「管理者」に関するお悩み相談が現在771件。たくさんの介護士たちと「管理者」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
年末にグループ全体でかなりの退職者が出たのですが、退職理由にもいろいろありますが、そのひとつに利用者の中に手癖の悪い男性利用者がいたことが原因のようです。 最初は女性介護士のお尻をちょろっと触ったり、血圧を測る時にちょっと肘で胸を触ってみたり。それが、段々エスカレートしてよろけて抱きついてみたり。 認知症ということを理由にしてやっているのかわからないですが、だんだん過激になっていったために、グループ内でたらい回しにされて、今回、私のところに来た高齢の男性の方がいらっしゃいます。 ただ、私の所にくるちょっと前から、女性の介護士だけでなく、女性の利用者の方にもちょっかいを出すようになっため、施設内に置いとくわけにはいかないので、時間を見ては外に散歩に行ったり、ドライブに行ったりしながら時間を潰すことをするようになったわけですが、 男性職員もそんなにたくさん各事業所いるわけではないし、週に3日となる大変。 送迎に関しても、女性利用者と一緒というわけにはいかないので、これもまた時間を考え、男性職員がフル稼働。休みが決まっていても、この手癖の悪い男性利用者の利用日が変われば、当然、休みも変えられてしまう。 そりゃー、女性職員ばかりじやなくて、男性職員もやめちゃうわ。 確かに利用者家族に「こうです。ああです」と利用者の悪いことを言うと逆ギレされてネットに書かれたりして悪い評判が立つことを考えれば 、管理者側からすればそんなこと言えませんよね。 だけどそういうことが原因で職員がストレスを感じ、勤めることが嫌になり辞めていく。 利用者家族ときちんと話をして、関係のない利用者のため、今いる職員が安心して働ける環境を作って欲しいと思うのに、どうしてそういうことしてくれないんだと言いたくなってやめる人も多かったのではないかと思います。
人手不足管理者認知症
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
職員が辞めるのではなく、そのセクハラ利用者を退所しても良かったのでは?? 以前セクハラ発言の利用者が居たんですけど上司から利用者を辞めさせて他のサービスに移してもらいました。この方法もひとつです。ご参考に。
回答をもっと見る
入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。
送迎管理者トラブル
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
精神科に行ったほうがいいですよ
回答をもっと見る
27日に、管理者から、「来月から、異動してください。」と言われた。私は、今の施設2年くらい居るのですが、異動今回を入れて、5回目。これって、「またですか?辞めろって、ことですか?」って、いたら、「辞めれたら、困る。3月から、新卒者が入ります。その方と一緒にがんばってください。」って。「私は、経験22年ですけど、新卒者と同じレベルですか?」って、言ったら、はぐらかされた。で、異動先の、入居者さんの情報しいれに行った、その日の夜、コロナ陽性なり、連絡したら、「この時期に、こないでほしかった」って、言われた。こっちから、言えば「この時期に、異動させるな💢😠💢」って、感じ。情報入手の2日前は、陰性でした。何か、この施設、変。脅しで、「私、ここ辞めても、気誘われてるところあるから、別にこまりませんが。」と強気でいいました。他のスタッフは、「あんたは、経験があるし、利用者目線で、物事を考えてしてるから、新人教育してって、事よ」って、いわれるけど、皆さんだったら、どうしますか?アドバイスをお願いします。
新卒異動管理者
SAMBO
介護福祉士, グループホーム
atsu570301
介護福祉士, グループホーム
はっきり言って辞めます。 会社都合にしたくないので、自己都合退職に持って行く会社も経験しました。
回答をもっと見る
皆さんは仕事のモチベーションが下がってしまった時、どんな風に保ちますか?管理者が新しくなり新体制となるにあたり、不安しかありません。
管理者モチベーション職場
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
職場は通過点で、その先に目標や目的があれば、揺るがなかったりしそうです。想像で済みません。良くなるかも知れないので、未来を心配し過ぎない方がいいと聞きます。私も管理職との相性で仕事が継続出来るか左右されるので、その際は、講師デビューというのは如何でしょうか?笑 変化はストレスですし、人間の脳って楽をしよう、同じ事を繰り返そう…と言う所があるとか🤔⁉︎ 新しい事を覚えたり行う事は、脳みそも、急に大変になって、疲れますよね…。 …という感じは如何でしょう☺️
回答をもっと見る
管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?
