「自信」に関するお悩み相談が現在195件。たくさんの介護士たちと「自信」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
模試を3種類うけて全て85点以上とれて合格点には到達しています。 でもざっくりしか覚えられていない気がします…選択肢に悩みます。パッと出てこない、ちゃんと説明ができない、自信がない… 今更新しく詰め込んでも余計に分からなくなってしまいそうです。
カイゴトーク介福試験相談室自信資格
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
不安になりますよね。模試って難しく作成されてますので、その点数なら問題ないかと思いますよ。経験上では、この時期は過去問回してました。自信を持って体調管理をして臨んで下さいね。応援してますよ。
回答をもっと見る
不安になってきてしまいました😢 模試を今まで4回受けてきましたが割と満遍なく点数が取れていて、86〜100点はずっと取れていたので今の勉強法を続ければ大丈夫!と自信を持って頑張っていたのですが、最近やった最後の模試で点数は95点とまずまずでしたが、社会の理解が一問しか正解できなかったんです😢 本当自信無くなってしまってもう無理かも…と弱気になってます。 社会の理解は範囲が広すぎて今から何を勉強したら良いのか分からずにいます。 今まで頑張ってきたので落ちたくないです😭 皆様どうか助けてください😢
自信資格介護福祉士
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
cou様 試験勉強お疲れ様です。 自分も介護福祉士国家試験をうけてから早十何年(・o・) 多分、今の試験内容には到底、ついていけないのではと思う中、ただ頭が下がるばかりです。 何にしても努力は裏切らないを信じて頑張って下さい。
回答をもっと見る
めっちゃくちゃ自立の男性入居者様の排便確認が出来ずに困っています。 70代 アルツハイマー型認知症 ご飯は毎食完食 、1日水分3リットル以上は飲まれます。 便器を確認しても排便跡なし、本人に聞いても毎回出てないと言われます。 排尿を失敗された際に、自信で掃除されているのを見た事があるので、恐らく排便の時も自分で掃除しているのだと思います。 ①自立なので、居室にセンサー等設置していません。 ②腹満確認しようとすると拒否ある為、中々出来ません。 ③トイレが自動で流れるため、コンセントを抜いてみましたが、結局手動で流されるので意味なかったです ④トイレ用のブラシを置いてみましたが、汚れる事なく使った形跡もなかったです。 排便の確認が出来ないため、下剤服用しているのですが、3日連続で下剤出され3日目に、確認出来ていないけどリセットする、という流れです。 なにか、いいアイデアはないでしょうか?(´・ω・`)
排便センサー自信
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ミニさまへ お仕事をお疲れ様です。 私も排便確認できなく苦戦したことがあります。 質問の回答ですが、私の場合はポータブルトイレに変更して確認していました。 利用さまがポータブルトイレになれるまで時間がかかりましたが、職員が声かけに工夫をして、やっと変更出来たことがありました。 自立の方であればこの方法が合うかはわかりませんが、参考までに。 また何かいい方法があれば投稿します。
回答をもっと見る
読んでいただきありがとうございます。 今月籍を入れることになりました。 悩んでいることがあります。 彼がとてもゲーマーな事です。 同棲当初はあまり分からなかったのですが、 日に日に増していくスマホのゲームの時間 一緒にいても、ゲーム。 最初の頃は何も思わなかったのですが、 あまりにも長時間するため、 目につくようになって 1度怒って喧嘩をしてました。 それからは、私もなるべくゲームしてる時はお部屋で1人いるようにして落ち着いていました。 また今年の8月頃からお出かけ? デートはほとんどしてません。 お休みあってもどこも、出かけず、 紅葉も観に行きたかったのですが、 今はまだ早い等と、ほとんど引きこもりの状態でした。 某新作のモンスターゲームが発売で 彼は三連休取っており、そのうち一日は、 お休み被っていたので、 遠出しようよ、といっても え〜……のような反応でしたので、流石にすごくショックでした笑 その代わりに、連休に入る前の仕事終わりに ドライブで夜景を観に連れてってくれましたが… この先こんな些細なことで、大丈夫かな私は耐えれるのかなと 最近になってすごく心配になります。 私のお休みは、奮発してもの買ってみたり、 友達と出かけたりするのですが… ぽっかりと穴が空いたような感じになっていて、 私が依存してしまっているのでしょうか? 回避出来そうなアドバイスあれば 教えてください。 彼のことは大好きです!そこは自信もって言えます笑
自信トラブル休み
たなか
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
一緒に、ゲームをしてみるとかどんなですか?彼の好きなゲームに興味もってみるとか🍀それか、自分だけの没頭できる趣味をもつか、今がその状態なら結婚しても、改善されないような気はします。ゲーム好きな人は、寝食忘れてしてしまう人もいますが、そこまではないですか?
