認知症は軽度で基本全て自立の男性入居者がいます。ただ1つ厄介なのは一日中帰宅願望が強く、荷物を持って徘徊するんです。 朝、出勤してから退勤時間迄ずっと「帰るから。ありがとうね。」と穏やかな時や、「帰らせろ!どうして帰れねーんだよ!」と突然興奮状態になったりもし、その時に私は「息子さんと連絡取ってます。迎えに来てもらうよう伝えてますので、お待ち頂けますか?」と伝えています。 ですが、私と大体いつもペアで働く70代の男性職員ははっきり「帰れない。」と伝えてます。 昨日そのことで少しバックヤードで言い合いみたいになり、男性職員の言い分としては、その方はそこまで短期記憶は悪くなく、言ったことは20~30分は覚えてる、かえって期待させる言葉をかけて帰れないの分かったときに「帰れねーじゃねーかよ!」って興奮状態になるほうが厄介だし、夕方だったら困るのは夜勤の人ですよと言われました。私は認知症の方にまず否定的な言葉をかけることが不穏になるし、だったらせめて「今日は泊まりで明日帰りましょう。」と伝えませんかと言っても、考え方は変わらない感じでした。 私の考え方が悪いんでしょうか?
人間関係施設職場
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
悪くない対応をされていると思います。 70代の介護職の方の仰る短期記憶がと言う のも解らなくはないですが、 海さんの仰る通り、ケアは受容から 始まるので、今のままでいいと思います。
回答をもっと見る
仕事ではないが… 通勤で使ってるバスの中でのこと。どうしても喉がイガイガしてしまい、マスクの上にさらに身につけていたストールで口元隠して2回咳払いをしたら、知らないおじさんから「咳なんかするなら、バスなんか使うんじゃねぇよ!」と怒鳴られた。ちなみにそのおじさんはおじさんで鼻水すする音が激しくどっちもどっこいどっこいじゃないかと感じてしました。 まぁ、どんなにガードしてたとはいえ、この時期咳するのも、印象悪いのは事実なので、もちろん私も反省しますが、なんかモヤモヤ…。
マスク愚痴人間関係
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。心の中で舌出しておきましょう。そういう方はきっと周りに親しい方がいないストレスを解消してるんですよ。利用者さんでも口うるさいと家族は…。と思って受け流す(笑) 喉、お大事にしてください🙇♀
回答をもっと見る
認知症入居者に熱々のお茶をぶっかけられ、床とテーブル拭いている最中に髪を引っ張られ、腕を噛み付かれ、夜勤に来たユニットリーダーに申し送りをした最初の一声「何したの?何をしたらそうなる訳?」そこから私への心配とかは一切なし。 もちろん、それも考えなきゃいけないことで正論だけど「大丈夫だった?」とか「怪我してない?」って普通部下の心配ってしないものかな…。 ちなみにとなりのユニットの人はめちゃくちゃ心配してくれました。 仕事だし、我慢出来ない私がやっぱり悪いのか…。
夜勤人間関係職場
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
その利用者やばく無いですか?? リーダーの声かけもリーダー職の声かけじゃないですね
回答をもっと見る
お恥ずかしい限りですが、入職して1ヶ月経ってないですが、退職を検討しています。 理由は面接でも言われてはいて覚悟はしてたつもりだったのですが、思ってた何十倍もOJTのスピードが速く、いくら経験者の私もついていくのに必死でクタクタの毎日です。 OJTは基本このように進められます。 1回目でいきなり実践(付いている先輩の指示付き) 2回目から一人(付いている先輩は一切見にこない。) ちなみに遅番研修の時は初回から雑談の中で「昼間の臥床の時とやり方同じだから。」という理由から、最初から全て一人で付いている先輩は様子見すらなく、洗い物とかをやっていた程度でした。普通どんなに経験者でも最初の方は付いて確認するのが当たり前だと思ったんですが、(実際今までの施設がそうだったので)、違うんでしょうか? あと、ユニットリーダーのやり方にも分からない点が多く「入居者優先」をモットーにしている割に夜間良く起きてくる男性入居者を21時過ぎまで起きて頂くことになってるのですが、傾眠がかなり強く、患側に傾き強く危険と判断し、早めに就寝介助入ったらショート夜勤で来たユニットリーダー申し送りしたら「海、本当〇す。私は良いけど、他の職員のときにそれやったらぶっ〇されるよ。いい加減にしてよ。」と言われて泣きながら帰りました。 以上から退職を検討しています。私が相当甘ったれているのも分かっていますが、本当にしんどいです。数カ月て退職された方いますでしょうか?
