「デイケア」に関するお悩み相談が現在471件。たくさんの介護士たちと「デイケア」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
オープニングスタッフが全員退職で交代要員で入ってきた介護福祉士3名のうち1年でお一人退職です。交代にはなれませんでした。 どうもいろんな施設を転職繰り返す人は続かないですね、 介護福祉士取ったら辞める、ケアマネ取ったら辞める、 初任者研修や実務者研修受けさせてもらい、合格後数ヶ月で退職、こんな施設や職員ばかり、パートも子供が小学校に入ったら辞めるとか、定年後介護職になった身では数年で古株ってこの業界は病んでるとしか思えない
オープニングスタッフデイケアパート
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
嫌だったら辞めればいいってのうが通用する業界っすからね。複数の施設経験するともう無敵ってすよ。どこでも働けるんだこれが
回答をもっと見る
転職活動中です。 今日見学してきました。 有料老人ホームとデイケア見学してきましたが。。。どちらも興味があります。悩みます。。。 今までデイサービスとグループホームは経験してきたのですが、やはり違うのでどちらもワクワク感ありました。 悩みます。施設の方には忙しい中、見学させていただき感謝しかないです。 どちらにも行きたいです。← でも無理なので考えないとです。。。 悩みます。 うーーーーーん、どちらも魅力的でした。←
デイケア有料老人ホーム転職
にしちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
有料は介護付き(特定)でしたか? 住宅型でしょうか? そこにどんな魅力を感じられましたか? デイケアは、リハビリ多く、介護職も座位体操、ボールやタオル体操など活気があったと思います。 でも有料は施設差が大きいので、気になりました。
回答をもっと見る
デイサービスでスタンプラリーを始めようとしています。 ご利用者様一人一人目的が違いますが 一ヶ月ごとにしようとしています。 みなさんならどんなスタンプラリーカードを提案しますか?
デイケア行事モチベーション
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務お疲れ様です。 スタンプラリー、楽しそうで素敵です! 私なら、輪投げ等のレクリエーションで入賞したら1ポイント、や、運動レクをした際にその人にあった目標が達成できれば1ポイント、とかにするかなぁ?? 利用者さんは人生の大先輩ですから、職員側のスタンプラリーも作って、お料理や豆知識など教えていただき、家で職員がそれを達成(実際にしなくても良いけど)できたら利用者様にスタンプを押して頂くのも楽しそうですよね✨ 少しでもご参考になればと思います💭
回答をもっと見る
世間はコロナ対策もゆるやかになってきましたが、 私たちの業務は、まだ対策は継続しています。 イベントについて、マンネリ気味になっており、 視野を広げていきたいと考えています。 みなさんの事業所では、どのようなイベントや 行事をされてますか?残業ができないので、 業務内で、時間のやりくりで準備していく 感じになります。
デイケアレクリエーション
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
イベントは季節に応じたレクをしています。 そこに職員どうし意見をだしてアイデアを出していきます。 楽しでできてします、
回答をもっと見る
デイケアのリハビリでマシンは何を置いていますか?最近のデイサービスでも新しい事業所は病院顔負けな品揃え。デイケアを名乗っているけど、機械は追加されていない。新規のみなさんからもっともっとと言われています。 みなさんのデイはどんなマシンがありますか?
機能訓練デイケアリハビリ
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
ベリーベリーさん お疲れ様です。確かに良いもの多いですね。私も夜勤の日は休憩中に使ってます。ふくろはをマッサージするやつがあるのですが、かなりむくみが取れます。
回答をもっと見る
マシーントレーニングは、デイサービスでも導入しているところもあると思いますが、負荷量は、どのように評価していますか?デイケアですが、セラピストが初回設定し、毎日は介護スタッフが回しています。人数をこなすことで精一杯になっており、負荷量がそのままの方が多いです。ご高齢なので負荷量の著しい変化はないと思いますが、マシーンを導入している事業所での評価について教えて下さい。
デイケアデイサービス
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
1度セラピストが設定しているなら、機会の近くに表を設置して変更してあげたらいいのではないでしょうか?^^人数をこなすことで精一杯との記載なので、難しいのかもしれませんが💦💦
回答をもっと見る
個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?
