職場の人間関係にモヤモヤ

やま

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

初めまして。私は、ユニット形の特養で働いている介護士です。新卒で入社して一年9ヶ月になります。情報共有の事でモヤモヤしており、日々悩んでいます。 日々働いているユニットの情報は口頭やケース、自分の目で見て確かめて変わったところがあれば気づけるのですが、夜勤で入る反対側のユニットの情報はケースを読んで日々確認しているのですが、それ以外で変わったところがある時、誰からも情報を貰えません。 それなのに、先輩に日中に反対のユニットに入りたいと言っても、あなたは基本的な事が出来てないから入らせる事は出来ないと言われました。情報も貰えないのに、どのように知れば良いのかと、思いましたが先輩は、自分で考えて欲しいと言われました。私はその事で、凄くモヤモヤしています。 夜勤で、月に4回程入るのですが、それ以外は全く入れないです。月に数回しか入れないのに、利用者さんとの関係も築けないし、関わりかたも、どうすれば良いのが分かりません。 皆さんは、この場合どう考えますか?

2022/11/25

5件の回答

回答する

反対側のユニットへは夜勤以外、全く出入りしないのですか?申し送りのときなど、反対側ユニットへは行きませんか?そこで、勤務に入る前に入居者の様子を見たり、気になることがあれば聞いたりしてみてはどうでしょうか?

2022/11/25

質問主

お返事ありがとうございます。 はい、夜勤以外では入る事はありません。自分で分からない事があった時は、夜勤前の申し送りで質問するのですが、変わった点に気付かないときは、夜勤なので聞く人がいない状態です。

2022/11/25

回答をもっと見る(1件)


「上司」のお悩み相談

デイサービス

昨日、約2年半勤めたデイサービスを辞めて、今日から介護職の日雇いバイトをしながらの転職活動を本格的に開始しましたが、その勤務中や帰宅中に計4回程そのデイサービスから電話が掛かってきました(╯︵╰,)……。 昨夜に残業して、モニタリングや溜まっていた仕事を片付けてようやく辞められて心機一転して転職活動を頑張ろうって決めたのに、これじゃあいつまで経っても施設長を含む元上司達に縛られっぱなしの毎日を送るようになってしまいますねಥ╭╮ಥ………。 去り際に施設長から「やり忘れややり残しがあったら電話するから」っと脅し混じりで言われましたが、辞めた人間に電話で呼び出して仕事を押し付けてやらせようとするなんて、そんなことって許されるんですか?。

施設長退職転職

TERU

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

42022/09/01

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

辞めてよかったですね。 連絡の内容がどのようなものかにもよりますが、退職後に仕事はさせては、だめですよね。ただ、本当に困っていたり、TERUさんの退職後の書類で必要なものだと困りますもんね。 電話攻撃は、怖いですね。私だったら、1番連絡を取ってみて、あとは無視します笑。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤めて6年ほどの職員が、今月末で退職することになりました。利用者様から「優しい」「信頼できる」と評判もよく、同僚から見ても接遇の手本!頼れる優しいスタッフ…という人でした。が、退職が決まってからというものの、突然人が変わってしまったように「今忙しいの見て分からないの?」「ちょっと自分で考えてから声をかけて」「何回言わせるの?」と利用者様に対してありえない発言を連発しだしました。あまりの変貌にスタッフ全員が対応に困っています。 あと数日で有休消化に入るので、そういう現場を見かけたら咎めに入ってはいるのですが…。今までの人となりを見ていると、本人に何と声をかけたらいいのか…。主任は「もう辞めるし」と見てみぬフリで、利用者様に大変申し訳がないです。みなさんは辞めていく人にも指摘(指導)をしますか?

上司介護福祉士人間関係

タケダ

介護職・ヘルパー, 看護師, 介護老人保健施設

102022/12/09

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

六年間もよく、猫被ってられましたね〜すごい!とてもストレス溜まってたんでしょうね〜! 何か理由があるんでしょうか?私なら仲が良いのなら家庭で何かあったのか?とか聞くと思います。 辞めていく人に指導しても仕方ないので、利用者さんと関わりのない仕事をしてもらうのが一番良いんじゃないですかね?