人間関係施設職場
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
印象は、だいぶヤバめです。 身の危険を感じるなら、早めに見切りつけた方がいいと思います。 期間は関係ないですよ。 知り合いは、長いところは7年くらいいますが、やばいところは2週間で見切りつけて辞めてます。
回答をもっと見る
研修報告書を帰宅後の自宅で書くのは「業務外」ですか? 今月からユニット型特養に転職しました。今は研修期間で一人立ちするまで毎日研修報告書の提出を義務付けられています。業務時間内には「本来は一人しかフロアにはいない時間」との理由から書く時間がありません。休憩時間に書こうかと思ったのですが、休憩時間は休憩時間で「ちゃんと休んで!」と怒られて書けず、必然的に帰宅後しか書く時間がありません。介護職の友人に話したら「業務時間外なのにおかしいのでは?」と言われました。 正直電車通勤の為、私も帰ってからの研修報告書記入がかなり辛く、私の職場は遅番の場合は22時までなので、遅番の場合は帰宅は23時過ぎになりそこから研修報告書書いて寝ます。 不眠症と適応障害の治療中で体力的にも精神的にもかなりしんどくて、転職して1ヶ月まだ経ってない中お恥ずかしい限りですが、研修報告書を理由で退職を意識し始めました。書く時間がなければ自宅で書くのはやむを得ない話ですか? 皆さんは報告書等は職場で書きますか?自宅で書きますか?
介護福祉士愚痴人間関係
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
フォレスト
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私も1年前に転職しました。 その際に2カ月間書きましたがその際、報告書は仕事の終わる30分前から記入してOKでその時間よりかかる様なら持ち帰りでした。 家に帰ってきて書くのは難しいので頑張って仕事時間内で書いてました。
回答をもっと見る
OJTのスピードの速さにびっくりしています。11月からユニット型特養に入職している者です。介護経験5年の自分でもびっくりのハイスピードなOJTで正直困惑してます。 ・1ヶ月の間に早番研修3回、遅番が5回、となりのユニットの研修が3回、月末にショート夜勤研修 ・入職初日で利用者の顔と名前、居室番号を把握できてないなかピッチを持たされる。他ユニットからの業務の電話も分からない為変わってもらおうとすると「とりあえず聞いといて!」と言われます。 ・初日から「説明するからその通りにやってみて。」といきなり移乗介助をやりました。(見学はなし。) まだまだ書ききれないほどありますが、初日でピッチ持たされ、入居者の病歴、身体の麻痺等も分からない中いきなり移乗介助って特養のOJTでは普通何でしょうか? 今まで有料でしか働いたことがなかったので、ギャップの違いに戸惑っています。
愚痴人間関係施設
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です その施設によって様々ですもんね 大変だと思います 中にはろくにやらない施設もあるようなので大丈夫なのかなと心配になることもありますよね その人によるところもあるし、頑張ってください
回答をもっと見る
派遣先の契約更新を断って派遣先いびりにあったことありますか?派遣先の次回契約更新を断りました。就職が決まったの(前質問で話したのとは別の施設)もありますが、決まって無かったとしても派遣先の正社員の派遣社員に対する扱いが酷く、更新を断りました。 ・同じ業務内容、同じ業務量で派遣社員はワンオペ、正社員はそのワンオペ中の派遣社員をフォローとして呼び、来れないと機嫌悪くなる。 ・利用者対応で業務が時間で終わらないとインカムで催促(正社員から派遣社員へのフォローは一切無し)&全職員の前で公開説教(派遣社員のみ) ・業務ミスも全職員の前で公開説教 ・正社員による派遣社員悪口大会 上記の対応が嫌になり断りました。施設長からは契約更新の時期が来る度もう1回更新してくれないかと頭下げられましたが、上記内容を以前より伝えてましたが、改善してもらえるご様子ないので難しいですとはっきり伝えてようやく分かりましたと返信がありました。 ここから質問なんですが、私の派遣先では契約更新しないと分かった派遣社員を特定の正社員数名が必ずいびるのと悪口大会の対象にされます。辞めた過去の派遣社員から話しを聞くと契約更新辞めると分かった人は施設長はもう庇わないと話しがありました。 派遣会社に言えば解決するのでしょうか?契約はあと1ヶ月半はあるので、すごい不安でいっぱいです。
