育児」のお悩み相談

育児」に関するお悩み相談が現在190件。たくさんの介護士たちと「育児」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「育児」で話題のお悩み相談

資格・勉強

多くの職業で必要とされるスキルは日々更新されていますが、その変化に適応するために学びなおすことを「リスキリング」と呼ぶそうです。 国会答弁での「産休・育休中の学び直し」発言が物議を醸したこともあり、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか🤔 国もリスキリングを通じたキャリアアップ支援に力を入れる方針ですが、すでにリスキリングに取り組んでいる方はいらっしゃいますか? 取り組み内容や、それによって得られたものがあればぜひ教えてください!🙇

育児

カイゴトーク公式

12023/02/21

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

要は日々勉強してますか? 向上心もってますか? ってことでしょうか?(´・ω・`)???

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。 働き方についてご相談させて下さい。当方9時から18時フルタイムをしておりますが、未就学児がいるので、大変だなと感じることがあります。 子育て中の方がいましたら、働き方をどのように調整しているか教えて頂きたいです!😊

フルタイム育児

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

62023/02/02

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

こんばんは。 私も同じく未就学児2人を育てながら勤務しています。 基本は8:30から17:30で、こども園に子どもを預けて働いています。 正社員なので早番や遅番が当たるときがあり、自分が送迎できない日は主人が送迎しています。 主人の実家を頼れるのと、土曜保育を活用しながらなんとかやってます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

私は来年の夏までに結婚するかどうかを決めなくてはなりません。 彼女は結婚して、子供がほしいと思っているようです。 私は、結婚はいいけど、子供は別に… という感じです。。。 私は自分で言うのもあれですが、ダメな人間です。 仕事はできませんし、家事もできない(する気がない)、ナマケモノで臆病で、意地っ張りで優柔不断…。。。 今の仕事に就き、7か月が経過しましたが今後も続けていけるのかという漠然とした不安も感じてます。 彼女はいい子です。 まじめで頑張り屋さんで…。 でも、頑張りすぎて心を少し病んでしまい、少し前まで休職していました。 手を抜いたり、サボったりできない性格です。 今後もずっと仕事を続けられるかは分からないし、子育ても重なると、また心を病んでしまうのではないかと心配です。 私はダメ人間ですが、必死に働ければ2人が贅沢せずに細々と生きれるお金はなんとか稼げるかもしれません。 でも、そこに子供も… となると金銭面で不安です。 今のまま、楽しく2人で付き合っていたいけど、彼女の年齢のこともあり、夏までにはどうするかを決めなくてはなりません。 ダメダメな私に、「一緒になりたい。一緒にがんばっていこうよ! 」と言ってくれる女性はたぶん彼女以外に生涯現れない気がします。 ですので、この結婚を見逃す ということは、きっと生涯独身で生きていく という決断になると思います。 皆さんはどのようして、考えて結婚を決断しましたか? 少し意見頂けますとありがたいです。

育児恋愛行事

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

342022/12/24

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ここに書かれた事をそのまま彼女に伝えてみてはいかがでしょうか?と、勝手に思いました。 相手の事を考えてらして、ご自分のウィークポイントも理解されていて凄いと感じました✨ 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

「育児」で新着のお悩み相談

1-30/190件
新人介護職
👑殿堂入り

突然の質問すみません。 現在、私は主婦で育児をしていて働いていません。今すぐではないですが子供が大きくなってきたら福祉の職業で働きたいと思っています。甘い考えだとは分かっていますが資格をとることを目標に思っています。 今すぐに働くことが出来ずに今のままだと不安で、今この時期に何か出来ることはありませんでしょうか? まとまっていない文章、質問で大変申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願い致します。

育児子供家族

ちえ

無資格

432022/08/21

イリヤ

介護職・ヘルパー, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

資格の勉強を始めるのはどうでしょうか? 取りたい資格が決まれば参考書を読んでみるのもいいと思います。 あと、福祉にも色々な分野がありますのでどんなところで働きたいのか調べてみてもいいと思います!