回答をもっと見る
転職して、6日勤務してみたけど💦 上の人は、普通に「今何してたの?」と柔らかく聞いてきたのだろうけど 私的には「今何してたの?💢」って聞こえた… まるで、今それする時じゃないだろとか間違ってるだろって言われてるようで つい、ビクビクして「え、、と、利用者様のお食事をお配りしており…ました…」と言ってしまった、、 自信がなさすぎるのだろうか。 どうしたら自信がつくのだろうか。
自信転職施設
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
マサラタウンのハゲ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です( ^ω^ ) 6日働いて自信つく方はなかなかいないかと思います。早く自信がついちゃうとそれが過信や慢心に変わる可能性があるので、慣れない環境で戸惑いがたくさんあるかと思いますが、無理せずがんばってくださいね^ ^
回答をもっと見る
辞めるか迷ってる、買おうか迷ってる、行こうか迷ってる、、、全て後悔するなら行動して後悔する方がいいと聞いたことがあります。 でも引き返せないこともありますよね。 数分前の自分の行動ですら後悔してしまう。 迷ってるということは否定の方の行動に気持ちが傾いてるんだと思います。 辞めない、買わない、行かない、、、 迷わなければ人に相談なんかしないしそのまま肯定の行動してますよねきっと。 辞める!買う!行く! つまり何が言いたいかと言うと、ヘルプマンは来月ヘルプに行く自信を無くしていてヘルプに行こうか迷っているということです。 ま、要約するとヘルプに行きたくないということですネ。 ちょっと自分の中で新しい悟りを開いた感じがします。
自信退職
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
なるほどー。 ヘルプに行くのが嫌になってしまったんですねー。 何かきっかけがあったのでしょうか? 私は基本「当たって砕けろタイプ」でして、まぁそれで今まで上手くいった事例はございません笑 でもね、私たちが向かうところって「未来」なんですよね。 失敗を反省し次に活かすことは大切ですが、いつまでも過去に囚われていると前に進めません。 なにが言いたいかというと、行きたくないなら行かなくていいです。 でも少しでも行ってみるかーって気になるなら、行ってみてください。初めてのところでヘルプ行ったって上手くいくほうが珍しいのです。 だから失敗を恐れているのであれば、どうぞ盛大に失敗してきてください笑 失敗でしか学べないこともたくさんあると思います。 わたしなんて今の今まで、成功したためしはありませんので笑
回答をもっと見る
自分の会社をブラックだとはあまり思いたくなかったが、最近ブラックと感じるようになりました。 何がそうおもわせたのかと言うと、ハローワークのネット求人票を見ると、時々、 ハローワークを通さないと会社名や住所が分からないような求人票が出ています。 そのひとつが。どうも私の会社の求人らしきものなんですが、会社名が載っていないものが見つかりました。 どうしてわかるの?という人もいるでしょうが、 ◯◯県◯◯市まではでていて、給料体系、事業内容、勤務時間も載っていて、それを総合すると、 以前、会社名がが事業所名が載っていた求人票と全く似ているので、そうなのかなと思ってしまったわけです。 どうして会社がそういう風な求人票にしたのかよく分かりませんが、ハローワークを通せば会社名や問い合わせ先などがわかりますが、求人票を掲載する以上、きちんと企業名や問い合わせ先、担当者などをきちんと記載するべきと思いますが、なぜ載せられないの? それだけ自分の会社自信がないの?と思うのと、あっちこっちの求人サイトに載せているし、人派の求人にも載せていると思うと、世間的にみれば、人の出入りが激しいか、怪しい会社だなって思う人もいるでしょうからね。 私も見ていて これだけ載せても人が来ないのかと思うと思わずブラックかなって思ってしまいますよ。実際、入ってみて、いろんなことを見ていると本当にブラックだなーと思うことだらけ…… 自分の会社名を隠してまで求人をしなければいけない会社なんだとおもうと、寂しくなってきます。
自信仕事紹介愚痴
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ブラック企業を見たことがあります。働いている人に覇気がなく、職員がバラバラの動きをする会社でした。経営者ともお話ししましたけども言っている意味が分かりませんで時間を無駄にしました。どんなブラックでしたか?