デイケア入浴介助
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。
回答をもっと見る
みなさんのところは有給休暇しっかりとれますか? 私は老健併設のデイケアで働いていますが 有給休暇は5日前に申請しないととれません 急な私用では有給休暇は取得できないものなんですかね? ちなみに明日から系列のデイケアに異動しますが
休暇デイケア
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 年5日は取れています。 ただ、急な私用での有休はシフトが組まれた後なので、他業種に比較すると難しいのが現実ですね…
回答をもっと見る
もう、疲れた・・・自分達は慣れてるから、勤務中でもモニタリングや評価作成してるけどさ💢💢💢私だって、作成したいのに作成出来る状況じゃなく・・・空いた時間にしたいなぁと思っても、利用者が先と思ってて・・・午後はフリーの時間がなく・・・残業は20時まで・連続の残業は駄目・・・なれてないから、時間はかかる・・・デイケアだから、担当利用者が18人・・・朝早くタイムカード打ってはいけない・・100歩譲ってタイムカードを時間ずらして打つとしてもさ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢希望休も2個まで!有給込みで!しかも、有給取れるかは、判らないと・・・・あの人は、有給込で4月に連休(たしか4連休かな?)取ってるのに・・・ 愚痴って、すみませんでした(T_T)
デイケア残業愚痴
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 通常業務に追われ雑務や自分の仕事を残業したり家に持ち帰ったりしますよね…。 残業させる会社っていうのがマイナスと捉えながらもそこを解決してくれない会社って多いですよね! この文章を打ちながらはるるさんにアドバイス探してましたが共感しかできる事ないなと力不足を感じてます。すいません!
回答をもっと見る
デイケアで働いています。 午前中に入浴サービスをしており、その間の ご利用者の過ごし方について、脳トレやぬり絵 を提供しています。ご利用者任せにしており、 何もしないで過ごしている方も多く、何か工夫が できないかと感じています。だいたいの通所 サービスでは、フロアの人数配置は大きく 変わらないと思いますが、みなさんは、どの ような余暇活動を提供されていますか?
デイケアデイサービスケア
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まる様 レクレーションの工夫でしたが、皆さんが何かをしなければいけないことなのでしょうか? 確かに活動をしていただくことも大切ですが、そもそも御本人が利用したくてデイに来ている人ばかりではないと思いますので本人が本当にしたい生活に向けた活動につながるものがあれば積極的に活動してもらえるのではないでしょうか? もし活動として行うのであればフロアでの一つのものを作成するようなものはいかがでしょうか?例えば折り紙アートのような感じも良いかも知れませんね(*´∀`*)
回答をもっと見る
どこもそうだとは思うのですが、私の施設では移動ベースが歩行の方と車椅子の方と別れています。 ただ、昨今の高齢化に伴い歩行ベースでも介助or見守りの必要な方が増えてきています。 職員人数も決して多い訳では無いため歩行が可能な方も車椅子ベースにして頂く形を取らざる得ない状態です。 他施設様でも歩行可能でも車椅子ベースを取って頂いく事はありますでしょうか?また、その様な形になる判断基準はどこにあるでしょうか?教えて頂けたらと思います。
移動支援デイケアケア
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
うちのデイでは初回リハの時にOT、PTがみて介護職と相談で決めています。ただ完全に車椅子にしてしまうと勿体無いのでリハ室までは車椅子でトイレは歩行器、などとそれぞれに見合った移動方法にしてもらいます。本人希望で車椅子がいいという方もいらっしゃるのでそういう方は車椅子にしています。逆に車椅子がどうしても嫌という方もいますのでその場合には必ず職員と歩くように説明をして声を掛けてもらってから移動をお願いしています。
回答をもっと見る
休憩とれなくても仕方がない と言われてしまうデイケア 連日サービス残業これも仕方ない これはいいのだろうか?