人間関係施設職場
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
派遣先としては良くない環境ですね。 ちなみに派遣の担当者には更新しないことやそういった内部の事情など話してますか?派遣会社や担当者によっては親身になってくれるところもありますからそうだんしてみては?このままでは精神的に出社出来なくなりそうとか伝えてみるのがいいかと思いますよ。
回答をもっと見る
厳しいご意見覚悟の上での質問です。 面接(採用不採用連絡はまだなし)後に、こちらから断わるのは可能でしょうか? 先日、前の会社の社長が社長を退任し、別施設の取締役に就任し、その施設に前の会社の同僚と見学に行きました。見学の時は明るい雰囲気でレク中で職員も人数がいて活き活きして見え、私自身も今派遣先ではミスをすると全職員の前で公開説教、徹底的な派遣いびりをする正社員がいるなど、疲れてしまい、前社長からも「来ないか?」とお言葉頂き、面接を受けました。 しかし、面接では笑えるくらいマイナスな情報しか出てこず、会社バレ防止の為に具体的な情報を書くのは控えますが、見学時はわざと良い部分のみしか見せなかったといわれました。職員もたまたま潤ってる時を見せたと。時間取ってもらって失礼な言い方ではありますが面接担当して下さった施設長に対し「自分のいる会社をよくまぁこんなに貶せるな。」と引いてしまいました。 介護職5年なので、色々な面で厳しい世界だというのはもちろん承知です。ですが、それでもあまりにも面接時のギャップが酷く「見学の時だけ着飾ってたんだ。」と私自身も色眼鏡で見えてしまい、採用不採用の連絡はまだですが、その連絡が来る前にこちらから断りたいなと考えています。 正直に、「面接時の説明で自分には合わないと思った。」と伝えていいでしょうか?
人間関係施設職場
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
いいんでないの? 行く気ないんだし
回答をもっと見る
業務のミスを当日出勤職員全員の前で大声で注意するって当たり前なんでしょうか? 現在派遣社員です。私の派遣先は業務ミスを当日出勤職員全員の前で晒し者状態にして注意されます。先日、私自身がミスをしてしまい(利用者には関わらないミスです。)、それを出勤職員全員の前で大声で注意されました。 ミスは認めるし、それに関する指導や注意ももちろん受けたいと思ってます。でも、普通例えば裏に呼んで二人そこで…っていうのが一般的な注意の仕方だと思うし、私自身もそうしてましたが、今はどうなんでしょうか。 同じ派遣の同僚は私と同じ意見で私が注意された場にもいたのですが、「非常識で不愉快だった。大声で注意するなら裏行くとか他人がいない場所行くべき。」と言ってくれました。上司にも伝えてます。
同僚指導有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
当たり前ではないですよ。それはパワハラ言動該当ですしもしご利用様が見れたり聞こえたりすれば高齢者虐待該当しますからね。それは人間関係としても良くないので早めの改善。それが悪化する場合は早めの転職をおすすめします。
回答をもっと見る
年明け半ばくらいから、50代の派遣社員が入って来られました。大ベテランの方で、仕事も良くできて、職員からの信頼も大変厚い方です。 最近気になるのが、家庭の事情や本人の体調不良などで、週一くらいのペースでお休みされます。 その方が入ったばかりの頃に、派遣社員は仕事を休んだら給料はどうなるのか訪ねたところ、有給が四日くらいあるけど自分は休んだことがないので使ったことがないと話していました。 今の職場の職員は、何年も一緒に働いてますが、欠勤はあっても週一で休むくらいの頻度で欠勤した人は一人もいません。 その方は、本当に優秀な方で勤務中は常に動き回っておられるので、休んでも、陰口を叩かれるようなことは一切ありません。 派遣社員ですし、正当な理由もあるので、週一で欠勤というのは、珍しくないものなのでしょうか?