回答をもっと見る
質問しても「はい?!」と嫌そうな返し。 私がやり方を間違えてしまうと「○○って分かってますよね?」。 入社して半年にも満たない私ですが、教育係の職員はもう付かなくなりました。 立て続けに、先輩職員と同じ業務内容(量は少なめ)をやることになり、頭パンク寸前です。しかも、その期日がもうすぐ締め切りっていう..。 もう、やっていく自信が無くなりました..。
教育係自信入社
かめたむ
まーちゃん
介護福祉士, デイサービス
お疲れさまです。 この業界は(と、くくっていいのか😅)慢性的な人手不足なので、そんなにのんびりといつまでも付いてくれません。いい大人なので、自分で考えてやって。と突き放されるところもあります。はるこさんの職場がどんな雰囲気なのかは存じ上げませんが、半年たっていれば、もうある程度の流れはわかると思いますが…。
回答をもっと見る
こんにちは。今月から訪問介護のバイトを始めました。ダブルワークです。普段は有料で介護職しています。訪問介護は初めての経験です。平日5日間くらい深夜帯で30分訪問入っています。 まだ初めて1週間ですが…当たり前ですが施設とご自宅って全く違う。この差に慣れるのに時間がかかりそう。訪問介護初心者のわたしにアドバイスください! 出来れば訪問続けて今後に活かしたいです。でもなんだか自信が無くなってきて😢
アルバイト自信職種
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
七海
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
鮎子さん お疲れ様です。 基本介護のお仕事をしておられるのなら大丈夫だと思います。 でも訪問する時はドキドキしますよね。でも施設と違ってその方お1人の介護なのでたくさんお話を聞いてその方の困ってることなどを聞くことが大事だと思います。
回答をもっと見る
午前終わりました…発達と老化のところ、ボロボロでした。全て自信ないので無理かも… 3問は間違えたの確実です…😭完全に会場の空気にのまれました。
カイゴトーク介福試験相談室自信資格
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
弱気になる気持ちは分かりますが、まだまだわかりません‼️
回答をもっと見る
模試を3種類うけて全て85点以上とれて合格点には到達しています。 でもざっくりしか覚えられていない気がします…選択肢に悩みます。パッと出てこない、ちゃんと説明ができない、自信がない… 今更新しく詰め込んでも余計に分からなくなってしまいそうです。
カイゴトーク介福試験相談室自信資格
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
不安になりますよね。模試って難しく作成されてますので、その点数なら問題ないかと思いますよ。経験上では、この時期は過去問回してました。自信を持って体調管理をして臨んで下さいね。応援してますよ。
回答をもっと見る
みなさん、寒い中お仕事お疲れ様です(^○^) 前職で介護士としての自信を失い、退職して半年が経とうとしています。 本日、ネットからスカウトいただいた訪問事業所へ面接に行ってきました。職種としてはサービス提供責任者です。 わたし自身、介護士としての知識や経験も乏しくいきなりのサ責業務はどうかな?と思ったのですが、ぶっちゃけ、知識も技術もない私がサ責としてやっていけるのか?と自身がありません。それと事業所自体がサ責の働き方改革をしていて、今回の仕事はほぼケアマネへの顔売りをやってもらうことになると。 サ責の仕事ってそんなものでしょうか? あと技術や知識のない私がサ責になって、ヘルパーさんたちをまとめたりできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします
自信訪問介護転職
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
事業所が、守ってくれる会社ならいいかもしれません。 1から。0から教えてくれる会社でないと大変かもしれないです。 でも誰でも最初はわからないですもんね。 いい会社だといいですね!