管理者退職職場
まつ
介護福祉士, グループホーム, 病院, 訪問介護
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
やめた理由がのこったままの職場ならたぶん戻らないと思います。同じような気持ちを抱きたくないですし。なかなか合う職場は難しいかもしれませんが、私は後悔ないよう進みます。
回答をもっと見る
入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。
送迎管理者トラブル
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
精神科に行ったほうがいいですよ
回答をもっと見る
年末にグループ全体でかなりの退職者が出たのですが、退職理由にもいろいろありますが、そのひとつに利用者の中に手癖の悪い男性利用者がいたことが原因のようです。 最初は女性介護士のお尻をちょろっと触ったり、血圧を測る時にちょっと肘で胸を触ってみたり。それが、段々エスカレートしてよろけて抱きついてみたり。 認知症ということを理由にしてやっているのかわからないですが、だんだん過激になっていったために、グループ内でたらい回しにされて、今回、私のところに来た高齢の男性の方がいらっしゃいます。 ただ、私の所にくるちょっと前から、女性の介護士だけでなく、女性の利用者の方にもちょっかいを出すようになっため、施設内に置いとくわけにはいかないので、時間を見ては外に散歩に行ったり、ドライブに行ったりしながら時間を潰すことをするようになったわけですが、 男性職員もそんなにたくさん各事業所いるわけではないし、週に3日となる大変。 送迎に関しても、女性利用者と一緒というわけにはいかないので、これもまた時間を考え、男性職員がフル稼働。休みが決まっていても、この手癖の悪い男性利用者の利用日が変われば、当然、休みも変えられてしまう。 そりゃー、女性職員ばかりじやなくて、男性職員もやめちゃうわ。 確かに利用者家族に「こうです。ああです」と利用者の悪いことを言うと逆ギレされてネットに書かれたりして悪い評判が立つことを考えれば 、管理者側からすればそんなこと言えませんよね。 だけどそういうことが原因で職員がストレスを感じ、勤めることが嫌になり辞めていく。 利用者家族ときちんと話をして、関係のない利用者のため、今いる職員が安心して働ける環境を作って欲しいと思うのに、どうしてそういうことしてくれないんだと言いたくなってやめる人も多かったのではないかと思います。
人手不足管理者認知症
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
職員が辞めるのではなく、そのセクハラ利用者を退所しても良かったのでは?? 以前セクハラ発言の利用者が居たんですけど上司から利用者を辞めさせて他のサービスに移してもらいました。この方法もひとつです。ご参考に。
回答をもっと見る
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その人が来る前から そういうのは分からないと思います。
回答をもっと見る
管理者に話をして、5月31日で辞めると会って退職届出したのに、止められました。3月末の辞令出て見てから、やってみて決めたら?と言うのです。 一旦預かる形になりましたが、昨日電話で、上層部に辞めるのウワサになってる。退職届破棄する言われました😅 預かると言ってからの破棄、変じゃないですか?他の職員誰も知りませんし言ってないのに😓 もう嫌なんで、4月末で辞めると、また出すつもりです。ブラックですかね?
管理者退職職員
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
もも
有料老人ホーム, 実務者研修
ウワサになってるからなんなんでしょう…退職したいと言ってるのに破棄??どう考えてもブラックでしょう。1度5/31に辞めると言ったのだから辞めればいいと思います。
回答をもっと見る
ケアマネになって経験1年でどんな困難事例でもサクサクできるケアマネなんているのでしょうか❓管理者が陰口を言ってます。私なりに頑張っているのですけどねえ、、、 疑問でしかありません。そんなケアマネさんがいるなら経験10年の方は、立場ないでしょうよね〜😮💨ってただのつぶやき愚痴です💦💦
管理者ケアマネ上司
しろうさん
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 介護事務
日光
ケアマネジャー, 病院
困難事例とはどのような事例を指すのでしょうか!? ケアマネをしてますが、人によって得意不得意の事例があると思います。 でも、1年目となると色んな壁にあたる時期です。 書類作成(ケアプラン作成のルールが分からなくなったり)、サービス調整も色んな縛りがある事に後で気づいて失敗することが多かった気がします。 また、10年ぐらい前と比較したら今は色んなルールが出来て覚えるのに大変だと思います。 その辺も考慮してほしいところですね。
