医行為か否かで揉めてます

カルピス🍹

有料老人ホーム, 実務者研修

今まで、ご利用者様の入浴後の軟膏塗布、湿布貼付を実施部位と薬剤名をケアカルテに入力してました。 今日看護師(63才)から「医行為だから入力しないで、私が入力するから」との事でした。看護師が法改正をアップデートできていないのかとも思い説明しましたが、「解らないから入力しないで」との事でした。 人員不足で看護師が軟膏を塗りに浴室に現れる事はほとんどありません。ストーマパック交換、褥瘡の処置はしてくれます。 入力していた薬剤名や名称は下記のものです。 処方箋有りか個人購入かで医行為か否かの差異はあるのでしょうか❓ ワセリン プロペトザーネ レスタミン ヒルドイド アズノール アデノール ニベア 保湿剤 湿布

2022/12/10

35件の回答

回答する

出血などがあり処置のいる場合は医療行為となります。 保湿剤などを塗るだけでは医療行為には当たりませんね。 でも、まぁ、そー言ってくれるなら、看護師に任せておけばいいかと思います。 塗り忘れていたりしても、記録として看護師があげていれば責任は看護師になりますし、いいんでは無いでしょうか。

2022/12/10

質問主

ご返信ありがとうございます。 出血や新たに出来た赤み等は看護師に報告しています。 看護師の都合に良い言動に思えてなりません。 私も自分に都合良く適当にやって良いかなと思います。 ただ私は看護師がやる事でもあるのに協力してるのに違法行為だと犯罪者扱いした軽率言動が許せません。

2022/12/11

回答をもっと見る(30件)


「看護師」のお悩み相談

夜勤

ロング夜勤やっている方にお聞きしたいです。 ①業務スケジュール? 就寝援助と起床介助の時間、オムツ交換の時間や人数、巡回の時間など。その他ルーティンとして行なっていることがあればそちらも教えてください。 ②ナースコールの頻度? 常にコールやセンサーが重なり走り回っている、そこまでではないが座る暇はない、何もコールがない時間帯も日によるが大抵ある、ほぼ鳴らない、といったレベルを教えてください。 自分のやっている夜勤がどの程度キツイのか客観的に知りたいので…。

センサーコールオムツ交換

クマ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

22022/12/06

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

ナースコールは、優先順位をつけていってます。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりの投稿になりますが、実はこの度自分の母親が老健に入所することになりました。 現在母親は要介護1て、こないだ皮膚ガンの手術で大学病院に入院したんです。 手術は入院した日の翌日に無事成功し、1週間の入院を経てリハビリのため別の病院に転院しました。 ところが今日、転院先の病院から連絡があり、母親の認知症の症状がひどくて、病院では対応しきれないとのこと。 当初はこの病院で1ヶ月ほどリハビリした後、老健に入所してもらう段取りでした。 でも、普段仕事で訪看さんと関わることも多い自分としては、正直「やっぱりな」って気分です。 介護士は医療行為も出来ますが、所詮は注入と各たん吸引のみです。 けど、看護師の大半が介護のことになると「分からない」「出来ない」と言われます。 そりゃあ、ご利用者様の生活を支える我々介護士よりは、ご利用者様の生命を救う看護師の方が仕事として重みがあるのは分かります。 しかし、自分が関わった看護師を見てると、確かに医療行為は長けているものの、患者(=ご利用者様)の生活(介護も含む)に関しちゃ無関心っていう姿勢が見受けられて、とても残念な気分になります。 医療と介護、双方が歩み寄りながら上手く連携していかない限り、この国の将来はお先真っ暗だなと感じる今日この頃です...

理不尽看護師老健

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

42022/10/19

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

介護福祉士は名称独占(試験に受かった上で登録しないと名乗ってはいけない〕のに対し、看護師は業務独占資格(その資格を持ってないとできない業務がある〕です。 要は看護師資格がないとできない業務はあるが、介護福祉士は「介護福祉士」を持ってなくても「初任者実務研修」でも介護士の仕事は出来ます。私が介護士を始めた20年前は、何の免許もなく介護士をしていました。 介護士が看護業務が出来ないのは、技術面云々ではなく、法律がそう定めているから。 看護師が介護業務をできないのは、やる気がないか、技術がないか、教えを請うてまでやりたくないというプライドか、看護業務で介護業務まで手が回らないかやと思います 正看護師は国家資格、准看護師は県知事資格ですが、人体の勉強をしておられます。 看護師でも介護士でも、利用者さんの生活を支えているということは同じ。できる範囲で協力し、利用者さんの生活の質を上げることができるサービスを提供したいものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者80人くらいの裸、下着姿の写真を撮った虐待… 施設側は怪我の確認のため… いや説明少なすぎて全く理解できないんだけど… うちも利用者さんの数多くて、看護師さんすぐに呼べない時とか情報共有の為にアザとか見つけたら、アザをアップとかでは撮らせてもらってるけど… このニュース謎が多すぎて なんで全員分?全員怪我してたの?え? 最近保育園、幼稚園、高齢者施設の虐待関連のニュース多すぎて嫌になる。 何でもかんでも虐待って言われそうで恐怖なんだけど これで余計に人手不足になるね(:3_ヽ)_

虐待看護師ユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

72022/12/14

iBean

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護

推測ですけど、アザとか外傷を見つけても報告しないことが多々あったのではないでしょうか? 情報共有ができない環境だと、管理者などの人たちは職員に対し不信感を持ったり、信頼できなくなったりして、ならいっそのこと現状の確認のために写真を撮らなきゃ!という発想になってしまっているのかなと思います。 まともな人がいれば、ストップをかけられますが、たぶん全体的に虐待に対する知識や理解が足りない、虐待防止に関する研修も行っていない環境だったのではないでしょうか。 これを機に同じようなことをする人がいなくなることを願います。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんはもし自分の親が要介護になり、施設利用(入所や通い)することになった時、自分の勤め先を親にすすめますか?理由も教えて頂けると嬉しいです。