回答をもっと見る
皆さんの転職回数を教えてください。 自分はこの業界で5回目になります。今月末で退職するのですが、次の面接(まだ決まってない) が怖いです。自分に自信がないくて、転職回数が多いと不利でしょうか?
自信面接退職
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
そんなことないよ。 色々経験してますって胸張って面接する下さい。
回答をもっと見る
不安になってきてしまいました😢 模試を今まで4回受けてきましたが割と満遍なく点数が取れていて、86〜100点はずっと取れていたので今の勉強法を続ければ大丈夫!と自信を持って頑張っていたのですが、最近やった最後の模試で点数は95点とまずまずでしたが、社会の理解が一問しか正解できなかったんです😢 本当自信無くなってしまってもう無理かも…と弱気になってます。 社会の理解は範囲が広すぎて今から何を勉強したら良いのか分からずにいます。 今まで頑張ってきたので落ちたくないです😭 皆様どうか助けてください😢
自信資格介護福祉士
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
cou様 試験勉強お疲れ様です。 自分も介護福祉士国家試験をうけてから早十何年(・o・) 多分、今の試験内容には到底、ついていけないのではと思う中、ただ頭が下がるばかりです。 何にしても努力は裏切らないを信じて頑張って下さい。
回答をもっと見る
めっちゃくちゃ自立の男性入居者様の排便確認が出来ずに困っています。 70代 アルツハイマー型認知症 ご飯は毎食完食 、1日水分3リットル以上は飲まれます。 便器を確認しても排便跡なし、本人に聞いても毎回出てないと言われます。 排尿を失敗された際に、自信で掃除されているのを見た事があるので、恐らく排便の時も自分で掃除しているのだと思います。 ①自立なので、居室にセンサー等設置していません。 ②腹満確認しようとすると拒否ある為、中々出来ません。 ③トイレが自動で流れるため、コンセントを抜いてみましたが、結局手動で流されるので意味なかったです ④トイレ用のブラシを置いてみましたが、汚れる事なく使った形跡もなかったです。 排便の確認が出来ないため、下剤服用しているのですが、3日連続で下剤出され3日目に、確認出来ていないけどリセットする、という流れです。 なにか、いいアイデアはないでしょうか?(´・ω・`)
排便センサー自信
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ミニさまへ お仕事をお疲れ様です。 私も排便確認できなく苦戦したことがあります。 質問の回答ですが、私の場合はポータブルトイレに変更して確認していました。 利用さまがポータブルトイレになれるまで時間がかかりましたが、職員が声かけに工夫をして、やっと変更出来たことがありました。 自立の方であればこの方法が合うかはわかりませんが、参考までに。 また何かいい方法があれば投稿します。
回答をもっと見る
模擬試験を受けました。 午前100分、午後120分、午後は、時間が余って見直しが充分できたのですが、午前は、ぎりぎりで、名前と受験番号の確認、少しだけ問題の見直しできただけで、自信がありません。国試がものすごく不安です。問題が全部解けるかどうか? 当日は、緊張もするし、寒さもあるし、大丈夫かなと心配が… あと、1ヶ月と少し、不安しかない。 皆さんは、どうですか?
自信介護福祉士試験勉強
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
模擬試験お疲れ様です! 過去に試験を受けた経験があり、リアルタイムのお話しではなくて申し訳ありません💦 私も試験はとっても緊張しました…!でもカスミソウ様は時間がギリギリの中でも名前や番号確認、見直しが少しでも出来ているので素晴らしいと思いました! 私は緊張と、問題が解けずパニックになってしまっていたので、見直しまで出来ており尊敬します!なんとかギリギリで合格は出来たのですが…。 まずは寒さ対策と、当日まで風邪などひかないよう体調に気をつけてください!私は風邪拗らせて社福落としてしまいましたので🥲 今までの頑張りが当日発揮できるよう、応援しております!
回答をもっと見る
明後日、いよいよ15回目。実技試験があります。 あまり自信がありません…(;_;) 筆記試験勉強をしたいのですが、どう勉強すれば良いですか?教えてください
自信研修勉強
あや
グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
masa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
試験対策のアプリとかもあるみたいですよ! アプリなら空いた時間でサクサクできていいかもしれないです! 実技は緊張しますが、落ち着いて、ゆっくりやれば大丈夫! がんばってくださいね!!