回答をもっと見る
新規で特養待ちの利用者さんがロングの利用になりました。 食事はペーストで嚥下が難しい方です。 薬はこちらで潰すよう指示が出ましたが、薬局さんに頼んで粉薬にしてもらえないのでしょうか? お金がかかるのでしょうか? 管理者が潰せないカプセルはどのように飲ませていたかを聞かないので、夜勤者が困っていました。 管理者が無資格なので、ほんと現場が困っています。
無資格管理者デイサービス
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
処方した病院に聞くか、薬局に問い合わせるのが一番早いと思います
回答をもっと見る
グループホームに異動して4ヶ月。 一昨日、管理者と面談あり。 苦手な方のことを話し、どう対処したらいいのかしりたいのに、今日、同僚からは好き嫌いが激しいんじゃないの?だから、管理者さんも困ってるみたいよと聞かされました。 この管理者、何ヵ月までには、こうなって欲しいとか全く言われずな方です。 だから、毎日、ままさんがいるから助かってると周りから言われてもなんか、素直に喜べない。 なんだかわからない涙とかが止まらなくなったり。 それもネガティブと言われ、本当に介護向いてるんかな?と、自問自答中になってます。 グループホームが向いてなかったのか、管理者と合わなかったのか。 利用者様のことは大好きなんだけどね…。 毎日、仕事行くのが嫌になってきました。
面談管理者モチベーション
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も近いうちに管理者と面談があり、ここ数ヶ月の辛いことをいっぱい言うのではないかと思いますが、管理者ってそういう話を聞いて、経験が未熟な私の立場も考え、色々助言してくれるべき人と思っていますが、さてどうなることか。 そう思うと、今日、ままさんの書き込みを見て、管理者も自分の立場のことしか考えない人だったら、辞めてやろうかなと思いながらも人もいないし、仕事が決まらない時に雇ってくれたし、そう思うとやめようと思いながらも、もう少し我慢と自分に言い聞かせて勤めていますが、本当に辞めてやろうかなと思う気持ちでいます。
回答をもっと見る
正職員の管理責任者のおばちゃん。 週休2日になっているので、先々週、定休日の日曜日の他に公休を1日とって週休2日。それはよしとしよう。 しかし、先週は、平日に公休を取って日曜日と合わせれば週休2日になるのに、もう1日、休みをとったのはいいが、有給でなく、公休扱いになってるのはなぜ。 それに比べて時短パートの私なんか、「人がいないから出てくれませんか」と言言われて、この1ヶ月、定休日の日曜日しか休んでいないというのに、なんで正職員の月給取りがこんなに休むんだよ。と思うと、 結局、パートは使い捨てかいと思うと、それなくても辞めたくて辞めたくてうずうずしてるのに拍車がかかるわ…… だけど、他の職員さんはよくしてくれるし、利用者さんも多くの方々は仲良くしてくれてると思うと、辞めるのをためらっていますが、こういう管理者を見てると、辞めようと思いながらも、どうにか W ワークをして、収入を多くして続けて行きたい気持ちも少なからずありましたが、早めに足を洗おうかなと日々思うようになってきました。
管理者パート休み
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
法律的には176h(31日)働けばフレックスや休日ふえても問題ないです。 が、もし、みなし残業手当てもらってるならもう少しいても良いと思います。
回答をもっと見る
ちょっとお聞きします(^^)d 施設長と相談員が話しがあるから来週の月曜日に って相談員のメモを見てしまいました😢 これってヤバい話なのかな?施設長聞いても 上司の相談員に聞いてくださいって言われました 周りはヤバい話なら直接1対1でまずは聞くんじゃない? って言ってくれましたけど何か怖いんですよね😨 こういう経験した人居ませんか?
管理者上司人間関係
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
私もありますよ🙆♀️ メモだったり、コソコソ話?で聞いて、その頃まだ、介護の現場が初めてで新人だったりしてた時だったので「私、なにかミスったんだ、それで上同士が話して…」とか変な不安抱えたりしましたが、全くそういうのではなかったっていうことがたたありました💦 自分に何かあるとか、周りの人も聞いておくことなどは、直接言いに気たりか、○○さん(自分)来て。と呼ばれたりすると思います!