デイケア残業休憩
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
はっきり分かりきっています。 全く良くありません。
回答をもっと見る
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
グループホーム時代より少しよくなっている
回答をもっと見る
送迎中の交通事故が起こる度にニュースで報道され、 送迎運転手にも普通2種免許(タクシーなどの旅客が可能な免許)が必要だと声が上がりますが皆さんはどう思われますか? ちなみに現在、法改正が行われ一定規模の送迎を行なっている事業所は、送迎業務前のアルコールチェックが義務化され規制強化の方向性で動いています。
交通事故デイケア送迎
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
2種が必要となると、人員不足になりそうですね。やめてもなかなか次が見つからなそうですし。 全てのデイに相応の運転手を確保できるかは難しそうな気がします。 2種持ってる人が運転が上手とは限らないですよね〜 アルコールチェックはした方がいいと思います。
回答をもっと見る
私は小規模デイサービスで働いていて、ある利用者さんの事で悩んでいます。 その方は、とにかく職員の後ろを常について回っています。少しでも他の方のところへ行くと拗ねる?のか、職員の手を強く握ったり突然、背中や頭を叩いたりします。大声で叫ぶこともあります。最近は職員を無理やり引っ張って玄関へ行きそこからフロアへ戻ってきません。誰かしら職員と手を繋いで歩いている状態です。他利用者さんもその方を気にされる様子が多くあります。 この方について職員が玄関へ行くとフロアの職員が1人になったり、他の利用者さんに何も活動してあげれないのが今の現状です。 今までも職員で色々なケアをしてきました。その中でも、その方についてあげる事を優先にする職員と他何十人の利用者さんに申し訳ないと感じてる職員とで色んな思いがあります。 上司は、職員同士で思いを共有しケアを見直していくそこまでです。正直、もうケアの限界だと職員は思っています。この方は、他の施設を転々としていてもうここが最後だと言われているからとケアマネは家族と相談もしてくれず、頑張って下さいと…確かにここは2年近くなりました。 病院受診だけでもしてもらえないのか。なぜ動いてくれないのか。職員の思いを共有した先は何も動いてくれないのかとモヤモヤと納得出来ずにいます。 本当に、フロア1人の時が辛いんです。その方の対応と他利用者さんの対応もどうしていけばいいのか分かりません。叩かれるのも引っ張られるのもとてもストレスを感じます… ケアってどうしたらいいと思いますか?
デイケアデイサービスケア
ゆめ
介護福祉士, デイサービス
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
上司の人に言っても、その人の事を共有して頑張れとのことですが、上司の人も 現状が分かってるとは思いますが 、もし利用者家族に話をして、折り合いがつかない場合、では家では面倒が見れませんので退所してくださいと言うのは簡単です。 ところが利用者家族にしてみれば、退所に至った経緯はさておき、面倒みるのが大変でといはう話をしたら、この世の中ネット、何を書かれるかわかりませんからね。 その上司の人も施設の評判落とすことにならないようにとおもうと、なかなか家族に言えないことがあるんでしょうね。 それと同じようにケアマネさんにしても、やはり家族などに本当なら言わなければならないが、上司のひとのように、そこだけつまんで書かれたら言われたかかる時にはそのケアマネさんも 自分が悪くなっちゃいますから、やっぱり言えないんでしょうね。 いろんな 大人の事情で、本当は済ませてはいけないのですが、職員の皆さんの多くが思ってることであれば。その上司という人がどの程度の上司かわりませんが、最悪施設責任者、もしくは経営者辺りまで皆さんの直談判状でも書いて渡して読んでもらって対策をしてもらうか、もしくは、そのまま、みんなで泣き寝入りして頑張ってやるかという考え方になると思いますが、私だったら、そこまで大変なことを訴えているのに何も手をかけてくれない 上司の人が集まりだったらこれから先も職員の事なんて考えてくれないと思うので、直ぐに辞めるっていう話にはしないけど、辞める方向で考えるかな?