欠勤派遣施設
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
普通の職員なら許容できませんが、派遣なら… と思う部分はあります。 何かしらの理由で休まれることが多々ある為に正社員は難しい。 でも、パートは時給が低い。 パートのように休みやすく、そこそこしっかりとした給料を貰うために派遣を選んでいる人をたまに見かけます
回答をもっと見る
うちの施設の看取りケアですが、大体食事量が落ちて2週間程経って、尚且つADLが落ちてもうそろそろではと判断されたら看取り面談を行い家族がうちの施設でとなったら看取りカンファレンスを開いて看取りに向け皆の方向性を合わせていくとやってますが、時々もう明らかに食べたくなさそうなのに、ご飯食べないけどエンシュアなら飲みがいいからってエンシュア処方が始まり、その本数が増えていきます。 私の考えがおかしいのか分からないけど、口に入れたら反射的に飲み込んでるだけのような感じで利用者様は口に入れられるだけで苦痛な表情してるのに介助しなきゃいけないのが心が痛みます。 1度これは素晴らしい看取りだったなって思えたのは亡くなる2日前に本人様の希望で墓参りに連れて行ってあげれたことです。 皆さんの施設の看取りケアってどんなかんじですか?
カンファレンス看取り入浴介助
ゆっちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今働いている施設ではないのですが、1番最初に働いていた施設はかなり看取りに力入れていました。 看取りが決まったら施設長、ケアマネ、厨房、事務所、看護、介護(居室担当)で毎週1回はカンファレンス、そのカンファレンスをもとにさらに家族とカンファレンスをして居室担当者が毎週資料の更新をしてました。 その方は会話はもう出来ない方なんでしょうか?出来るならどうしたい伺うのが1番ですが、難しいならやはり家族に聞くべきじゃないかなぁと思います。 失礼ですが、文面見る限り看護師とコミュニケーションがちょっと足りないかなと印象を受けました。 そのご意見伝えてみてもいいと思いますよ。 その当時のケアマネが良く言ってたのが看取りでも最期まで『今まで通りの普通の日常を送ってもらう』ことを意識するよう言われてました。なので、その人の好きな物や毎日のルーティンや好きな食べ物、飲み物、音楽を共有してました。あと、ご家族の意向で寝たきりでも他入居者がいるリビングで極力いて欲しいと要望がありリビングで過ごしてもらったこともあります。お話大好きな入居者でベットから動かせなくなった時は家族許可得て他入居者が時間決めて遊びにいくことも許してました。
回答をもっと見る
職場での人間関係で一度怒らせてしまったり何かあった方とも関係修復できていますか?
人間関係施設職場
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ゆっちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
こんにちは。 私自身は経験ないので詳しくは言えないですが、うちの会社で関係悪化したけど修復した方いますよ! 初めはお互い思い込みで悪化しちゃったみたいで、ゆっくり話してみたら違ったって感じでした!
回答をもっと見る
コロナ後遺症で物凄く体調がわるく めちゃくちゃシンドイです 明日、休ませて下さいと上司に願い出たんですが、 直接的な言葉で出勤しろとは言いませんが、「ヘルプ(変わりの職員)が用意できない日なんですよね」と人手がいないから出勤しろと言ってるのと同じような事を言ってきました しかも、「今は退社時間を過ぎているのでヘルプを探すのも一苦労なんですよ 日中から具合が悪く、休む気でいるならもっと早めに言ってくれ、社会人としてマナーがなっていない」と怒られました 体調不良は何度も何度も上司には伝えました それこそコロナ後遺症なんて普通、頭痛や咳位でしゃだったら出勤出来るでしょというスタンスでいたからわすれてしまったんでしょうね 体調不良なのに休ませない上司 出勤を半ば強要するような言動 これって完全なる企業側の安全配慮義務違反じゃないのかな?