回答をもっと見る

子育て・家庭

施設ごとでどれくらい許可されてるのかな?という軽いアンケート的な質問です。 私の勤務先では、コロナが5類認定されることを受けて、少しずつ面会やボランティアの受け入れも再開していっているところ。 事業所での研修(利用者のいない場所)には子連れOKにもなりました。 以前は子連れで出勤も可能だったのですが、出勤についてはまだ検討中です。 子育て中のみなさん、研修にしても出勤にしても子連れOKだよーうちは絶対だめ~など、どんな感じなのか気軽にお答えいただけると嬉しいです。

育児子供施設

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12023/03/25

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

一緒に働く側としては、子連れNGです。 子供いて仕事に集中できる?って話しです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤含む変則勤務をされている方で家庭を持っておられる方にお聞きます。 夫婦関係がぎくしゃくしたり、子育てが上手くいかず大変なことになったりしてないですか?

夫婦育児家庭

紫苑

介護福祉士, 従来型特養

42023/03/02

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 まじで、これは、ワンオペじゃキツイ…というか、私には無理です。 何にもできない夫ですが、私の早番の日には、小学生の息子を起こし、一緒に家を出て鍵を閉めるという使命を与えました。 土日祝などの出勤日は、息子と朝、昼、ご飯を食べてと伝えてあります。 そのほかは、ゴミの日すら知らん、何にもできない夫です(怒 ですから、夜勤の日など当てにできるわけないので、息子は私の実家へ預けてます。 いまだに親のスネをかじってる…お恥ずかしい限りです。 夫婦関係はどうだかわかりませんが、息子は週に1度、ばあちゃん家に泊まるということで、お母さんにガミガミ言われなくてもいいという、リフレッシュ感を味わっているようで、楽しみにしています。 「お母さん、今週はいつ夜勤?(ワクワク)」と聞いてくるほどです。 環境は与えられるもんじゃなくて作るものだ、という話はわかりますが、私は実家が近くにあることで救われているので、ある程度、環境は与えられてこそ、というのは感じてます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中でしたが、4月から入園が決まり私もいよいよ仕事復帰します。 慣らし保育は2週間程度と言われていますが、皆さんは慣らし保育直後から復帰されましたか? それとも余裕を持って復帰日を設定しましたか? それぞれ状況は異なると思うのですが、皆さんの経験上のアドバイス是非お聞かせ願いたいです。

育児子供職場

たまご

介護福祉士, グループホーム

42023/02/13

ゆっちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

こんにちは。 産休育休2度経験しました。 私の経験上慣らし保育終わってからの復帰の方がいいですよ! うちの地域だけなのかもしれませんが、慣らし保育って初めは2時間から始まって徐々に時間を延ばして行くって感じでした。 1日預かれる様になってからじゃないと会社に迷惑かけるので... 私は会社からそうアドバイスを受けて、慣らし保育が完了する4月半ばに復帰しました!

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

私は来年の夏までに結婚するかどうかを決めなくてはなりません。 彼女は結婚して、子供がほしいと思っているようです。 私は、結婚はいいけど、子供は別に… という感じです。。。 私は自分で言うのもあれですが、ダメな人間です。 仕事はできませんし、家事もできない(する気がない)、ナマケモノで臆病で、意地っ張りで優柔不断…。。。 今の仕事に就き、7か月が経過しましたが今後も続けていけるのかという漠然とした不安も感じてます。 彼女はいい子です。 まじめで頑張り屋さんで…。 でも、頑張りすぎて心を少し病んでしまい、少し前まで休職していました。 手を抜いたり、サボったりできない性格です。 今後もずっと仕事を続けられるかは分からないし、子育ても重なると、また心を病んでしまうのではないかと心配です。 私はダメ人間ですが、必死に働ければ2人が贅沢せずに細々と生きれるお金はなんとか稼げるかもしれません。 でも、そこに子供も… となると金銭面で不安です。 今のまま、楽しく2人で付き合っていたいけど、彼女の年齢のこともあり、夏までにはどうするかを決めなくてはなりません。 ダメダメな私に、「一緒になりたい。一緒にがんばっていこうよ! 」と言ってくれる女性はたぶん彼女以外に生涯現れない気がします。 ですので、この結婚を見逃す ということは、きっと生涯独身で生きていく という決断になると思います。 皆さんはどのようして、考えて結婚を決断しましたか? 少し意見頂けますとありがたいです。