回答をもっと見る
食事量、排泄、ケース記録勤務時間帯は違うけど タブレットに入力してから退勤するのが当たり前だと 思う。まして申し送り事項ならちゃんと記録残して欲しいのに、ここ最近漏れだらけ_φ(・_・ でも誰も何にも言わないやらない_φ(・_・ ポンコツ管理者が申し送りで最近体調不良の利用者 の言動がおかしくなっているから何かあったら連絡くださいってさ_φ(・_・ アンタに助けなんて求めない、主治医が直で連絡取れるからそっちにかけるよ。アンタは何にもできないだろ。 スタッフやる気ないし、利用者雑に扱うから毎日不穏な利用者がいるんだけど_φ(・_・
申し送り不穏体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
転職したグループホームで働きだして、はや4ヶ月。まだ、独り立ちさせてもらえず、モチベーションが下がりっぱなしです。 なーんか周りのスタッフとも壁があるような感じを受けています。 管理者に聞くと、そんな話はラインで出来ません😠ってラインがかえってくるし 嫌な職場ではないですが、、、 わたしは無視されてるかも。 注意もされず、ニコニコ話かけてももらえず。なんともいえず辛い立場です。 同期の人は、愛想よくにこやかに皆が対応されています。比べてもダメと思うのですが、こんな時どうしたらいいでしょうか?愛想笑いができないので困っています。 こんな経験されたことある方とか、いらっしゃいますか? 毎日、毎日モヤモヤしながらも仕事へ行くのは本当に苦しくて仕方ないです😢
管理者グループホーム愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
あらー、完全に陥ってしまわれていますねー。 何より目線は利用者さんでないといけません。 職員が言わないとか、笑わないとか、失礼ながら、どーでもよいです。 ただ、ままさんとしては、思いと違い、「私ここにいていのか?」「働く仲間とみてもらえないの?」など、気になる環境なんでしょうね…それは、そこの諸先輩方が、配慮や思いやり、そして仲間意識が足りていないのでしょう。 大変だと思います。特に感受性が豊かな人だと、「なんでー」と思う所です。 しかし、私達は福祉人ですよね。利用者さんの人生の質を上げるために仕事をするんですよね? 私の経験上、正しい事をやる人が、(良い意味で)強くなります。 理不尽に怒られるのでないなら、「じゃー、利用者さんに⚪️⚪️をやって、喜んでもらおうかな…」などを先に考えて、やってみて下さい。 もし、やってる!と思われるなら、ぜひ続けて下さい。 最後に別意見になりますが、GHであれば、ケアマネなど複数の要職の人がいると思います。 聞いて頂きたい事があります…と、話をしてみませんか?
回答をもっと見る
会社で利用者の評価があります。勤務時間にできないと、管理者、施設ケアマネに、休みの日にきてやってもいいよと言われます。もちろん、無給です。 理不尽ではないと思いませんか?
管理者ケアマネ休み
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
業務ですからね 休みの日にやるの前提はおかしいと思います
回答をもっと見る
小規模多機能サービスに配属してる介護福祉士の31歳です。配属されて7年なります。去年の10月から30歳の子がデイサービスから異動してきました。その子は私より2年勤務が長い方です。介護福祉士の資格はないが、社会福祉士は持ってます。この方が来月から管理者になる予定のようです。 この方が今まで日勤のみで、早番、夜勤や遅番は子供が小さい為、経験なしです。私も3歳の子供がいて夫も医療製品の工場で夜勤やってます。それでも夜勤、早番を旦那との兼ね合いでやってます。 私にとっては同じような感じなのに、日勤のみで働けてるのが凄くズルく思います。 私の気持ちはこの方の下で働くのかと思うと同じ若い同士で色々複雑な感じです。 そう思うのは私だけでしょうか? みなさんならどう思いますか?又、これからこの方との関わり方はどんな関わり方にしていけばいいのでしょうか?
管理者介護福祉士人間関係
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うーん、働き方なんて人それぞれだと思います。夜勤、早番が嫌なら交渉してみてはどうですか? みーさんとしては、何が複雑な気持ちなんでしょうか?? これまでの関わり方が分かりませんが管理者になるので、敬語に気をつけるぐらいじゃないですか??
回答をもっと見る
クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。
管理者施設長上司
yuu
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修
上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。
回答をもっと見る
こんな管理者どうなのでしょうか? ・自分の事を悪く言わない人としか関わらない ・歩行中フラつきのある利用者の見守りの際、携帯いじりながら利用者をみずこっちですよーと言う ・入浴介助、掃除などなど1人でバタバタ動いている職員がいるのに違う部署に行って他の職員に絡んで長話をしたり携帯ゲームをしている ・人に流されやすい ・何回言っても動かない ・いいとこ取り ・上司にはぺこぺこ、いい顔する ・極秘情報を上司から聞かされそれをペラペラ周りに話をする とにかく不信感しかなくもう辞めたい気持ちでいっぱいです。自分の我慢不足でしょうか?どうしたらイライラしないで働いていけると思いますか?