回答をもっと見る
私は15年間精神科の看護助手として働いています。 介護福祉士の資格を取得し、転職を考えていますが、周りに施設等で働いていたり経験者などが居らず、どの様な施設がいいのか悩んでいます。 実際に働いている方からのアドバイスとしメリット、デメリットを教えて欲しいです。お力よろしくお願いします。 例えば デイケアーとは 特養とは などです。
看護助手デイケア資格
タキティー
介護福祉士, 病院, 実務者研修
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
病院では、掃除の方が別に居ましたか?施設だと、掃除も洗濯も介護職員がしますので、嫌だなと思うかも知れないです。 ユニット特養の時、助手だった方が入職され、苦手だと言ってました。従来型やショートステイ、デイサービスも、何でもする所が多いです。 看護さんとのやり取りでメリットがあるのは、この中ではユニット特養で、介護士に通じない事や話しが分かるので、頼りにされます。 後は、対応の仕方が上手かどうかや、人柄で判断されるのではと思います。こんな話ですが、置いときます♪
回答をもっと見る
知り合いの施設で老健併設のデイケアがあるのですが、デイケア専用のお風呂がないそうです。 なので午前は老健が使用。午後はデイケアが使用という形になってるみたいなのですが老健併設のデイケアってそーゆーものですか?
身体介助デイケア入浴介助
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前デイケアでしたが、別にありました ただストレッチャータイプは午後から老健の浴槽を借りてました 人数も数人だったので 午後からだけだと人数的にも厳しくないですか
回答をもっと見る
デイサービスでスタンプラリーを始めようとしています。 ご利用者様一人一人目的が違いますが 一ヶ月ごとにしようとしています。 みなさんならどんなスタンプラリーカードを提案しますか?
デイケア行事モチベーション
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
あーちん
介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
日々の業務お疲れ様です。 スタンプラリー、楽しそうで素敵です! 私なら、輪投げ等のレクリエーションで入賞したら1ポイント、や、運動レクをした際にその人にあった目標が達成できれば1ポイント、とかにするかなぁ?? 利用者さんは人生の大先輩ですから、職員側のスタンプラリーも作って、お料理や豆知識など教えていただき、家で職員がそれを達成(実際にしなくても良いけど)できたら利用者様にスタンプを押して頂くのも楽しそうですよね✨ 少しでもご参考になればと思います💭
回答をもっと見る
先日豆まきの行事が終わり、来月はひな祭りの行事があります。 しかし、催し物のパターンが決まっているため、年々盛り上がりが少なくなっています。 みなさんはどのような行事、ゲーム等を行なっていますか?
デイケア行事老健
たか
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もうすぐバレンタインデーもありますね(^^) うちは定番の行事以外に、誰かの誕生日には他の利用者さん達とみんなで一緒にお祝いしたりしてます。 後は毎月季節の花を買ってきて、みんなで花瓶に花を生けたりもしてます。
回答をもっと見る
一部の施設を除いて、食事代は各事業所の自由設定だと思いますが、皆さまの事業所はいくらに設定していますか?最近の物価高騰に合わせて値上げしたなどの情報も教えていただけるとありがたいです。
デイケア食事有料老人ホーム
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
私の施設ではお昼640円です 値上げの話は何度も出ているんですが、640円でもなかなかなので上げずに踏みとどまっています
回答をもっと見る
私の勤務している通所リハビリではご自宅での自主トレを作成することがあります。利用者様のADLによって程度は異なりますが座位か臥位で行える体操や筋トレとなる場合がほとんどです。 自主トレを提供されている他施設様で、他にもこの様な内容があるよといったアドバイスをいただけないでしょうか?