デイサービス愚痴職場
ネドベド
PT・OT・リハ, デイサービス
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何度も伝えてるのに確かに酷い話しですね。私もコロナ経験あるので治ってからの方が辛いのは分かります。上司はコロナかかったことがないんですかね。 ちなみに少ないみたいですが、コロナ後遺症外来もあるみたいなので行ってみてもいいかもしれません。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
私は3年前くらいからうつ病の薬を(レクサプロ)飲んでいます。 再発したので今の職場は退職し介護以外で働くか夜勤専従で 働くか悩んでいます。 同じ鬱で介護続けてる方はいますか?
うつ病夜勤専従夜勤
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
鬱ではないですが、適応障害で私もレクサプロ飲んでたことありました。(今は違う薬ですが。)私は逆に派遣社員で日勤のみしかも家から徒歩10分の介護施設で働いています。正社員時代に特定の利用者からのハラスメント、毎日3時間以上の残業、周りの職員の言い方のキツさ等で適応障害になり、当時の彼氏が理解なく結婚前に別れました。色々辛かったですが、今は家から近いこともあり、他の職員も適応障害で通院中なの理解して下さり、体調面ではだいぶ回復してきてます。
回答をもっと見る
もし似たような悩みをお持ちの方やなにか思うことがある人がいればアドバイスをください。 職場の上司に自己評価高いよね(笑)と言われました。(全然できてないのに)自己評価が高いよね(笑)って意味だと思います。職場で自己評価が高いと思われることをした覚えがありません→私なりなら「仕事できます」「私優秀です」と言って回る? なんでそんなふうに思われるのか不思議でなりません。前の職場でも言われました。 共通するのはきつめのおばさんに言われました。 なんなんでしょうか??私からしたらあなた(たち)のほうが自己評価高いよね、人にそれだけ上からアドバイスできるんだからさ(笑)って感じです。 私は言われたことをやってるだけなのに意味がわからないです、、思うことあればコメント宜しくお願いします!
上司人間関係職場
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
かな
介護福祉士, ユニット型特養
年1か半年1くらいで自己評価シートや目標設定してますか?それに介助について出来ていると多くチェックしているとか…? その上司も思ったとしてもあえて言ってくるところが意地が悪いですね…。 モヤモヤとれますように!
回答をもっと見る
わたしは同じ職場のフロアに苦手な先輩がおります。フロア異動する前までは苦手ではなかったのですが‥異動してから苦手になりました‥私が意見を述べても叩かられ棘のある言い方をされます‥昨日出勤したら、社内メールを見たら棘のある内容の返事で正直グサってきました。私自身のメールの内容に問題があるのは間違えないです‥私だけに厳しいですし‥棘のある言い方もされます‥ 本日朝挨拶してもスルーされてしまい正直ショックですが‥皆様のところにも似たような事ありますか‥?
異動先輩トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前勤めていた職場ですが、新人にだけそういう態度の方がいました。(管理職や勤務歴長い職員には普通)当時の主任に相談した際に過去にもその方が理由で何人も辞めた人がいて、本人がいうには人見知りが酷く新人にそういう態度をしてしまうと言ってたらしいです。人見知りだからそういう態度していいのかとは疑問でしたが、私も必要最低限以外接しないようにしてました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 職場の方とお揃いで数ヶ月前にオーガナイザーを購入しました。 最初は職場の方達も消毒液とメモ、ペン等を入れていましたが… 現在は「コレがあると助かるかも…」と色んな物が入っています。 みなさんのオーガナイザーに入っている「コレ、あると便利」という物があれば教えてください。 ちなみに私は… 腰ではなく、斜め掛け派?です。 個包装マスク、油性ペン、スタンプタイプ印鑑、朱肉、コードに繋げたハサミ、ハンドクリーム、消毒液を入れています。 移乗などの際、外して入所者様の部屋に忘れる事多数です💦