イライラ管理者デイサービス
まあ汰
看護師, デイサービス
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
そういう管理者いると思いますよ。 たぶん、そうやってきて管理者になって、のらりくらりと続けてるんじゃないでしょうか。普通かどうかは別として。 業績とかはどうなんでしゃうか? それでも、業績が悪くなければ、少しは評価できる部分はありますが... 他のスタッフさんはどんな人でしょうか? 気が合う人、学びになる人がいれば、続けられそうですが。
回答をもっと見る
私のいる事業所の管理者も会社と同じく、とんでもない人だということがほとほと分かった ことを書こうと思います 数日前、春休みだけということで、短期のアルバイトが入りました。 人数が少ないうえに、子供が春休みになるので休む職員さんも多く、春休みだけとはいえありがたいことですが… 実は、利用者の送迎の際、送迎補助ということでついてもらうために私と管理者とそのバイトの3人で送迎に行っていたときのことです。 バイトに来て数日しかたってない人に対して管理者が、『自分のところの職員Aさんの悪口をいっぱい話しているではありませんか』 それを聞いていて、 その職員の方の良い事を喋るならいいけど「短期のバイトに、自分の部下の悪口をそんなに喋るか」と思ったのと、私にも同意を求めてきたのです。 確かにちょっと口うるさい人かもしれませんが、 「この職員Aさんが細かいところに気を使ってくれてたり、割りと、報連相をしてくれるおかげで、安心して仕事ができるので、本当に助かっています。」というと。「 今度、本人に言ってあげたら喜ぶわよ」 と本音なのか嫌味なのかわからない返事が返ってきましたが、 個人的には、同じ人数の職員が出勤しているときでも、このAさんがいるときは、割とバタバタしない日が多いように思うので、大変ありがたいと思っているんですね。 しかし、これだけべらべら悪口をしゃべるってことは、私のことや同僚を含め、他で何を言っているのかと思うと 、この人の下では長くはやっていけないなと思うようになりましたが、皆さんだったらどう思います。
管理者上司人間関係
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
仮にそれが事実なら、すごく悪循環でしょうね。悪口を聞いた職員→外部に伝える→就職希望者減少→人手不足になりますし、そんな所なら絶対勤務したくないですね。
回答をもっと見る
有償ボランティアで配食サービスを立ち上げる場合の手続きに詳しい方がいらっしゃいましたら是非、コメント頂ければと思います。 配食ではなく宅配サービスとしても同様にコメントお待ちしております。
管理者勉強資格
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
訪問介護管理者をした経験があります。 宅配サービスでの注意点は法律上、宅配業者であっても、玄関から先に入ることは許されていません! その為、玄関から、御本人のいるテーブルとところまで、運ぶ人が必要になりますが(´;ω;`) 気をつけて下さいね! 法律が改正されることを願うばかりです!
回答をもっと見る
日勤者いっぱいいるのに利用者ユニットに誘導しない⁇ 居室には使用済みパッドがちらほら、事務所でおしゃべり大会開催。トイレ誘導サボってるから大体汚染してる事実がある。ポンコツ管理者がやたら話しかけるから 忙しいフリしてたら、帰った^_^ 貴方と話すのも嫌なんですけど、大人なんで一応聞かれた事くらいは話します。報連相は守ります。 できるなら話しかけてこないでほしい_φ(・_・モチベーション下がるから。 事務所でおしゃべり大会してる暇あるなら、物品とか オムツの補充、トイレペーパーも補充してくれ。 雑用スキルないんですかね⁇ぬるま湯にどっぷり浸かる事を覚えてしまったなら仕方ない_φ(・_・ ダメな施設だと烙印押されればいい_φ(・_・
トイレ介助管理者トイレ
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
一定数、そういう施設ありますよね 頭が変わらないと、変わらない施設の典型だと思います。 反面教師教師にして「自分はそうならない。」 そういう見本にする位しか価値はないかもしれませんね。 まともな貴方が、職場に潰されないことを祈ってます! より上の部長クラスに伝えるのも手ではありますが、集団的なので、改善は難しいと思います。 ぶっ飛んだ話に聞こえるかもしれませんが、管理者になれば、ワンチャン改善可能です。 失うものはないし、仮に管理者になっても仕事無理だと思ったら、現場に戻るのは簡単です。 ソレをしないのであれば、部長や相談窓口に駆け込むしかありません。 ホント嫌になりますね。
回答をもっと見る
皆さんの施設の管理職どれぐらいで異動されていますか?