育児恋愛行事

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

342022/12/24

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ここに書かれた事をそのまま彼女に伝えてみてはいかがでしょうか?と、勝手に思いました。 相手の事を考えてらして、ご自分のウィークポイントも理解されていて凄いと感じました✨ 余り参考にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。

育児生活相談員家庭

りら

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

332023/03/12

のりりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これからどのようなお仕事を選べばいいか迷っています。 今妊娠6ヶ月でデイサービスでパートでお仕事していますが、産前休暇を使おうか退職して、育児が落ち着いたらお仕事探そうか迷っています。 転職の場合は小さな子供がいる場合、どのような施設がいいのかも悩んでいます。 今の勤務先は給与面で少し不満があります。 他より時給が低いので産後子供を預けながら働いても保育料でほとんど残らないんじゃないかと不安です。 毎月の報告書や会報誌の作成などで残業もあったりするので…

妊娠育児転職

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/03/13

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

妊娠中のお仕事 ご苦労様です! 育児と仕事のバランスを考えること悩みますよね 産前産後休暇は、職場を辞めてしまうと出産一時金(42万円のもの)しか貰えなくなってしまうので、とてももったいない気がします せっかく妊婦さんになっても続けられていらっしゃり、産前産後休暇が取れる条件であれば、復帰するまでは職場に所属して、働いていなくても頂ける産前産後休暇の手当てを頂いた方が安心して過ごせるのではと思います また、保育園に入る申し込みをする時 在職中ママの方が圧倒的に有利に入れます 転職活動中だと優先順位が低くなってしまうので 保育園にも入りづらくなってしまいます 復帰後、やはり給与面が厳しいければ、少し働き、転職もアリだと思います ちなみに私は、2人の復帰後、職場の人間関係がガラッっと変わり辛くて 復帰後2ヵ月で今働いている老健に転職しました また、私は3人子供がいて、3回とも産前産後休暇 育休取らせてもらい復帰しました(上の子2人の時はディサービス 3人目の時は老健) もらえる給付金は出来るだけもらえる時にもらった方がお得だと思います 復帰後は、残業ない事を押している職場とか私はチェックしながら転職活動しました。 デイは送迎が押したりとどうしても日により帰れない時ありますが、施設などは多い人数で回すので施設の雰囲気によりますが施設の方が時間ぴったりで上がりやすいかもです 何か参考になれば嬉しいです! 妊婦さんは体調が第一! お身体大切にマタニティライフも楽しまれてくださいね

回答をもっと見る

子育て・家庭

職場の後輩(男性)が、4月に育休を取ると聞きました。男性で育休を取る人に初めて出会ったので、驚きで『マジか!』と言ってしまい…慌てて『育休を取る男子ステキ!』とフォローしました(普段の口の悪さが露呈しますね…こういうとき)。正直人員不足なので人手が減るのは大変なことなのですが、そんな事1ミリも頭を過ることなく、素直にぜひ育休を取って!と思いました。もうすぐ性別がわかるらしく、こちらもワクワクしてしまいます。皆さんの周りには男性で育休を取った方いますか?もしくは実際男性で育休取得経験者はいらっしゃいますか? そういうことが普通になる世の中になったらいいなぁ〜と思います。

育児後輩職場

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

92022/11/18

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

うちの夫が第二子のときに育休取得予定です!役職がついてますが、それでも大丈夫だよと職場の人が背中を押してくれたようです。妊婦側からすると本当にありがたいです。男性の育休取得が普通になると良いですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