ハンドクリームケア職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
yonoj
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も斜めがけ派です!笑 中身はだいたい同じ感じですが、 付箋を入れたりタイマー、時計をつけたりしてます。 参考になれば嬉しいです〜
回答をもっと見る
みなさん、お疲れ様です。 私はまだ介護に携わって半年経たない未経験で初任者研修取得のみの新人ですが、ご利用者様に入浴拒否の方が数人いらっしゃるのですがなかなか上手く誘導するのが難しく、みなさんの経験談を聞かせてほしくて投稿しました。上手くいくときもあるのですが、特に男性の方は頑なな方もいらっしゃるので、、、
入浴介助
びー
有料老人ホーム, 初任者研修
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 入浴拒否の方結構見てきましたね…私の経験上ですが、ご家族さんの名前出すと入ってくれる方多かったです。『息子さん・娘さんがお湯入れてくれましたよ。』等。 あと、余談ですが入浴拒否の逆で入浴したのに『入れてもらってない。』という方も意外といました。
回答をもっと見る
恋愛感情でもいいですが、「この人のこう言うところいいなあ。」「憧れるなあ。」「励みになるなあ!」って人が職場にいるだけで、仕事が辛くても、仕事に向かう気持ちが違いませんか? その対象は、利用者さんでも職員でも良いのです。 私は職場に見た目や醸す雰囲気が、「菜々緒」と「イノッチ」の職員がいます! 違うフロアの人ですが、会えるとテンション上がるので楽しみです。 利用者さんも、100歳越えでADL自立の人がいて「最近、コーラスグループに入ったの!」なんて方がいて、会えるとパワー貰えます。 ぜひ、あなたの、「推し」、教えてくれませんか?
モチベーション
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
職場にはいません ただ、送迎した時に美しい方に会うと少しだけテンション上がるかな
回答をもっと見る
自分の立ち位置をどこに置いているかわからないけども、一般男性職員の話。 たいして仲良くも無いであろう、女性の同僚を下の名前呼び捨てで呼ぶのは如何なものなんでしょう… 私は彼よりひと回り年上なのもあってか苗字+さんですけども、呼び捨てにしている彼に嫌悪感😱もし自分が呼び捨てされたらやめれと言いたい。 呼び捨てされてる人は気持ち悪く無いのかな? 私の感覚がマイノリティなのかしら? そもそも私、職員同士でのちゃん呼びも気持ち悪いんですよねぇ😅苗字+ちゃんも。
職場職員
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私が1番最初に働いていた施設は比較的管理職クラスも平社員も同年代が多かった為、正直、会議以外の場では下の名前で呼び捨て多かったです。なんなら結婚してる同い年の管理職男性から呼び捨てで呼ばれてました。 同年代が多かったからかも知れませんが、私は気にしなかったです。 もちろん年上には名字にさん呼びしてました。 今は逆に年上ばかりなので、全員名字にさん呼びです。
回答をもっと見る
皆さんの職場には外国人スタッフいますか? 私の職場ではフィリピン人スタッフを数人いますが介護経験無しで入社。服薬出来ない事故報告書書けないで日本人スタッフがフォローしてます。 申し送りも書けない読めない。日本人スタッフが正しいことを伝えるにもプライドが高いのでキレる。分かってる大丈夫って言っているけど間違ってるから。 入居者に対する日本語が乱暴だったり教育されてません。 私は懐が小さいのでもう限界です。 転職しても外国人スタッフはいると思いますが、日本語完璧な資格もあるスタッフですよね? 日本人スタッフがかなりフォローするのでしょうか?転職先探してます。
外国人トラブルストレス
笑顔を忘れずに
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
前に働いていた施設で同じようなフィリピンの方がいましたが リネン交換と清掃専用スタッフになりました。 施設長はどういうお考えなのでしょうね?