管理職管理者施設長
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設では頻繁な管理職の移動は起きませんね。 新規オープンの施設や病院の建て替えなどがあった際に異動がよくあるイメージです。 ただ業績が悪い事が続いたり、理事長の意にそぐわない事を起こすと異動させられたりすることもありますが...
回答をもっと見る
介護施設の管理者の給与、毎月の額、年収。参考までに該当される方がいらっしゃれば、言える範囲内で良いので教えて頂けますでしょうか。具体的ではなく概算で良いです。 宜しくお願い致します。
管理者給料施設
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
有料老人ホームで、ざっくり年収500万ちょっとです。 注意点は、残業多くなる職場や休日出勤がおおくなるところもあるので、時給換算だとあまり… という職場もあるのでご注意を!
回答をもっと見る
皆さんの意見が欲しいです。 3月いっぱいで退職する予定ですが、 まだ管理者以外みんなには退職することを 報告していません。 会議のときに現場の皆さんに退職の報告を しようと思います。 ので、現場の皆さんに何と言おうかと とても悩んでいます。 皆さんのお力を貸してください。
管理者転職職場
みぃちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
バーンアウト
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
包み隠さず伝えて下さい。
回答をもっと見る
うちの会社のだけかも知れませんが、月の労働時間が31日で186時間になっています。これっておかしくないのでしょうか?この疑問はとある施設を受けた時に明細書を持ってきてくださいと言われて持っていった時に言われました。月の労働時間は31日で177時間ですよ。これおかしいですよ。皆さんのところはどうですか?
管理者給料施設
もうじき退職
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
スミマセンどの辺がおかしいと思われてるのでしょうか? 月の労働時間31日? と言うことは、休みがなかったと言う事ですか? 大体勤務は週2回休みで月の勤務は22日位ですよね。 22日勤務×通常8時間勤務なので、普通に働いたら、176時間です。 但し、月間25時間、年間365時間以上の残業は国では認められません。逆に言うと、その範囲までの残業は、残業費がついてるのなら認めると言う事になります。 明細書に186時間と記載されてると言う事は、10時間程の残業をしたので、残業費が支払われたと言うこですよね。 でしたら、法律の範囲内になりますが……… 休み1日も無く、31日労働してたのなら、問題です。因みに、私も、月の残業10時間は、ざらにありますが、支払われてますので問題にはならない無いです。 残業支払われていないなら、問題ですね。 「逆に明細持ってきて」と言われて、持って行った先?会社? が、経営側の人間で、「問題ですね?」と言った人? 人事、労働基準が解って無い?経営側としてヤバく無い? 人の給料預かる身として、それ知らないで、お金や経理の処理してるの?ヤバいと思いました。 明細書に31日勤務した。と、書いてたら確かにヤバいです。 月間186時間はまだ、法律的にセーフです。
回答をもっと見る
今の職場を退職しようと思います。 クラスターになり、私は陽性にならましたが労災にならない。これは自分から労災にならないか聞かなければだめでしょうか? 相談員の研修はほとんど無く、今じゃ看護師がいないので薬セットもこちらでやることに。(私の職場は基本看護師がやることななっていました。) 相談員の日の残業が多いと注意される。 派遣の夜勤や日中の派遣が来たら、説明は全て私がしていました。管理者が相談員の時は教えるということはいっさいやりません。 夜勤は夕食作り、就寝介助など 夕食は皿の位置やもちろん利用者の食事形態を知らないのに調理に入ります。私はフォローしていました。 日中の派遣はメインは入浴介助なので、入る順番や利用者さんの気をつけることなどフォローしています。 管理者は当欠が出た日も現場には入ろうとしません。オープニングで準備している頃は自分も手伝うと言っていたの何だったのか? パソコンが苦手なので、教えて下さいと言ったら自分で覚えて。 契約もやり方など説明しないで丸投げ。 契約内容など報告しようとしたら、今からオンラインのミーティングがあるから無理。後で話聞くなど特になし。担会に行くことになり、家に駐車スペースがあるのか確認してもらえますか?と聞くと、ないので駅前のコインパーキングに停めて下さい。次回から自分で調べて下さい。と。 相談員は毎日の業務分担を毎日作ります。 連絡帳作成など、夕方バタバタな時派遣のフォロー。 自分の仕事は後回しにして無理があるのに残業は19時まで。 後遺症もあり、毎月受診もしてるので明日退職すること言おうと思います。 励ましのコメントお待ちしています。
残業管理者研修
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