この業界、男性の育児休暇取得状況はどうなんでしょうか⁇ うちの施設では、既婚の若い職員さんもいますが、まだ男性の取得状況はないようです。 取得実績のある施設さんはおられますか⁇

労働組合育児正社員

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32022/10/03

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちの施設の男性職員は育休とってますよ。既婚男性職員が少ないのでまだ実績として2名だけですが💧 だいたい2週間から1か月くらいお休みしてます。

回答をもっと見る

お金・給料

1歳なる子どもがいます。この度、シングルマザーになりました。以前のようにフルタイムで夜勤をバリバリやっていた頃のような働き方は難しいです… 来年の4月に仕事復帰をします! シングルマザーの方、どのような勤務形態で働いていますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

育児ショートステイ子供

みーにゃ

介護福祉士, ショートステイ

102022/12/30

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私もシンママで正社員です 夜勤は親の協力があればできると思います

回答をもっと見る

お金・給料

育児休暇中の人いませんか? もし保育園に入れなかった場合は給付金は子どもが2歳になる前までにもらえるって本当ですか? いつ復帰する予定ですか。

育児休暇

マミいいいいい

介護福祉士, ユニット型特養

22023/02/24

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

育児お疲れ様です。去年10月に復帰しました。2歳になるまでもらえます。一年目以降は6ヶ月間延期、金額は50%となるそうです。一度職場と事務に確認するのが確実かと思います。休暇は基本もらうものですが、職場にも言った方がいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

疲れたよー。子育てはまだ終わらない。部屋は私が片付けないと散らかったまま。 仕事は時間が来たら終われるからいいよなー。 いつもストレス溜まった時は美味しいもの食べて眠ると解消したりするのに今日は気持ちの切り替えがうまくいかない。ストレス解消どうしてますか?

育児趣味家庭

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52022/12/15

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 子育ては大変ですよね、お互い頑張りましょう。 わたしは、真ん中の子どもが野球をしているので一緒に野球するのが一番楽しいですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

多くの職業で必要とされるスキルは日々更新されていますが、その変化に適応するために学びなおすことを「リスキリング」と呼ぶそうです。 国会答弁での「産休・育休中の学び直し」発言が物議を醸したこともあり、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか🤔 国もリスキリングを通じたキャリアアップ支援に力を入れる方針ですが、すでにリスキリングに取り組んでいる方はいらっしゃいますか? 取り組み内容や、それによって得られたものがあればぜひ教えてください!🙇

育児

カイゴトーク公式

12023/02/21

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

要は日々勉強してますか? 向上心もってますか? ってことでしょうか?(´・ω・`)???

回答をもっと見る

子育て・家庭

5月に仕事復帰で、お子さんが4月に入園された方はいらっしゃいますか?私は、4月に仕事復帰予定ですが、職場の事務の人に相談した所、4月は育休中だから、入園前の場合は預けられない可能性があるとのことでした。まだ迷っています。アドバイス頂けるとありがたいです。

復帰育児子供

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/02/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

幼稚園か保育園なのか 解りませんが、園の申請はして許可が降りているのでしてら、大丈夫だと思います。 確かに5月からの復帰なので、4月の1ヶ月は家にいる為、預ける事は出来ないかも知れませんが、、どちらにしても、園側の募集人数の枠に入って入れば大丈夫です。 1ヶ月後は、仕事を始めるのですから。 心配なら許可をでした園側に相談すれば良いとかんじます。 それとも、申請は出したけどまだ結果が出てないのですか?(それで心配している)のでしたら、 ダメだったら職場に延長してもらうしかないですよね? でも、1ヶ月なら大丈夫だと感じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんに伺いたいです。育児休暇を1年も取らず、延長された方はいらっしゃいますか? 保育園の入所が決まっても、延ばされた方に限ります

