私は気にしませんが、そういうところが気になるなら他の施設を探すかもしれません💦ただ他人は案外他人のことをそこまで気にしてないので話題になったとしても入職してまもなくだけだと思いますよ😅利用者の発言(他人の噂話系)はあんまり当てにならないので、そう言ってましたよ〜って他のスタッフに聞いても「違うんだけどなぁ?」とか適当に否定してたら大丈夫と思います!
2022年05月13日 09:37
コメントありがとうございました。 なかなか地元で探すとなると書き込みに書いたようなことが出てくるので、近い方より遠くの方がいいかと思ったことがありますが、通勤のことを考えたりすると、近くの方がいいかもと思ったりしていると、なかなかどうしていいか決めることができなくて困っています。 ただ人の噂も七十五日ということもあるので気にしているうちに時が過ぎてしまうこのかなと思えば もっともな話なので前向きに臨みたいと思います。
2022年05月15日 08:51
あなたが住んでいる地域内で働くとなれば、近所の方や知り合いにどこかで出会うことはあります。 もしもあなたがそういうのが嫌であれば、働く場所を自分の住んでいる所から離れるしか手段はないかと思います。 知り合いなどに会えば向こうから話しかけてくることはあります。挨拶程度にし、自分からは個人情報やプライベートについてのことは必要以上に語らないようにします。仕事とプライベートをしっかり区切ること。知り合いだからといって特別扱いをしないで他のご利用者様と同等に接していくことです。 どうしてもその施設で働きたいのであれば エージェントを通してではなく、直接応募のほうが施設側は喜ばれるかと思いますよ。
2022年05月13日 09:38
コメントありがとうございました。 私が住んでいる地区内での就職いいのか悪いのか、実は私本人もよく分かっていません。 というのも前の職場を辞めてアルバイトに行った時に、アルバイト先のおばちゃんが、私の住んでいたところの近所をよく知っていて 色々聞かれたことを思い出すと「あまり関わってほしくないのにな。あまり聞いて欲しくないのになあ」という気持ちで仕事をしていたのを思い出すと、その面接に行く施設に私の知っているおばあちゃんが来ているとなれば同じことが起きるのかなと思うとアルバイト先でのいやだったことがまた起きるんだという不安でいっぱいになってしまうことがここ数日あります。 どうしていいかわからないのが本当のところですが、みなさんのコメントを読み直しながら自分なりに色々考えてみたいと思います。
2022年05月15日 08:56
年配の方ですと色々なことを根掘り葉掘り聞いてくるのはどこで働いたとしてもあります。必要以上に自分のことを語らなければいいと思います。「ごめんだけど、この話は聞かないで欲しいな。」と嫌だと思うことははっきり伝える。そうすればいいと思います。 地域内で働くのは良いか悪いかですが、他人のことはあまり関係ないのではないでしょうか?自分が働きやすい職場環境かどうかで探したほうがいいです。
2022年05月15日 12:01
コメントありがとうございましす。 前職場の出来事がなかったり前職場を辞めてアルバイト先でいろんなことがなかったら、きっとこんな事思わなかったと思います。 確かに人のせいにしてと言われる方もいると思いますが、なかなか二つ続くとかなり落ち込んでしまうのかなと弱気になってしまう自分がいます…
2022年05月18日 11:48
敢えて勤め様とはしないかもですが、職場的にピッタリなら、働きます。過去の黒歴史は、今のキリッと仕事している姿を見たら、考え改めると思うし、過去なので。皆、叩けば埃が出ると思います。他人は、話盛ったり、勝手な主観入れて来たりするので、真実じゃないし、他人の家の事をとやかく言って来るのって、変な人だと思います。お宅はどうなのよ?って思うし、そんな人、好きじゃないです。逆に、素晴らしい介護をして差し上げようかと思います。本当に、余りにも酷い噂話をする様なら耳元で、「いい加減にしてください💢」ってドス効かせるかも知れません笑 そんな事もこんな事もあって今に至っているので、そんな事が無かったら今に至ってないかも知れません。3kとか4kとか、他人から嫌がられる仕事をする事は、出来ない人からしたら負けてる訳で、介護の仕事をしている方は、尊いと思います。
2022年05月13日 09:41
コメントありがとうございました? 自分に合っているかどうか分かりませんが、ただ、いま、自分が介護の世界でできる中での仕事として考えれば できる範囲の中の職場ではないかと考えています。 そう思うと、勤めてみたいなという気持ちでいますが、やはり面接前の見学が出来なかったことが、私にとってはものすごく不安かなと思います。 しかし、皆さんから頂いた コメントを自分なりになんどか読んで、自分で納得できること、納得できないことを精査しながら面接に臨んで自分なりに結論を出したいと思います。
2022年05月15日 09:07
私は、面接時に見学しました。先に見学したいとは思わなかったです。それは、相手の方からすれば、余分に時間が、必要なので、当日見学で、五分五分かな、と思いました。受かって断る事、出来ますよ?不安があれば、可能です。ただ、先の話の不安は、私の中では別かなと思います。業務と直接関係がなく、まだ起こっていない事なので。それを理由にするなら、相手の施設に悪いと思います。未来の事なので、そうなるかも知れませんが、そうならないかも知れないと思うのですが、やはりかなりの確率で、そうなって、嫌な気持ちになり、居づらくなりそうですか?それなら、面接に行かない方が、良いと思います。出来るだけ、良い所を見て、良い方に考えないと、良い方に向かわないと思います。今はまだその不安は拭えないでしょう。面接を延期、取り敢えず無しにして、心を整えたりなさった方が良いと思います。 先と逆な事を言う様ですが、未来は、思った通りになります。それは、自身の考えに伴って行動しているからです。
2022年05月15日 13:10