デイケアリハビリ施設
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
なしゅおさん お疲れ様です。私の施設は、施設内をウロウロ歩いて動くようにしています。あとはやはり体操ですかね。
回答をもっと見る
現在、私の施設ではデイケアのリハビリマネージメント加算Ⅱを数人取得しています。ただ、コロナ蔓延により他職種は不参加(書類での報告)、家族は電話での参加にて行っています。そのため、ご家族以外にはタイムリーかつ細かい内容が伝わり辛い事がある様です。 リハマネ加算を取得されており、コロナの感染予防を実施している他施設様はいらっしゃいますでしょうか? もし、他にも良い方法があれば教えていただければと思います。
加算デイケアリハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
初めまして。 コロナ禍の対応大変ですよね… 私の事業所でも同様に他職種は書類での報告にしています。家族には原則電話、書類、zoomの手段のどれかでお願いしています。内容と場合によっては2週間以上風邪症状がない、周りに感染者がいないという条件のもと家族に直接会い、説明するときもあります。
回答をもっと見る
近々転職することになり、 デイケアに行くことになりそうです。 デイサービスとの違いを ざっくりお願いできますか。 メリットデメリットなども知りたいです。数が少ないので、いまいち調べてもよくわからず。実際に働いている方働いていた方などに聞けたらなぁと思いました。
デイケア転職
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 やっぱり1番の違いはデイケアは機能訓練メインなので1日の流れが変わりますね。リハをしっかりやる事業所だったら時間も長く取りますし。後はやっぱりPTさんやNSさんがメインで事業を動かしていくと思いますし、ある程度知識や専門用語は身につけておいた方がいいんじゃないかなと思います。 ご参考までに
回答をもっと見る
久しぶりの投稿です。 私は障害者雇用でデイケアに働いています。 副主任はリハ課の方。 もう4〜5年になるそうです。 私はどうもこの副主任が苦手で… と、言うのも通院をしながら会社に行ってるのですが (部署にも病気や通院は伝え済み) この休みがどうも「利用者が多い」 「パートの人と休みが被る」と、 私にだけ「休みを変更出来ないか」 「時間だけでもずらせないか」と言ってきます。 これが2回目。 しかも、有休の理由をそれとなく聞いてくるのですが 愛想笑いや事実を交えながら伝えています。 課長は私のことも理解してくれています。 有休って理由聞くものではないと思うし 人手不足で来てほしいって言うのも分からんでは無いのですが… やっぱり自分の身は自分でしか守れないし 病院側と相談して決めたことやから覆すことも不可能やし。 困ったものです( •́⍛︎•̀ ) 冗談のつもりでも言っていいこと悪いこともあると思うのですが… 飛び越えて課長に相談はダメなのでしょうか…?
デイケア病気上司
みっき
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 実務者研修
NATSU
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 理解ある人とない人が居るのはどこも一緒ですよね💦 副主任さんがあまり理解してくれないのであれば、主任さんはどうでしょうか?主任さんでもなかなか厳しければ、課長さんにご相談してもいいと思います。 その際に、改めて「自分は業務変更に答えたいけど心身の調子が良くなくて対応できない」「病院からも○○と言われている」など、応えられない理由を再度伝えた上で相談すると良いかもしれません。 皆で助け合って仕事出来る環境が増えるといいですね😞
回答をもっと見る
介護職歴4年、介護福祉士取得1年目で転職して 新人教育を受けている真っ最中なのですが 経験値がゼロではないが故に(?)やりずらいです。 施設の独特のやり方や常識についていけずほんとはもっと上手くやれるのにな、と日々悔しいです。 新人に対する暗黙の了解のような空気感がすごく嫌で どう立ち振る舞えばいいでしょうか? 介護の基礎基本よりも上のポジションが決めた 独自のルールが優先されることにも納得がいかず私の考えが甘いのかなと悩み中です。
デイケア新人転職
みそら