保育園育児休暇

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

72023/02/03

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

お疲れ様です。育児休暇はお子さんが1歳になるまでは利用できるものだと思いますので、1歳になる前に保育園に入園申し込みをして、保育園の内定をいただいた場合ということでしょうか? 入園してから翌月15日までに働かなければいけないルールが確かあったはずなので、それが難しそうなのであれば保育園内定を辞退することになりますよね😭 養育する人がケガや病気になっている場合はお子さんが保育園入園していても育休継続はできますよね。 私の妹が育休中、子どもが半年の時に保育園内定したのですが、色々考えた上で辞退し、1歳6ヶ月まで延長しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供が保育所に通っていますが、コロナ禍になってから入園したので、行事は全て短縮や時間差(学年ごと)でした。 初めは周囲との交流もないし物足りないなと思いましたが、それに慣れてしまって…というか、もうそれが当たり前になりつつあるので、コロナが5類に移行した後、徐々に子供の行事などが以前のように緩和されたら、逆に戸惑うかもしれません。 例えば、運動会は時間差で学年ごとなので、場所などももちろん見やすいですが、お弁当もないので競技が終わり次第解散という流れです。 一日というのが想像できません笑 自分が子供の頃って違う学年の子の競技も見て応援したり、家族でお弁当を食べたり…と楽しみましたが、母親になってからそういう経験がまだありません。 むしろ、時間短縮でも必要最低限で問題なく開催出来るんだなと思ってしまっています。 コロナ以前とコロナ禍どちらの育児も経験した方は、お子さんの幼稚園・学校行事に関してどう思いますか?

運動育児行事

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/01/29

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

お疲れ様です。 うちも未就学児がいますが、コロナ禍になってから行事が保護者1名のみ参加となってしまいました。主人、私のどちらも見に行けないので残念です。 m.a.kumaさんのところは時間短縮になっていたのですね。 5類になってから、どうなるのか不安ですよね… 私は一日中になると、場所とりがあったり、昼ごはんを用意しなければいけないなど親の負担も増えるので、今まで通り最低限で良いのかなと思う派でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。 働き方についてご相談させて下さい。当方9時から18時フルタイムをしておりますが、未就学児がいるので、大変だなと感じることがあります。 子育て中の方がいましたら、働き方をどのように調整しているか教えて頂きたいです!😊

フルタイム育児

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

62023/02/02

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

こんばんは。 私も同じく未就学児2人を育てながら勤務しています。 基本は8:30から17:30で、こども園に子どもを預けて働いています。 正社員なので早番や遅番が当たるときがあり、自分が送迎できない日は主人が送迎しています。 主人の実家を頼れるのと、土曜保育を活用しながらなんとかやってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんの職場で育休から職場復帰する際、勤務形態の調整やサポートなど、どのようにすれば復帰を後押しできるのかなど、アドバイスあれば教えていただきたいです。 うちの施設は理想と現実は違う、経営のことを考えろなど、復帰した職員の後押しと言うよりも辞めていく流れを作ってしまっています。 職員が将来、このままでは、ここで働き続けたいという意識が薄れていきますし、モチベーションも下がってしまいます。

復帰育児職場

モモタロー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22023/01/27

すぎ

PT・OT・リハ, 病院

はじめまして。 私の職場では、復帰後の方はしばらく時短勤務ですとか雑務を増やさないように心がけております。 また、周りの人が声をかけて絶対に早上がりできるようサポートしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お仕事お疲れ様です。私は現在、子育て中のためパートタイムで通所介護施設に勤めております。 今後、子供が大きくなった際に正社員に復職したいなぁと思う反面、現在の職場ではすべての職員約60名程度の内正社員が10名程度しかおらず正社員の負担がかなり大きいのでどうしようかなぁと考えています。 パートから正社員に転職した方はお子さんが何歳くらいから転職したか、また考えている方がいたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!

復職育児パート

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

12023/01/15
恋愛・結婚

皆さんの会社には産休育休はありますか? 以前わたしが働いていた施設では産休育休がなくそれでは困ると話し合いをしましたが、いずれ導入しますとはぐらかされてました。 わたしが様々な事情もあり退職を決意すると産休育休導入するから残らないかと言われました。 その後無事に導入されたそうですが皆さんの会社では産休育休ありますか?