おまめ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
私も職場でクラスターに巻き込まれた1人です。 本人にしか分からない後遺症ってありますよね。口では「大変ね、大丈夫?」とは言われても絶対周りには理解されてないと思ってしまっています💦 ルクさんの体と心を元気にするのが第一だと思います。今までおつかれさまでした。 未来は明るい✨🤩(誰。笑)
回答をもっと見る
コロナの影響もあり、デイサービスや訪問事業などが倒産をしているというニュースが流れており、私の事業所を利用している利用者さんの中には当事業所だけでなく、他の事業所と掛け持ち利用しているかたが何人かいるのです。 その掛け持ち利用している方が通っている施設が倒産するということで、掛け持ち利用している人達は、次の施設を探し決まっているのですが、ちょっと手がかかる何人かの利用者のかたが施設が決まらずにいるという話しを管理者2人が話をしているのを耳にしました。 確かにちょっと手がかかる利用者だなあーとはおもうこともありますが、週に何回かは当施設を利用してくれてるし、行くところがなければ、自分(当施設)のところで見てあげようという気にならないのかなと思いながら話を聞いていましたが避ける話ばかり… そのくせ利用者が少ないとか、 利用者が少ないので、キャンセルが多く出ると、職員も数日前や、出勤前日に欠勤の電話が来たり、メールが来たり収入に差し支えが出てきます 。 そう考えると、全然知らない利用者じゃないし 、 今日は利用者が少ないから、明日は利用者が少ないから、出勤になっていたけどお休みしてください。という回数も、利用者が増えれば出勤が増えれる。 出勤が増えれば、みんな少しずつでも給料が上がるかもしれないし、実入り(利用料)が増えればお給料も安定してくるだろうし、いろいろ考えると、いい方向に進むと思うんですけどね。 現在、自分の施設に掛け持ちで通っている利用者さんがいて、ある日、◯◯月(2ヶ月)から掛け持ちで行っている別の事業所をやめないといけないんだけど、他がまだ決まらなくてね。と言われたら皆さんだったら、等しますか
管理者コロナデイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、掛け持ちの利用は、ある程度の理由がなければケアマネはやりません。 介護保険のなかで、"アセスメントをして、複数の提案をして、良いところを利用者さんに選んでもらう"との一連の考え方が示されてるからです。実地指導があれば、ケアマネも理由を聞かれる所です。 つまり、手のかかるのが、どういう状態か、そしてその利用者さん本人にとって単に同じ所の回数がふえれば課題の解決になるのか、さらにはデイサービス管理者であれば軽々と断ることはやってはいけないですが、他の利用者さんへのQ.O.L.の影響まで考える所だと思います。
回答をもっと見る
面接する機会が多くなり、 正直、スタッフ不足のため判断が鈍っているような気がします。 面接する機会がある方 質問内容や注意してみているところはありますか? 以前私が受けた施設は、 とてもしっかりしていて驚いたことがありますが、 うちの施設では到底真似できない 接遇がなされていました。 やっぱりいい施設は質問内容、対応して下さる方々のレベルの高さには驚きます。 入職できてもできなくてもお客様扱いをしてくださいました。 アドバイスお願いします🤲
面接管理者職場
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
面接された側の回答です。 3年後5年後に自分がどうなりたいか、目標や計画があるか問われました。 そんな先のことまで考えてないよ…と思ったもののあれから数年経ってもこれからどうしたいか、先を意識した計画を立てるようになりました。 いい質問だったなーとしみじみと思います。
回答をもっと見る
昨日、内示が出ました。 4月からグループホームの管理者兼計画作成担当者になります。 この数ヶ月、通常業務と並行して開所準備をして来たけどまだまだ準備不足。 来週からは通常業務を離れて職員研修や物品の総点検。同期で入職して一緒に切磋琢磨してきたリーダーが一緒に異動になったのが心強い。 やる事が沢山有るけど一つずつ確実にこなしてオープンを迎えたいと思います。
管理者グループホーム介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
おめでとうございます。 グループホームで管理者兼務だと、 職員利用者家族に地域まで視野を広げないとイケないので大変ですね。 体調に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 グループホームの管理者ってどんなことをするのでしょうか?? また、どんな管理者なら嬉しいですか?? 管理者研修も大変ですよね…。
管理者資格グループホーム
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
うちの職場はケアマネへ報告業務、担当者会議、プラン作成等、あとスタッフの意見を聞きどうするか意見をまとめたり… 職員1人1人の意見を聞き対応して下さる管理者だと嬉しく思います!