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。私も似たような施設に転職して1年半になりました。 え、この人にオムツ使うの!?とか、こんな不潔なやり方で大丈夫!?みたいな事が日々起こっておりジレンマを感じることが多いです。 明らかな虐待でない限り、個人的にはしばらく郷に行っては郷に従えのスタンスでやっていくつもりです。一年半しか経ってませんが、なんとなーく徐々に発言権が生まれ始めている?気がする?ので、我慢できるようならグッと堪えて後から改善していくのも一つの手ですよ! みそらさんの職場の雰囲気が分からないので見当違いなことを言っていたら申し訳ありません🙇♀️
回答をもっと見る
お迎えに行くとき、また送りの便ともに すぐに出発しないスタッフがいて 心が狭いなぁと自分でも思うのですが とてもイライラしてしまいます。 利用者様(家族様も)が、この寒い中 外で待っていてくれたり 玄関で用意して待っていてくれたり そう思うと少しでもはやくと思います。 みんなが出発してから、のんびり血圧を測り トイレに行って水分補給して さらには掲示物をながめたりとかして いつも10分は遅く出ているようです。 (送迎に出ないスタッフ談) 上長に注意してもらっても 改善の気配はありません。 急かして事故を起こしても困るので 強くも言えないようです。 その人がいるだけで、イライラしてしまい ストレスになっています😖 どうにかさっさと動いてもらえるような いい方法はないものでしょうか。
デイケア送迎イライラ
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
イライラする気持ちは分かります。 念のため確認させて下さい。 そのわざとか、余裕か分かりませんが、遅職員と呼びますね、送迎に出るのが遅い方。 遅職員が迎えに行く利用者さん(達かな?)は、結局サービス提供開始前、何分くらいにデイに着いていますか? いつも同じルートなのでしょうか? 他の、例えば訓練(体操・レクリエーションなど…)、準備(机拭き、入浴、手帳)など、他の業務も遅いなど目につきますか? 人間性がもちろん分かりませんので、なぜ、遅職員になっているのか疑問ですが、わざとや意地でやってるなら、ちょっと稚拙ですねー。 そして、本当ののんびりや、または配慮出来ない大人のADHDの場合もあるのですが、これだと治るのは難しいと思います、病的に出来ないので。 正攻法は、ミーティングや朝終礼などで、意見として遅い理由を尋ねてみる事から、だと思います。 「はー」とか「今度から気をつけます」、「間に合ってますよ」…でなく、人様を待たせるのを考えられないのか、なぜ人より遅くなるのに改善しないのか、理由を=遅職員の本音を言ってもらいたい所です。 その上で、ルールとして出発時間を決めるなど考えられますが、先ほどのADHDや本人としての頑なな正義としてもってると、伝わらないかも知れませねー。 後は、対処として、遅職員が出る時間に丁度のルートを任せるようにするか、、 と思います。 多分、同行をもう一度別の職員の方として、「寒そうだったから、早めに来ようね」と言う方法もあると思いますが、難しいのでしょうね…
回答をもっと見る
老健勤務のリハビリ職です(入所・通所兼務)。 現状の勤務体制だと、通所ご利用で、短期集中が終了した方は、週に1回、個別訓練で関わり、ほかの利用日は自主訓練中心にさせていただいてます。 皆さんの施設ではいかがでしょうか?
デイケアリハビリ老健
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 個別でする時間はやはり限られてしまうので、何人かのグループで専門的なものではなく、レク的にやることが多いです。専門職が全部見れないですもんねー。少しでもいい状態で過ごしてほしいですね。
回答をもっと見る
自分は有料保険施設とデイケアしか務めた事はありませんが、色々な施設を行かれた方でこのタイプの施設が良かったっていうのを教えて下さい。 もちろん個人差があると思います。 回答よろしくお願いします。
デイケア転職施設
よっちゃんザウルス
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
私的にはグループホームがあってたなーと思いました。 利用者様とコミュニケーションやレクが以前勤めていたところより多いということがあってたんだなと。 以前は介助に追われることの方が多かったので笑
回答をもっと見る
立ち上がりの介助や歩行介助の際に、熱のある利用者をたびたび発見します。 私の働いているデイでは、朝の来所時と昼食後の2回検温をしていますが、脇に体温計がうまくはさめていなかったのか、平熱とされた方でも実際身体に触れると熱があるということがあります。 通所サービスで勤務されている方は、熱のあるご利用者を見つけた場合、隔離したりご家族に連絡して早めに帰宅していただいたりされますか?