要介護認知症施設

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

272022/12/21

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今働いている施設は勧めたくないんですが、一番最初に勤めていた施設は勧めたいです。理由はレクリエーションにかなり力を入れていた施設でコロナ禍前は毎月利用者さんと職員で水族館やデパートに外出したり、大型バスツアーもやってました。外出以外にもカラオケ大会やゲーム大会、イベント毎の際は一緒に飾り付けもしており、楽しい老後を過ごしてもらえるなって思ったこともありました。 看取りにもかなり力をいれており、毎週他部署と打ち合わせ、資料の更新もしてました。一番印象に残ってるのは認知症終末期の方で寝たきりの方でしたが、娘さんが「どんなに重度でもなるべく一人ぼっちにはしないで欲しい。お友達といる方が好きな人だから。」と要望があり、極力排泄介助時以外リビングのソファで過ごして頂いたことがありました。実際リビングにいらした方が笑顔だったのを覚えてます。ここまで要望に出来る限り応えていた施設は今のところ一番最初に勤めていた施設以外では見たことありません。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

昨日、便失禁の対応をしました。最初はリハパン内だけだったのでトイレ誘導しズボンをおろして座らせ、リハパン交換のためにズボン・靴を脱がしたら怒りのスイッチが入った。 『なんでこんなことする!』『靴をはかせろ!』大声を出し始めたがリハパンを準備するのを忘れてて、急いで取りに行って戻れば、下半身裸で靴履いて立ったまま放便…。 その上を歩き回って床は悲惨な事に。 床を拭きながらなんとかなだめて脱がせようとするも暴言に暴力。便まみれの手で叩かれた時はさすがにキレそうになるも、仕事だと我慢。 対応が終わって脱力感に襲われた。 最近今のユニットに異動になり、まだその方の上手な対応が出来なかったのが悔しい。 力の強い独歩の方なので、目を離さないよう、先に準備を万全にしてからトイレ誘導するのが正しいのだと先輩介護士さんに教えられた。早く言えよ!って思った。 まだまだ勉強不足だったかな。便失禁くらい余裕って、調子に乗ってたかな。

失禁暴力トイレ介助

すてこ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

172021/12/05

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 ユニットなら情報収集量少ないですし、勘の悪いあなたの技量不足です。 社会人ですので待ってるだけでなく自分から情報をもらわないと。 ふぁいとー

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職員の方々、日々の仕事、大変お疲れ様です。 利用者、入居者からの暴言暴力で、今までで一番キツイ、しんどいことは、どんなことでしたか? 自分の場合は、眼鏡を壊されたことです。

暴力暴言愚痴

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

232022/02/15

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私は昔入居者の髭剃りをしようとしたらカミソリを奪われてしまいカミソリを向けて近づいて来られたことが一番恐怖を感じました… 眼鏡を壊されるのもしんどいですよね。周りの職員でいました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴介助の時にどうしてるか教えてください! 一番気になっているのは、男性・女性の利用者さんの体を洗う時、ご自分で洗うことが難しい(認知症や障害などで)方の陰部をどう洗っているかです。 利用者さんの状態や、その時々の状況にもよりますが、デリケートなところなので皆さんどうされてるのか気になりました。 私は、できるだけはご自分でできるようサポートや声かけしていますが、無理な方は手袋をつけて泡で優しくサッと洗わせて頂き、よく流すようにしています。 清潔を保つためには必要ですが、尊厳を守ることも大切。 職員として、どのように考え、どんな配慮をして行っているのか教えてください。

不穏入浴介助認知症

ニカ

介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

232023/03/24

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護の話です。 コロナ流行から入浴介助は全て手袋を着用して行っています。 なんとなく陰部を洗う時だけ直前に手袋をはめるのは失礼な気がしていましたがコロナ対策を理由に手袋を最初からはめているので陰部を洗う時に自分の中で抵抗感がなくなりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は介護福祉士の合格発表です!  受験した皆さん合格してますように!  7回目受験した自分も合格してますように! 

特養介護福祉士

ポテチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/03/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

試験勉強、大変だったでしょうね。お疲れ様でした。無事に合格していればいいです!7回受けるという根性、素晴らしいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

いやあ、紹介された時は早番3名日勤が4名遅番が3名で余裕を持って介護してると聞いたのに、入職してみれば、先月4名今月4名退職 そのうち1人は介護リーダーで介護の頭がやめるって組織としては崩壊寸前なのかなという感じ 介護リーダーとして挨拶された看護師は名ばかりで看護業務しかしないし 施設長、ケアマネが夜勤に入ってる状態 騙された気持ち 今までいた施設で一番終ってるような気がしてるけど、1番目の施設では20時過ぎでも遅番が車椅子の人6〜7人の就寝介助はせず 食堂に放置して、声かけで自分で排泄、着替えまでできる人しか相手にしていないのを介護リーダーが施設長に報告しないでいたから 就寝介助まできちんと介助する今の施設の方が介護の質は保たれている でも、何で8人も辞めたのかな 介護福祉士以外のお給料が少ないから毎月1人は辞めていくそうだけど

着替え仕事紹介遅番

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

52023/03/24

クロウ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

8人辞めるという事態はおそらく、辞める人の中に業務上のキーパーソンがいるからじゃないかなぁ?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

396票・2023/04/01

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

805票・2023/03/31

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

847票・2023/03/30

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

909票・2023/03/29
© MEDLEY, INC.