回答をもっと見る
わたしは、何の特技もありません。 自分に自信を持てないです。 自信を持って仕事をするためにどんなことをすればよいでしょうか。
自信介護福祉士愚痴
さえ
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
利用者さん目線です。 利用者さんの、Q.O.l. をあげる事、会話、提供、積極的無言の寄り添い、、 つまり嬉しい楽しい美味しい提供、これができる、やらされてでなくやりたいプライド、これに勝る事は福島人としてはありません。 つまりは利用者さんが好き、気になる、寄り添いたい、です。 基本なのに、出来ていない人の多い事… 楽しく礼儀を持って、能動的に利用者さんに寄り添う事のできる仕事、これが介護です。
回答をもっと見る
介護で働きだして半年になり、夜勤も始まって自分の時間が増えたので、他福祉施設副業バイトでもしようかと思いました。 しかし半年しか経験がないので、戦力になれる自信がありません。 私にとっては良い経験になるし、より介護技術を身につけられる機会だからぜひやってみたいですが、募集する事業者さんとしては、新人が来たらどう思われますか?
アルバイト副業自信
はるまき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。新人さん歓迎ですしスキルアップのためと向上心も見られるので尚歓迎です!人手不足にもなるのでいいことしかない!
回答をもっと見る
先輩で他所で何十年と勤務されていた方がいます。 その方は自分に自信があり、違うと思うと話の途中であっても相手の話を切ります。 その後、持論を話されます。 みんな嫌気がさしています。 そのような方がいる会議、どうされてますか?
自信会議先輩
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
上司に状況説明し会議にでてきてもらいます。誰かが声をあげない限り変わらないと思います。自身の価値観が強すぎるので上司から指導してもらいます。
回答をもっと見る
うちのデイはもうボロボロ… チームワークもなけりゃ、職員同士の信用もない、仕事をしていて楽しみもない… 楽しく仕事したいのになぁ…異動前のデイも人間関係とかいろんなことあったけど、レクとか利用者さんと職員で一緒にアハハオホホって笑って楽しかったんだけどなぁ… 今は意識が薄すぎて、やる人はやる、やらない人はやらない。向いてる方向性が違うから、すれ違うばかり… 私は10年目。ただの生活相談員、正職だけど、そんなに自分から指示出せる方じゃないから…上手く皆をまとめる自信はない。 だけど、楽しく仕事をしたい… 皆どうですか??同じような悩みある方いませんかぁ!?
自信人間関係職場
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
Fさん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
モカさんこんばんは! うちのデイも同じです。何とかしないといけないのですが厳しいです…
回答をもっと見る
入院になり、家族に謝罪しに行きました。仕事に自信が無くなりました。
自信デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
大変でしたね。 御家族様からは何か言葉をいただきましたか?