デイケアコロナデイサービス
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
ありむ
施設長・管理職, グループホーム
こんにちは。 先に質問に返答させて頂きます。 発熱37.5℃以上は帰宅して頂きます。車の手配や連絡している間は皆さんと距離をとり、換気を良くしています。 検温についての記載もありますね。 本当に熱があるのか脇が難しければ、耳&おでこ&首 とか測れるところで測定しても良いですね。 あと身体に触れると熱があるとのことですが、ちょこらばーさんの平熱が低ければご利用者さんの体温も熱く感じますね。 そういった事も考慮した上で基準通り運営するということが望ましいのかと思います。
回答をもっと見る
よりよい施設、作り ずっと来たいと思える施設作り 難しい…🤔 和気あいあいでリハビリができ利用者さんも仲良く笑顔の耐えない賑やかなデイケア作りが理想です 何から始めたらいいんだろう…🤔 いい意見あれば教えてください
デイケアリハビリ介護福祉士
riii
介護福祉士, デイケア・通所リハ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 なかなか難しい問題ですよね。その日、利用されている利用者様全員、満足するって、ほぼ不可能ですもんね。 ごめんなさい…答えになってないですよね。
回答をもっと見る
利用者様よくぬり絵を行ってくれるのですが、簡単ものではすぐ終わってしまい、、 難しい(細かい)ものは、見本が無いと塗れない言われます。 ずーと見本を定時させてぬり絵を行ってきたことが原因でもあります。 しかし、本来のぬり絵とは、、、 御自分の感性で塗りあげるものでえると思うのです。 少しづつ見本がなくても塗れるようになるように声かけ等はあるでしょうか?
デイケアデイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ひろちょ。
看護師, 病院
お疲れ様です。 塗り絵にこだわらず、貼り絵や作業に切り替えてはどうでしょうか? もちろん、材料を作るとこからしていただいてみんなで一つの作品を仕上げる課題を出したらどうでしょう?
回答をもっと見る
うちの施設は3回に分けて敬老会やってます。今日が最終日で私が司会に指名されました。 皆んな司会の役をやりたがらずたらい回しで、「何でも平等に分担しよう」という言葉が好きな正職員たちの一方的な判断で決められてしまいました。開会の挨拶とゆう役もあるけど特に決まっておらず、どーするんだろと思ってます。私の独断で勝手に指名しちゃおうかな(*^ω^*) 司会ドキドキするけど、楽しんで頂けるように盛り上げて頑張りまーす!!