育児退職施設

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92022/11/25

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 私のところでは、産休育休ありました。 育休は6ヶ月程度でしたが、その後も落ち着くまでは1時間前退勤もありましたよ。

回答をもっと見る

新人介護職

先日腰痛で受診したところ椎間板を痛めたようです。2月から老健で働きだして、まだ9ヶ月ですが、家事、育児とあまり両立できておらず本当にいっぱいいっぱいです。 全介助の方が多く自分の体の負担がかなり大きいです。転職しようか考えています。 私のように腰痛や体の負担から転職された方はいらっしゃいますか?体験談等教えていただけたら嬉しいです。

育児腰痛老健

よりより

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

152022/10/23

ハーサン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

転職はせずにすんでいますが考えたことはあります。再発したら職種を変えるつもりです。今も全介助の方が多くたまに違和感を感じたりしてだましだまし行っています。腰痛予防のため、事業所ではマッスルスーツなど導入してくれてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職(デイサービス勤務)してすぐに妊娠し、出産後3ヶ月から復帰(デイサービスに戻る)しました。(育休したかったのですが、稼がなければ行けなかったので💦)復帰した翌年に特養へ辞令が交付され、1年間特養で働いてましたが、1年後再びデイサービス配属になり現在に至るのですが、もう異動したくありません!!1年で異動はほんとに勘弁して下さい!!と施設長と面談の際言いましたが、辞令が出るまで気が気でない状態です。半分諦めてますが😮‍💨

妊娠育児異動

3代目ふぁん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/01/16

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

人間関係めんどくさいですよね。 自分も何回も異動した事あるのでわかります💦 逆に慣れてきて表面上の付き合いは上手になりました。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月に辞めるのは無理だけど 年内には辞めたいなぁ。 寿退社したーーーーーい㊗️ うちは育休産休とか取りやすいし そういうところはちゃんとしてるって言われたけど 雇われてる側が取れるであろう休みが取りやすいのは当たり前だと思うんだが??世間知らずですか?🥹 取りやすいのと働きやすいのは別物だからな。 言っときますけどうちは働きにくいですよ。

育児退職休み

めん

介護福祉士, 従来型特養

02023/01/13
恋愛・結婚

結婚してから転職の方がいいですか? 転職してから結婚の方がいいですか? 私の考えとしては 今の職場で5年になるので お祝い金や休みがもらえるはずなので 貰えるものは貰ってから辞めたいなと思ってます。 ネットを見ると 新婚だと、就職してもすぐ妊娠やらなにやらで 戦力にならないので採用されにくいという意見もあり… あとは転職して年数経たないうちに妊娠となると 産休、育休が〜とかを考えると今のところで続けた方が いいのかなとも思いますし でも早く辞めたいしでどうしたらいいでしょう笑笑

妊娠育児就職

めん

介護福祉士, 従来型特養

42023/01/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

辞めたいのは、ご自分の中で決めておられるのですね? だとしたら、貰えるものはもらって退職が普通の考えだと思います。 そして、次の面接では、夫との話し合いで辞めようとしましたが、やはりこの仕事が好きで続けたいと、改めて考えました…など、お伝えしてみられたら、と思います。 私なら、ですけど…

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。

復帰育児職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42023/01/07

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤されながら子育てされている方。 夜勤の日はお子さんを誰に預けていますか? お子さんが何歳ごろから夜勤されましたか?