回答をもっと見る
何がしたいか、介護するのか、向いてるのか。。 色々考える。自分が使えない要らないとこの職場で痛感して、仕事に対しての自信はマジでない。 甘えなんだろうなぁ。
自信転職職場
にしちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
こんばんは 私は毎日のようにこの仕事向いてないわ やりたくない、辞めたいと思って長い年月が経ちました😑いくら資格を取ってもね・・・ 本当にやりがいや良さがわからないよ 年齢が年齢なので転職は無理だし 悲しいよね😢
回答をもっと見る
食事介助をナースにペースが早すぎるって言われてからゆっくりやっていたら、職員に食べ疲れするから代わるって言われて、何気ないひと言だったけど、食事介助に自信を失い勝手に気持ちが落ちた。しばらく立ち直れないです。
自信食事介助愚痴
ひろ
従来型特養, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 食事介助に限らず、他にも、おむつ交換の場合にしても、丁寧にやったら遅いと言われ、別に雑にやってるわけではないのに早くやったら雑にやったと言われ、いずれにしても文句をいう人はなにをどうやっても文句を言うわけで、言われた方は嫌な思いをするばかり。 だったら見本を見せてくれればいいと思うんですが、そういう人に限って自分が任されたんでしょ。くらいのことを言って逃げていく人多いですよね。
回答をもっと見る
夜勤終わった。解放感半端ない🙋 夜勤明けで聞き取り調査で 呼び出しされて10時半には帰れるはずが 帰れたの12時。 ただでさえ疲れてるのに余計疲れた。 明けの呼び出しとか勘弁してもらいたい。 夕方からgu行きたいから 意地でも起きたいけど 起きれる自信ない。笑
自信夜勤明け夜勤
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
今の施設で働き始めて1年半の介護職員です。 施設長のやり方が私に合わず辞めることを選択し、今日辞めたいことを伝えました。 私は昔から介護がずっとやりたくて、仕事始めてからすごく楽しく仕事をすることが出来てました。 でも施設長の利用者さんに対する言動を見ていてここで働きたくない、ここにいたら介護の仕事を嫌いになると思い、辞めるという決断をしました。 施設長からは、どこ行ってもやっていけない、介護するのやめた方がいいと言われました。 今まで利用者さんが少しでも自分のことを好きになってくれたらいいなとか私がいることで少しでも救いになってたらいいなと思って、名前を覚えてもらったり、みんなが楽しめるようなレクを考えたり、沢山会話したり、してきたのですが、全てを否定されました。 もちろんこの仕事は理想ばかりではやっていけない事はよく分かっています。 辞めてずっと働きたかった施設に行くことができるとワクワクしていたのですが、ここまで言われてさすがに自信を無くしました。 施設長の言うことが正しいのでしょうか。 長々と書きましたが、みなさんの考えを聞かせて欲しいです。
自信施設長退職
かえでこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
1年半お疲れさまでした。 かえでこさんのような素敵な職員が施設のやり方によって潰されてしまうのはとてももったいないので、その判断は間違ってないと思います。 新しいところで出会った利用者さんのことを幸せにしてあげてください!
回答をもっと見る
今日さ~ こっちの職場にハローワークから電話があった!! 電話にとったのは...看護師さん! すると 未経験者の男性25歳って...!! おーっ✨って思った。 しかし...私たちの職場全員女性ばかり... 25歳の男性続けること出来るのでしょーか? そして... なんか私より力なさそうって感じw細っちょって思う。 (。-ˇ.ˇ-。)ん~。 絶対頼りなさそう...。期待しないでおく!ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ 私ゎ...元 柔道部で力持ち!他の男性には負ける自信が無い。 力だけはあると思う!! だから女性の男性役👉私だけでいいと思う🤣🤣 どぉーでしょーか? 1票||´・д・)<おねがいしますww
自信未経験看護師
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
透
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
意外に男が1人入るだけで変わるかもですよ!!
回答をもっと見る
皆さんの会社の駐車場事情はどんな感じですか? 今までは大きな特養ばかりで働いてたので、全職員停めれるくらいの駐車場が確保されていました。 最近は小規模や住宅型の小さなホームが増えてますよね。自分もそのような求人に目が行きますが、いざ施設に行ってみると、小さなスペースにぎっしり駐車してたり、、と言うところが多く、不便だし何せ駐車に自信がないので、、、駐車場完備とかかれていても、これじゃあ完備とは言わないなあ、、と思ったり。皆さんの会社の駐車場事情おしえてください。
自信仕事紹介特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
初めまして。 以前勤めていた職場も全職員停められるくらいの駐車場が確保されていました。 出先で通りすがりに小さなスペースに結構ぎっしり停められているデイサービスなどを目にして全職員停められるんだろうかと思ったことがあります(^_^;) 車通勤を考えているとやっぱり駐車場のことも考えますよね。 私は過去に気になる求人に応募する前にその職場の外観とか駐車場とかどんな感じか見るために実際に車で行ってみたことがあります(笑)
回答をもっと見る
地域資源について興味があり、 面接に行く施設ごとに、 地域へ貢献したいという気持ちが強い責任者の方々とお話をさせて頂く機会があり、カルチャーショックを受けています。 自分はできている、わかっていると自信を持っていたことが頭から崩れ落ちていく思いです。 一からやり直そうとつくづく感じる 今日この頃です。
自信面接上司
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 素晴らしいことですね! 私もできていると思っていたのに まだまだだと痛感することが たくさんあって日々落ち込んだり やる気を出してみたり忙しい 感情です^_^ やり直す中でマイページさんらしさを 忘れないでくださいねっ! 応援しています!!!