回答をもっと見る
管理者は連絡関係は全て連絡ノートで書いて終わりにするタイプです。 口頭で言わないと伝わらないこともあると思うのですが、相手は言葉が足りないので連絡ノートに指示してあることも中途半端なことが多いです。 どこまで出来ていて、どこまで出来ていないとか。具体的に書いていません。 昨日、担当者会議があり報告内容がかなりあったのでノートだけでは伝わらないと思い、今さっき休みですが職場に行って報告しようとしたら今からオンラインのミーティングだから。と明らかに不機嫌な態度。 事前に、明日報告しに行きますと連絡は入れました。 正直言うと、契約も今回初めてやりましたし、担当者会議も1人で行くのは初めてでした。 いろいろ不安だし、利用者様、家族、ケアマネさんに失礼がないように相手に不信感がないようにしたいと思い気をつけることなど聞いたのですが、いや特に。の一言。 相談員の研修はほとんど無くて、会社の書類関係は触って来ませんでした。契約は今まで管理者が全てやっていました。今回頼んで来たのは自分が定期検診があるからです。 しっかり研修や事前のすり合わせなどなかったのに、あの態度。自分より年上の職員には言わず、年下の私には言い方もキツいし、態度も酷いです。 仕事を丸投げしてくるのに残業多すぎるって酷くないですか? 私はパートですが、私パートだから出来ませんとかパートを理由に断ることはして来ませんでした。 ちゃんと、1日1日自分の仕事をミスなくしたいし効率よくしたいです。 今の立場がすごく苦しく、退職も考えています。 コロナ陽性になり、後遺症もある中で頑張っているのですがその努力は認められず理不尽なことばかりです。 管理者は無資格、未経験で介護の施設を運営。 フランチャイズです。 社長兼管理者。
相談員管理者施設長
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
パートなのに断らず仕事を全うするのは素晴らしいですね! それに比べ、管理者らしくない管理者ですね。 この先新入社員が入ってきても育たないので何とかしなきゃですが、管理者の上に統括とかは居ないのでしょうか? 居たら報告した方が良いと思います!
回答をもっと見る
最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?
先輩上司ストレス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。
回答をもっと見る
1日に6時間以上働いた場合は、それなりに休憩時間が定められておりますが、当社の場合、昼休みがきちんと取れないこともを考慮し、お昼は15分間、弁当を食べる時間とし、後は業務に戻るという仕組みをとって、休憩時間に相当する残り時間は勤務時間扱いという状態になっています。 しかし、4月の新年度からできるだけ勤務時間に応じた休憩時間を取るようにと上からの指示がありましたが、急に正規の休憩時間が取れるわけがないのにとおもっていて、4月の勤務表を見てびっくり。 休憩時間をとるなら全員が同じようにとらなければならないのに、『『月に数回、私だけが休憩時間を取るようになってるところがあるんですね。』』 見間違いかとおもい見直しましたが、私以外の他の職員がひとりだけ休憩を取るという日はありませんでした。 なぜ、腹がたっているかというと… 例えば、私と同じように10時出勤で6時間勤務の人の場合、 休憩のある私は、最低でも5時までは会社にいなければなりませんが、 休憩のない人は4時に退社できる計算になります。(本来は休憩が45分なのでこの時間ではないですがざっくりした計算でお話しさせていただきます) 会社に長くいたとしても、休憩があれば給与にならないので、だったら休憩なしの時間で、とっとと帰った方がいいじゃんて思ってしまうと、なぜ、私だけが?と思うと腹立たしくて仕方がありません。
人手不足休憩職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
そもそも論ですが 休憩が無い前提の勤務形態が 間違っています。 また、休憩は勤務時間の最初と最後に設定するのも駄目です。 文章を拝見する限り 休憩時間の設定の前に 会社として労働者へのコンプライアンスに問題がありそうです。
回答をもっと見る
第35回介護福祉士国家試験に合格致しました! こちらで質問させて頂いたり、勉強法等を聞けて本当に良かったです!ありがとうございました🙏✧︎ 皆様、これからもよろしくお願いいたします。 そして、これからの業務や任せられる事も多くなっていく中で更に責任感を持ち、邁進してまいります。 \がんばるぞー!⚑︎⚐︎/
介護福祉士試験モチベーション介護福祉士
ずび。
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おめでとうございます🎉 「責任感を持ち、邁進してまいります」なんていう、希望に満ち溢れたお気持ち、もうすでに介福取得している人々も、気持ち新たに引き締めて、更にやり甲斐を思い出させるものだと感じます! ずびさん、ファイトー!
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)