回答をもっと見る
最近、精神疾患の有る女性が私の担当ユニットに入所して来ました。 まぁー暴言は凄いは、手は出る、足で蹴りは飛んで来る、夜は寝なく動き回る始末。 その方が怪我をしない様に介護しますが、職員の方が先に怪我しそうです。 どなたか経験ある様な方、対策を教えてください。
暴力暴言ストレス
ペシュ
初任者研修, ユニット型特養
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
認知症+アルコール依存症の男性で全く同じ人いました。認知症の症状よりアル中の禁断症状の方が強く、夜から朝まで毎日大暴れ、朝に疲れきって爆睡の繰り返しで結局昼夜逆転生活でした。 管理職以上は薬否定派ばかりで何もしてくれず、空気入れや消火器振り回し始めた時に当時の看護主任がこれ以上は職員が危険と他の管理職の反対振り切って薬の調整してくれました。 毎日夜勤者総出で対応してました。女性職員だとかなり舐めてくる方でさらに暴力が酷かったので夜勤者が全員女性の日は事務所に夜警さんがいたので、夜警さんに対応して貰ってました。
回答をもっと見る
わりとクリアな利用者様で時々、外出願望がある方がみえます。(病院へ行きたい、買い物したい等) けど、家族様は仲が悪くあまり関わりたくない様子でめったに連れ出してはもらえません。 「仕事が忙しいなど上手く言っておいて」と上司にも言われますが、本人様はなかなか取り次いでもらえない事に苛立ちがあります。 伝えている私たちもだんだん心苦しくなってきます。 皆様ならどう対応しますか? 今はコロナや風邪とゆう理由でなんとか納得していただいています。
病気家族コロナ
もこ
介護福祉士, ショートステイ
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
その方の他に興味があること、好きなこととかはないのでしょうか?とにかく『外出したい!』って方なんですか?他に好きなことがあれば、それで気を逸らすのが1番なんですがね…。私がコロナ禍前働いていた施設で似た方(認知症は軽度)いて、やはり買い物が好きな方でご家族から許可得た上で自由に外出して貰ってたことがありました。段々認知症も進んで転倒が増えても外出願望変わらず強く、家族と相談してカバンに隠しGPSを入れて現在地把握はしてました。
回答をもっと見る
・介護士が前を向いた状態で両手を後ろに伸ばし、その手を利用者が握って歩く。介護士は利用者が見えない。 ・車椅子二台を両手で持ち、歩行の方に車椅子のハンドクリップを握ってもらって歩行。 ・集まってお茶を飲まれてる時に、他の方々に聞こえる声で排便があったか聞く。 ・おはようと髪の毛のうすい方の頭を軽く叩く。 ・ベッドに横になってる利用者を、片手を引っ張り起こす。 ・起こすのが大変だから、パジャマのままで日中はオムツ交換。いやそんなに大変ではないぞ、どうしてトイレ誘導や離床してご飯食べてもらわないのとか。 これら以外にもそれはどうなんだ、その声かけは駄目だろ俺には出来ないよと思う場面が転職先であります。 これら以外にも転職失敗したと思う事が多くあります。前職に戻りたいです。 ここに慣れてしまうのが怖く、慣れたら楽になる面もあるのかもしれないですが。 16時間夜勤休養1時間、休憩室なしです、 何人かに紹介されて転職しました。自分なりに情報収集もして転職しましたが、ここ俺には無理だわと感じてます。紹介してくれた方々には申し訳ないですが。
転職愚痴職場
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も知り合いに誘われて特養に行きましたが、本当に転職失敗したと思い、試用期間で辞めました。しかもショート夜勤ではありますが、求人情報では休憩1時間なのに、実際は無しでとんだ詐欺だなってびっくりしました。 私も知り合い(のちのユニットリーダー)が働いている伝手で見学に行ったのですが、見学の時は良いところだけをわざと見せてたと面接で暴露されました。文面見る限り良いところではなさそうなので、退職を検討されていいと思います。
回答をもっと見る
私の職場は最近個人LINE禁止と休む日は会社に電話して事務所を通す事が規定になりました。 今まで自由にLINEしていたから不安定になりました。 私は不安で先輩に電話してしまいました。 そして個人LINE禁止の事を聞きました。 そしたら先輩が前みたいにすごくLINEしなかったらいいと言ってくれました。 でもやはり規定なので守らないといけないと思いました。 それで今日LINEでやはり規定は守ります。と送りました。 先輩その事を周りに言っていないか不安です。 どうしたらいいと思いますか? どうかよろしくお願いします。
先輩上司ストレス
恭ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
個人LINE禁止と休み日は会社に電話…とのことですが、もしかして休む際にLINEだけで休む連絡をする人がいたり、人伝に伝えてもらう人がいたということでしょうか?わざわざ個人のLINEの使用に口を出すということは、何か問題があったからのように見えるのですが。 LINEを送ってしまったあとに結局不安になっているなら、とにかくこれ以上はしなければ良いと思いますよ
回答をもっと見る
デイサービスに勤務しています。 何人かパートの看護師さんがいますが 70代の看護師さんは膝と腰が悪いそうで トイレ介助・送迎・お掃除等されません。 足の爪を切るときは、介護が介助して ベッドに寝かさないといけないですし 入浴後の処置のときは、その看護師さん用に 椅子を準備しないといけません。 正直、ちょっと面倒くさいと思ってしまいます。 タブレット入力とかも高齢でできないと 看護師さんの分まで介護がやらないといけなくて 残業になることもあります。 忙しくて余裕がないとイライラしてしまい 態度にでないよう隠すのに努力しています。 皆さんの職場にもご高齢の看護師さんは いらっしゃいますか?