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

こんにちわ。 介護業界はどこも人手不足で困っていると思います。 うちの施設もそうですが、どうしたら新人さんが定着してくれるのでしょう。 と言っても最近採用される新人さんは、勤務初日から音信不通になったり、1週間ほど勤務してから体調不良になり、そのままズルズルと家族の病気や、通院の手伝い、親族の病気、飼い犬飼い猫の怪我など矛盾点の多い言い訳で欠勤を重ねる子が多いです。 他の施設でもそのような方はいらっしゃいますか? そー言った場合どのように対処しているのでしょうか?

上司デイサービス人間関係

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

212022/09/29

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私のところも沢山そういう方がいらっしゃいましたが、他でも多いんですね。 介護の求人が多いから辞めても次があるからかわかりませんが…1日で辞める、音信不通になる、色々な理由ですぐ辞めてしまう方が多かったですね。 でも音信不通になるような方…すぐ辞めてしまう方を実際にはどうすることもできないのが現状です。 まずはやはり今いる職員をいかに大事にできるかが1番の問題かなと私は思います。 そして、介護って未経験でもOKなところも多く、未経験の方への教え方の問題… あとは【経験者、有資格者=できる】という思いが、どこか片隅に皆さんもってしまうので、その考えを少し改めないとな、と私は思いました。 中には、バリバリ出来る方はいます!ですが、全員ではないので…そして、その職場ごとにやり方は違うので、経験者としては納得できない部分はあるみたいですが…そこも理解してもらいつつ、 でも出来ると思い軽く対応するのは、新しく入ってきた人にとっては、雑な扱いだな、、と思ってしまうと思うので…(私の旦那が転職した際そうでした) 長々とすみません…。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

介護施設に勤務している介護職員です。 半年以上前から慢性的な人手不足に悩まさされていますが、なかなか補充がなく、そんな中でやっと新人職員が来てくれました。 年齢は伏せますが、かなり高齢で、経験二年程度はあるみたいです。 入って数日経ち、りーだーがベッドから車椅子への離床介助をすることになり、リーダーが側についてやってもらおうとしたのですが、これまで当たり前にやってきてるからそんなのいらない、と言われ、リーダーも頭にきて、じゃあ好きにして下さい、と放置したそうです。 その翌日、私が急遽教育担当に就くことになりました。私の方が早い勤務で、午前の水分介助の準備をしていました。新人ば就業時間ギリギリに出勤してきました。その時に、タイミング悪く、トイレ介助に入っていて、それに時間がかかり、新人が出勤してから5分くらいの間、放置していました。 トレイ介助が終わり、水分補給の介助を、してもらおうとしたら、何と、新人が用意してあったカップの中身を全部シンクに流していました。 新人が言うには、水分介助は終わってて、飲み残しただ思った、のとことです。 勿論違うと説明すると、悪びれるとこも謝罪もなく、また作ればいいだろ、と、カップにまた入れ直しました。まあ、いつもは、他の職員が頑張って水分介助を終わらせていることが多く、その日は新人にやらせるために、あえて残していました。勘違いはあるかもしれませんが、何の断りもなく捨てるのは許せませんでした。 他にも、休憩時間以外に断りもなくスマホで数分程度の通話したり、ペットボトルを可燃ゴミに放り込んでいたので注意したら、ムッとされたりしました。 後、少し、食事介助が難しい方の介助を、時間をかけてやってもらったのですが、10分程度で勝手に残飯バケツに捨てていました。他の職員でもいいのでアドバイスや手本を見せてもらうとかいう発想がその新人にはありません。薬もお膳の上に置いたままになっていました。 ちなみに、他の職員は洗い物や下膳をしていました。 そんな感じで、私も色々とその新人に腹が立ち、あまり口も聞きたくなくて、新人が昼休憩から出てきても何も声を、かけませんでした。昼から、私一人で忙しく動いてる中、新人はテレビをボケーっとしてて、 そのまま声をかけず、本当は色々と教える予定の仕事を一人で全部こなしました。 新人は、何をしていいのか分からない状態で、勝手に職場のトランプを持ち出し、利用者の一人と1時間レクをしていました。 声を全く掛けなかった私にも当然落ち度はありますが、1から100まで一つ一つの動作にわざわざこちらから指示を出さないと動けないなら、ラジコンと変わらない、と思いました。 とにかく、コミュケーション能力が著しく乏しく、疑問があっても全く質問してこないで、勝手な判断で暴走し、二年程度の経験で何でもできるベテランと勘違いし、変にプライドだけは無駄に高い、全く使えないいない方がマシ、としか思えない新人職員はいってきたのですが、どのように教育したらいいのでしょうか? 私はさっさと、居なくなってくれることを心底ねがっていますが、良かったら相談に乗ってください。