回答をもっと見る
訪問介護の登録の仕事をされてる方に質問です。事業所にもよるかと思いますが、頼まれた仕事を拒否することはできますか? 例えば、家事援助がどうしても苦手だから、身体の仕事なら引き受けたい、、もしくは身体は自信がないから家事援助だけなら働きたい、、、 とか、あの家はどうしても苦手だから担当を変えてもらいたい、、とか融通はきくのでしょうか? かなり昔、わたしの母が社会福祉協議会の登録ヘルパーで働いていました。社協でヘルパーや社員がたくさんいたからできたことかもしれませんが、結構ヘルパー側の要望を聞いてくれたそうです。くせ強い人の家は登録が誰も行きたがらず社員がいったり、、、
自信訪問介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 強い意志で行きたくないっていえば大丈夫ですよ 例えば、登録ヘルパーは数件登録している方もいらっしゃるからら、 行きたくない利用者さんの時間帯に、他の会社の仕事が入ってしまってそっちに行かなきゃ行けないっていえば、大丈夫かなって思います。
回答をもっと見る
本社の人事の人とオンライン面談した 本社の仕事への自信あるけど 自己PRしてって言われて言葉が詰まった 今の気持ち何の仕事したいのか自分でもわからない… このまま現場の仕事したいのか、本社の仕事したいのかとか… 介護職以外の仕事したいのかとか… このコロナ禍になってからより一層わからなくなってきた…
面談自信愚痴
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
本社の仕事、現場の仕事、転職 このまま現場の仕事をすることが良いと思います。 ストレスで無理なら転職する方がいいでしょう。
回答をもっと見る
もうホントどうしよう… 最近ミスばかり。 電話での利用者の名前を聞き間違えたり。 休みの人の分の食事をキャンセルし忘れたり。 でも言い訳したら、送迎の人が休みの電話かけてこなくて(私は待機)わからなかったってのもあります。 それでも私のミスには違いない… 介護福祉士取っても電話対応も出来ないんじゃ、自信無くしちゃう。 明日からベテランも異動で配属だから私の居場所もうないみたいな感じに思えちゃう。 この自信失くすの何回繰り返すんだろ…
自信人間関係施設
みっき
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 実務者研修
モン
介護福祉士, 従来型特養
お疲れさまです。 私も疲れてる時や、忙しくてバタバタした時 ミス連発する時ありますよ! 落ち込むのも分かりますが、一旦息を整えて リラックスした気持ちで仕事するのが1番だと 思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さん 日々お疲れさまです。 私は今年、還暦の介護士です。 来月から自宅近くのグループホーム でパートで働かせていただきます。 一年ほど休んでいたので 体力に自信がありません。 みなさんに迷惑かけないように 頑張りたいですが、 やはり年齢高い介護士は 職場ではちょっと お荷物になると思いますか? 変な質問で申し訳ありません。
自信パートグループホーム
ネロリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 年齢が高いからお荷物になると思ったことはありません。 体力的には厳しくても知識や経験を活かせば良いと思います。 若くてもサボり癖があったり動きが早いだけでミスが多いや雑で結局二度手間になる人ならお荷物だと感じますし。 あとはやり方の違い等をスムーズに受け入れていけるかが大切かなと思います。 その施設毎のやり方がありますので、それを寛容にスムーズに受け入れて馴染んでくれる方とは年齢関係なく仕事はやり易くなると思います。 年齢を気にせず楽しく働いて下さい(*^^*)
回答をもっと見る
勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??
送迎入浴介助デイサービス
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?
回答をもっと見る
聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
1人夜勤暴言不穏
くー
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。
回答をもっと見る
入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?
パート資格デイサービス
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。
回答をもっと見る
・仕事もプライベートでも着けます😊・仕事の時だけ着けます🙋・プライベートでは状況に応じて…🤔・まだ、決めてません🙅・その他(コメントで教えて下さい)