看護師パートデイサービス
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の以前の派遣先は定年廃止してる施設だったので高齢の職員結構いました。看護師だと70代後半がいましたね。結構テキパキ動いてたし、タブレットじゃなくiPhoneでの記録だったので意外と使いこなせてましたよ。どうしても介護職員がいないとトイレ介助もやってくれてました。
回答をもっと見る
近頃ADLが高い認知症の方が入所されることが多くなってきています。その影響か1人でエレベーターや非常階段を使用して1階に降りてしまうヒヤリハットが増加しています。 非常階段はテープ等で封鎖して対応していますが、エレベーターはどうしても封鎖できません。 他施設様で離棟リスクのある方への対応方法で助言をいただければと思います。
徘徊ヒヤリハット認知症
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の施設にも一人男性入居者が何回も1回に降りてます。エレベーターは暗証番号打たないと開かないシステムなので、確実に職員が降りた後等の一瞬の隙をついてるのだと思うので、その階に降りる時はエレベーターを閉めるのを見届けてから動くと決められました。
回答をもっと見る
みなさん、日頃の業務お疲れ様です。 最近、重量級の患者さんが多く入院されています。そういう方のケアをする場合、2人介助をすることが多いのですが、今後転職したら、職場によっては1人夜勤をする可能性もあり、不安を感じています。 大柄で、起居動作や体交(オムツ交換時など)に協力動作を望めない方の介助はどのようにされていますか?
2人介助1人夜勤オムツ交換
るるるん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 2人介助の方を1人で介助を行うのはかなり大変ですよね。 うちの施設では、各階に夜勤が居るので他の階の介護士に手伝ってもらったりしています。また、場合によっては夜勤看護師に手伝って貰うこともあります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 モヤモヤです。 自分が浮いているような気がします。 自分がいない方が円滑に業務まわるのかなぁと。 コミュニケーションが大切なのは重々承知していますが、コミュニケーションが苦手でして。 一時期は頑張っていたのですが、言わないと伝わらない等考えて。(スタッフに対して) イライラするスタッフは無駄な動きが多く、退勤時間まで時間稼ぎのような動いてる風な事をしてます。しかし、反論や言い訳はしてきます。 しかし、ばかにされているのか、なめられているのか、伝えた事を実行してくれていない等が多くて。 心が折れ、話をするのが苦痛になり…。相手のスタッフは私を避けているのが分かります。 話しかけづらい雰囲気を出しているのだと思います。(私が) 私と仕事したくないのもわかります。 自分で自分のくびをしめているようにも感じます。(私) 相手は変わらないので自分が変わるしかないのは分かります。 モヤモヤです。 長文読んでくださった方ありがとうございます。 わかり辛くてすみません。
イライラ人間関係ストレス
唐草
介護福祉士, 障害者支援施設
ノモン
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです。 そんな事ないですよ!みんながいて仕事が回りますので! 直接言ってダメなら上司や同僚に代わりに言っていただくのはどうでしょうか? 目の敵にされるかもしれませんが、周りの人も同じことを思っているかもしれません。
回答をもっと見る
回答をもっと見る