敬老会デイケアデイサービス
あおい
介護福祉士, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あおいさん お疲れ様です。 私も司会なぜかいつもしていました。 人前で話すのが嫌いでいつもドキドキでしたよ。 だけど司会はやってみると達成感がありますし流れで勝手に指名したりスタッフを動かせれるからある意味楽な面ありますよね。 文章からきっと楽しんだのだろうなぁ〜って伝わってきました。 大変でしょうがこれからも頑張ってください。
回答をもっと見る
認知症がかなり進行していて意思疎通が出来ない方が、ほぼお風呂にスムーズに行って貰えません。 行く度にテーブル椅子から動かなかったり、脱衣所の椅子まで行って座れたと思えば、御本人の服を掴んで脱げない様にして入浴を拒否します。 最近は御本人の目を瞑って、シャッターアウトして聞いてないフリや、本当に眠い時もありますが、聞いていないことが出てきました。 色々「お風呂で温まりましょ」「頭ベタベタやからスッキリしよう」「ドライブ行くにはお風呂入らな行けないですよ」とか色々言葉を変えて入る気持ちになって貰えるように声掛けをしてます。 そこで納得して貰える日もあれば、、 けど今日は「やかましい!!」って手を払われました。耳元で言ってしまったのもありますが、、時間がかかって仕方が無いです。 変に他の人も待ってるから、、とかこちらの事情を言うのは違うので、ご家族様からも風呂入る様に聞いているので、基本入って頂きたいです。 こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
デイケアデイサービスケア
エルフ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ひろちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お風呂ってワードがお年寄りって嫌いな方が多いので、直前までお風呂って言わないとか!ついて良い嘘も時にはありますよ! 体重測定をするので、下着になりましょうなど声掛けはたくさんあると思います(*´꒳`*)
回答をもっと見る
特定のお客様(車椅子の方で立つときは手すりなどを使う方)に対して放置と言いませんが「そこで待ってて」「ちょっとここで待ってて」「もうご飯だから」ご飯に関しては1時間以上先ですがスピーチロックが常習化していると感じています。 あまりも待っててが多すぎてお客様も激おこでした 介護士さんは怒らないでと言いってましたが怒るのも当然の事だと感じます 見守りするエリアには数名のスタッフがいるにも関わらず毎日同じように言ってます。 見守りにら関してもパソコン台に座って作業しているためお客様の状態が見えてないためこちらから立ってますよなど声かけないと気づいていません。 介護士ではない自分ですが毎回シフトを組むときに人がいないと言われ出勤してほしいと言われることに納得がいかないです。 見守りすらまともにできていないのにと感じています。 話し脱線しましたがこの状況下にどう話したら良いと思いますでしょうか?
人手不足シフト人間関係
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットリーダーをしているものです。エリア内の環境整備をしてみてはどうでしょうか。見守りが行いにくいのであれば、スタッフが他の業務をしていても見守りやすくするべきかと思います。お客様に対しては、この方なら待ってくれるだろうという慣れがあるのかもしれないですね。介護によくあるパターンに感じます。スピーチロックも理由と合わせて「𓏸𓏸なので、そこにいてもらいたい。」等会話と混ぜ合わせると捉える側の受け取り方も変わってくるのかなと私は思います。 またシフトに関しては、夜勤もあるでしょうし、スタッフの希望休もある。+α、定期的に有休も入れないといけない。そんな中でリーダーの方は考えて組んでいることと思います。私もシフトを組む立場なので、偏りができてしまい、スタッフに不満が出やすい時もあります。その時は何故そういう組み合わせになったのか、その勤務でも大丈夫か?など確認するようにしています。なので、何故出勤しないといけないのか、他の方のシフトを見比べて見てもいいかもしれませんね😌 もし納得できないのなら、理由を聞いてみてもいいと思います!
回答をもっと見る
今日やっと4月のシフト表をもらいましたが、4月から新しい人が増えるからか、シフトが大幅に減らされ、計算したら手取り9万以下です。これでは生活できないので、施設長に話してみてダメなら転職しないとならないです。人間関係も良くて、がんばって続けようと思ってたところでこれなので。4月18日にやっと初任者研修が終了するので、転職はしやすいと思いますが昨年転職したばかりだからまたかという感じです。
シフト転職グループホーム
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
パートタイマーなのですか?減らされたら困りますよね、正社員になってみては?、私無資格ですけど、私はグループホームうかりましたもん。
回答をもっと見る
介護の仕事にも慣れてきて、スキルアップをしたいと思うのですが、どういう勉強したらいいか迷っています。なにかオススメありますか?
モチベーションユニット型特養資格
まーたん。🌻
介護福祉士, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, 従来型特養
初めまして、介護福祉士として働いて11年目になるものです^_^ 現在は特別養護老人ホームで働いています。 介護の仕事を始めてどれくらい経ちますか? 5年目になるのであればケアマネジャーに挑戦するのもありかと思います。 また、専門資格であれば認知症ケア専門士や終末期ケア専門士なども良いかと思いますよ^_^
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)