モチベーショントラブル愚痴

みずき

介護福祉士, ユニット型特養

292023/02/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

まず、ダメだと思います、その新人。 郷に入っては郷に従えの欠片もないですね。多分、細かいこだわりが苦手であり、年齢的なプライドや勝手に「これで良いじゃん」などの思いが固まってるのだと思います。 唯一やってみるには、その人に合わせて大雑把的指導をやってみてどうか…だと思います。 つまり、(やりやすい性格の方でないと難しいですが)「⚪️⚪️さん、水がもったいないわー、また準備もやりたくないし、今度からこぼさないでよ」、「人を寄せ付けないパワーがあるなー… でーも、私とは組んで、何日かは一緒にやってもらうつもりよ!」など、わざとでも「今日から本音でやらせてもらいますよ〰️」との姿勢が良いのかも知れません。ただ、本来ここまで自分を変える必要性はなく、その人が普通であれば…と思いますよね。 ただ、普通では、一筋縄ではいかないと思いますねー。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m

新人職場ストレス

ユー吉♂@楽しむがモットーの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

492023/03/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職未経験で住宅型有料老人ホームで働き始めました。 初日に職員の方がコロナ感染しており、人員不足だからと研修もなくなり、すぐに一人で介助に入る事になってしまいました。 分からない事だらけで不安な中、なんとか仕事をしていたのですが、職員の方同士で男性職員の悪口をずっと言っていてこんな職場に居たくないと思ってしまいました。 悪口を言う暇があるなら私に同伴して教えてほしい…と。 このような事はあるあるなのでしょうか… 介護度5の方の排泄介助も入っており、怖くてたまりません。

未経験研修有料老人ホーム

かこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害者支援施設

462023/01/10

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

未経験で、適切な研修ないまますでに独り立ち状態で業務にあたられてるんですね。何かあってフォローして下さるか不安ですね。この先やっていけるのか不安であれば、別の所に就職し直すか検討された方が良いかもしれません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護福祉士試験に合格しました。皆さんの施設では合格お祝い金などはでますか?また、資格手当は登録証が届き次第すぐにつくんでしょうか?施設によって違いはあると思いますが教えてください

介護福祉士試験手当資格

たろ

介護福祉士, 病院

212023/03/31

るるるん

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 合格おめでとうございます😊 私の職場では登録証ではなく合格証書のコピーを4月上旬までに提出すれば、4月の給与から資格手当が支給になると聞き、急いで提出しました。 合格のお祝い金はないです…そもそも病院なので資格取得に支援がありません😭処遇改善費も来年度までもらえません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務経験があっても、障害があると雇用してもらえない現実です。介護以外探そうかな😭

モチベーション転職介護福祉士

介護花子

介護福祉士, 初任者研修

122023/03/31

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

中堅以上大手の障害者枠雇用がある所は どうですか?

回答をもっと見る

新人介護職

「初歩的な研修だったんですね」 私が受講した認知症ケアの研修を先輩に簡単に伝えたら、そんな言葉が返ってきました。 そんな先輩が受講した研修は「回復期リハビリ病棟での介護職の役割」のようなものだったと思います。リハビリ病棟での勤務なので、とても有意義な研修だったと思います。それなら私は、職場の介護士に研修内容を伝えて欲しいと思ったのですが、先輩は何も行動に移しません。 私の受けた研修は、私にとってはとても有意義でした。ただ、下っ端の私ですから、先輩方に特に報告はしませんでした。認知症の方に対する態度はとても尊敬できるようなものでは無い先輩方ですが…。 つくづく、経験年数ってなんなんだろうって思います。 次に働く施設では尊敬できる先輩方がいらっしゃることを切に願います。

研修勉強先輩

るるるん

介護福祉士, ユニット型特養

32023/03/31

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 マウントをとってくる先輩なんですね。 るるるんさんの仰る通り、経験年数と人格は必ずしも比例しないものですね。 ましてや、受けた研修の種類なんて、もっと関係ありません。 次の職場では、尊敬できる方がいらっしゃることを祈ります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えてください)

660票・2023/04/07

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

829票・2023/04/06

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

854票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

946票・2023/04/04
© MEDLEY, INC.