育児子供夜勤

にこ

看護師, デイサービス

42021/08/23

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

小4から夜勤復帰しました。 うちは、長男が、社会人なので 長男に夜勤の日は、託してますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休入るのが出産予定日より1ヶ月早かったのですが、出産手当て金に影響ありますか。出産後だいたいいつぐらい貰えるでしょうか。失礼な質問ですが、おいくらぐらい貰えたんでしょうか。

育児手当給料

みみ

介護福祉士, ユニット型特養

22022/11/09

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

ご懐妊おめでとうございます。 産休は予定日より80日前くらいから入ります。なのでざっと1ヶ月以上前から入れます。 手当て金は出産してから2ヶ月後になります。総支給の2ヶ月分だったか、基本給の2ヶ月分だったか…そこは定かではありませんがそのくらい入ります。 ちなみに、出産一時金は産婦人科に行くのでほぼないと思ってた方がいいかと。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けから、時短勤務をさせてもらっていましたが、子どもが小1になった頃から、仕事と家事と学校行事と、下の子の保育園行事と…いろいろ、無理が行くようになり、結局、仕事を辞める事を選択しました。 コロナの影響もあり、保育園や学校行事も急に予定が変更になったり。 「小1の壁」を乗り越える事ができませんでした。 みなさん、仕事と育児と、どうやってこなしていますか?

育児子供退職

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

132022/10/17

たつ

介護福祉士, ケアマネジャー

そこまででも両立していたことがすごいなーと思います。 私には両立は考えられませんでした。どちらかが疎かになるに違いない。 下のお子様が小学生になって落ち着いてきたら また考えたらいいと思います コロナで、土日の行事が急に平日に!とかありますもんね。急な予定変更困りますよねー

回答をもっと見る

子育て・家庭

そろそろ、産休に入ります。 ざっくりで申し訳ないのですが……育休を半年切り上げて復帰された方はいらっしゃるでしょうか? 私はそのつもりでいます。 もちろん出産後、体調的に何か起こるかはわかりませんが可能な限りそうしたいと思ってます。 経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

育児介護福祉士職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

42022/10/09

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 私の妻が出産して育休を取っていたのですが、5ヶ月ぐらい経ったところで職場の上司から「できたら早めに育休切り上げて、現場復帰してほしい」と言われ、その後調子自体も問題なさそうなので復帰し、現在もそのまま働いていますよ。

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの職場は 育児しながら働く母親または父親の職員さんに対して 待遇いいですか??

育児職場職員

めん

介護福祉士, 従来型特養

32021/08/07

にゃっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

私が働く職場は有給をとりやすく、また家庭の事情で早退せざるを得ない場合も届け出をだすことで早退させてくれますよ。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人介護職

【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m

新人職場ストレス

ユー吉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

412023/03/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!

回答をもっと見る

きょうの介護

転倒事故がありました。介助中に起こったとは言え、よくよく聞いたら、ご利用者様の「不測の動き」によるものです。 みんなで是正を立てる事になったのですが、介助していた職員に対して、上長たちや他職種の人達が、明らかに尋問的で、見てて「違う違う!そうじゃない!」と私の中の鈴木雅之が顔を出しそうになります。 このままだと、「加害」「防げた事故」という絶対アウトな方向性に持っていかれそうです。 あとで、上長にこっそり立ち話を装い、「私、思うんですが…」をやろうかと思っているのですが、なにか上手い伝え方、他にないですかね? 角が立たず、みんなが納得する落とし所を見つけたいです。

ヒヤリハット上司ケア

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/03/25

コタロー

居宅ケアマネ

まずは現場介護士です改善や対応を考えた方が良さそうです。何を言われても、結局は現場介護職です。それ以外は責任転嫁や逃れるため。言い方悪いですが、こちらが思っている以上に気にしてなく、改善策も実施しないと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害者雇用で働いてる、軽度知的障害の私ですが、  第35回介護福祉士国家試験無事に合格致しました!  正直7回目の国試受験で合格出来ました。 これからは介護福祉士として更に責任を持って仕事頑張ろうと思います!!  介護福祉士になった時の抱負をもし良ければ教えて頂きたいです♪

介護福祉士試験障害者介護福祉士

ポテチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102023/03/25

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

おめでとうございます! 更なる向上を、期待しております

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かかりました💦無事でした😀その他(コメントで教えて下さい)

219票・2023/04/02

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

857票・2023/04/01

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

864票・2023/03/31

国家資格になって欲しい今のままでいいどっちでもいいその他(コメントで教えてください)

878票・2023/03/30

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.