2023/02/02
2件の回答
回答する
2023/02/02
転職で初出勤の日でした。前職のことを思い出す感じで仕事を見たり少し作業したのですが、少し疑問なことがあるので教えて頂きたいです… ・バイタル測定はお風呂後 お風呂前に測らず、お風呂後すぐに測るような状態 ・湯船には浸からずシャワーのみ(今日だけとかでなくずっとだそう) ・皮膚の乾燥等あるが塗り薬などなし ・食後の薬の確認なし 誰にも言わず利用者様に飲んでもらう ・着脱時のプライバシーなし 全裸を皆(他利用者様)に見せているような状態。 お風呂後にバイタル測定を行い、ある1人の女性ご利用者様が血圧66でした。 報告し、「血圧がかなり低いみたいなのですが、なにか(血圧低下時の対応など)した方が良いことはありますでしょうか?」 と聞くと、「いやなにもないかな。」といい その方を車椅子で食堂にずっと座らせている状態でした。 効果がないとしても寝かせるだったり、足上げなどしないのかな、、と思いました。 こういうのが普通なのでしょうか、、?つい、前職と比べてしまい違うなと思ってしまいました。
身体介助入浴介助施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
いや〜普通ではないですね。 利用者様の事を大切にされてない。 バイタルは入浴前に計るものだと思います。うちもそうです。 皮膚乾燥あれば何かしら薬は塗布します。 ここに書いてある事全て、虐待行為にあたるのでは?内服だって、ちゃんと飲んでるか確認しないと、飲めていなかったら命に関わるかもしれないです。 その施設、ヤバいですね!
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 最近臀部に剥離があるご利用者様がポツポツとおられます。何年も繰り返しできている方や褥瘡になりなかなか治らない方、今までできたことがないのにできた方等……様々なのです。今日私が臀部の剥離を発見したんですが、直後に「朝お風呂の時は絶対無かったですよ、介助の仕方が悪いんじゃないですか」と他の職員に言われました。私がやった訳じゃないし、おしりの真ん中でシワを伸ばさないと見えない場所なので︎︎お風呂の時に ︎︎ ︎︎"︎︎絶対なかった︎︎ ︎︎ ︎︎"︎︎とは言えないと思いました。私がやったと言いたいんですか?と聞いたら「職員全体です、剥離の人が増えてるから介助が雑なんじゃないかってこと」と言われました。介助時にできた剥離と断定していました。看護師からはいつなったものかはわからないとのこと……なぜ介助時になったと断定して私や自分以外の介助者を攻める言い方をするんでしょうか……長時間座っている方でもあるのでそれが原因の可能性は無いのでしょうか?剥離や怪我をみつけて看護師に報告したら見つけた人がしたと疑われるのは普通なのですか?また、いつ怪我したか探って直前の介助に入った職員を犯人のように責めるのは当たり前ですか? 私は絶対やってないのに、気分が悪いです。
身体介助人間関係職員
チョコケーキ
介護老人保健施設, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
んー、これは、失礼ながら誰も悪くないとは言えず、みんなが悪いと、思うのがプロです。 皮膚剥離、褥瘡は、(難しいですが)本来は防げるものです。 それどころか、なっても治せるんです。 もちろん、チョコケーキさんが、とは言っておりません。 なので、言った、言われた、なんで… ではなく、実際利用者さんの生活の質に良くない事があったから、どーしようか? の議論に主軸をおいて頂きたいですねー。
回答をもっと見る
「一週間に二回以上、適切な方法により、入所者を入浴させ、又は清しきしなければならない」と定めてあり、これは最低限の生活であって、これ以下は質が低いとみなされるようですが、入浴も清拭も拒否されている場合、法律違反なのでしょうか? 声掛けを工夫しても入らない場合です。 暴れたり、泣いたりする人を2人介助や車椅子で無理やり連れて行って、入浴する方が質が低いと思うんですが…
身体介助入浴介助施設
にっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
実地指導など入って入浴の有無を見られたら指導くらいにはなりそうですが、記録に「時間を置いて何度か入浴促すが拒否強く入浴されず。暴れてしまわれ翌日に延期する」など記入して、翌日も翌日もと声掛けの職員変えたりと色々トライなさってみてはいかがですか。意外と時間帯かえるといけたりしますよ! 無理矢理はする必要ないですよね。暴れてしまうならリスクとして、万が一加療が必要なケガしたら大変です。頸部骨折とか転子部骨折とか話にならなくなります。 あとはもしくは申し訳ないですがご家族の協力を得て入浴して頂くしかないのでは?
回答をもっと見る
転倒防止のために、せっかくセンサーマットを設置しても、スイッチの入れ忘れがたまにあって、事故につながってしまいます。 「気をつけて確認する」では、どうしても忘れてしまう職員が出てきます。スイッチの確認を仕組みづけるために、どのような対策をとられていますか? ちなみに、現在の対策としては、センサーマットに「スイッチ確認!」と大きくテプラで貼って意識づけ、臥床介助後にセンサーマットがちゃんと作動するかテストする、というものをしていますが、なかなか徹底されません。
センサーヒヤリハット職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
簡単な方法で確実なのはスイッチを入れっぱなしにすることです。移乗時、介助時はベッドの下に移動させておけば問題はないと思います。
回答をもっと見る
国民年金のみで月6万ちょっとしか収入がない。 介護認定はあるけど、要介護3以下で特養は無理。 生活保護は配偶者に資産があったり、一時的な預貯金がありすぐには受けれない。 一般的な安い物件は、買い物や食事準備、見守りがない為難しい。 ケアハウスも安くても7万5千円以上で無理。 なにかいい施設や問い合わせ先ご存知の方教えてください
要介護食事特養
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
県営都営住宅も無理ですか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 「冷房が寒いからみて」 「時計を合わせて」 「タンブラーにお湯が欲しい」 「明日のヘルパーさん何時からか教えて」 「お菓子の袋開けて」 本日、私の姿を見るなり…ほぼ同時に入居者様に頼まれた内容です💦笑笑 「一個づつ解決するから待ってねー」とは言いましたが… 聖徳太子になった気分でした… 後、興福寺の阿修羅さんや千手観音様の様に腕がたくさんあればなぁ…とも思う事があります。 シーツ交換もトイレ介助も入浴介助も頑張れそうな気がするんです… みなさんは○○だったらお仕事捗りそう…と思う人物やキャラクターはいますか?
トイレ介助人手不足モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
こんばんは!それこそ訪問時ドラえもん連れていきたいです(笑)ほぼ利用者様の要望は叶うはずです🤭✨
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
特養で働いている方、抱え上げ移乗って多いですか?(スライディングボードを使わない、人力による二人での持ち上げ移乗)
特養
みけねこ
介護福祉士, 看護助手, 病院
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
多いです。寝たきりの方で骨折されている方などにはスライディングボードを使用しています。また体重がある方は負荷がかかり痣などできる可能性も高く二人介助にていじょうしています。
回答をもっと見る
排泄ケア、下用で使用する清拭タオルがウェットタイプのおしり拭きに変わりました。綺麗に拭き取れる反面、冷たさがあり使用時に驚かれる方もいます。温めると乾燥してしまうこともあり、なにか良い方法などないでしょうか?
ケア
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビニール袋など密閉した状態で温めてみては?温める機械にもよりますが、電子レンジなら1分くらいで温まりますし、そんな高温にならないものならそのまま入れてても問題ないと思いますよ。試してみては。
回答をもっと見る
・コロナになって慣れました・コロナ前から得意でした・今でも苦手です・zoomやPCを使う機会がないです・その他(コメントで教えてください)